管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その7

広告を掲載

  • 掲示板
検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その7

  1. 1201 匿名さん

    穴吹さんが、一括受電が最終的にいいと誘導している。

    電力小売り自由化の説明のどさくさにまぎれて、、、
    説明が不誠実だよ。
    ちゃんと一括受電は、電気事業法の規制外で危ないと説明しなければ、誤解をうむ。

    http://journal.anabuki-style.com/electric

  2. 1202 匿名さん

    >>1201

    こんなこと書いてるね。

    >ただし、多数の住戸でまとまった電力を仕入れることによって実現できるサービスですので、小規模マンションには向かないこともあります。

    【重要】
    っで、非常に重要なことを書いてない。まるで詐欺師(マンション管理会社?)のセールストーク(苦笑

    「大規模マンションでは、既に共用部は高圧受電されている場合が多く、その場合はその要素を含めたシミュレーションが必要です。」

    です。

    それをしてしまうと一括受電の不利さ、一括受電をねじ込んだ業者のうま味、
    があからさまになってしまうからダンマリなんでしょうね。まさに詐欺。

    ということは、一括受電でメリットが期待できるのは、
    規模がある程度以上大きいのに、共用部高圧受電をしていない希なマンションだけでしょう。

    もっともそういうマンションも一括受電に飛びついてはいけない。
    共用部を高圧受電できないかどうか、あるいは自由化によるサービスも料金以外の要素も勘案し、
    よく検討すべきでしょうね。

  3. 1203 匿名さん

    一括受電って、他の詐欺商法と融合して営業している事例もあるみたいですね。
    詐欺商法の温床かと私は思った。↓

    マンションにおけるJ:COMの各戸への定期点検(電波強度測定)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/274113/res/222-228/

    JCOMが今頃になって「一括受電」押し進めてるマンションがあります。
    一括受電を導入すると電力自由化の恩恵を受けれなくなりますが、この自由化のタイミングの一括受電に違和感を感じています。

    しかも、この担当者が2018年-2020年に始まる次の電力自由化=「価格の自由化」について知らないと発言しました。
    かなり、いい加減な会社と感じております。
    JCOMから電気など買ったら、「点検商法の餌食」になるのは目に見えてます。
    JCOMのいい加減さについては、「電力取引監視等委員会」にも相談とている最中です。
    皆様も気を付けてください。

  4. 1204 匿名さん

    面白い記事を見つけました。

    紹介記事中では、一括受電が認められているとなっています。でも実情は、電気事業法上では認められていないので、規制外となっています。だから、一括受電サービスは、自由契約で、法律保護無しの自己責任が基本ですが、それはガスに於いても同じ事が言えます。

    下記引用文献中のガスという文言を、電気(電、電力)に置き換えると、そのまま一括受電についても言える事になります。

    一括受電だけではなく、一括ガスも気をつけなければね。。。一括ガスは、一括受電商法に近いから注意が必要だ。電気小売り自由化の様相とは異なるようですね。

    マンションなどにおける一括受ガスの可能性
    http://pps-net.org/column/18190

    現在、電気における一括受電は認められておりますが、一括受ガスについては、認められていません。この一括受ガスについて、ガス自由化後の可能性について見ていきたいと思います。

    (中略)

    一つ目は、ガス事業法上、一括受ガス事業者にはガスメーターを設置する義務はなく、仮にマンションの各戸に設置したとしても、当該ガスメーターはガス工作物ではないため、ガス事業法上の保安規制を及ぼすことができないからです。そのため、現行制度下では、需要家の安全を制度的措置をもって担保することができないとされています。

    二つ目は、ガス事業法上、一括受ガス事業者が保有するガバナー(変圧器)については、一般ガス導管事業者に保安義務があるからです。このため、このガバナーの実質的な維持・管理を行っているのは一般ガス導管事業者のため、一括受ガス事業者に受ガス実態があるとは言い難いからです。

    三つ目は、一括受ガスが仮に実現した場合、マンション各戸の需要家がガスの供給者を選択する際などに制約を受けることが想定されるからです。こうした理由から、一括受ガスは許容されない流れとなっております。

  5. 1205 匿名さん

    ○吹 まだそんな事を記事にしてるのね?
    呆れます。

    この時期におよんで まだ高圧一括受電を勧めるつもりなのですかー。
    日付を見て 呆れました。
    この会社のやり方には 酷い苦痛を強いられたので また怒りが蘇ってきました。
    またどこかで被害者が出ない事を祈ります。

  6. 1206 匿名さん

    電力小売り自由化でも、一括受電の注意喚起をしています。
    これだけの注意喚起で大丈夫なのかな?

    「電力小売自由化について注視すべき論点」に関する
    消費者委員会意見
    平成 28 年5月 17 日
    消費者委員会

    http://www.cao.go.jp/consumer/iinkaikouhyou/2016/__icsFiles/afieldfile...

    ○ マンションの高圧受電契約については価格面でメリットがある一方、管理組合単位での契約のため、個々の消費者との契約ではないこと、また、通常、受変電設備等の電気設備の設置費用は事業者が負担するため、一旦、一括受電契約を結ぶと、一般的に長期契約であり、中途解約を前提としないことが多い点等について周知を図っていく必要がある。

  7. 1207 匿名さん

    一旦、一括受電を契約すると、戻ってこれない片道切符。
    一度踏み込んだら抜け出せない底なし沼。

    契約を切るためには、そのマンションから出ていかないとだめってことか。
    まあ、次に住んだり、購入した人がその契約から逃れられないから。
    一括受電がいいと思う人にしか、貸したり売ったりできなくなるんだね。

    宅建の説明義務事項にもなるみたいだしね。

    ガスが都市ガスか、プロパンかって言うのは絶対説明しなきゃいけないことだから、
    電気が一括受電かどうかは、重要な説明事項だよね。

  8. 1208 匿名さん

    電気事業法としての電気事業を行う業者じゃないってことは、電気事業者にかされている電気需要確保義務とか、
    業者が倒産した時にただちに停電しないとかの保障はどうなるの?

    数年に一度の電気事業法による自家用工作物としての点検義務としての停電は十分説明してくれているけれど
    電気需要が逼迫した時の電気代って、業者のいうなりだよね。停電しないけれど、凄い高い電気代になったりしないのかな?

    倒産した時に、停電したりしないのかな?
    お金ださないと停電だよっていわれたら、いわれるままの金額を払うしかないよね。

  9. 1209 匿名さん

    >>1203
    JCOMの後ろについてるのは東急コミュニティ臭いね。


    >この担当者が2018年-2020年に始まる次の電力自由化=「価格の自由化」について知らないと発言しました。

    知らないはずない。

  10. 1210 匿名さん

    2013年頃には、一括受電の不満も表面化していたのですね。
    電力小売り自由化で、問題になったのかと思っていました。

    元々、サービス自体に瑕疵があると見受けられる。
    スマートメーターが使えるって、笑ってしまう。
    今、電気メーターを交換すると、自動的にスマートメーターに交換してもらえますよね?

    インプレスト クロノスクエア(大東市)住民交流板

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15125/res/578-598/

  11. 1211 匿名さん

    何時間も停電とかありえん、冷蔵庫のものどうすんだよ

  12. 1212 匿名さん

    腐ってしまうけど、どこの電力小売りの会社と契約しても一緒じゃないのですか?
    一括受電に限った事でしょうか?

  13. 1213 匿名さん

    新電力といっても、長期にわたって、電気料金を安くすることができるのか、よく見極めるべきでしょう。
    自前や密接な関連会社で発電所を持っていれば、長期的に安定して電気を調達できますが、そうでないところは電気を他社から仕入れています。電気の卸売価格は非常に不安定です。電気需要は1日の間でも大きく変化します。電気の卸売価格も需要と供給で決まりますので、短時間(分単位)でどんどん変化します。
    自前で発電をしない新電力が安く電気を調達できる保証はありません。
    実際、高圧市場で日本ロジテックという新電力は、低価格の料金で多くの顧客を集めていましたが、安い電気を調達できず、倒産しました。

  14. 1214 匿名さん

    成る程、自前で発電所を持ってる新電力を選ぶ方が良いんですね。

  15. 1215 匿名さん

    自由化プランの新電力は気にする必要ないな。
    せいぜい2年縛り、条件を悪くしてくる可能性は縛り期間はないでしょ。
    その時いいのがなければ電力会社に戻せばいいだけ。

    そういう意味では、逆に自由化プランを提供する側も手離れが良く、
    思い切った条件を出して行けるとも言える。

    うちのマンションに管理会社が連れて来た一括受電業者は、
    15年縛りで、採算が怪しくなったら、管理組合に相談できる、などという条件を出して来た。
    理事長を囲い込んで簡単に値上げを飲ませられると踏んでるんだな。
    そういう意味でも一括受電なんてビジネスモデルが崩壊している。

    ロジテックみたいなのは工場や大規模ビルが対象。
    マンションの話としては当分関係無い。

  16. 1216 匿名さん

    うちは20年しばりで、20年たったあとの変圧器は管理組合の所有物になるらしいんだよね。
    それまでは、2000万円のものを毎年100万円つづ、解約金額を減らす。
    だから、老人達は、20年で、2000万円の機会がタダで自分の物になるとか、いっているんだよ。
    ばっかじゃないか、20年たったあとの修理代や、撤去交換費用を全部管理組合が引き受けて、一括受電会社は、ウハウハなのに。

  17. 1217 匿名さん

    20年後に老人は生きていないよ。
    そんな無責任な契約、勘弁して下さい。

    一括受電になってしまったら、バレない様に売りぬくのが賢明。。
    そろそろ、それもできなくなるだろうけどね。

  18. 1218 匿名さん

    二千万で購入して二十年後価値がある物

    そうないよな。
    電化製品は、特に粗大ごみ費用が高い。

    引き取って貰わないと大損では?

  19. 1219 匿名さん

    年間、100万円もの大金を、一括受電の資産償却の為にお金を払っているという事ですね。
    なんで、他人の金儲けの道具に、客がお金を負担しなければならないんだ?
    一括受電業者は、自腹で変圧器を購入するべき。
    ふざけるなって感じ。

  20. 1220 匿名さん

    リスク全部客に負わせた上ではした金を管理組合に渡して中抜しまくる商売ですね。
    なんとまあ、心根の賤しい事か。

  21. 1221 匿名さん

    変圧器の資産償却が終わっても、電気代削減は元の契約通り。
    それ以上に電気代を割り引いてくれる事はない。

    なんかやるせないですよね。
    業者を儲けさせる為にだけ契約するなんて嫌だ。

  22. 1222 匿名さん

    賃貸にも一括受電のアコギな商法が蔓延っているらしい。

    例によって電力小売り自由化と一括受電を混同させる文書で脅迫する!!
    一括受電は、電力小売り事業ではない。完全に詐欺ですね。


    http://daipresents.com/2016/electric/

    「電力自由化なんて関係ねーなと思ってたら大和ハウスの賃貸に住んでいる自分には関係あった話」

    配給サービスをさせていただきたくご案内申し上げます。

    つきましては、次回の検針時より電力配給契約の変更をお願いしたく、お手数ですが、同封の「電力配給サービス契約申込書」にご署名ご捺印の上(期限内までにご返送)をお願い致します。

    誠に勝手ではございますが、皆様方には何卒ご理解を頂き、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

  23. 1223 匿名さん

    一括受電の「新しく変圧器を導入」、これが非効率の元凶

    元々電力会社の変圧器があり、
    共用部高圧受電しているならその変圧器もあり、
    どういう構成かはともかく、

    とにもかくにも受電できている状態がまずあるのです。


    そこへ既存設備を捨てて一括受電用に変圧器を導入、こんなの非効率に決まってる。
    どこかでその費用を回収しなければ事業として成り立たない。

    自由化プランは電力会社の既存設備を電気事業法改訂により強制的に貸し出させる制度が根底にあって始まったサービス。
    元々の設備を利用するのだから一括受電より効率がいいのは当たり前。
    競争が亢進すればまだまだ条件向上は見込める。

  24. 1224 匿名さん

    ここの著者が、私の気持ちを正確に代弁してくれています。まさにその通りだと思いました。
    一括受電の切り替えで「電気代が高くならない」と言っても、電力自由化による他の小売り事業者への契約によって成立する「電気代が安くなる」機会が無くなる事になります。この様な機会損失の説明もしないで、誤解させる営業は、まさに詐欺だと私も思います。



    ****************************************************
    「電力自由化なんて関係ねーなと思ってたら大和ハウスの賃貸に住んでいる自分には関係あった話」
    http://daipresents.com/2016/electric/


    要約すると、さらに子会社である「大和リビングユーティリティーズ」が電力配給サービスを開始するからら、「そちらを使ってくれませんか?」って案内なんだと思う。

    でも、「いただきたく」や「したく」って言ってる割に、急に期限入りの署名捺印を求めて、最後に勝手へのご理解を求めるツンデレぶり!

    詳しく調べてないけど(間違っていたらごめんなさい)、電気自由化によって電気料金収入を各社が奪い合うことになるので、住宅提供している会社は、収入源を増やす狙いで子会社を作り、自分たちが扱う物件からの電気料金収入を狙える。多分、そこから電気を配信している東京電力とかにいくらかは支払われるのかな? 格安携帯のMVNOに似てますね。

    でも、この文書を読むかぎり、全員必須で切り替える必要はなさそう。僕にはメリットもあまりないので切り替えない。それに、自分はこういうのを疑う人間なので、

    切り替えた後の電気料金に関する、料金体型など具体的な説明がないから判断できない。比べられない。
    ただ「高くはならない」と書いているだけなのが逆に怖い。
    まるで切り替えるしかないような書き方でありながら、強制しない絶妙な文章の書き方が怖い。まるで誘導しているようだ。
    「切り替えたくない場合」の説明がないのも怪しい。
    から、もうちょっと誠意のある説明をしてほしいなぁって思った。

  25. 1225 匿名さん

    >>1224
    一括受電と賃貸

    なるほど、それで、ちょっと点と点が繋がった気がする。

    うちのマンション管理人は、実は、賃貸住宅の大家さんでもあり、自分の持っている賃貸住宅の管理の勉強を兼ねて、半日マンションの管理人をやっている。毎日、ゴミ出して、掃除して、故障とか、修理の手配とか、保険の手続き一切、非常に有能な人なんだが、この間、勉強会とかに出席するために、早退していた。

    で、そのあとに猛烈に熱心に一括受電を押し進めてきたんだよね。

    一括受電分、家賃が余分に稼げると思っているんだろう。

    自分ちの賃貸の価値が毀損されて、空室率と引き換えに、自分が騙されてお金を取られていることにも気付かずに。

  26. 1226 匿名さん

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14155300809
    電気の自由化というけど大和ハウスみたいに賃貸で電気代を一括して電力会社から大和ハウスに請求され、 その後に住人に個別に請求するシステムを取っている場合は明らかに消費者に不利益を齎していると思います。
    皆さんはどう思いますか?

  27. 1227 匿名さん

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12148241572

    なるほど、賃貸の一括受電では、ダイワハウスの子会社がいろいろやっているんだな。

    これって、大家さんは、もうかりますよ。家賃+一括受電の○%キャッシュバック。

    ともうかるかと一括受電にしたら、賃貸としての魅力が低下して、空室率があがったり、家賃を下げることになったら、目も当てられないね。

  28. 1228 匿名さん

    東京電力って気がついたら、4月から、別の会社になっていたのね。

    東京電力ホールディングス 配下 
     東京電力カフュル&パワー  発電
     東京電力パワーグリッド   送電
     東京電力エナジーパートナー 小売り電気

  29. 1229 匿名さん

    去年一括受電を採択したのに、いまだ、全員の東京電力の解約書は集まっていない。だから導入できていない。

    それなのに、いきなり、東京電力パワーグリッド株式会社というところが、
    マンション電気設備(変圧器)の取替工事をおこないます。
    (経年による設備故障の未然防止)

    ってお知らせをくれた。
    え、変圧器は、一括受電会社が交換するんじゃなかったの?
    東京電力が、無料交換してくれるの?
    管理組合がお金を払うの?

    もし、東京電力が無料交換してくれるんだったら、一括受電会社がそれをどうするのかな、どうなるの?

    とりあえず、明日、東京電力パワーグリッド株式会社お客さまセンターに電話して聞いてみよう。

    東京電力パワーグリッドって、長谷工アネシスといっしょで、漢字なのか、カタカナなのか、
    わかりにくい社名だな。

    すなおに、東京電力送電株式会社とか、
    東京電力発電パワーとか、
    東京電力電気小売りエネルギーとかわかりやすい社名にしてくれないと、東京電かぱわーってなんだと思った。

  30. 1230 匿名さん

    変圧器は、事業用電気工作物だから事業者が負担するのが当たり前ですよ。
    東京電力パワーグリッド株式会社の対応は、至って当然で、住民の費用負担は無い。

    一括受電業者みたいに、変圧器を自家用電気工作物にして、客に間接的にしろ費用負担を求める方が異常です。

    あっ、そうそう、、。スマートメーターも無償で交換してくれるのが普通ですよ。
    特に、長谷工アネシスへの当てつけではないので、悪しからず。

  31. 1231 匿名さん

    東京電力カフュル&パワー ってもしかして 東京ガスのかわりにガスをうる東京電力の会社?

    もうすぐ、ガスの小売り自由化が始まるんだけれど、
    セット割りでガスが安くなるのって、もしかして、一括受電は、カヤの外?
    ガス自由化の恩恵にあずかれるのどうなの?

    どなたか教えてください。

    そもそも、うちのマンションの高齢者は、ガスの小売りが自由化される予定なのを知っている人は皆無なんだよね。

  32. 1232 匿名さん

    ガス自由化って、自由化になってみないと分からないのではないですか?
    変に分かった様に喋って、あるサービスに誘導する方が怪しい。

    1年ほど前、一括受電業者は、電力小売り自由化で電気代が高くなると言っていたんですよ。
    だから、一括受電にしろって営業してきた。
    その時の言質を取ったら、営業マンは何も言えなくなりましたとさ。。。
    自業自得だね。

  33. 1233 匿名さん

    1229です。
    心配なので、東京電力パワーグリッドのお客様センター電話に質問した。

    東京電力の設備の経年変化にたいして、東京電力が行う工事である。
    マンションの一括受電とは関係ない。
    今ある機械室の中の変圧器を交換する。
    東京電力が費用負担する。
    停電するのは、ご容赦ください。

    まあ、それなら、安心だ。

  34. 1234 匿名さん

    要するに発送電分離の前段階ってこと。
    2020年には持ち株会社に束ねられている会社が資本分離される。

    設備は老朽化すれば送電会社として更新するのは当たり前。
    今でもそれを送電会社として貸し出すことを義務付けられている。
    2020年には会社も分離される。

    但し、高圧受電しているマンションの変圧器はマンションのもの。
    それはマンションが更新するなら費用を持つ必要がある。

  35. 1235 匿名さん

    なるほどね。東京電力パワーグリッドにお金を払うか、長谷工アネシスにお金を払うかの違いね。
    ただ、長谷工が安くて良心的かどうかは、わからない。
    良心的な会社が生き残れるかどうかもわからない。

    ただ、法律で保護されているほうがマシかな、とは思うんだ。

    長谷工もよい会社なのかもしれないが、最初が管理人からのアレだったので、おつきあいはかんべん。


          最初の停電      その後               法律上の立場  法律による電気供給力確保義務
    長谷工  導入初期の停電あり   自家用工作物なので、定期点検で停電 小売り業者ではない なしということになる
    東京電力 変圧器の交換時停電あり 変圧器の点検でいままで停電なし   小売り業者      あり

    あと一括受電にしちゃうと、他の割引サービスが利用できなくなるよね。
    せっかく4月からいろいろと出てきたっていうのに。

    一括受電のほうが安くなるっていう家もあるが、それは、専有部の割引じゃなくて、共有部の割引にしているから
    沢山割り引きがある家の分を平均化されて、安くなる部分はないのかな?

    そして、マンション全体の電気代を考える時に、一括受電は、本当に安くなるのか?

    安くなる家の戸数が 一括受電>今まで
    であっても、マンション全体、そして、今後支払う費用も含めて、今後の割引サービスを併用して安くなる部分
    も含めて比較しないと安いのかどうかわからない。

    それから、電気小売り事業者として、法律による電気供給力確保義務のある業者からそうでない業者に変更するリスクが、
    月数百円というのは妥当なのかな?

    私は、停電しない会社に対して、月数百円払い続けるのは、妥当だと思っている。
    だって、電気供給を握られたら、向こうの言い値で電気を買わざるを得なくなるから。

  36. 1236 匿名さん

    基本、一括受電では、そこそこ元気な変圧器を捨てて変圧器を新調する必要がある。
    それで安くなるはずがない。

    もしかしたら撤去と称して中古で転売するかもしれんが、
    それは住民とは無関係なところでコッソリ行われ、安くなる要素にはなりにくい。

    ひょっとしたら、契約的に新品を入れるとは言っていないかもしれない。
    そうすると、どこかのマンションに注品を使い回すとか?
    それでその分安くなればいいが、そうはなるまい。
    考えすぎかな?いやいやあり得なくも無い。

    っま、手を出さないのが一番確かだね。

  37. 1237 匿名さん

    東京電力が無料で変圧器を交換してくれるんだが、それって、一括受電をやらないことにしたのかな?

    なんか、数年前にマンションの変圧器交換工事をしているんだけれど、昔の管理組合の会計報告署を見直さないと。

  38. 1238 匿名さん

    一括受電をやっているかどうかは、電気料金の明細を見りゃ分かるだろ?
    発行元が、東京電力だったら、一括受電の契約はしていないよ。

  39. 1239 匿名さん

    無料でやってくれるはずがない。
    もし無料というなら、それは元々マンションのものではなく東電のものってことに過ぎない。
    東電が自分の持ち物である送配電設備を送配電サービスのためのに設備更新したってこと。

    だから一括受電をやるとかやめたとかはそれだけでは分からない。

    これから一括受電をやるならそれは撤去されることになるだろう。
    但し、東電の一括受電ならその設備をそのまま使うことになる。

  40. 1240 匿名さん

    1237です。
    数年雨に管理組合の会計報告で、変圧器修理みたいな支出があったんですよ。
    当時は、しょうがないな、と思ってスルーしていたんですが、去年一括受電の決議をして、でも全員の解約書が集まっていなくて、まだ、導入できません。
    そこに来て、東京電力が無料で、変圧器を交換してくれるっていうので、へんだな、、と思うんです。

  41. 1241 匿名さん

    一括受電の決議は、長谷工アネシスという会社でやるという予定です。
    東京電力の一括受電の話はまったく一言も出たことがなく、みな、東京電力が一括受電をやっていることすら知らないです。

    長谷工アネシスなのは、長谷工コニュニティが管理しているマンションだからです。といっても建築したのは、長谷工ではありません。

    前の管理会社は建築会社のグループ企業だったのですが、あまりに所業が酷いので、クビになったのです。

  42. 1242 匿名さん

    http://news.yahoo.co.jp/feature/202
    「歳をとればとるほど、誘ってくる人に対しての断る力──拒絶能力が低下します。そのため、悪質、強引な勧誘にさらされると、契約をしてしまう。働き盛りの人なら『俺は大丈夫』と思うでしょうが、歳をとると、そうではなくなるのです。認知症やMCIと呼ばれる軽度認知障害の人たちだけの話ではありません。高齢になれば、判断能力や記憶力が低下していなくても、熱心に説得されると不満を感じつつも受け入れてしまう傾向が強くなります」(池本弁護士)


    納得する。
    一括受電ではなくて、詐欺にあった高齢者の話なんだけれどね。

  43. 1243 匿名さん

    >>1240
    >管理組合の会計報告で、変圧器修理みたいな支出があったんですよ。

    共用部は高圧受電してるね。
    なら外部に保守費も払っているはず。
    だとしたら、一括受電になればそれは撤去し、管理費も払わないで良くなる可能性がある。
    絶対にはっきりさせるべき。きちんと文書で回答を得るべき。

    うちのマンションでは、その辺を聞いても一切回答が無かった。
    ひょっとしたら、変圧器の保守費はマンション管理会社経由で払っていて、
    撤去後も管理会社がそのままポッケに入れちゃうつもりじゃないかって疑っていた。

    そもそも何でもかんでも「安くなる」「マンション価値が上がる」なんてわめき散らしていた管理会社が、
    「共用部変圧器の保守費用が不要になるんです!」って言わないのはどう見たって不自然。

    まあそんな風だからもちろん一括受電は反対した。そして廃案になった。

    だから、どうするつもりだったかはもはや知ることはできないけどね。

  44. 1244 匿名さん

    1243さん
    話はそう簡単ではありません。
    うちのマンションは戸数が少なく、共用部を一括受電しているなんてお話は聞いてことがないんですよ。それが、一括受電導入する前に変圧器の修理みたいな項目でお金が支出されていたのです。
    まずは会計報告書を調べて、それから、どうなっているのか、確認しているところです。

    だって、毎年、変圧器の保守費なんて出していなかったんですから。

    さらに、最近気になっているのは、夕方明るいうちから、共用部の電気がついている。
    今の季節に午後4時に点灯って早すぎませんか?

    以前は、午後4時に自宅にいなかったから、気にならなかったんですが。

  45. 1245 匿名さん

    1245さん
    話は簡単。一括受電以前の問題です。
    あなたのマンションの管理会社を疑った方が早いですよ。

    電気がいつからついているかなんて、些細な事。
    問題点は、知らないところにお金が使用されているという事実。
    そんな事では、一括受電の他にも、不要不急の工事で搾取されているのではと疑いたくなりますね。

    あ~、、一括受電を肯定している訳ではありませんよ。
    長谷工アネシス、、私もお勧めはしません。

  46. 1246 匿名さん

    レスが遅くてすいません。
    なんとか、2年前の変圧器修理の件は、これから、調査を理事会に提案します。

    先週まで、夕方の4時から朝の8時までついていた共有部の電灯は、夕方の18時から朝の6時までに変更になりました。

    1日16時間つけていた電気が12時間になりますから、この数ヶ月は、共有部の電灯代が3/4に減りそうです。

    9/7には、日没18:00
    10/20 日没17:00
    12:7 日没 16:27
    となるので、通年では、そんなに減らないですが、それでも夏の間に無駄な電気を毎日4−5時間つけているのにくらべたらましなんではないかと思います。

    数年前の機械の交換工事で、業者じゃなくてもタイマーを簡単に変更できるようになったそうですから、無駄な点灯はやめるべきだと思います。で、それに関しては、言及なしに、管理会社は、LED化による電気代の節約を提案してきました。

    節約できる電気代の算出根拠が16時間点灯の電気代なのは、おかしい
    初期費用をきちんと考えないと本末転倒になる。
    白熱灯の照明を安いだけという理由だけで器具ごと変更すると、マンションの外観が安っぽくなる。

    よく考えたほうがいいのに、、と思います。
    なんで、毎年工事をするのが好きな管理会社なんでしょうね。何も工事をしないで、余ったお金を翌年に繰り越せばいいのに。

  47. 1247 匿名さん

    高齢者の多いマンションなんてどこも同じですよ。
    やる気の衰退したとこでは管理会社の「マンションの価値を高めるご提案」ばかり実行しようとする。
    議事録読んでても、その提案理由が管理会社の著作って感じがプンプンする。
    不安を煽って健康食品を高値で売りつけるやりかたと通底しますね。

  48. 1248 匿名さん

    専有部サービス業務の契約がその始まり。一度取り入れると、
    高齢者を口説いて解約することは出来なくなる。マンションが
    若者の居ないマンションになり。ゆとりある老人はシニアマン
    ションを購入し、退去し、マンションの買い替えの出来ない身寄
    りのない単身老人の住む老人ホーム化してくる。ここに目を付けた
    管理会社の巧妙な生き残り策である。組合員は良く考えて下さい。

  49. 1249 匿名さん

    >専有部サービス業務

    いろいろあるんですね。
    でも、うちのマンション、エレベーターがないので、階段を登り降り出来なくなった老人はいません。そのせいか、子育て世代がけっこう住んでいます。

    エレベーターのないので、老人が売って出ていったあとに、若者が入ってくる。
    エレベーターがないので、管理費が1万円/月安くて手頃感があるんだと思います。

  50. 1250 匿名さん

    マンションの導入率ビックリするぐらい低いね
    ひとケタ%だって
    みんな賢いからねぇ

  51. 1251 匿名さん

    買い物2時間30分以内なら無料サービス。

    これは、寝たきり老人とかには魅力です?

  52. 1252 匿名さん

    お部屋の動かせない大きな家具等の移動に30分以内年1回まで無料

  53. 1253 匿名さん

    >>1250
    長谷工 コミュの人いわく1%くらいで、だめだったみたいですよ。

    総会の議決を尊重して欲しいって言われたけれど、特別議決で4/5とったとしても
    管理組合の総会の議決は専有部については、強制できませんからね。
    私がださなければ、契約できませんし。契約していない以上、議決したことができなくても、しょうがないんじゃないかな。

    そもそも、前回の総会で、特別議決4/5をとったということは、100:0で全員賛成じゃなかったってことでしょう。つまり、反対が一人でもいた時点で、導入できないことを議決してしまったんだと思います。

  54. 1254 匿名さん

    うちの管理会社の新しい人は、
    「私は一括受電反対の立場なので、去年の時点で、私が担当だったら、ちょっと考えたほうがいいと助言したんですが、、」っていっていて。じゃ、なんて、去年あんなに熱心に、一括受電おすすめしたんだろう?

    それで、電気代でちょっと管理組合の収支が赤字だから、LEDとか、電子ブレーカーをおすすめされたんだけれど、
    なんで、従量等Cを他に変更するとか、共有部の点灯時間を日の出日没に合わせて調節するとか、無駄な電気をつけるの辞めるとかしないんだろうか?

    まあ、LEDの計算根拠とか、電子ブレーカーとかこれから勉強するか。

    なんか、次の総会で提案するのが、どうなることやら。
    へんてこな照明つけられて、マンションの雰囲気がめちゃめちゃになるのは避けたいな。絶対反対だわ。

  55. 1255 匿名さん

    >1251
    アマゾンじゃだめなの?

  56. 1256 匿名さん

    >1246
    さっそく調べ治して頂き 数年前に支払ったのは、
    変圧器の修理ではなくて、共用部照明用の分電盤の更新でした。

    間違った支出はしていないようです。

  57. 1257 匿名さん

    久しぶりに高圧一括受電の説明会の資料を見直した。

    メリット、デメリットをキチンと説明している。
    たとえば、デメリットとして、数年おきの(自家用工作物としての)定期点検で停電する。
    10年のしばり期間内にキャンセルすると違約金がかかる。その後も、契約期間ごとでしか、契約を解除できない。
    (携帯の2年に一ヶ月しかキャンセルできないのと一緒。)


    でも、
    2016年4月からの電力小売り自由化の様々なメリットを受けられなくなる
    一括受電業者は、電気小売り業者ではない から、法律の保護がなくなる。

    という一番のデメリットは書いていなかった。

    おまけに、うちのマンションの戸数を思いっきり間違って記載していたり。
    説明する一括受電業者の若手社員がちょっと精神を病んでいた人だったが、
    あの時、拙速に導入しなくてよかったと思っている。

  58. 1258 匿名さん

    この夏、3年前に決議した一括受電サービスの導入の議案を、、、廃案にする議案が当マンション管理組合の定期総会に上程されます。決議した時の理事は既に誰もいないし。。

    なんだかなぁ。。。
    そもそもなんで決議したんだよ?
    なんで実行しなかったんだよ?

    実行できないくらいだったら決議する必要ないんじゃね?
    すごく時間を浪費している感があります。

    私の中で、一括受電サービスはつまるところ不要で余計なサービスであると結論づいた。

  59. 1259 匿名さん

    >決議した時の理事は既に誰もいない
    それは、当時の理事が全員やめて、ただの組合員になったということですか?
    それとも、マンション売って出ていったのですか?

    以前、マンションの大型工事を主導した元理事長が、マンション売って、出ていったのをみたことがあります。
    その1つ前の理事もマンション売って出ていった。

    築浅で大型補修工事するマンション=不良物件をさっさと売るとは。

  60. 1260 匿名さん

    ちなみに、わがマンションも一括受電が導入できない見込みで、
    管理会社さんから、一括受電の議決を廃案にする議案提出をいずれしないといけないと、ささやかれています。

    去年拙速に導入していたら、どうなっていたんだろうか?

    関西じゃ、新規の一括受電を辞める会社も出たらしいのに。

    http://mainichi.jp/articles/20160107/ddn/008/020/018000c
    大阪の事業者、新規契約中止 自由化で需要先細り

    毎日新聞2016年1月7日 大阪朝刊

     日本電気保安協会系のマンション向け一括受電事業者「にちほエコ」(大阪市)は6日、新規契約をストップすると発表した。今年4月に始まる電力小売り全面自由化を見越して「個別に新電力と契約したい」という入居者が増え、既築マンションでは新規契約が取りにくくなると判断した。既に契約を結んでいる30棟、約3500世帯向けは事業を続ける。

     一括受電とは、入居者全員の同意を基に、マンションの管理組合が廊下などの共用部分や全世帯の電気を10〜15年程度、一括契約する仕組みだ。既に自由化されている企業向け料金が適用され、入居者は平均2割程度料金が安くなる。企業側は長期間、顧客を囲い込むことができる。

     長期間契約を変えられないデメリットもある。自由化で参入する新電力が打ち出す、通信会社とのセット割引やポイントサービスを魅力的と感じる人が増えれば、入居者全員の同意は取れない。

     調査会社、富士経済が昨年7月発表したデータによると、昨年の一括受電の契約戸数は13年比2倍弱の58万800件(見込み)。20年には107万件に増えると予測されている。ただし、増えるのは入居予定者が決まる前にマンション事業者が契約する新築マンションが中心。富士経済の岸田直子主任調査員は「既築マンションでは入居者の合意が難しくなる。一括受電事業者の淘汰(とうた)が予想される」と分析する。

     経済産業省の相談窓口には、「一括受電のマンションに住んでいるが、個別に新電力と契約したい」などの相談が増えているという。窓口は平日午前9時〜午後6時、0570・028・555。【古屋敷尚子】

  61. 1261 匿名さん

    そりゃ、
    30棟、約3500世帯しか契約とれないなら、事業として、ダメって判定だろう。

    そして、今後一括受電の契約は増えると予想されてるが、そのほとんどは、あらかじめ一括受電が入っている新築マンションであって、既築マンションは、増えてない。

    経済産業省に、すでに一括受電が導入されたマンション住民から、個別契約したいとか相談されている時点で、一括受電がいいと思って新築買った人にすら、辞めたいっていわれているっていうことでいいのかな?

    結局一括受電30万戸の実績というセールストークは、内容をみたら、ほとんどが新築マンションであって、既存マンションで導入するところは、少ないってことでしょう。

    導入する数で、判断するのは、一概に正しいかわからないが、多くの人が殺到するサービスじゃない。

    そもそも、反対者が一人でもいると導入できないって周知されたからね。

    特別議決をひっくり返したり、多数決で、多数になる必要はない。
    一人、東京電力との契約を更新希望すれば、導入できない。

    法律の庇護のある電力会社と契約するのは、個人の自由だし、個人の権利だから、管理組合の多数決では、どうにもできない。

  62. 1262 匿名さん

    最近、新築マンションの宣伝文句から、一括受電という言葉が消えました。
    流行りすたりがあるとはいえ、既に一括受電を導入されたマンションは、未だに一括受電を継続しなければならず。。
    10年、20年という長期契約、、安易な気持ちで契約するものではない。

  63. 1263 匿名さん

    価格コムで試算してみましたが、うちの場合、年間1200~14000円くらい安くなりました。
    一括受電試算でマンション共用部プランで均等割した5000円前後の割引なんて屁みたいなものです。
    あと2年後くらいには建設中の新電力の火力発電所が次々と稼働し始めます。
    もう一括受電するメリットはほぼ無いと言っていいでしょう。 

  64. 1264 匿名さん

    >あと2年後くらいには建設中の新電力の火力発電所が次々と稼働し始めます。

    それって、電気代の単価が安くなるってことですか?

  65. 1265 匿名さん

    異業種参入組で資金力のある新電力が自前で新型で高効率の火力発電所(コンバインドサイクル発電)を持てば、動かせない原発の維持費を抱えて旧型の火力発電所も酷使している地域電力会社と比較してもメリットが多いと考えてます。
    原発再稼働しまくったら状勢は変わってくるかもしれませんね。
    全体としては電気代値上げの原因の多くは(コスパが悪いソーラー等)再エネ賦課金が原因なので、単価低下メリットを打ち消すかも。

  66. 1266 匿名さん

    毎月1000円安くなるなら、一括受電よりお得でしょ。
    10年の契約しばりもないし。

    東京電力は、異業種が安く発電した電気に、送電費用をのせて儲けるのでしょうか?

  67. 1267 匿名さん

    その通りです。
    託送と検針業務で儲けます、あと電気が足りなくなるとプレミア価格で補填します。

  68. 1268 匿名さん

    >>1262
    それですよ。
    一括受電はセールスポイントになるどころか
    むしろ逆効果になると

    業者が認めた

    も同じです。
    でもこれ、

    パンフのはじっこにちっちゃく「一括受電」とかやりそうだね。

    見に来る前に切られちゃうかもしれないからw

  69. 1269 匿名さん

    2020頃に発送電分離があり、東電は単なる一発電会社になります。

    送電会社はおそらくお上の息のかかった会社の一社独占になります。
    これはこれで全然問題がない訳じゃないんですけど、
    とりあえずは、あまたの発電会社は公平な立場になり、東電も例外ではなくなります。
    旧地域電力が、他の業者にサービスしてやる、みたいな話はなくなります。

  70. 1270 匿名さん

    発電会社に関しては、公平と言えなくはないと思います。
    しかしながら、送電会社、そして、検針、集金する箇所に関しては、相変わらず地域電力会社優勢です。

    しかし、発電所の減価償却が終わっている地域電力会社と、新興のPPSが同じ立場だとは思えないですね。
    税金が投入される地域電力会社、、自力発電の新興発電会社、どちらが有利かは一目瞭然です。
    さらに、太陽光発電なんて、悲しい事にこれから国からの補助がなくなっていきます。

    自民党政権になって、原発には国策で補助して、再生可能エネルギーに関しては、民間が自助努力でなんとかしろというのが現在の大まかな流れです。

    お金の事だけを考えると、大きな地域電力に巻かれていた方が賢明と考える人が多いと予想します。
    一括受電に関しては、論外ですね。

  71. 1271 匿名さん

    一括受電を胸張って導入しましたという、堂々としたマンションがあります。いやー、尊敬に値しますね!!!

    http://www.haseko.co.jp/ha/service/sm/case-old/case-1.php

    一方で、中古で売り出す時には、「一括受電」については一切記載せず。。。

    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...
    せっかく資産価値を挙げる方策として導入したのに、もっと一括受電をアピールできる特徴として宣伝すればいいのに。。。そして、もっと高値で売り出せればと、、。絵に描いた餅ですかね?

    勿体ないと私は思います。

  72. 1272 匿名さん

    現段階では、エネファームを設置しているマンション住民にとっては、一括受電はデメリットでしかない。
    月1回の点検を義務付けられて、点検費用がかかるため、電気代節約どころの問題で無くなっている。
    こういう事を、受電会社は一切説明していないよね?

    まぁ、今、経産省が救済案を検討しているようだが、気の毒ですね。
    重要事項の説明義務を果たさなかったとして、受電会社に損害賠償請求して勝てるかしら?

    http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/hoan/denryoku_anzen/pdf/013...

  73. 1273 匿名さん

    一括受電とか、LED化ををおすすめする管理会社に対して、
    共用部の点灯時間削減を提案して、やっと夕方16時点灯から8時までを
    夕方18時から朝6時までにして貰う約束をしたんだけれど、17時過ぎから、点灯している。
    16時間点灯→12時間点灯で、25%削減できるのが、
    16時間点灯→13時間点灯じゃ、19%削減にしかならないな。

    よほど、電気代を削減する実績を出す時分母を減らすのいやんなんだろうか?
    あと、○年で、電気代で元がとれる計算が伸びちゃう。

    点灯時間削減でも電気代減らないってことは、照明の使用電気料が少ないから、
    LED化しても、電気代減らないってことなのに。

    間もなく、秋になって日没時間が早まるから、点灯時間削減ができなくなるのを待ってるのかな?

  74. 1274 匿名さん

    >1273
    あなたも一括受電会社も、基本料金って概念を知らないのでしょうか?
    電気料金は、使用した電力に比例していませんよ。

  75. 1275 匿名さん1273

    基本使用料と使用量と比例した(累進制)の電気料金があるのはわかっています。

    16時間点灯→12時間点灯で、25%削減できるのは

    電気料金全体が25%減るのではなくて、使用量に比例する部分が25%(プラスアルファ)減るんですね。

    でも点灯時間削減しても電気代が減らない=照明の電気代に締める割合が少ないんじゃないでしょうか?

  76. 1276 匿名さん

    電力自由化実態調査2016

    http://kakaku.com/energy/research.html

    ここ見ると関西電力エリアが削減額多いみたいですね、羨ましい。
    一括受電?
    なにそれ、一戸あたり計算で4~5%の削減w
    それでいて契約永久縛りw
    ショボすぎるのでは?
    一体、業者はいくら中抜してるんだよと。

  77. 1277 匿名さん

    積立マンション保険を販売している一括受電会社の件です。

    当マンションでは、一括受電の騒動で、信用を無くしました。
    これを機に、積立マンション保険も更新を取りやめて、他の会社を採用する事になりました。
    割高であったこともありますが、電力自由化の情報を黙秘して一括受電を導入しようとしたことが原因で、住民の信用をなくした様です。

    管理会社の系列会社でどさくさに紛れて契約をしていたようですが、見直しはするべきですよね。
    信用が第一とはよく言ったものです。

  78. 1278 匿名さん

    一括受電の仕組みを正しく理解すると、一括受電を導入したくなる。
    一括受電が拒否されるのは、住民の頭が足りないからだ!
    下記、リンク先の記事を読めば、皆さんも理解されると思います。
    ご参考下さい。

    http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2016/08/12/070000

  79. 1279 匿名さん

    読んだけど、反対しない理由にはならんな。
    鵜呑みにはしないもんで。
    何でも鵜呑みにしちゃ駄目。
    この村上智史って人は以前は否定的な意見も書いてた。
    要するに商売人なんだから、金呉れる人の言うことを聞くんだよ。
    同意形成のやり方が極めて卑劣な事はここの過去ログ見たらわかるでしょ?

    『低圧受電という中で料金が下がったとしてもせいぜい数%が関の山であり、一括受電で料金が大きく割り引かれるメリットを勝ることはないのですが』
     ↑
    この部分が嘘。
    共用部が4割引でも戸別割で計算したら4%前後ってこともある。
    ケースバイケースで、うちの場合は自由化の方が削減額が2倍以上だった。
    家庭で電気を殆ど使ってない人は確かに得だけどね。

  80. 1280 匿名さん

    その通り。

    >括受電で料金が大きく割り引かれるメリットを勝ることはない

    一見もっともらしく聞こえますが、
    専用部までやれば、課金や集金で多大な費用が掛かります。全戸戸別に課金集金です。
    受電設備も業者持ち。
    これら諸々の費用を回収し、その上利益を上乗せして残渣を値引きして来るだけです。

    共用部だけならそんなことはありませんが、それでメリットが出るなら一括受電など不要です。
    共用部高圧受電で十分です。


    子供だまし以下のへぼコンサルですね。

  81. 1281 匿名さん

    こういうコンサルって、一括受電の口利きで契約まで行ったら収入になるんじゃないかな。

  82. 1282 匿名さん

    既設マンションの一括受電契約はもう終わりましたね。

  83. 1283 匿名さん

    えっ?
    10年、15年の長期契約だから、途中解約したら損ですよ。。。

  84. 1284 匿名さん

    まあ、一括受電がお得だったのは、数年前までのことです。
    最初は高圧電気と低圧電気の価格差が大きかったので、儲かりましたが、
    以後、高圧電気の価格が上昇するに従って一括受電の旨味はマンション管理組合や住人的には、
    なくなってきました。

    割引率がいくら高くても、専有部に比べて、個割りの共有部の電気代は1/10以下なんですから
    割引率でいったら10倍になるのは当たり前です。

    割引の絶対額の金額をみないとね。割引率なんて、分母をいじればいくらでもつくれます。

  85. 1285 匿名さん

    > http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2016/08/12/070000

    一括受電で、全戸の解約書が必要なのは、ケシカランっていっているが、ケシカランのはこのコンサルのほうだよ。

    例えば100戸のマンションで10戸だけが自由化で非常にお得になるが、その他はあまりお得にならんケース。一括受電なら全戸50%オフだと騒ぐアホみたいなものだ。
    算数ができないんだよ。
    10戸で1戸5000円/月安くなる
    一方で一括受電なら1戸あたり500円/月安くなるから共有部電気代50%オフとか言ってるが

    つまりは、安くなる人は、すごく安くなる小数の家の電気代で安くなっているだけだろう。
    それを多数決するのはおかしくないかな。

    それも返金されるんじゃなくて、管理組合にそのまま入れるシステムで多数決とったんだけれど、
    それは、つまり、部屋の広さに関係なく、電気を沢山使っている人間が未来永劫管理費が高くなるってことだろう。

    しかも電力自由化でいろいろな割引が利用できなくなることには、口チャックだし。
    電気小売り事業者としての資格ないのに、電気小売りまがいのことをやっている一括受電の法律の狭間のグレーな事業なのは秘密にしている。
    電気事業法で守られまくっている消費者の地位を失うことも秘密だし。

    そういう電力自由化とか、グレーゾーンを隠蔽してうちの管理会社は、一気に信用を失ったと思うよ。

    お金で信用は買えない。

  86. 1286 匿名さん

    既設マンションの新規一括受電契約はもう終わりましたね。

  87. 1287 匿名さん

    まだまだ騙せるマンションはありますよ。
    その手法も進化しますからね。

    大丈夫。一括受電はまだ安泰です。

  88. 1288 匿名さん

    一括受電の議案、、圧倒的多数で廃案になりましたよ。

  89. 1289 匿名さん

    1年前、管理費値上げせずに、管理費収入を増える。なぜなら、共有部の電気代が安くなるから。
    って、圧倒的多数で、一括受電を議決したにもかかわらず、1軒でも東京電力への書類を出さないと導入できない。という弱点を小生につかれて、導入不可。
    そうこう言っているうちに電力自由化。自由化されて、一括受電マンションは、このサービスを全く受けられない欠陥マンション扱い。
    管理組合から、一括受電廃案を議案提出しましょう。と言われる。(一括受電は、管理会社が全身全霊おすすめしますっていったの忘れたのか?)

    というのが、うちのマンションの時系列。
    そもそも、ここ10年で、年間の電気代が4割近く増えているのに、その原因を検索もせずに、何をやっているんだろうかと。
    (原因の1つは、共有部の点灯時間をずーーと冬時間に固定して一夏過ごしてしまったから。)

    この板で、一括受電を導入反対して2年という方がいるから、まだまだ、待っていればいいだけかと思う。

  90. 1290 匿名さん

    まだまだ、一括受電の導入を説得できる人は残っているようです。これだけ電力自由化が世間に広く認知されているのに、懲りない人達がいるねぇ。

    多分、一括受電=電力自由化という図式にして、綺麗に騙されているのかと・・・察します。


    >結局、一括受電も反対者を説得できず、導入可決後、わずか半年で導入撤回が可決されました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205935/res/404/

  91. 1291 匿名

    反対し続けて ついに廃案になりましたよ。
    蓋をあけてみれば、皆さん結構反対だったけど、皆が賛成してるから
    仕方なく解約書類を提出したって方々ばかりでした。
    廃案になり 良かった とおっしゃる方が殆どでした。
    何の為に シンドイ思いをさせられたのやら。
    管理会社がしつこいので参りましたが 受電会社の人に総会で謝らせてました(笑)
    グループ会社なのに、そういうことをさせるんだ! と、管理会社の体制に不信感を
    さらに深めた次第です。
    とりあえずは、終息です。

  92. 1292 匿名さん

    うちのマンションも廃案になりました。
    圧倒的多数というより、皆が賛成しているからと(笑)。
    どうにかならないでしょうかね?

    それにしても、受電会社を紹介した管理会社にお咎めないっていうのも変な話ですね。
    管理会社経由で受電サービスの相見積をとった段階から出来レース。
    そして、総会への上程も管理会社の差し金。

    受電会社は、自分の所のサービスをアピールしているだけなので、ある意味仕方ないかも。


    私も、不信感を持ったのは、受電会社よりも寧ろ管理会社の方でした。
    今回は、いい勉強になりました。

  93. 1293 匿名さん

    うちの管理会社が失ったのは、一括受電の収入以上に、管理会社としての信用だったと思います。
    あと、何十年したら、立て直しというおいしい仕事が待っていたはずなのにね。


  94. 1294 匿名さん

    マンション管理会社系列の受電会社のHPに、次のようなコンテンツがある。

    ・高圧一括受電サービスを導入された管理組合さまへインタビュー

    マンションの実名が入っていたので、これらの中古物件の売り込みのHPも覗いてみたけど、どこにも「一括受電」って言葉が入っていなかった。買い叩かれるのが分かっているから、伏せているんでしょうね。一方で、導入を決めた理事長が、受電会社のHPにどや顔で写真に写っていますが(笑)。

    電力自由化が広く認知された今では、、ご愁傷様という気持ちです。

  95. 1295 匿名さん

    結構、どこも廃案になったのね。

  96. 1296 匿名さん

    うちのマンションって一括受電賛成多数で、議決したまま、導入できず電力自由化を迎えました。
    迎えたあと、誰も、なんで一括受電導入しないんだ、ゴラkっていう人がいないんだよね。

    一括受電導入したら、いろいろな割引サービスを受けられないって、わかったんだろう。

    でも、導入した管理人さんは、電気代削減の奥の手って、今でも信じているよ。

    よっぽど儲かって管理人にメリットがあるんだな。

    電気料金の計測とか、仕事が増えるのに。

  97. 1297 匿名さん

    http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf
    高圧一括受電を採用している等入居者が自由に電力小売事業者を選択できず特定 の電力小売事業者と契約を締結しなければならない不動産の売買・賃貸借契約の締結に際 しては、当該電力小売事業者の名称及び連絡先も併せて情報提供することが望ましい旨、国 土交通省土地・建設産業局不動産業課長名で宅地建物取引業者団体宛に通知をしています。

    >情報提供することが望ましい

    義務じゃないんだ。
    隠したいのはわかる。

  98. 1298 マンション検討中さん

    結局、管理会社の手数料稼ぎのために、住人が騙されただけのサービスですね。

  99. 1299 匿名さん

    先月、購入を検討していた分譲マンションが一括受電だと判明したんです。
    いいマンションだったが、検討を取り止めました。
    だって、組合の管理がなっていないのが目に見えていると思うんです。
    普通の人にとってはなんでもない事でも、私にとっては瑕疵物件です。
    ついでに、その情報を早く出してくれなかった不動産屋も、お付き合いを止めました。

    そこそこいい物件なので、気前のいい人に売れる様に祈っています。

  100. 1300 匿名さん

    >>1299
    中古ですか?
    中古なら管理組合の良し悪しは大問題です。

    新築なら運です。

    うちの場合ははずれでした。
    なぜか修繕検討段階で右も左も知らないおばちゃんを理事に据えて、
    右往左往しているところへ、
    「うちに任せてくれれば全部やってあげますよ。」と管理会社。

    これで積み立てた修繕積立金と剰余金は、
    あら不思議、ほぼぴったりの額で修繕が完了しました。
    入札までしたんですけどね。
    まるで官製談合そっくりの結果になりました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸