住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-25 15:06:38
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/581668/

[スレ作成日時]2015-12-18 12:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床暖房は必要か? PART3

  1. 851 ゆんぼ~

    >>847
    そんなのググれば良いじゃないの?
    それよりもコールドドラフトが起きない窓を教えてよ、以前北陸君が国内の窓は駄目だと言っていたけど、どうなの??

  2. 852 匿名さん

    >851
    >コールドドラフトが起きない窓。
    コールドドラフトの定義をどうするかがまず問題。
    壁の断熱より優れたサッシがないのとサッシは断熱材には付けられないから柱などの付ける、柱などは熱橋になる。
    窓付近の温度は必ず下がるから下降流は起きる。

    Sハウスの構造は知らないが一番簡単で最も効果が有るのは内窓を付けることです。
    開け閉めは面倒になるが良いと思うよ。
    内窓ではないが2重窓、内側は真空ガラスを使用。
    太陽が沈み日射の無い17:00です。
    無暖房時室温21.7℃、外気温マイナス1.1℃。
    窓ガラス面温度20.6℃

    1. コールドドラフトの定義をどうするかがまず...
  3. 853 ゆんぼ~

    >>852

    成る程2重窓か、YKKにリフォームを頼まないとならないかな?

  4. 854 匿名さん

    >>845
    全館空調って今義務化されてるやつと違うんですか?
    第一種換気システムとは、また別なの?

  5. 855 匿名さん

    >>848
    お前、ゆんぼ〜レベルだなw

  6. 856 ゆんぼ~

    >>844

    つまり無垢材も高級なもの以外は駄目だと言うわけですね。
    せっかく高級なものを導入したようなので、これ以上粗捜しは止めておきます。

  7. 857 壬生人

    >ゆんぼー
    内窓つけた方がいいよ
    アルミサッシだろ
    おれもつけるわ

    >847
    ゆんぼーの床の断熱仕様57mmだよ
    ポリスチレンの0.028
    しつこいからもう聞くな
    だいたい50mmって言っただろ!

  8. 858 匿名さん

    >>846
    出すのは自由ですから。国もC値外したことには変わりはない。
    だからってC値に執着するのを否定はしませんがね。

  9. 859 匿名さん

    >853
    Sハウスの構造は知らないが日本の住宅のほとんどのサッシ交換は外壁を外す(壊す)大掛かりな工事になります。
    外壁を壊してしまい、サイデリング等で既に製造中止にでもなっていれば外壁を全部取り換えの事態も起こります。
    サッシの寿命は20~30年と言われてますが外壁も考慮した方が良いです。
    これから建築する人は要チェックです。
    内窓は簡単なようですからお薦めです。

  10. 860 匿名さん

    >853
    内窓は大袈裟なリフォームでないようです。
    1窓60分で取り付けと有る。
    https://www.ykkap.co.jp/products/reform/plamadou/

  11. 861 匿名さん

    >akira
    エネファームの使い方うまくなったね。
    エアコン暖房進めてたけど、今年度はついに導入してガス代去年の半分ですな。
    あれだけ寒いエアコンとバカにしてた割には
    >リビングのエアコン24時間動かしたら家中全部暖かいよ。
    なんてコメントまで。 
    エネファームスレに書き込めばまた人気者になれると思うよ。

    ガス代から察するに、お風呂2度沸かしとガスファンヒーターもやめちゃったのかな?
    ゆんぼーもakiraもガス明細から床暖房殆ど使用してない事丸わかり。

    by akiraの心の友より

  12. 862 匿名さん

    >861
    五月蠅いから触らない方が良いよw
    相当無理してるのは見え見えw
    嬉しくてかまって欲しいのも分かる。

  13. 863 akira

    >>861
    お風呂は相変わらず1日に2回お湯はりしてるよ。

    洗濯機はお湯使うの止めたけど・・・

    ガスFFも今季は使ってないね。

    床暖房は11月中旬から毎日タイマー運転で使用してるよ

    洗濯機のお湯使用しなくなってガスの使用量は大分減ったね。

    お風呂のお湯はり1回にすれば年間2~3万円ガス料金減りそうだね。

  14. 864 匿名さん

    >852
    ガラスを測っても意味なくて、熱橋になってるサッシ部分を測らないと

  15. 865 ゆんぼ~

    サッシはアルミより樹脂だとか言っても、日本のサッシ自体が性能が悪いから50歩100歩と言う訳だね。
    結局2重窓にしないとコールドドラフトは抑えられない訳だww
    でも2重窓にリフォームするくらいなら、誰かが紹介した↓の方が安いし冬以外は片付けられるし、無駄に(どうせ国内品じゃコールドドラフトおきる)高い窓買う必要ないし手頃でいいね。

    http://www.imliving.com/windowradiator/


    >861

    我が家は部屋を暖める為に床暖使っているわけじゃないからねww
    リビングでくつろぐ時だけにしか使っていないから、殆ど使用してないと言われれば否定のしようがないが、その僅かなひと時の為に大枚はたいて導入するのも良いもんだよ。
    それに全館床暖房じゃなくて、リビングだけだから(床暖の面積は約20畳分位スイッチ4つ)そんなにガス使わないよ。
    最初から無い人には、この良さは言葉では表現のしようがないwww(∩´∀`)∩

    それに積水でもリビングのエアコンずっと点けておくと家中暖かいね(部屋のドアを少し開けておいたけど)今日試してみたよ、これもアリだね。

  16. 866 ゆんぼ~

    積水ハウスで格安でリフォーム出来る商品があるようだ。
    これどうだろう?基本的には古い家用だが100万位で床を壊さず4度も上がるなら最高だねwww


    http://www.imliving.com/windowradiator/

    http://www.nikkei.com/article/DGXLZO83627550U5A220C1TI0000/

  17. 867 匿名さん

    ゆんぼー宅に使うと今の暖房で室温26℃に上がる?
    んなわけないだろう。
    積水も適当な情報出すもんだな。

  18. 868 ゆんぼ~

    >867

    エアコンの温度設定が22℃なのに26℃になる訳ないじゃん。
    無暖房の時の温度が、例えば10℃だったのが14℃になるって事じゃないか?
    だから少ない熱量で22℃をキープ出来るって事でしょwww

  19. 869 壬生人

    >>868
    ゆんぼーのアルミサッシはかなり性能が低いから国産のシャノンあたりと比べても50歩100歩ではなく雲泥の差(爆笑)

    床の断熱仕様もペラペラだからリフォームした方がいい
    積水も ペラペラ57mm仕様で売って自社でリフォームするとは、いい商売してるな〜
    施主ゆんぼーもそれに食いついて喜んでるから両者ウィンウィンって感じ(爆笑)

  20. 870 匿名さん

    >866
    >「ヒートショック」と呼ばれる問題も起きており、その予防につながるという

    Sハウス自らヒートショック住宅と認めてるのですねw

  21. 871 匿名さん

    >866
    100万円有れば32kの超高級断熱材が相当買えるよ自分でやれば。
    http://kakaku.com/search_results/%92f%94M%8D%DE+%83O%83%89%83X%83E%81%...
    ボード厚み50mmで10m2で1万円位だから1000m2位施工出来るね2枚重ねても500m2だよ。

  22. 872 壬生人

    ボードの断熱材だと床下にどうやって入れようかな?

  23. 873 匿名さん

    >866
    >4度も上がるなら最高だね
    床だけで4℃も上がるなら、相当に酷い住宅の証拠ですねw
    床に断熱材が入っていたのかな?

  24. 874 匿名さん

    >845
    >http://paradia.jp/about/
    >http://www.kikubari.com/

    全館空調は、快適そうですね。
    顕熱型を使った場合に、トイレやお風呂に局所換気が必要なく、これを含めて全体で熱交換できるのがうらやましいです。
    PM2.5に対応できるのも快適そう。

  25. 875 匿名さん

    >854
    >第一種換気システムとは、また別なの?

    全館空調は、「第一種換気+空調」が同一になったシステムみたいです。
    http://paradia.jp/feature/mechanism.html

  26. 876 匿名さん

    >>869
    お前も積水施主じゃなかったんかい?床材だって同じだろ!嘘つき妄想施主と言うのがバレバレだな(爆笑)

  27. 877 匿名さん

    過乾燥で肌荒れになるので
    調湿換気と組み合わせると良い

  28. 878 壬生人

    >>876
    床材?
    ゆんぼーの床なんて印刷フローリングだよ
    普通は安っぽいからみんな使わない(爆笑)

    Sハウス施主ですよ
    57mmなんて施主じゃないとなかなか知らないだろ〜(爆笑)

  29. 879 匿名さん

    >870
    >873

    1980~1990年代が対象のようですよ、そりゃーヒートショックもおきますわ。

    https://messe.nikkei.co.jp/ac/news/130420.html

  30. 880 匿名さん

    >869

    これ位入れないと雲泥の差とは言えない

    http://nisi93.exblog.jp/23981142/

  31. 881 匿名さん

    >877
    湿度のない今時、いくら調湿しようとしても絶対湿度が足りないから、調湿はムリでないの?

  32. 882 入居済み住民さん

    低低新築に住んでいます 九州住まいなのでエアコンのみで温めています
    寒いか、と言われるとエアコン次第だと思います
    今日は雪が降っているので実感できまますが、寒くはありません
    床暖房をつけた方々は、以前の住まいが低低すぎたのでしょう

  33. 883 匿名さん

    >882
    床暖房は、低低で特に床が冷たい家なので、設置せざるを得ない

  34. 884 壬生人

    エアコン暖房と床暖房の2択で以下のとおり
    何を選ぶかはお好みで

    快適性:床暖房>エアコン暖房
    ランニングコスト性:エアコン暖房>床暖房(ヒートポンプ)>床暖房(ガス)

  35. 885 匿名さん

    故障した時の修理:エアコン・簡単>床暖房・難しい

    新しい機種への買い換え:エアコン・簡単>床暖房・難しい

  36. 886 匿名さん

    >880
    窓なら、HURDでしょ。
    「新しいHurdのUltra-R」
    http://www.hurd.com/sites/default/files/brochures/INTERNATIONAL-BROCHU...

  37. 887 匿名さん

    速暖性:エアコン>床暖房
    温度調節のし易さ:エアコン>床暖房

  38. 888 匿名さん

    >>883
    低低に床暖房?
    有り得んでしょ、床は多少暖かくても熱逃げすぎだし、効率悪いし無意味じゃん。
    光熱費高そう。

  39. 889 匿名さん

    低低の家なら、昔の家みたいに一つ部屋に篭ってエアコンで十分じゃね

  40. 890 匿名さん

    エアコンを暖房に使い始めたのは最近です。
    住宅の気密性が向上したからです。

  41. 891 匿名さん

    快適性:温水式床暖房>電気式床暖房>エアコン暖房のみ
    トータルコスト:エアコン暖房のみ>床暖房

    床暖房熱源トータルコスト:
    都市ガス給湯暖房>プロパンガス給湯暖房?ヒートポンプ>電気式(PTC・電熱ヒーター・蓄熱式等)

  42. 892 匿名さん

    >>882
    霜取り運転してませんか?

  43. 893 匿名さん

    気密性が悪いと暖かい空気は上昇して上の方の隙間から逃げてしまいます。
    逃げた空気分は下の方から吸い込みます。
    空気温度を上げる程逃げる空気は増え、吸い込む空気も増えて下の方が寒くなります。
    低気密住宅では空気を暖める暖房機エアコンは使い物になりません。
    昔は輻射主体の暖房機になります。
    火鉢、囲炉裏、炬燵、ストーブ(空気を暖めるのでなく輻射です)、蓄暖、床暖等です。
    隙間だらけの住宅ではエアコンは暖房機として成り立たないですから床暖が崇められたのです。
    少し前までは蓄暖も崇められていましたね。
    住宅は断熱性能より気密性能の方が大事です。
    車が100Km/h(28m/s)の冷たい風を受けても暖房すれば暖かいのは気密性能が優れてるからです。

  44. 894 壬生人

    >>893
    スカスカ住宅だからこそ床暖房でゆんぼーみたいに楽しめるということですか?
    アウトドアで焚き火にあたる喜びと一緒だからまさにゆんぼー好みだね(爆笑)

  45. 895 匿名さん

    100m2の家でC値5.0cm/m2ですと16cmx16cmの穴が二つ有るのと同じ隙間です。
    下の16cm角穴から吸って上の16cm角穴から漏れてるのと同様です。
    室内外温度差が20℃ですと穴から入って穴から出る空気の風速は1.2~2.0m/s程度です。
    流れる空気量は100~170m3/h程度です。
    断熱材を厚くしてQ値だけを良くしてもC値が劣れば冷たい風が室内を流れる不快な住宅になります。

  46. 896 匿名さん

    >894
    焚火も輻射暖房です、暖かい空気は利用してませんから暖かいのは焚火側だけです。
    後ろ側からは冷たい風が焚火に向かって流れてます。
    大きな焚火ほど流れ込む風の量が多くなり、より背中は寒くなります。

    隙間だらけの家で寒いからと直火ファンヒータを多く燃やしますとかえって寒くなります。
    昔の家は囲炉裏等で炭を少しだけ燃やして強い上昇流は起きないようにしてます。

  47. 897 匿名さん

    どんだけ気密性能が良くても、24時間換気で空気が逃げますよ

  48. 898 匿名さん

    >>894
    ゆんぼーゆんぼーって随分ゆんぼーが好きなのね、なんか小学生みたい。

  49. 899 匿名さん

    >>886
    以前検討してたとき、輸入窓は防火がダメだから使えないってことで国産になったのですが
    大丈夫ですか?

  50. 900 匿名さん

    >897
    逃げるのではありません。
    必要分を制御して給排気してます。
    有る程度の気密性が有れば隙間から給気して給気口をほぼ全閉で排気でも良いです。
    C値5.0cm/m2は給気口を全閉しても必要換気量は家としては足ります。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸