住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-25 15:06:38
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/581668/

[スレ作成日時]2015-12-18 12:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床暖房は必要か? PART3

  1. 551 akira

    エアコンと併用だけど、

    うちで朝5時~9時と17時~23時でタイマー運転で床暖房のランニングコスト月に2000円位?

    エネファームなので割り引き率高いから普通のガスで3000円位じゃないの?

  2. 552 ゆんぼ~

    会社に簡易型赤外線放射温度計が有ったので床暖の温度を測ってみた。

    今日はいつもより5℃ほど高めに設定してみた。これ位だと薄着で横になると気持ちよくて眠くなるねww

    その時のエアコンは22℃設定、床暖の温度は34.4℃、その時の天井の温度は24.4℃で床暖の無い床の温度は22.7℃でした。(場所によって多少のばらつきはある)
    22.7℃でも床暖の有る所から無い所に移動すると少しだけ冷たく感じるねww

    1. 会社に簡易型赤外線放射温度計が有ったので...
  3. 553 ゆんぼ~

    >552

    床暖温度は34.2℃だね  訂正

  4. 554 金融投資家

    「床暖房が必要か?」
    のタイトルが良くないね。

    「床暖房を使える財力があるかないか?」
    で全て解決する。

  5. 555 入居済み住民さん

    >>547
    > このスレだったか忘れたけど、一条の人で床暖房のガス代が2万円オーバーですと明細見せてたけど


    一条施主の床暖はガス式じゃないよ(笑)
    2万なんて有り得んし、付けっ放しで5〜6000円ぐらいの間違いだよ。

  6. 556 匿名さん

    >554
    建売を買えば漏れなく、猫の額程度の広さのガス床暖がおまけですw

  7. 557 匿名さん

    >552
    44℃の長時間で低温火傷になるそうです。
    閉塞物(人)の熱抵抗により放熱が妨げられて閉塞温度が上昇して44℃を越す恐れが有ります。
    31℃以下でないと危険。

  8. 558 匿名さん

    >545
    気密測定もしない、寒いSハウスと高高の一条を比較出来ないですよ。
    一条は床暖が無くても快適、Sハウスは床暖ないと最悪でないですか?
    床暖無しの一条とSハウスに床暖有りを比べても断然一条が快適ですよ。

  9. 559 匿名さん

    >552
    http://ismart.popolog.net/articles/2015/05/yukadan-denkidai-toukei.htm...
    >我が家はだいたい昼は27度、夜は30度に設定なのですが、その家は50℃設定だそうです。
    局所暖房で寒いSハウスは床温度が34.2℃、一条は湯の設定温度が27~30℃。
    34.2℃は異常な温度、快適性を比べるには差が有り過ぎます。

  10. 560 匿名さん

    うちも一条だけど過剰な持ち上げはやめなよ
    見てて気持ち悪い

    あと一条でもガス式も選べるし、何年か前までは寒冷地はガス一択だったはず

  11. 561 匿名さん

    >559
    > 34.2℃は異常な温度、快適性を比べるには差が有り過ぎます。
    >552には
    >今日はいつもより5℃ほど高めに設定してみた。
    って書いてあるけどね。

  12. 562 匿名さん

    >561
    >552には
    >これ位だと薄着で横になると気持ちよくて眠くなるねww
    って書いてあるけどね。

    笑てるけど本人が異常じゃないでしょ?

  13. 563 匿名さん

    >562
    その温度で気持ち良くて眠くなることが異常なの?

  14. 564 ゆんぼ~

    >557 44℃の長時間で低温火傷になるそうです。

    自分で長時間と書いているよね、リビングで床に直に肌を付けたままその姿勢で長時間寝るの?寝ないだろ!!
    もし寝たとしても、その温度じゃ途中で暑くて自分で温度下げるだろ。猫じゃあるまいし(´艸`*)

    >558

    この人、なんだかんだ言っても積水も一条も買えない人  ァハハハハハハ( ゚∀゚)八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

  15. 565 通りすがり

    このスレ、まぬけの集まりだな。
    自己嫌悪にならないのが不思議。

  16. 566 匿名さん

    >563
    冷静によく考えて下さいね。
    34.2℃ですよ、閉塞部(接触部)は更に温度が上がります。
    頭は冷やさなくてはなりません。

  17. 567 匿名さん

    >564
    >床に直に肌を付けたままその姿勢で長時間寝るの?寝ないだろ!!
    肌に直は関係有りません、閉塞により温度が上がるかです。
    赤ん坊と年寄りが低温火傷になりやすいそうです。

  18. 568 匿名さん

    >564
    >もし寝たとしても、その温度じゃ途中で暑くて自分で温度下げるだろ。猫じゃあるまいし(´艸`*)
    http://karadanote.jp/11983
    >気が付かないうちにうっかりできてしまうことのある低温やけど。

    >低温やけどの場合は、時間をかけて低温でじっくりと皮膚のなかに熱が通り、タンパク質が変性するやけどのため、深達度はⅡ~Ⅲ度に達することが少なくありません。

  19. 569 匿名さん

    >566
    > 34.2℃ですよ、閉塞部(接触部)は更に温度が上がります。
    だから普通は5度くらい低くしてるんじゃないの?
    それに>564
    >もし寝たとしても、その温度じゃ途中で暑くて自分で温度下げるだろ。
    って書いてあるけどね。

    でも他人が気持ち良くなって眠くなると何か問題でもあるのかね(笑)

  20. 570 匿名さん

    >568
    低温やけどは44度で3~4時間かかるそうだよ。
    心配しすぎ。
    それに何度も書くけどいつもより5度くらい設定を高くしての話しだから。

  21. 571 匿名さん

    >564
    局所暖房の寒いSハウスの床暖で、うたた寝して低温火傷は真っ平御免です。

  22. 572 匿名さん

    >552
    >これ位だと薄着で横になると気持ちよくて眠くなるねww
    >その時のエアコンは22℃設定、床暖の温度は34.4℃、その時の天井の温度は24.4℃で床暖の無い床の温度は22.7℃でした。(場所によって多少のばらつきはある)
    http://www.smarthouse2.com/?p=6334
    >コールドドラフト
    >せっかく床暖房をしても上記の実験では床表面の温度が26.3℃であるにも関わらず床からたった10cmの高さの位置で18.9℃になってしまっていることがわかります。これでは足下が寒くなってしまいます。

    横になって34.4℃の床が気持ちが良いとは?
    コールドドラフトが有ったのでしょうね。
    気密測定もせず、局所暖房の寒いSハウスですからサッシ性能も劣り、窓からのコールドドラフトも有るでしょうね。
    コールドドラフトが有ると床温度34.4℃でも「気持ちよくて眠くなる」事が有るかも知れませんね。

  23. 573 匿名さん

    >570
    >低温やけどは44度で3~4時間かかるそうだよ。
    44℃より高くなる可能性も有る、酔っぱらってたりすれば危険でない?
    >気が付かないうちにうっかりできてしまうことのある低温やけど。
    何度も書くけど「気持ちよくて眠くなるねww 」とある。

  24. 574 匿名さん

    低温火傷になるかどうかはしらんけど、床暖で34度って暑そうね
    うちは30度で汗かくくらい

  25. 575 匿名さん

    >572
    >せっかく床暖房をしても上記の実験では床表面の温度が26.3℃であるにも関わらず床からたった10cmの高さの位置で18.9℃になってしまっていることがわかります。これでは足下が寒くなってしまいます。
    その前段に
    > 2Fの部屋が冷えているとリビング階段などをつたって2Fの冷たく重たい空気が流れ落ちてくるのです。
    とあるね。都合の良いことだけ抜き出してあたかも問題があるかのカキコミはこの手の人の常套手段なのかな。

  26. 576 匿名さん

    >>575
    どっちでも良いんじゃない? ここの意見で決めてもね、自分の家なんだから

  27. 577 匿名さん

    低温水タイプが良いですよ。

    1. 低温水タイプが良いですよ。
  28. 578 匿名さん

    >573
    >44℃より高くなる可能性も有る、
    一体34度から44度まで上がるのに何時間掛かるの?
    心配しすぎ。

    >酔っぱらってたりすれば危険でない?
    奥さんいないの?

  29. 579 匿名さん

    >>568
    ガスの場合、閉塞温度はほとんど上がらないです。
    低温水タイプなら温水温度がそもそも低めなので
    34度は、閉塞しても34度程度のままと言うことです。

    1. ガスの場合、閉塞温度はほとんど上がらない...
  30. 580 匿名さん

    >578
    高い温度の状態が先です。
    輻射等により冷やされる事により34℃になってます、閉塞しますと冷やされませんから高い温度になります。

  31. 581 匿名さん

    >>377
    暖かい日でもコールドドラフトとのことですが、
    本格的に寒くなってきた昨夜~今朝はどうですか?

    >>505
    どちらの地域でしょうか?
    こちらも、ここ数日はどうですか?

  32. 582 匿名さん

    >580
    >輻射等により冷やされる事により34℃になってます
    どうであろうと床温度は34度なんでしょ。そこから44度に上がるには何時間かかるの?
    心配しすぎ。

  33. 583 匿名さん

    >579
    >ガスの場合、閉塞温度はほとんど上がらないです。
    関係有りません、循環温水温度を何度にするかです。
    34℃温水温度では床温度を34℃に出来ません。
    低い温水温度で床を暖めるにはパイプ長さを長くする等コストが多く必要になります。
    低い温度で多量の湯を流しますと循環ポンプの消費電力が多く必要になります。
    ガス床暖等効率が85%程度なのはポンプの消費電力が多いからと思われます。
    設備費かランニング費かまたは両方を増やしませんと低温温水床暖は成り立ちません。

  34. 584 匿名さん

    >>580
    電気式なら、そのようですが、
    お風呂の湯船よりも低い40度にも満たない
    温水が循環しているので、上がりようが無い

  35. 585 入居済み住民さん

    ま、好きにさせてやれよ。

  36. 586 匿名さん

    >>583
    放熱面積が広いので問題が無いのです。

    例えば、空のアルミ缶を床に置いたからといって
    熱くて触れないようなことにはなりません。

    34度になるだけです。

    閉塞関係無いです

  37. 587 匿名さん

    >582
    条件が複雑だから簡単には出ない、短時間でなる可能性が強い。
    長時間必要なら低温火傷被害者がいなくなる。

  38. 588 匿名さん

    >584
    コストがかかりますから低温タイプの40℃だけでは有りません。
    >586
    低温火傷と閉塞温度で検索して。

  39. 589 akira

    温水式で低温やけどになる確率は極めて低いですね。

    http://www.yukadanbou-kaiteki.com/qa/performance/09/

  40. 590 匿名さん

    >587
    >長時間必要なら低温火傷被害者がいなくなる。
    44度でも3~4時間もの長時間かけないと低温やけどにはならない。
    ましてや34度の床にじっとしていても短時間では低温やけどにならないことは確実。
    心配しすぎ。

  41. 591 匿名さん

    >581
    >本格的に寒くなってきた昨夜~今朝はどうですか?
    >377ではないですが。
    現在外気温1.2℃、室内22.7℃、湿度50%
    写真は太陽光窓パネルヒータ
    コールドドラフトは無縁で暑くて窓辺にいられません。

    1. 現在外気温1.2℃、室内22.7℃、湿度...
  42. 592 akira

    こちらの方がわかりやすい?

    http://wakuwakutuhan.jp/cork/13.html

  43. 593 匿名さん

    >589
    床暖の宣伝ですからねw
    >電気式に比べ低温やけどの心配はほとんどありません。
    無いとは言ってません。危険ですからコストアップでも低温温水床暖が出て来ました。

  44. 594 匿名さん

    >592
    >赤ちゃんや動きの少ないお年寄りなどは注意が必要です。
    と有ります、などは酔っ払いかな?

  45. 595 匿名さん

    >593
    >592のURLによれば温水式の場合は閉塞温度は約39度だそうです。
    42度以下では低温やけどを起こさないそうなので杞憂ですね。

    http://www.naoru.com/yakedo.htm

  46. 596 匿名さん

    >595
    もう一度良く読みましょう、>594参照。

  47. 597 匿名さん

    >596
    何度読んでも同じですね。
    42度以下では低温やけどを起こさないので温水式の場合は閉塞温度は約39度程度なので安全です。

  48. 598 akira

    >>597
    おそらく低温やけどの事には触れてないです。

    お年寄りなどのなどは酔っぱらいかと聞いてるだけです。

  49. 599 匿名さん

    >589
    一条は低温水でなくても低温火傷のリスクは少ないです。
    東京、平均外気温6℃、室温22℃、広さ100m2で床暖設置面積80%としますと。
    100m2xQ値1.0w/m2x(22-6℃)=1600w
    床暖設置面積80%で室温22℃時に床表面温度を25.6℃にすれば床からの輻射熱は約1600wになります。

    局所暖房で寒いSハウスを全館床暖にしたとしますと。
    100m2xQ値2.7w/m2x(22-6℃)=4320w
    床暖設置面積80%で室温22℃時に床表面温度を31.4℃にすれば床からの輻射熱は約4300wになります。
    床暖設置面積60%としますと。
    床暖設置面積60%で室温22℃時に床表面温度を34.4℃にすれば床からの輻射熱は約4300wになります。

    高高住宅の床暖と寒いSハウスの床暖では快適性には差が有ります。
    寒いSハウスで全館床暖房は床温度が高くなり過ぎて無理が生じやすいです。
    エアコンなど他の暖房機の補助を必要とします。
    全館でも無理ですから局所暖房なら更に無理な事になります。
    高高の一条では床温度を高く出来ません、30℃等にすれば部屋の温度が高くなり過ぎるからです。
    床温度が低いですから寒い地域を除けば低温火傷のリスクは小さいです。

  50. 600 匿名さん

    積水で全館床暖房の話なんて出てたっけ?
    ゆんぼーだかテンボーだかしらんけど、そいつの家は局所だよな?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸