住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-25 15:06:38
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/581668/

[スレ作成日時]2015-12-18 12:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床暖房は必要か? PART3

  1. 701 匿名さん

    >699
    家の性能と温水を作る装置の効率により決まります。

  2. 702 匿名さん

    >>698
    高高で床暖房ならそもそもコールドドラフトが起こりません

  3. 703 匿名さん

    >692
    >まぁ暖房点けなくても元々そんなに寒くないけどww
    強調しないといけないのは寒いのでしょうねw

    局所暖房の寒いSハウスの笑える温風暖房器付きトイレルームですね。
    尻を出して寒さ震えてるのが目に浮かびますwww

    Q1住宅のトイレルームの暖房を計算しますと
    0.5坪x3.3m3x1.0w/m2x室内外温度差(22℃-6℃)=26.4w
    暖房便座は12w位、温水貯湯タンクからの放熱も有るからトイレが寒い事はないねw
    両方とも瞬間式を採用した場合はトイレの換気扇で常時少量換気してれば室温で維持されます。

  4. 704 匿名さん

    >>698
    コールドドラフト起こってたら高高じゃねえだろ
    窓の断熱性能が弱いか隙間風入ってるんだから
    住んだことないの丸わかりw

  5. 705 匿名さん

    >702
    言い切る前に恥ずかしいですからお勉強しましょうねw
    条件によりコールドラフトは起きます。
    http://www.imliving.com/windowradiator/
    床暖房の例も記載されていますよーーー

  6. 706 匿名さん

    >>701
    あなたのお宅はいかがでしょうか?

  7. 707 匿名さん

    >704
    住んでますから分かります。
    ほんとうに快適ですと僅かな温度差を感じるようになります。
    僅かな冷気等は非常に不快になります。

  8. 708 匿名さん

    >706
    >698を読み直せば分かります。

  9. 709 匿名さん

    コールドドラフトが起こる程度の似非高高なんだろ
    「次世代省エネ基準満たしてるから高高」みたいな

  10. 710 匿名さん

    >695
    >ガスファンヒーターは凄く良い、知らないの?ww
    低気密で寒いSハウスと宣言してるのwww

    負けましたよ高気密住宅はマンション等と同じで直火の暖房機は使えません。
    一酸化炭素中毒にならずにファンヒーターを使える隙間だらけの寒いSハウスは羨ましいです。
    死にたくないですから真似できません。

  11. 711 匿名さん

    >704
    最近は急速に進歩してますが。
    壁の断熱性能より良い窓は有るの?
    一条も劣るからハニカムサーモでカバーしてるのでないの?

  12. 712 匿名さん

    >>710
    高気密住宅はガスコンロも使えないの?オール電化専用?
    計画換気出来てないんじゃない??
    ガスが使えないなら、高高は嫌だな。

  13. 713 匿名さん

    お前の家には換気扇無いのか
    それとも常時換気扇回してファンヒーター使うのか

  14. 714 匿名さん

    >>713
    24時間換気って高高住宅には無いの?

  15. 715 匿名さん

    計画換気の換気量に一時的なガス使用分なんて入れるわけないだろ
    常時過剰に換気することになる

    隙間換気できてる家は知らんが

  16. 716 匿名さん

    >>715
    ガス使用分を入れてないソースは?

    親と同居になったり子供が増えたりで大家族になったら、ファンヒーター1台も増やせないような換気量じゃ換気不足になるね、不健康住宅だ。

  17. 717 壬生人

    細かいこと気にしない
    キッチンの換気扇つけた瞬間に24時間計画換気なんてどうでもよくなるくらい外気を吸い込んじゃう

    高気密住宅ならレンジフードは同時吸排。

  18. 718 匿名さん

    >698
    >床暖だけではコールドドラフトは防げません。
    床暖は設置率を100%には出来ません、端には設置出来ません。
    床暖でも空気の流れが有ります。
    中央部は熱ロスも少ないですから空気温度が高く上昇気流になります。
    端等壁際は床暖の設置も無く壁から外気へ放熱しますから空気温度は低くなり下降気流になります。
    窓等熱ロスが大きい場所と重なりますとコールドドラフト起きます。
    セントラルヒーティングはラジエーターの設置場所で気流を制御できます。

    温暖地ではコールドドラフトの不快さは理解出来ないかな?

  19. 719 匿名さん

    >>717
    高高でもファンヒーター使っても良いという事?

  20. 720 匿名さん

    ガスファンヒータで13Aガスを0.2m3/h程度燃焼させますと炭酸ガスは0.24m3/h発生します。
    室内炭酸ガス濃度は1000PPM以下にするように会社等の居室は決められています。
    1000PPMは0.1%です、0.24m3/hの100%炭酸ガスを1000PPMにするには240m3/hの新鮮空気が必要になります。
    100m2の家の計画換気量は100m2x2.4mx0.5回=120m3/h
    計画換気では半分しか換気出来ません。

    実際には狭い部屋で使用しますから小まめに換気しないと空気が汚れます。
    高気密住宅ですと不完全燃焼になり一酸化炭素が発生する恐れが有り危険です。

    局所暖房の寒いSハウスは気密性能が劣るので使えるのでしょうか?
    低気密住宅でも換気を小まめにしないと怖いですね。

  21. 721 匿名さん

    >719
    駄目ですよ、命が助かっても脳細胞にダメージが有れば痴呆になります。

  22. 722 匿名さん

    >>716
    建築基準法上の必要換気回数は0.5回/h以上
    これは30坪に4人が住む状態を想定して計算されている
    換気回数は設計毎に異なり、高気密住宅でも換気回数を増やしてもいいが、
    一般的にはエネルギーロスを抑えるために極力これに近づける

    ファンヒーターの時間当たりCO2排出量は人間の5倍以上
    30坪に4+5=9人も住んで息苦しくならない方がおかしい

  23. 723 匿名さん

    高高でファンヒーターがダメなんて常識なのに。
    よほどの貧乏大家族で狭いところに押し込められて、酸素欠乏症にでもなったんだろうなぁ。

  24. 724 匿名さん

    >>723
    高高でファンヒーターを薦めないのは、排気に水蒸気が混じっていて結露しやすいからであって、換気の問題ではない。
    だから使いたければ使えば良い、酸欠になるような危険な家だったらそれこそ問題。

  25. 725 匿名さん

    >実際には狭い部屋で使用しますから小まめに換気しないと空気が汚れます。

    リビングでの話をしているのに、狭い部屋?
    余程狭い部屋なんだね。

  26. 726 匿名さん

    >725

    狭い部屋←狭いリビング 訂正

  27. 727 匿名さん

    >725
    家をワンルームにしても半分は足りない。
    区切った狭い部屋ならもっと不足する。

  28. 728 匿名さん

    そんなにみなさんのお宅は、寒いのですか?

  29. 729 入居済み住民さん

    うちは寒くないよ、トイレも風呂場もね。
    全館床暖だから…。

  30. 730 匿名さん

    >724
    >だから使いたければ使えば良い、酸欠になるような危険な家だったらそれこそ問題。
    絶対に駄目です、危険です。
    人が酸欠になる前にファンヒータが不完全燃焼をして一酸化炭素を発生します。
    酸欠による窒息死ではなく一酸化炭素中毒で死にます。

    マンション等気密の優れた狭い住宅で換気扇を使用せずガスコンロを30分以上燃やしますと炎の色が変わってきます。
    赤身を帯びてきます、赤色は炭素の色で酸素不足の不完全燃焼時に多く表れます。

  31. 731 匿名さん

    >>722
    確かに高気密高断熱は30坪位の狭小住宅が多いよね、だからエアコン一台で全館暖房も出来る訳だ。
    そりゃファンヒーターなんか使えば酸欠になるよ。

  32. 732 匿名さん

    >>726
    ガスファンヒーターは熱量が高すぎて、狭い部屋では使えないですよ。
    20畳位必要かと思います、それこそガスファンヒーター1台で家中暖かくなる位強力です。

  33. 733 匿名さん

    無垢フローリングが設置できる全館空調がヒートショックがなくて、快適です。

  34. 734 匿名さん

    733
    >トイレに入ればトイレが勝手に室内に温風を出してるね、寒いと思った事がなかったな(´・ω・`)
    >積水施主はトイレもハイグレードだからねwww
    >642
    http://w-wallet.com/page175.html
    >寒い冬にトイレに行くと、寝床で温まっていた体が急に寒さにさらされ、血圧が上昇し脳卒中などで倒れるわけです。

    トイレがハイグレードで尻を出してもヒートショックが無いらしいwww

  35. 735 匿名さん

    >732
    調べてからレスしてね、価格コムの一番の売れ筋は10畳用だったですよ。

    条件は下記ですからね、計算して見てねwww
    >ガスファンヒータで13Aガスを0.2m3/h程度燃焼させますと炭酸ガスは0.24m3/h発生します。

  36. 736 匿名さん

    >>733
    無垢はカビの可能性高いし黒ずむし床暖房使えないし、最初は良いけど将来後悔する可能性大、やっちゃった感アリアリだね。

  37. 737 匿名さん

    >>735
    10畳用となっているが、古い家でも対応出来るようになっている為で、最近の家の10畳の部屋で使ったらオーバースペック。
    やはり20畳はないと暑すぎるね。

  38. 738 匿名さん

    >737
    条件は13Aガスを0.2m3/hですから計算してねwww

  39. 739 匿名さん

    >>729
    ガス料金は高いですか?

  40. 740 匿名さん

    床暖設置者は素足の生活でないの?
    素足だと無垢の床が気持ち良いから無垢材使用の床暖じゃないの?
    床に塗装などされていたら夏は素足の汗を吸ってくれないから気持ち悪いですよね?

  41. 741 匿名さん

    >737
    計算出来ないのでしょうか?
    13Aガスを0.2m3/hは2.4kw程度の能力です。
    一番燃焼量の小さなファンヒータです、木造7畳用、コンクリ9畳用です。
    恥を掻きますからいい加減なレスは止めましょう。
    わざわざ返答したのは一番燃焼量の少ないファンヒータでも空気が不足して不完全燃焼の危険が有りますからレスしました。

  42. 742 壬生人

    >>741
    2.4kwもあったら
    温度差24度で100m2暖まるね
    Q値が1.0の場合

    でも高気密で燃焼式ならFFの方が安心

  43. 743 匿名さん

    >>741
    バカなのはあなた、737は木造7畳コンクリート9畳用でも、最近の住宅の10畳の部屋で使うには暑すぎるから20畳位が良いよって言っている訳でしょ。
    確かにエアコンだけでも十分暖かくなる位だから、ファンヒーターを10畳の部屋で使うには暑すぎるかもね。

  44. 744 匿名さん

    >742
    2.4kwですとエアコンも一番小型で効率COP(外気温度による)も良いですからファンヒータの選択は無いです。
    24時間エアコンで省電力で快適に過ごせます。

  45. 745 ゆんぼ~

    そうですか、高高ではガスファンヒータの換気が心配ですか?
    でも安心して下さい、ガスFF暖房機がありますから!!

    あ!でもオール電化は使えないんだね、残念!!!(ー_ー)!!

  46. 746 匿名さん

    >747
    スレの流れを読み直してねw
    暑い寒いの話では有りませんよwww

  47. 747 ゆんぼ~

    >744

    はい、次の狭小住宅WWW

  48. 748 匿名さん

    >745
    >744を見てね。
    24時間エアコンで省エネで快適に過ごせます。
    高いガスを使う馬鹿はいないですw

    局所暖房の寒いSハウスで震えてる時間を短くしたいのか可哀想ですね。

  49. 749 匿名さん

    >>746

    737で20畳はないと暑すぎると書いてあるがwww

  50. 750 匿名さん

    >>748
    オール電化だと23時まで電気代ばか高いでしょ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸