管理組合・管理会社・理事会「管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part5】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-11-19 15:58:40

前スレが1000超えているので立てました。
引き続きどうぞ。

Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/

Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331389/

Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552012/

Part4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572036/

[スレ作成日時]2015-12-15 23:19:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part5】

  1. 341 匿名さん

    >>340
    私は管理費と自治会費を分けることには賛成ですが、アンチ自治会ではありません。
    貴方の記した内容では、自治会がマンション資産価値を落としているとのこと
    どうやったら 資産価値が落ちるのでしょうか?
    引き落としとは関係ないのではないでしょうか?

  2. 342 匿名さん

    >>338
    簡単な法律学で良いのですが、学んだことがあるのならば『無効』の意味はお分かりになると思います。

    このようなところで講義をしたくないので知らなかった方は 法律学入門で構いませんのでご一読を

  3. 343 匿名さん

    >貴方の記した内容では、自治会がマンション資産価値を落としているとのこと
    >どうやったら 資産価値が落ちるのでしょうか?

    マンションは管理を買えと言います。

    管理費から自治会費を支払うマンション管理組合は、遵法精神に乏しいマンションとして、
    管理の内容に疑義があるので、

    また、その管理組合が委託する管理会社もそれをアドバイスしきれてないという意味で、

    管理がいい加減です。

    というわけで、そのマンションは資産価値を落としています。

  4. 344 購入検討中さん

    拾ってきたけどこんなイメージですかね

    ①民法、商法その他の法律の規定による場合に比べて、消費者の権利を制限し、または消費者の義務を加重する条項であって、②その程度が「信義誠実の原則」に反して、③消費者の権利を一方的に害する条項は無効とされる

  5. 345 購入検討中さん

    >>343
    なんだか議論の次元が違わない
    それじゃあ 自治会命とレベルが変わらないよ

  6. 346 匿名さん

    >ここによく登場する、希望者のみの自治会費なら管理費口座での徴収は問題ないというマンションは、加入申し込みでもあるの?

    自治会会則に希望者は自治会長宛に加入申請をすることと規定されています。

  7. 347 匿名さん

    >>346
    うっわ‼︎
    うちの自治会 退会規定がないwww

  8. 348 匿名さん

    >>347
    >>>346
    >うっわ‼︎
    >うちの自治会 退会規定がないwww

    安心してください。
    自治会規則に会員の退会を制限する規定がなければ、会員は、いつでも自治会に対する一方的意思表示により自治会を退会することができます。

    <参考>
    最高裁平成17年4月26日判決(事件番号:平成16(受)1742 事件名:自治会費等請求事件)
    http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/595/062595_hanrei.pdf
    【抜粋】
    「被上告人は,会員相互の親ぼくを図ること,快適な環境の維持管理及び共同の利害に対処すること,会員相互の福祉・助け合いを行うことを目的として設立された権利能力のない社団であり,いわゆる強制加入団体でもなく,その規約において会員の退会を制限する規定を設けていないのであるから,被上告人の会員は,いつでも被上告人に対する一方的意思表示により被上告人を退会することができると解するのが相当であり,本件退会の申入れは有効であるというべきである。」

  9. 349 323です

    自治会大好きさんに
    また 同じことをお尋ねします

    別スレにも書いたのですが
    いま 管理費と一緒に徴収されている状態が変更されて、管理費から自治会費が支払われないことになった場合
    それが不満ならば 自治会が管理組合を訴えれば良いのではないですか?

    ただし、どんな根拠に基づいて訴えますかね? どんな違法性があるのですかね?
    どんな逸失利益があるのですかね?

    どうですか? 自治会の皆さん
    お答えいただけないでしょうかね?

  10. 350 匿名さん

    分けた方が便利だからですよ
    ただ、それだけ
     
    わざわざ不便なことしますかね

  11. 351 匿名さん

    分けた方が犯罪しづらいからですよ
    ついでに言うと
     
    >>1のような管理は着服の温床になりますから

  12. 352 匿名さん

    >>351
    どんな犯罪の温床ですか?
    想像力がないので教えてください
    管理組合が自治会費をごまかすのでしょうか?

  13. 353 匿名さん

    自治会大好きさん達から お返事いただけないみたいですね
    では 自治会費分離徴収に文句なし…で宜しいですか?

  14. 354 匿名さん

    > いま 管理費と一緒に徴収されている状態が変更されて、管理費から自治会費が支払われないことになった場合
    > それが不満ならば 自治会が管理組合を訴えれば良いのではないですか?

    なぜ自治会が訴える?
    あくまで区分所有者の要望で、管理組合が住民サービスとして実施しているだけなので、
    管理組合が辞めたからといって、自治会は何もいいませんよ。自治会としては特に不満はないので
    不満がでるとしたら、あくまでマンション内の話です
    (特殊な悪徳自治会の例は出さないでくださいね。一般論とは関係ないので)

    > 管理費から自治会費を支払うマンション管理組合は、遵法精神に乏しいマンションとして、
    > 管理の内容に疑義があるので、

    管理組合とは関係ないけど、自治会活動がしょぼい地域は、特別な利便性がなければ、そもそも資産価値は低いけど、まぁ最初から低いからいいのかな??

  15. 355 匿名さん

    では 自治会としても異論はないわけですよね?
    異論がある自治会大好きさんは、上記質問に答えてからにして下さいね

    自治会として 何が困るのか?
    どんな権利侵害を受けるのか?

  16. 356 匿名さん

    >自治会として 何が困るのか?
    >どんな権利侵害を受けるのか?

    それは、聞かなくたってわかる。金が天から降ってこないんだぞ。
    入会もしていないのに、黙って金をくれるんだぞ、損害だよ。

  17. 357 匿名さん

    分けた方が明朗で便利だから

  18. 358 匿名さん

    サイレント会員を取り込めなくなる。
    2/3は、サイレント会員じゃないかな?
    管理費から取られていても気づかない、当たり前と思ってる、サイレント会員が
    目を覚ますかも?今まで,取られ損したと。

  19. 359 匿名さん

    >>1 こういうのは禁止されなかったっけ? 推奨しない・・・というレベルだったかな

  20. 360 匿名さん

    > では 自治会としても異論はないわけですよね?

    全く異論ないですよ
    管理組合が、区分所有者に対するサービスとしてやっているだけでしょう
    それがなくなれば、個人で振り込みか、マンション内に班長つくって、個別で持っていくだけです

    何を言わせたいのか理解できません。議論の内容とは関係ないですしね
    違法性があるかどうかだけですよね?

  21. 361 匿名さん

    >管理組合が、区分所有者に対するサービスとしてやっているだけでしょう

    自治会の業務をサービスと言うことは、管理組合の仕事は手抜きで無料奉仕?
    もっと本来の管理組合業務を真面目にやりましょう。
    それとも管理会社にお任せの結果だろうが、来年からは出来なくなるよ。

  22. 362 匿名さん

    >全く異論ないですよ
    >管理組合が、区分所有者に対するサービスとしてやっているだけ

    自治会ですが、異論ありです。
    勝手に決めないでください。
    自治という意味すら分からないんですね。

    自治=独裁 ではありません。

  23. 363 匿名さん

    サイレント会員=寝た子
    寝た子を起こすなと昔の自治会が言っていたそうな。

    自治会も自治会なら管理組合も管理組合。
    不透明な会計を一掃しましょうキャンペーンをはっているが、一番不透明なのは自治会費の徴収ですぞ。
    会計さん、何をチェックしているのかな?
    偉そうなのは顔だけにしてちょうだいな。

  24. 364 自治会役員兼任理事

    呼ばれたみたいなので…
    自治会役員兼任理事です。

    自治会役員も悪意を持って会を運営している訳ではありません。
    そこをご理解いただいた上で、一般論で自治会が心配していることを記します。
    私のマンションでの一例です。

    1.管理費から自治会費が支出されなくなるので、自治会退会者が出てくることが予想されるます。

    2.新規徴収の際、退会希望者を募るのか
    参加希望者を募るのかで 退会数が大きく変わることが予想されるます。

    3.退会者が出ることで、自分達のやってきたことが否定される気がする。
    また、組織強制力が低下する気がする。

    4. 1.2.に伴い、自治会加入者 未加入者で区別が発生する未加入者の扱いに悩みたくない。

    5.自治会費の徴収方法に不安がある
    管理組合が徴収代行委託を受けてくれるならば まだ良いのですが、自分達で集金や振込を行うことになったら
    新たに工数や費用が発生するだけでなく、それが原因で更に退会者が出てくることが予想される。

    大まかにまとめると、
    退会者が増えないか
    組織が弱くならないか
    集金が面倒にならないか
    …という内容です。
    正直 自治会の我儘であることは否めません。

  25. 365 匿名さん

    そんなことで退会する人は、もともと自治会なんて無意味と感じている人達です。
    それを引き止めるは傲慢というもの。
    自治会役員がどこまで踏み込めますか。
    裁判ですよ。

  26. 366 匿名さん

    >>362
    前のマンション 理事OBみたいな自治会長がいて自治会と理事会を混同してしまって暴走していました。
    勝手にルールを決めちゃうし
    管理人さんに対して横暴な感じで嫌でした。

  27. 367 匿名さん

    管理員は雇われ者です。
    横暴とかおバーですよ。
    よほど、無能な管理員だったのでしょう。わらい

  28. 368 自治会役員兼任理事

    >>365
    そうなんです。
    そもそも構成員である居住者が、自治会の必要性を評価していれば退会者はいないはずです。
    退会者が増えるようならば 居住者にとってはその程度の自治会なんです。
    あたりまえのことですが、認めなくない役員もいるんですよ。

  29. 369 匿名さん

    >>366
    どこにもいますね サークルの打合せで集会室予約したら 他のマンションの子供ばかりの団体は使ったらダメとかありましたよ。規約や規則にはないことを勝手に自治会長がきめていましたよ

  30. 370 自治会役員兼任理事

    連投すいません。
    自治会は管理組合を補助する機能を有します。 管理組合は上手く自治会を利用して住民マナーを向上させたり 居城者の防犯や防災意識の向上ができればいいなと思って活動しています。

  31. 371 自治会役員兼任理事

    >>369
    残念ですね

  32. 372 匿名さん

    当マンションも数年前、管理組合より自治会に別徴収の提案が持ち込まれた様です。
    自治会側が住民にはシークレットにしていました。
    理由は、364さんの書き込み内容を心配したのではないかと思われますが、活動に参加したくない人のお金まで集める今の自治会に正直、疑問を感じます。
    そして、管理組合口座での徴収こそが、それらの心配事を未然に防ぐための隠れ蓑になっていると感じるのです。

  33. 373 匿名さん

    >居城者の防犯や防災意識の向上

    おまえがいなけりゃもっと加入者が増えるのに残念だな。

  34. 374 匿名さん

    >活動に参加したくない人のお金まで集める今の自治会に正直、疑問を感じます

    疑問は勝手だけど、活動していないんだからせめて金は払うという心意気はないのかね

  35. 375 自治会役員兼任理事

    >>373
    お褒めいただきありがとうございます。
    いまのところ 80パーセントまで加入届け出をいただきました。

  36. 376 匿名さん

    >自治会は管理組合を補助する機能を有します。 管理組合は上手く自治会を利用

    なんか傲慢で、なんかいやらしく感じます。

    自治会ですが、勝手に補助したり、うまく利用したりなど意味づけないでくださいね。

  37. 377 自治会役員兼任理事

    >>374
    夏祭りに参加しないからお金を払う?
    参加するから参加費が必要なのですよ
    そちらの自治会は変わっていますね

  38. 378 匿名さん

    >いまのところ 80パーセントまで加入届け出をいただきました。

    ご同慶の限りです。おおいに飲み食いしようではありませんか!

  39. 379 自治会役員兼任理事

    >>372
    管理組合は区分所有者に対しての説明義務があります。
    それは説明義務を怠った管理組合が悪いのですよ。

  40. 380 匿名さん

    >そちらの自治会は変わっていますね

    そういう、自分とは異なる意見を排除する考えは、自治とはまったく無縁であることを自覚しましょう。

  41. 381 自治会役員兼任理事

    >>376
    そんな気持ちだから退会者が出るのだとおもいます。
    誰の為の自治会活動なんでしょう?

  42. 382 匿名さん

    >374
    マンションで生活して行く上で、ゴミ出し、清掃は管理組合費でまかないます。
    自治会費はお遊びの費用と募金です。
    活動は強制ではありません。
    活動するしないは自由意志。
    活動しないのならお金だけでも払えというのは、や◯ざのみかじめ料と何ら代わりはありませんね。

  43. 383 自治会役員兼任理事

    >>378
    自治会を構成する居住者が認めれば構わないですよ

  44. 384 匿名さん

    >>376
    役に立たねー自治会だな いらね

  45. 385 匿名さん

    >>382
    結局 なにが困るのかって答えは
    自治会ジジイのワガママってことなんだな

  46. 386 匿名さん

    >自治会を構成する居住者が認めれば構わない

    そう。お互い腐敗して同じ穴のムジナというわけです。

  47. 387 匿名さん

    そもそも、マンションの自治会なんて、活動したい人ばかりなら役員の立候補があってもおかしくないですよね。
    なのに皆しぶしぶ役員を引き受ける。
    戸建ての村人みたいに名誉職とばかりに留任する人もいない。
    それでいて、自分が役員になった途端に、自治会の存在意義みたいなことを語り出す。
    これ、偽善ですよね。
    なんで募金を管理組合口座で半強制的に徴収するのか……。
    これが問題になれば、マンションの資産価値にも影響するであろうこともわからない、腑抜けな理事会の面々。

  48. 388 匿名さん

    何もしないで金だけ徴収してあとは飲み食いに回すという自治会もあっていいんだよ。

    退会者がいたっていいじゃないか。
    しずかでいいなあ。

  49. 389 匿名さん

    またいつもの論理的説明ができなくなり、アンチ自治会の人のなげやりスレになってきましたね

  50. 390 匿名さん

    論理的⁇。
    自治会費を欲しがり貪るがための屁理屈でしょ?

  51. 391 匿名さん

    >自治会費を欲しがり貪るがための屁理屈

    だからその何がいけないわけ?
    個人だって企業だって、金がなくては始まりません。偽善者ぶるのはやめましょう。本音で語ろうではないか。

  52. 392 匿名さん

    偽善者ぶる?笑
    善者ぶるじゃなくて?

  53. 393 匿名さん

    あごめん。そのとおり

  54. 394 匿名さん

    本音が出ましたね、ヤッパリなりふり構わずお金集めの自治会でしたか。

  55. 395 匿名さん

    このようなコメントは、自治会長を勤め上げた経験上、残念ですね。
    確かに脱退届けの理由には、無意味という文言が少なくありません。
    あとは会長である私が信用できないというもの、お金の流れが不透明というものです。
    改善しなければいけないと痛感します。

  56. 396 匿名さん

    >会長である私が信用できないというもの、お金の流れが不透明というものです

    やっぱりそうだったのか。

    みょうに張り切ってると思ったよ。浮きまくってたからな。

  57. 397 匿名さん

    >>374
    お金は使った人が払うもの
    あたりまえ


  58. 398 匿名さん

    自治会理事さんが答えたら自治会亡者がワラワラ湧いてきたなぁ。よかったな代わりに答えてくれて

  59. 399 匿名さん

    >>396
    あんたさ 俺も自治会きらいだけど
    揚げ足とるのはかっこ悪いよ

  60. 400 自治会役員兼任理事

    >>395
    自治会の支持率は自治会長さんの責任でだけではありませんよ。
    私のところは65パーセント想定で80パーセントを超えたのでほっとしています。100パーセントにこだわる必要はありませんよ。あくまでも任意団体ですから
    お金でトラブルになりやすいのは寄付に代表されるマンション外部への資金流出です。私のマンションもある役員が所属していた団体に対してあたりまえのように寄付をしていることが 自治会費の改定動議の発端でしたから。
    そこは綺麗にしたいですね

  61. 401 匿名さん

    >>1みたいなことしてたら、自治会の爺さんが好き放題になるからね 国交省が推奨してるでしょ、口座は分けろと

  62. 402 自治会役員兼任理事

    >>401
    ウチは引落し承諾者からのみ管理費と合わせて管理組合が費目を分けて徴収
    その後、自治会口座に振込みです。
    不在区分所有者からは集めません。
    賃貸世帯からも参加届けがあった世帯からのみ班長さんが年に一度先に集めます。

  63. 403 匿名さん

    誰も参考にしないよ そんなガサツな管理

  64. 404 匿名さん

    >>403
    あんたのとこは?

  65. 405 匿名さん

    ここに蔓延っているアンチ自治会は口だけで行動が伴わないビックマウスだし
    自治会信者は組織のメンツしか考えないチキンばかり
    いまのところチキンがビックマウスに喰われているW

  66. 406 匿名さん

    >>402
    あんたやるじゃん
    頑張りなよ
    俺は管理組合が自治会費を集めるのには反対だけれどね
    少なくともあんたは行動しているからビックマウスじゃない

  67. 407 匿名さん

    402のやり方、ウチのマンションでは管理組合がやめようとしましたが、自治会のゴロツキが判例では問題ないともめてたみたいね。

  68. 408 匿名さん

    402が当マンションの関係者なら、あなたが決めたシステムではないね。
    。。。。。

  69. 409 匿名さん

    >自治会口座に振込みです。
    >不在区分所有者からは集めません。
    >賃貸世帯からも参加届けがあった世帯からのみ班長さんが年に一度先に集めます。

    ???

    口座振り込みなのに、なんで「世帯からのみ班長さんが年に一度先に集めます」なのか?

    「不在区分所有者」か否かを、なんで自治会関係者が知っているのか?個人情報のダダ漏れじゃないか!!

  70. 410 匿名さん

    407さん
    どこにもめる要素があるの?
    管理組合がやめようとしたということは、すでに総会で決めた内容でしょうから、もめるも何もなく、自治会へは連絡だけで終了です。判例も何も関係なく管理組合がサービスを終了しただけ。

    管理組合が判例とかだして、変な説明をしたから、もめただけ
    (判例はあくまで強制加入と、管理費徴収なので、402のような徴収方法なら判例は意味がないというのは自治会が正しい)

    もしくは、自治会ではなく、自治会員である区分所有者ともめたのであれば、それは自治会ともめたのではなく、管理組合内でもめただけ(多くのケースは、これを自治会ともめたというが、これは管理組合内でもめているだけで、自治会は関係ない)

  71. 411 匿名さん

    410です

    > 管理組合がやめようとしたということは、すでに総会で決めた内容でしょうから、もめるも何もなく、自治会へは連絡だけで終了です。

    ごめん間違っていた。自治会への連絡も不要で、そのサービスを利用していた区分所有者への連絡だけだから、自治会ともめる理由全くないですね。どこにも自治会との会話すらないので


  72. 412 匿名さん

    自治会におかしなのがいたんでしょう。
    ウチもそうでしたから。
    ウチの場合は昔の?管理員が勝手に管理組合口座での徴収にしちゃったのよね。
    それで優秀な会計さんが、募金を含む自治会費を管理組合の口座で徴収するは此れ間違い?トラブルの元?との先見の明で、以前のような集金システムor自治会口座での徴収に決定したわけ。
    ところが、自治会のトップとその裏で糸を引く悪代官とがイチャモンつけてきたわけ。
    自治会トップと管理組合会計のレベルの違い

  73. 413 自治会役員兼任理事

    >>412
    管理組合に会計担当がいるのですか?

  74. 414 自治会役員兼任理事

    >>409
    自治会が居住者に対して参加の意思アンケートをとりました。
    その中で区分所有者に該当する住戸は管理費と合わせて別費目で徴収
    不在区分所有者には請求せず 賃貸世帯から直接集金です。
    集金頻度を下げるため 年に一度にしました。

    ぜんぜん個人情報もれていないですよ

  75. 415 自治会役員兼任理事

    >>408
    はい歴代理事長を中心にした検討委員会並びにダイワさんに入っといただいて決めましたよ。
    私個人ではありません。

  76. 416 自治会役員兼任理事

    >>407
    自治会長が法律に詳し方だったのでスムーズに進みました。

  77. 417 匿名さん

    >>402
    どうして不在区分所有者からは集めないの???

  78. 418 匿名さん

    >>402
    自治会役員兼任理事さん

    口座振替で引落し不能となった場合、その後は、どのような手続きとなるのでしょうか?

  79. 419 匿名さん

    ほらちゃんと対応してよNOMURA

  80. 420 自治会役員兼任理事

    >>417
    自治会員はマンションに住んでいる居住者です。
    不在区分所有者は自治会員ではないからです。過去の総会において不在区分所有者からクレームが出たことも要因のひとつです。

  81. 421 自治会役員兼任理事

    >>418
    当然管理費が先に徴収されます。
    不可能な場合は、管理費滞納となりますし、自治会費も未収となります。
    当然優先は管理費です。
    自治会費分が未収の場合、管理組合から自治会費は支払われません。

  82. 422 匿名さん

    421の管理費滞納になるのが問題なのだ。
    だから別徴収が良いと言ってるの。

  83. 423 418

    >>421

    管理費と自治会費は一つの振替請求ですか?

  84. 424 匿名さん

    412です。
    管理組合に会計担当者が二人います。
    今は別の会計が二人いますが、前理事会と仲が悪かったのか自治会費のことは見て見ぬ振り?もしくは、会計報告書の見方が解らない?きずかない?
    何れにせよ前の会計さんの方が危機管理の点では優秀でした。

  85. 425 匿名さん

    管理サービス会社が優秀だとスムーズだね 会社による差なのかフロント個人レベルの差なのか?こっちにも優秀なサービスフロント回して欲しい

  86. 426 自治会役員兼任理事

    >>424
    そうなんですか
    私のマンションには会計担当はいないので 監事の事ですかね?

  87. 427 匿名さん

    まあトラブルの殆どはお金に関すること。
    会計が不正請求さえしなければok
    電力、水道、建築、清掃、募金団体と癒着してなければいいよね。

  88. 428 匿名さん

    >>426
    幹事も二人いますよ。
    でも幹事は座っているだけで仕事はありません。
    管理組合が会計士を雇っています。

  89. 429 匿名さん

    幹事は監事です。

  90. 430 自治会役員兼任理事

    >>423 >>422
    請求は二つですよ管理費と自治会費
    そのために分けましたから
    最初に管理費が引かれます。
    自治会費の為に管理費滞納などありえません。

  91. 431 自治会役員兼任理事

    >>428
    管理会社は何をやるのですか?

  92. 432 匿名さん

    422です。
    当マンションでは、自治会費が入ってないと管理費が引き落とせないので、管理員が御宅はお金がないのですか?の嫌味の一言か、催促上が届きます。笑
    何とも滑稽なマンションです。

  93. 433 418

    >>430

    自治会費の振替費用は、自治会に請求するのでしょうか?
    また、自治会費が振替不能となった場合は、翌月に再請求をするのでしょうか?

  94. 434 匿名さん

    管理費から寄付金を支払うこと
    管理費に含まれる自治会費から寄付金を支払うことは区分所有法に反している
    自治会は寄付をしたければ自分達で集金汁

  95. 435 自治会役員兼任理事

    >>433
    請求しますよ
    自治会費徴収に関して生じた費用は、自治会が負担します。
    管理組合が負担する理由がありませんから。

  96. 436 自治会役員兼任理事

    すいません 請求ではなく 厳密には減額支払いです。

  97. 437 自治会役員兼任理事

    >>432
    管理費も駐車場代も自治会費も一括ですか?管理会社に相談されてはいかがでしょう?

  98. 438 匿名さん

    >>388
    あんたみないな考えの人が自治会を駄目にするんだよ

  99. 439 匿名さん

    >>414
    よく自治会がやりましたね
    普通なら会員が減りそうなことやりたがらないからな 俺んとこはどうだろできるかな?

  100. 440 匿名さん

    それが当たり前じゃねーのか
    人に金を出してもらうんだろ?
    いい話聞かせてもらったよ
    ちょっと自治会見直した

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸