住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part9

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-10-04 00:33:38
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000を超えたのでPart9を作りました。

不景気の今、光熱費などのコストへの関心も高いです。
エコロジー&グリーンニューディール政策など、環境への関心も高まっています。

ガスと電気、ガス併用住宅とオール電化住宅について語り合いましょう!

[スレ作成日時]2009-07-01 22:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part9

  1. 182 匿名さん

    >見てて見苦しいから、首都圏と地方を分けて話するか一緒にするかしてくれないかな。

     ここは、ガスVSオール電化なので、そういう区別をつけずに全体の話で良いんじゃないですか?
    話題がいろいろな方向に振れるのも面白いですし。

     首都圏限定とかいう区別をどうしても付けたいのであれば、>>178さんが、そういうスレッドを
    ご自身で立ち上げたら如何でしょう?

  2. 183 匿名さん

    >この32件に6000万円というフィルターをかけると7件になるんですね。

    23区内で6000万円以下の物件はダメなんでしょうか・・・
    6000万円って結構な金額だと思いますけど・・・

  3. 184 匿名はん1

    >>180
    >この32件に6000万円というフィルターをかけると7件になるんですね。
    その選択条件のやり方でオール電化以外のフィルターをかけても少なくなるよ。 
    限定され少なくなるのを当たり前と分かっていながらね、(免震とか、南向きとかでもやってごらん)
    君の言うように一部のガス派の必死の言い訳ネタだからね。

  4. 185 マン住

    > これはちょっとひどい屁理屈だと思う。
    何が屁理屈なの?
    私は『ちなみに』と書いてるし、金額と地域で検索している以上、これを無視したらなんのための検索だかわからないじゃない?
    定期借地権はとくに地価の高いところで価格を抑えて販売されるからほかの所有権物件とは分けるべきだし
    条件外の立地は検索の数にはいるわけないし、
    価格未定物件は価格を設定した検索にはひっかからない。
    その結果の検索数でしょ?
    それとも、そういったことが分からずにかいているのですか?
    それこそ、私の書き込みに対しての屁理屈にしかなりませんよ。

  5. 186 匿名さん

    区別をつけて、負けているところでの書き込みはやめようと言っているほうがよっぽど見苦しいが?
    いいじゃないか、オール電化マンションは区内で完敗、郊外で完勝でさ。

  6. 187 匿名さん

    しゅと‐けん【首都圏】
    首都とその周辺を含む地域。日本では、首都圏整備法の定める区域。東京都千葉県埼玉県神奈川県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県の全域で、東京駅を中心に半径約150キロの区域とされる。

  7. 188 匿名はん1

    >>186 ちょっと違う。
    数量だけで言えば区内でも郊外でも「準オール電化(ガス使用)」は在庫だらけの完勝だよ。
    そもそも売れてないものを完勝とは言えないし。
    ほんま、元々少ないとはいえ、これで今まで建てられたオール電化物件が売れ残ってたら、一部のガス派は今の倍、突っついていただろうな~(笑)

  8. 189 匿名さん

    区内でも郊外でも、オール電化とガスとで「シェア」を競っても消費者にとっての
    メリットは何もないと思うのだが。
    みんなそこで競いたいの?
    設備自体の性能や経済性、使いやすさだとかで競った方が良いと思うんだけど、
    やっぱり「物件全体」で競うわけ?

    物件全体で比較してた場合、
    >>135  みたいな目茶苦茶な論理も有意なものなの?
    区内にオール電化が少ないという情報自体は有意なものだけど、それ以上の
    意味は、無くない?

  9. 190 匿名さん

    >>187
    ま、そういうことやね。
    でも、こう書いても匿名はん1には何をいっているのかわからないのかもしれないよ?
    栃木や山梨がどんなところかわからなければ、名前を聞いても理解できないでしょ。

  10. 191 匿名はん1

    >>189さんの言われる一部のガス派はその「設備自体の性能や経済性、使いやすさだとか」で競うと完敗と感じてるみたいだから必死に「都心限定ネタの数量のみ」でしか、反論できない状況に追い込まれてる。
    (アーア、また核心突いちゃった・笑)

    言えば言うほど、風呂・コンロのガス物件が売れてないと宣伝してることを気づけないほどなのよ。
    そもそも選択条件のひとつでしかないものと比べること自体の物件ということなのかな(笑)

  11. 192 匿名はん1

    >>190 栃木や山梨も行った事があるが良いとこだったよ。
    で、ここも「準オール電化(ガス使用)」マンションが余りに余ってんの?

  12. 193 匿名さん

    そこを含む数字と区内の数字を比較しても無意味だろってーの。

  13. 194 匿名はん1

    >>193 そうだーそうだー、「準オール電化(ガス使用)」物件は日本全国どこでも都心だろうが地方だろうが余りに余って同じ大量在庫状況なので無意味だよーん(笑)

  14. 195 匿名さん

    180です。

    No.185 by マン住さん。ご機嫌を損ねたのならごめんなさい。

    「ちなみに」もついているし、検索条件の話ですよね。失礼しました。
     私は>>163さんの意見は間違いだと思い、それに対する163さんの言い訳(屁理屈)なのだと思っていました。

     でも、>>163さんの「大手はやってない」は間違いですよね。
    その条件の検索にはかからないけど、大手もオール電化を扱っています。

  15. 196 マン住

    >>195
    わかってくれたのならよろしいです。

  16. 197 匿名さん

    性能、経済性、使いやすさで、合理的な理由がないから、オール電化は都心で採用されないんだろ。

  17. 198 匿名はん1

    >>197 アレ、トーンダウンしちゃった? もう「都心限定ネタの数量のみ」の理由にしなくてもいいの?

    逆を言えば、性能、経済性、使い方法で、合理的な理由があるから、「準オール電化(ガス使用)」は都心でも
    郊外・地方でも不良在庫になってるんじゃない?

    きちんと言ってくれないと。例えばエコキュートの置き場所がないとか。(まあ、IHは増えてるが)
    で、君は都心でマンション選びをするのに、1,2,3番理由をガスにして選ぶのかね?(笑)

    せめて、ガス物件でもエコジョーズとSiセンサー付ガラストップコンロでないと機器として価値がないからね。
    君らがたかが選択条件のひとつのオール電化物件が少ないというように、都心でも安物か普通のガス給湯だらけで
    探すのは難しいだろうが...。(まあ、ガス機器は必死のタダ同然のバラマキをされてることもあるからね。)

    さあ、さあ、得意の「都心限定ネタの数量のみ」を言いまくって、大量の在庫ガス物件を必死に言いたまえ。

  18. 199 匿名さん

    匿名はん1もガス派も売れない理由を互いの設備に求めすぎ。
    設備一つでマンションの売れ行きが決まるならだれも苦労はしないよ。

    だいたいガス派は経済性を問うなら根拠を示さないと。
    まあ、この点は議論し尽くされてオール電化にアドバンテージがあるから、ガス派がなかなか踏み込めないのはわかるけどさ。

  19. 200 匿名さん

    >>198
    あなたが何をほざこうが、都心でオール電化は増えませんよ。(笑)

  20. 201 匿名はん1

    >>199 ア、勘違いしないでね。相手がオール電化という部分的な事を言ってるから私は答えてあげてるだけだよ。
    (たかが、基本、風呂とコンロをガスにしただけで、なぜ大量在庫の都心のガス物件のみの価値が上がるのかも分からないし、郊外・地方の大量在庫のガス物件は無視してるみたいだし)

    >設備一つでマンションの売れ行きが決まるならだれも苦労はしないよ。
    これはおっしゃる通りです。私はマンションを選ぶ時、価格は当たり前なのでそれ以外ちなみに
    1位:家族にとって都合がいい立地、2位:ペット可、3位:オール電化でした(笑)
    よっぽどガス・ガス機器の好きな人は除いて、普通一般的に「ここはガス物件だから選びました」なんて言わないでしょう(笑)

    >だいたいガス派は経済性を問うなら根拠を示さないと。
    それで競うと完敗と感じてるみたいだから必死に「都心限定ネタの数量のみ」でしか、反論できない状況に追い込まれてる。

    で、そろそろオカルト電磁波ネタが出るぞ~(笑)♪ア、ソレソレ♪♪

    >>200 
    >あなたが何をほざこうが、都心でオール電化は増えませんよ。(笑)
    嘘付け!
    君だけに言うが、君が何をほざこうが、都心・郊外・地方の日本全国で「準オール電化(ガス使用)」物件は「都心限定ネタの数量のみ」を言うだけで不良在庫ですよ(笑)
    で、都心だけがマンション物件ですか? また、今、君はどんなすばらしいガス機器を使ってるんだい?

  21. 202 匿名さん

    >>201 オール電化は電磁波が怖いので嫌です。

  22. 203 匿名さん

    >「ここはガス物件だから選びました」

    呼んだ?(笑)

    ・部屋面積が広い代わりにベランダが超狭い(あの場所ふさぎな湯タンク設置はちょっと)
    ・北京鍋大好き
    という理由でガスを選びました。


    本音を言えば
    ガスでもオール電化でも個人の好みでいいと思うけどね~
    それを言ったらこのスレの存在意義がなくなっちゃうけど…

  23. 204 匿名はん1

    >>202  >>201で言ったことがずばり的中!(大笑) 
    ハイハイ、デンジハーはコワイでちゅよー、オール電化でなくても君のまわりにウジャウジャいるよー(笑)

  24. 205 匿名さん

    都心、というより区内でオール電化マンションが増えているっていう具体的な数値って何もでてきてないんじゃない?
    何をもって増えているというのだろうか?
    首都圏とはまったく違う範囲ですよ、匿名はん1。
    増えているという根拠はどこ?

  25. 206 匿名はん1

    >>203 絶対とは言わないが、最初にオール電化物件にするなら、スペースも考慮するよ。

    知らないだろうけどタンクは別収納にしてエアコンのようにヒートポンプだけ外とかコンパクトタイプもどんどん出てきてるし。
    まあ、君のような人には、もしあのでっかいガスのエコウィルやエネファームタイプのマンションが出来てもすすめはしないよ。

    >北京鍋大好き(笑)
    元々、北京鍋なんて我家は使う必要はないが、それが理由でガスがいいと思ったならそれでよかったんじゃない?
    そもそも>>201で「よっぽどガス・ガス機器の好きな人は除いて」と言ってて、呼んではなかったのだが(笑)

    >>205 しかし、もう都心限定しか能がないのかよ(笑) そもそもマンションを都心だけで語れるのか?!
    まるで都心にマンションがないといけない言い方だな。それもガスという理由だけで(大笑)
    ★なんで都市ガスがあっても全国でオール電化が増えてるのかを知れよ!

    では、都心で増えてない根拠・数値を教えてくれる? 
    土地が少ないという理由とかガスのタダ同然のバラマキは理解して、ただの選択条件のひとつということで元々少ないのは理解してるけど、今まで都心にはオール電化物件はなかったのか?
    で、ついでになんでガス物件が在庫だらけになってるのかも教えて? 
    たださー、もう言ってることが限定過ぎてちっちゃいよ。みっともない。

    君のようにオール電化に近い生活をしといて、他の機器同様、たかが風呂とコンロを電気にすることをそこまで限定スレにしなきゃあいけない理由でもあるのかね?

  26. 207 匿名さん

    別に郊外を否定するわけではないが、マンションそのものは価値の高い土地を高度利用するための建築物だろ?
    都心での数でしか反論できないって、逆にこの分野で反論できなかったら、マンションとして、物件としては負けといわざるをえないだろうよ。
    結局、区内で増えている根拠はでないわけだし。

  27. 208 匿名さん

    匿名はん1は、話題を変えるのに必死ですから、都心の話題にまともに回答しませんよ。

  28. 209 匿名さん

    >207
    区内でガス併用マンション買えばいいじゃない?
    仮に希望立地にオール電化があれば比較すればいいだけでしょ。
    どうしてガス派は勝ち負けしか考えてないのか甚だ疑問。
    ガスだから勝ちとかオール電化だから負けとかってないでしょ。
    個人のライフスタイルに合致する方を選択すればいいじゃん。

    ガスには北京鍋を思いっきり振れるとかミストサウナ、ガスヒーター、ガスオーブンが使えるメリットがるし、
    オール電化にはランニングコストの安さ、安全性の高さ、IH調理器の利便性が高いなどのメリットがある。

    どこに重きを置くかだけで、人によってのメリット、デメリットが逆転するわけですし。

  29. 210 匿名さん

    スペースについてはエアコン等の室外機の上のスペースを流用する物件も多数。
    ただ室外機をおいてあるだけよりすっきりもする。

  30. 211 匿名さん

    209ですが、
    バトルするなら実質的な使用する中でした方がいいって事を書き忘れました。
    どんなにいい器でも中身がショボくてはダメでしょ。
    ガス派は中身では勝負出来ないって言ってるみたいな印象を受けるよ。

  31. 212 匿名はん1

    >>207
    >マンションそのものは価値の高い土地を高度利用するための建築物だろ?
    当たり前を言って、それがガスを使ってるから価値が高いとどうして言えるんだ? 
    そもそもその時点でガスはもう関係ないし、たかがガスはガス機器を使うための手段だろ(笑)

    >都心での数でしか反論できないって、逆にこの分野で反論できなかったら、マンションとして、物件としては負けといわざるをえないだろうよ。
    都心での数でしか反論できないって、逆に全国レベルで反論できなかったら、マンションとしてだろうが、機器としても物件としても負けといわざるをえないだろうが正解だね。
    都心って、全国レベルより凄いのか?(まあ、その全国の中に都心も入ってるんだが...)

    そもそも、都心だろうが郊外・地方だろうが、ガス物件のほうが多いんだぞ。(マンションは在庫だらけだが・笑)
    ただ、絶対とは言わないが総合的に見て光熱費や安全性や快適性を含めて今の生活で必要な電化製品がガス機器に勝てないから、ガスをこじつけて必死に「都心限定ネタの数量のみ」をしてるんだと気づけよ(笑)

    全国的でも数だけは圧倒的に多いのに、なんで都心だけの数のみにこだわるのかが不思議なんだよ。
    数さえ上だったら、君らの世界では勝ちなんだろ?
    ただ、都市ガスがあってもなんで全国でオール電化が増えてるのかを理解できないのか?って言ってるだけ!
    「東京電力管内の新築のオール電化住宅の比率(集合住宅を含む)は18年度も目標としていた15%を超えた」
    http://www.sankei.co.jp/enak/2007/may/kiji/07life_allkaden.html

    >結局、区内で増えている根拠はでないわけだし。
    結局、区内で増えてないという根拠はでないわけだし。 だが、昔も今も増えてるのは事実だけどね。
    というより、下記のように元々、「100%駐車場」や「天井高2.6M以上」などと同じ選択条件の「オール電化」の数値を出してガス物件は多いからガスはすばらしいと威張れるものなのか?(笑)
    このサイトを見てもガス物件の数は圧倒的に多いくせになんか情けないし、虚しいの~!
    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010C90010.do
    で、IHも入ってるのに選択条件にさえ入らないガス屋自慢のエコジョーズとSiセンサー付ガラストップコンロも情けない。

  32. 213 匿名はん1

    どうやら、>>212の下記サイトが出ないので、もう一度。

    >結局、区内で増えている根拠はでないわけだし。
    結局、区内で増えてないという根拠はでないわけだし。 だが、昔も今も増えてるのは事実だけどね。
    というより、下記のように元々、「100%駐車場」や「天井高2.6M以上」などと同じ選択条件の「オール電化」の数値を出してガス物件は多いからガスはすばらしいと威張れるものなのか?(笑)
    このサイトを見てもガス物件の数は圧倒的に多いくせになんか情けないし、虚しいの~!
    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010C90010.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01A00002...
    で、IHも入ってるのに選択条件にさえ入らないガス屋自慢のエコジョーズとSiセンサー付ガラストップコンロも情けない。

  33. 214 ちょっと通りますよ

    >>209

    勝ち負けを考えてるのはどちらも同じ。
    そもそもVSの意味分かってるのかなぁ
    「人それぞれ」は魔法の言葉だけど、それはスレ自体を否定してるだけだぜ。

  34. 215 匿名はん1

    >絶対とは言わないが総合的に見て光熱費や安全性や快適性を含めて今の生活で必要な電化製品がガス機器に勝てないから、ガスをこじつけて必死に「都心限定ネタの数量のみ」をしてるんだと気づけよ(笑)

    >>212のこれ間違えた。途中、逆だった。

    「絶対とは言わないが総合的に見て光熱費や安全性や快適性を含めて今の生活で必要なガス機器が今の電化製品に勝てないから、ガスをこじつけて必死に「都心限定ネタの数量のみ」をしてるんだと気づけよ(笑)」が正しいです。

    もうダメだ、目が疲れた。また明日ね~。バイバイキン!

  35. 216 匿名さん

    >匿名はん1
    オール電化『住宅』が増えていたって、戸建てが圧倒的でしょ?
    オール電化マンションが区内で増えている裏付けにはならないよ。
    区内での比率は前にだれかがはっていた公正取引委員会が発表した2%が正解。

  36. 217 匿名はん1

    >>216 ありゃ、PCを切ろうと思ったら名指しで来てる。
    公正取引委員会? その2%って、ガス屋が出してた基準がよくわからん都合がいい表だったよな。
    あとで、出した奴も私の貼ってた分に言い換えてたけど(笑)

    「(株)不動産経済研究所調査によると、首都圏新築マンションにおけるオール電化マンションの戸数とシェアは、05年:1万1,900戸=14.1%、06年:1万1,621戸=15.6%、07年:1万1,195戸=18.3%と年を追うごとに高まり、08年には8,519戸=19.4%と2割に迫っている」
    http://www.re-port.net/topics.php?ReportNumber=18791
    という2割の記事は嘘なのかね? 

    まあ、数え方や基準を変えれば「%」なんて数字のマジックとでも言えるだろうが、君が何を言おうが戸建でもマンションでもオール電化物件は毎年増えてるのは現実・事実! アンダスタンド?
    なんなら、逆にオール電化物件がどんどんガス使用物件になってる表でも出して来い! なら、謝ってやるよ。

    元々、ガス使用が数が上なのに、なんで「都心限定ネタの数量のみ」をしてるのか分かんないねー。アホなのか?
    うー酔っ払った。じゃあ、明日な~。もう切るから。バイバイキン!

  37. 218 匿名さん

    都区内の話してたのに首都圏に広げたデータ出してきても、そら数字合わないだろ。
    いつもこうやってごまかしてばかりだな。

  38. 219 匿名さん

    なぜ都区内にこだわる?
    マンションは全国各地に建っているのに・・・
    もっと使い勝手の中でのガスの優位性聞かせて。

  39. 220 匿名さん

    >公正取引委員会? その2%って、ガス屋が出してた基準がよくわからん都合がいい表だったよな
    取りまとめたのがガス屋というだけで、データの出所は公正取引委員会。

    http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.june/08061001-02-betten02.pdf
    それこそ電力会社が取りまとめたいい加減な数字よりよっぽど信用性が高い。

    >あとで、出した奴も私の貼ってた分に言い換えてたけど(笑)
    ごこで言い換えてんだ?
    勝手に解釈してんなよ。

    >という2割の記事は嘘なのかね? 
    いい加減に首都圏の範疇おぼえろっつ~の!
    だいいち、公正取引委員会と民間会社の(株)不動産経済研究所調査では信用性がまったく違うよ。
    そういえば、電力会社は誇大広告で何度が排除勧告受けてたっけな(笑

  40. 221 匿名さん

    >なぜ都区内にこだわる?
    何度も書かれてるだろ!
    都市機能を生かすため、土地が高い場所での高層住宅でありマンションだろ。
    地方都市でもその機能はあるだろうが、都区内のような場所で高層住宅の機能は生かされる。

    逆に郊外や地方でマンションや物件として優れてるとして物権の優位性なんか語れるのか?
    都心にわずかしかなかったら、どんなに優れてると語ったところで
    「マンションの物件価値として語れよ」
    の一言で一蹴されておしまいだろ。
    都心、郊外双方にあるから選択条件として成り立つ、
    肝心なマンションとしての価値を発揮する場所でわずかな導入事例しかなければ、その条件は
    『マンション』としては劣る。
    こんなの普通の考えだろ?

  41. 222 匿名さん

    >そういえば、電力会社は誇大広告で何度が排除勧告受けてたっけな(笑

    ガス会社もね(大笑

  42. 223 匿名さん

    >都市機能を生かすため、土地が高い場所での高層住宅でありマンションだろ。

    それは郊外の低層マンションを差別する発言ですか?

  43. 224 匿名さん

    >『マンション』としては劣る。
    >こんなの普通の考えだろ?

    特異な考えだろ?

  44. 225 匿名さん

    結局、設備としてのガス併用とオール電化ではどっちが有利なの?

    このスレは、「ガス VS オール電化」・・・


    「ガス VS オール電化」の結論は、立地が良くて、高額物件の多いガスの勝ちです!!

    って、意味不明。下手な落語みたい。

    行き着くところは機械の性能比べなんでしょ?
    どっちの方が能力として優れているの?

  45. 226 匿名さん

    >225

    同感。

  46. 227 匿名さん

    >>225

    「ガス VS オール電化」は、別に性能だけにこだわった話じゃないよ。

    設備としてだけ考えるなら「人それぞれ」で終わっちゃう。

  47. 228 匿名さん

    オール電化が機器として優れているなら、なぜ都区内での採用が増えないのか?
    それが答えだよ。

  48. 229 匿名さん

    スペースの問題、導入コストの問題が大きいんじゃないかな。
    それと6000万もの物件を買える人はランニングコストなんか気にもならないだろうし。
    それだったらデベもわざわざ導入コストをかけてオール電化にするよりも、ガス機器をタダ同然でもらって
    利益をより多く得たいからじゃない?

  49. 230 匿名さん

    >スペースの問題、導入コストの問題が大きいんじゃないかな。

    これには賛同するなぁ。

     オール電化は機械の性能としては優れていて、一般的には導入したい人が多い。
    (もちろんガスが好きな人も多いですよ)
    でも、設置面積の問題が有るので、地価が高くて面積が取り難いと採用出来ない。

    こんな状況なんじゃないですかね。だから地価の高いところでは増えにくい。
    エコキュートも初期のものよりだいぶ小さくなりましたけど、タンク式はやっぱり不利。


    >ガス機器をタダ同然でもらって利益をより多く得たいからじゃない?

     こういう事が行われているのは知っていたけど…
    これって携帯電話と同じように規制されたりしないんですかね?0円携帯と同じ売り方なので。
    個人向けじゃないから良いのかな?

  50. 231 匿名さん

    設備の性能の問題は、戸建てなら性能の優劣で語れると思うよ。
    いいと思ったものを選んで導入すればいいんだから。
    だが、マンションは物件として選び、その結果オール電化か併用かになり、機器も選べるわけじゃない。
    そのマンションで物件として比較するのは当たり前の話。
    だって、買った人はその物件が魅力的で買っているわけだし。
    機械やオール電化の内容を選択しその設備を買っているわけではないし。
    要はマンションとしての魅力(とくに立地)でオール電化マンションが劣るから、設備だけの話にしたいだけでしょ?

    光熱費で微々たる節約をしたとしても、通勤に金と時間を費やすような郊外物件だったらあまり意味ないね。
    金は会社がだすんだろうけど、通勤で多くの時間をうしなっていたら、光熱費の節約で得られる金額の数倍の損出になるよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸