住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 16:59:37
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 16051 通りがかりさん

    定年って、みなさん、
    65歳や70歳のことじゃなくって、
    役職定年の50代を想定してらっしゃるんですよね?

    年収3割くらい減って、
    お昼は毎日外食だったのにお弁当へ切り替えて
    女子社員に笑われたり、
    今まで部下だった人の下で働くことになっても
    転職先が無くて勤めざるを得ない状況。

  2. 16052 匿名さん

    無限連鎖マルチ商法じゃあるまいし
    どんなの駅前の優良物件でも永久に値上がりするはずもなし。
    どんどん買ってどんどん売って最後にババつかむのは誰でしょう笑

  3. 16053 匿名さん

    ファイアファイアって
    みんなそんなに無職になりたいのかw

  4. 16054 匿名さん

    女子社員に笑われようが今まで部下だった人間の下で働こうが関係ないだろう。
    別に悪いことをしてるわけでもなし
    それを気にするのは器の小さい人間
    。笑う方はもっと器が小さい。

  5. 16055 匿名さん

    >>16048 通りがかりさん
    >繰り上げ返済する分を貯蓄しておけば定年後も払い続けられるって、何べんも書かすな

    預入金利の何百倍も高いローン金利を払うために定年後まで返済を伸ばす必要はない
    何べんも書かすな

  6. 16056 匿名さん

    不動産関係者は困るだろうが、現代は終身雇用を前提にした長期ローンをお気楽に組む時代じゃない。

  7. 16057 匿名さん

    ローン金利より運用利回り出せる人は借りとけばいい。

  8. 16058 名無しさん

    ほらね。老害投稿の連発。
    若者には参考にならない過去の遺産

  9. 16059 名無しさん

    訂正。
    過去の遺産ではなく過去の遺物であり現代の異物

  10. 16060 匿名さん

    若者なら家なんか買わずに賃貸
    家のローンに縛られて一生働くような人生が好きな人は買えばいい

  11. 16061 匿名さん

    >>16060
    賃貸より購入の方が支出額が減ることもありますよ。

  12. 16062 名無しさん

    終身雇用が約束されていないからこそ、長期ローンを組むべきでしょう。
    仕事か無くなって金が無くなってしまったら賃貸に住んでたって一緒です。
    できるだけ月の支払いを抑えつつ、いざというときのために貯蓄して過ごすのが良いと思います。

  13. 16063 匿名さん

    さっさと隠居して身軽になりたい。
    早期退職制度で宮仕えとはおさらばだ。

  14. 16064 匿名さん

    何も知らない若者を甘い言葉で騙しちゃダメだろう
    何もないのに金が生まれるはずがない
    ローンは未来の自分のお金
    未来の自分のお金を今使うの為に利息を払う。
    元々は自分のお金
    なのに利息を払い養分を吸い取られる
    それがローン

  15. 16065 匿名さん

    >>16047 匿名さん
    警備員の求人に80歳も就業中と出ているのを見かけたけど、
    体力的に無理だと思うよ…

  16. 16066 匿名さん

    老後の自己資金3千万とか2千万とかは2+3号で持ち家ありの世帯の話だから年金が1号や生涯宿借りで通す世帯なら老後の自己資金はまた別で試算が必要だよ。

  17. 16067 匿名さん

    >>16064
    利息を払うことで先に家を買えるのだから有利です。
    その利息も今なら激安。欲しい時に買うのがベスト。

  18. 16068 マンション検討中さん

    ブラックで定年前に辞めた。贅沢しなきゃ暮らせるがバイト探すつもり。食費程度の収入あると安心感が増す。
    ほどほどに働き続けられる職場が一番いいんだがなかなか無いもんだ。

  19. 16069 匿名さん

    >>16067 匿名さん
    >利息も今なら激安。欲しい時に買うのがベスト。
    いくら低利でも、長期ローンだと最初の10年ぐらいは元本が減らずに利子だけ支払うようなもの。
    低利でも借入額が大きいと長期返済は損。

  20. 16070 通りがかりさん

    つまり老害は「若者は家を買うな」と言っているわけです。
    この掲示板の趣旨から逸脱しています。

  21. 16071 匿名さん

    「終身雇用を確信する若者なら、定年前に完済するローンで買いましょう」と言っているだけです。

  22. 16072 通りがかりさん

    >>16071 匿名さん
    そうはよみとれません
    終身雇用はなくなったと言い切っていますし、
    ローンを組んで有利子負債をもつのはダメだと言っています
    つまり若者は家を買うなということになります

  23. 16073 匿名さん

    コロナ以降いっそう深刻化しているのは
     ○終身雇用・年功序列の崩壊
     ○伸びない手取り年収
     ○退職金の減額
    これらと無関係な人は大丈夫でしょう

  24. 16074 匿名さん

    若者ならアドレスホッパーという生き方もある
    定住する家を持たずに移動しながら生活する人々や生き方のこと
    詳しくはググって

  25. 16075 匿名さん

    >>16072: 通りがかりさん

    家を買いたいと思っている年齢層はぜんぜん若者ではないです。一般的に、結婚して、賃貸で同居して、子供が生まれて、子供が大きくなってきた頃です。中年です。夢だけでなくリスクも考えて行動すべき年齢層です。若いからという逃げ場はない年齢層。ジジババも以前は中年でした。時代条件が違うだけ。

  26. 16076 匿名さん

    支払利息だけで数千万円。
    Excel でササッと計算できる時代になって便利だね。

  27. 16077 匿名さん

    数千万円も利息しないでしょ。

  28. 16078 マンション検討中さん

    65歳定年時での残高予想 約700万円弱 
    完済年齢70歳 毎月13万円
    退職金予想4000万円で一括返済はせず、ちびちび運用で日銭稼ぎながら返済予定。

    定年ビンボー怖いか怖くないか聞かれたら、怖い。

  29. 16079 匿名さん

    買った家を自分に貸して運用してると言う考えもできるが
    他人に貸せない金額なら利息が高いということか

  30. 16080 通りがかりさん

    役職定年後どうするかなぁ…。
    検索したらいっぱい出てきたわ。
    女性は更年期障害を乗り越えられるかも懸念材料だね。

  31. 16081 匿名さん

    15年~20年前に地方であっても中心部のマンション買った人は売れば少なくとも家賃払うよりは得してます。
    家賃払うより有利に感じるんだったら利息払ってお金借りた方がいい。
    流動性が高い物件なら尚更買っても大丈夫。

  32. 16082 匿名さん

    海外から見ると日本は不動産価格含め物価が安いから大陸人が不動産物件爆買いしてます。

  33. 16083 匿名さん

    平均収入って正規非正規含めた平均なんで当てにはならないけど、それでも数字上、日本は韓国に追い抜かされましたね。実に情けない。

  34. 16084 匿名さん

    業績リンクのボーナスを将来も必ずもらえると考えて住宅ローンを借りた人は、新型コロナによる企業収益の急速な悪化でボーナスの支給停止や大幅減額で、ローン返済計画が狂って大変そうです。
    借入の際、年収にボーナスを加えてギリの返済を考えるのは危険だね。

  35. 16085 匿名さん

    >>16083 匿名さん
    日本は国策として非正規労働力を増やしてきたから既に非正規の比率は4割近い。
    平均収入は実態でしょうね。

  36. 16086 匿名さん

    >>16084
    新型コロナのお陰で急激に儲かりだした業界・企業もあります。
    困ってる人がいると嬉しいんだろうけど、無風の人もいるんです。
    将来の収入が不安なら家を買い、心配ないのなら賃貸でもいい。
    あなたの思考はマネーリテラシーなさの現れ。
    自分の知り合いのお金持ってる人をチラシの裏にでも書き出して、職業や収入、持ち家借家か、配偶者の職業等書き出してみたら分かるよ。

  37. 16087 匿名さん

    住宅ローンを組んでいる世帯の月の平均返済額98,000円だそうですが、賃貸で98,000円でも30年で3,500万以上。(それぞれ諸経費は除いて)
    独り身なら賃貸7万ぐらいも有り得るけど30年2,500万以上、生涯ならもっと。

  38. 16088 匿名さん

    住宅ローンの返済額に加えて、マンションだったら管理費や修繕積立金が毎月必要だし持ち家には固定資産税や各種保険料もかかる。
    ローン返済額だけで比較するのは間違い。

  39. 16089 マンション検討中さん

    国民健康保険も固定資産あるかどうかで変わる。
    年取ったらどうなるか考えたほうがいい。

  40. 16090 匿名さん

    住宅ローン審査に通る社会的信用力がある人がライフスタイル含め住まいをどう考えるかで選択すれば良いと思う。

  41. 16091 匿名さん

    不況の長期化や雇用不安もあるので、住宅ローンは遅くとも定年前には完済させる予定。

  42. 16092 匿名さん

    持ち家も10年以降固定資産や定期メンテは掛かるが自分の所有物だからね。賃貸も2年毎に更新料、10年位で引っ越し、高齢になれば契約の問題もストレスになると思う。どちらかは試算して個別判断。同じ額なら住み心地は持ち家の方が良いはず。特に注文住宅ならね。

  43. 16093 マンション検討中さん

    国民健康保険も固定資産割がある。
    よくよく考えないとパンクする。

  44. 16094 匿名さん

    新築住宅の固定資産税減免は3年とか5年の期間限定で半額になるだけ。
    都市部の住宅だと毎年相当高額な負担になる。

  45. 16095 名無しさん

    >>16091
    今何歳ですか?
    成りすましはやめてくださいね。

  46. 16096 e戸建てファンさん

    ここはジジババが自分の未来を心配しつつ、若者の夢を打ち砕く悲観的スレッドです。
    掲示板の趣旨を逸脱した違反スレッドになってしまっています。
    若者には参考にならないです。

  47. 16097 通りすがり

    >>16092 匿名さん
    注文住宅には憧れたけど手が届かないよ…。
    100年は持つような、釘を一切使わない
    国産の檜などを使った家に住みたいけどね…

  48. 16098 匿名さん

    長期ローンだけが夢を叶える方法ではない、ユーチュバーになって現金買いする手もある。ジジババアドバイザー。

  49. 16099 名無しさん

    定年後にローンを払うための具体策。それはユーチュバーになることです。

  50. 16100 匿名さん

    ここは不動産関係者が現実を無視して、若者に楽観的な見通しで持ち家信仰を布教するスレッドです。
    若者には旧態依然の長期ローンによる持ち家信仰は参考にならないです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸