住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 10:45:56
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 16201 匿名さん

    >>16200 匿名さん
    先は誰も分からないでしょう、だいたい老後資金2000万貯められるのも日本人の一部だし。また2000万円問題の後の話って詐欺話が多いよね。

  2. 16202 匿名さん

    高齢者世帯で貯蓄が2500万円以上ある世帯は33%、中央値は約1560万円。
    高齢者世帯の半数が中央値以下の定年ビンボー圏かもしれない。
    現役の時から老後を意識したライフプランをたてないと晩年に苦労する。

  3. 16203 匿名さん

    >>16201 匿名さん
    不動産業界では、子供の教育費と老後資金に高額な費用がかかる事は触れてはいけない不都合な事実ですね

  4. 16204 マンション検討中さん

    ライフプランある程度たてることが先。
    海外旅行毎年したいだの車無いとダメだの外食やランチ
    ゆとりなんてどこまでも広がる。
    家にかかる費用、病気の備えは必要だが冠婚葬祭お付き合いは断捨離。
    一度貰える年金想定して1カ月暮らしてみるといい。

  5. 16205 匿名さん

    将来の年金受給額が予想しずらいのが困る。
    現在は2馬力世帯が多いので2号+2号の夫婦は有利だが、少子化で年金財源の減少は確実。
    税金投入も少子化の影響で税収は減少傾向。

    住宅需要を含め少子高齢化の影響はさらに深刻化しそう。

  6. 16206 マンション検討中さん

    全国的に空き家問題が増えている。今のマンションがどのくらいで売れるか貸せるか見て住み替える検討するのも選択肢。
    田舎は光熱費や交通費、買い物難民の心配あるからそれ含めてする事。
    通勤不要になりエンタメは配信に力を入れているから
    都会にこだわるメリットをどこまで重要視するか。

  7. 16207 匿名さん

    定年後、現役時代にくらべて減る支出はどんなものでしょう。昼飯代ぐらいじゃないですか。

  8. 16208 マンション検討中さん

    生命保険を見直して下げた。あと車は手放す予定。外食減らしはストレス溜まらない程度に。メンタルやられたらシャレなんないよ。教育費が一番かかってたから何とかやれるんでないかな。

  9. 16209 匿名さん

    現役中でも教育費と老後資金の確保と、住宅ローンの返済が短期間に集中しないようにする必要がある。
    定年後には生活費だけで毎月マイナスになる可能性が高いから、老後資金の取り崩しで対応するしかない。
    もし定年後に教育費と住宅ローンが残ったら、定年ビンボーどころか破綻リスクが高い。

  10. 16210 eマンションさん

    日本年金機構からは、
    20歳未満で障害になった人にも受給資格があるようだね。
    一度も納めていない人も、先天性の障害などで。

    これからは18歳から年金納めないといけないのだろうか?
    で、受給できる年齢は75歳や80歳になったりして。

  11. 16211 匿名さん

    個人年金、終身保険は60歳で支払い済み、保険の支出は大幅減。若い時に加入のがん保険だけだから数千円。

  12. 16212 マンション検討中さん

    通勤用スーツは不要になるし体型もそう変わらないから
    服飾費は減る。普段着はもともと流行追ってないからあと10年は着れるしリフォームするのも楽しいもんだ。
    本は図書館利用。無料配信みてれば映画館に行かなくてもいい。別に最新や流行り、人目気にしないなら充分豊かな生活だよ。

  13. 16213 名無しさん

    >>16198
    それはあなたが今まで貯金をしていなかったからですね・・
    残念ですが諦めてください。

  14. 16214 匿名さん

    >>16213 名無しさん
    貯金より何10倍も金利が高い住宅ローンを繰り上げ返済したほうがいい

  15. 16215 匿名さん

    定年後にローンを返済するために貯金するようなもの好きはいない
    老後資金を貯めるほうが先

  16. 16216 匿名さん

    年金は子供達の給料から天引きなどして一定比率で頂くシステム
    年金が減るということは子供達の給料も減っているということ
    そんな時は世間も不景気、仕方なく我慢するしかないだろう

  17. 16217 匿名さん

    >黒田総裁は、「円安は経済全体としてはプラス」
    こんなアホにもう日本は任してられん

  18. 16218 匿名さん

    >>16216 匿名さん
    >年金が減るということは子供達の給料も減っているということ

    日本は少子化で経済規模が縮小するし、労働人口の減少は年金財源の枯渇にもつながる
    親世代が2人以上の子供育てをしなかったツケが年金減額につながる事を認識しないといけない

  19. 16219 通りがかりさん

    >>16214 匿名さん
    金利は関係なくお金の使い方についての考え方の違いです

    住宅ローン完済のために焦って繰り上げ返済する必要もないと思います

  20. 16220 匿名さん

    これでミサイルでも打ち込まれたら紙切れ一直線の日本紙幣
    その時でも価値があるもの、又はその時に価値が上がるものに比率を上げておくべきだろう
    金持ちなら金銀宝石に、疎開先の土地や自家農園とかシェルターとかね

  21. 16221 匿名さん

    >>16220 匿名さん
    シェルターと言っても直撃だったら意味ないからね、深い地下鉄駅の方が安全。なおミサイル怖いなら田舎の一戸建てがベストは同感。

  22. 16222 匿名さん

    企業年金も来年から予定利率が1.25%から0.5%に。既に支給されている人は逃げきれますが、、
    確定給付も個人責任の確定拠出に変更する企業が増えそう。

  23. 16223 匿名さん

    企業年金制度のある会社は52%
    平均退職一時金1006万円+企業年金1453万、退職金計2459万円。この1453万部分が減るという事。
    転職繰り返したりしている者、個人事業主は個人で自助をしっかりやっているでしょうから関係ない話ですがね。

  24. 16224 マンション検討中さん

    都会がやられたら田舎だってダメ。物流がとまる。凍死しないですむところで自給自足。ポツンと一軒家で予習すれば?
    自分達だけ生き延びても意味無い。シェルターは救助されないなら地下牢だよ。

  25. 16225 匿名さん

    >>16219 通りがかりさん
    金利を無視したお金の使い方?
    意味ありません。

  26. 16226 OLさん

    >>16131 匿名さん

    90歳、100歳まで生きたとして、もいつまでも賃貸アパート代払い続けるのあほらしくないですか?

  27. 16227 匿名さん

    持ち家にいくらの金を使うかによります。

  28. 16228 匿名さん

    >>16226 OLさん
    不動産で残すより流動資産で残したほうが家族は喜びそう

  29. 16229 匿名さん

    自宅があっても90歳、100歳まで生きたら晩年は病院や介護施設で過ごすことになる。

  30. 16230 マンション検討中さん

    好きな時に好きな場所へ住める賃貸にも心惹かれている。
    最近流行り始めたサブスクシェアハウス。
    キャンピングカーでのNOMADとかも。

  31. 16231 匿名さん

    思っているだけでは実現しませんわね。

  32. 16232 匿名さん

    企業年金を確定給付と確定拠出の複合で運用している所があるが、全てが自己責任の確定拠出になると退職後の年金額は運用次第。
    確定拠出は運用スイッチングのフレキシブルさに欠けるので、変化の激しい経済状況だとタイミングを逃して損する確率が高い。
    もはや時代に合わない制度設計になっている。

  33. 16233 マンション検討中さん

    >>16232 匿名さん
    ウクライナの件で更に怪しくなってますね。
    円安も半導体不足もこれからマンション購入検討するには
    かなり厳しい道のりになる。

  34. 16234 匿名さん

    長期返済の住宅ローンも最早時代にそぐわない

  35. 16235 名無しさん

    時代にそぐわないジジババの意見も不要ですね

  36. 16236 匿名さん

    マンションと車を都内で保有すれば、ローン以外にも月6万以上の維持費+固定資産税。
    修繕費も更に値上がるし、子供に遺す頃には人口減で資産価値も大暴落。
    それなら田舎に百万の畑付き古家を手に入れ10万の中古車を置き、残りの大半を現金(投信でもいいが)と貴金属に分散して残す。
    今既に持っている人は賃貸に出して、田舎に隠居する。
    そうすれば遺族に迷惑が掛からないw

  37. 16237 匿名さん

    時代にそぐわない終身雇用を信奉する意見も不要

  38. 16238 匿名さん

    各自、予測する方向で準備すりゃいいだけ。また、他人を気にする余裕もないやね。

  39. 16239 匿名さん

    準備は余裕を持ってしましょう。人の面倒も見ましょう。ナンチャッテ笑

  40. 16240 匿名さん

    住宅ローンは所得があれば長期約定・短期返済がいい
    所得がなければ借入額をさげるしかない

  41. 16241 匿名さん

    負債を抱えて

  42. 16242 匿名さん

    景気の先行きが見えない時期に高額な借金は控えたほうがいい

  43. 16243 名無しさん

    できるだけ長期で組んで余裕をもって返済するほうが柔軟に対応できるってことですか。確かにそう思います。納得しました。

  44. 16244 匿名さん

    長期で組んで余裕をもって短期に返す。
    余裕がない人は借入額を下げる。

  45. 16245 名無しさん

    >>16243
    40年で組んで35年ぐらいで返そうかなって思います。
    繰り上げ返済するメリットって大して無いと考えています。

  46. 16246 匿名さん

    繰上げ返済のメリットは所得が減る定年後にローンが残らないことです。

  47. 16247 大家さん

    >>16245: 名無しさん
    別に35年で返す必要もないでしょう。40年で借りられたなら40年で返す計画で良いと思います。
    余裕が出ればその時点で繰り上げ返済を検討すれば良いですが、んー、おそらく繰り上げ返済する必要はないと思いますよ。
    繰り上げ返済できる時期にそれを検討したら、繰り上げ返済するのがバカらしくなると思います。

  48. 16248 匿名さん

    >>16247: 大家さん

    フラット50は40年から50年で設定できますが、フラット35より金利が高くなりますよ。浅いな。

  49. 16249 通りがかりさん

    40年ローンって他に無いのでしょうか?

  50. 16250 匿名さん

    >40年で借りられたなら40年で返す計画で良いと思います。

    定年後の所得を無視
    老後の年収を知らないのかな?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸