住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 01:08:29
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 16101 匿名さん

    >>16100 匿名さん
    この話題、今月入ってからじゃなかったけ?

  2. 16102 匿名さん

    コロナ前の時期にも何度か話題になっております。

  3. 16103 名無しさん

    ジジババは思考力が低下しているから他人のレスを真似することしかできないのです。
    こんな老害が言うことなんて全く参考にならない。
    先に言っておきますが、私不動産関係じゃないです。

  4. 16104 匿名さん

    若者も中年も住宅ローンで家を買う前に知っておきましょう。

    「住宅ローンが払えなくなる人の特徴と対策」
    https://f-members.co.jp/media/housingloan-cannotpay/

  5. 16105 匿名さん

    年齢、勤務先、収入、貯蓄額、親からの相続資産など十人十色、住まいと老後に関し各自で中長期試算して計画しなよ。

  6. 16106 匿名さん

    貸したら家賃いくらとれるか
    中古で何円で売れるか
    この2つを厳し目に見積もっておけばローン払えなくなっても大丈夫。
    家賃をローン+諸費用より少なく抑えることで投資にも資金を回せ、節税にもなります。

  7. 16107 匿名さん

    勝手に住宅ローンのある家を賃貸にするとどうなる?
    契約本人が居住することが条件なので低金利。賃貸にした場合は、刑事告訴され詐欺罪となる可能性もあります。
    金利の高い不動産ローンに契約変更するしかないね。

  8. 16108 匿名さん

    住宅ローンを借りていない、具体的に検討していない人が多いようなので参考までに
    「住宅ローンとは」
    国や金融機関が生活の基盤を国民が得ることができるように住宅ローンで優遇措置が取っているローン。
    例えば住宅ローンの利率の低さや税金の控除などがそれにあたります。その代わりに購入者が住宅を使うことが条件になっているのです。そのため、もし勝手に人に貸してしまえば優遇措置を悪用したことになります。
    この場合は契約違反となり刑事告訴され、詐欺罪が適用されてしまうこともあるでしょう。そのため勝手に賃貸化しては絶対にいけません。
    また、契約不履行なので優遇金利は当然外され、債務は一括返済しなければならなくなると思います。

  9. 16109 匿名さん

    >>16106 匿名さん
    中古は、買い手がつかず売れないリスクも考慮しましょう。

  10. 16110 匿名さん

    >>16109
    貸してる状態で売れない物件ってあります?
    ボロでも利回り10%なら売れる。

  11. 16111 匿名さん

    >>16108
    転勤
    貸さないとローン返済不能

  12. 16112 匿名さん

    戸建ては住んだ瞬間からその資産価値は土地部分のみと考えるべき。

  13. 16113 匿名さん

    >>戸建ては住んだ瞬間からその資産価値は土地部分のみと考えるべき。

    戸建ては住んだ瞬間からその自己満足的価値はかなり高い。社会評価ばかりが価値ではない。自己満足は最高です。他人にはわからない良さもある 笑

  14. 16114 名無し

    >>16108 匿名さん
    自分が住む前提のローンを組んでる家を
    勝手に貸してはいけないんだよね。

    いったい何歳を実質的な定年と考えてローンを組んだらいいのやら。
    35年目を50歳にすれば無難なの?

  15. 16115 匿名さん

    何か勘違いされてるけど
    ・賃貸需要のある家を買わないとダメ
    ・家賃から換算した利回りで買値を計算
    というだけです。投資と縁遠い人が多いの?
    じゃあ何を基準に買値を決めるのか、賃貸物件いくらでもあるのに何で買うのって話になる。

  16. 16116 匿名さん

    鼻から売るつもりでマイホームを手に入れる人は少ない。売らなきゃならない状況もあり得るなら手に入れないで賃貸を転々とした方が良いのでは?

  17. 16117 匿名さん

    売ったり貸したりしやすい住宅のことを、流動性がいい物件という。周辺知識であって結論ではないけど案外重要なことだと思います。例えば転勤になって人に貸せば、その間の住宅ローンは賃貸人の家賃が代わりに返してくれるでしょう。転勤だったら金融機関も住宅ローン継続として許可してくれるでしょう。

  18. 16118 匿名さん

    ローン物件を貸し出す話に転勤という条件を後出し。
    素人は業者の甘言に騙されないように。

  19. 16119 匿名さん

    実態を無視して長期ローンをすすめるレスは減ったようだ
    ローンを返せなければ、貸せばいいとか売ればいいというが不動産は日用品とは違う
    ハードルは高い

  20. 16120 匿名さん

    >>16112 匿名さん
    建物価格の何倍も高い敷地だと、建物の価値など気になりません。
    立地を選ぶことが大切。

  21. 16121 匿名さん

    住んでる間は売る気がなければ資産価値は安い方が固定資産税が安くなるのでその方がよろしい。

  22. 16122 匿名さん

    都民ですが固定資産税の基準になる公示価格が平米45万以上なので売る気もないし下がって欲しい。

  23. 16123 匿名さん

    全く需要の無い家買うの怖くないですか?
    貸せる家は中古で売れる家でもあるんだから。
    貸せない=売れないです。
    住宅ローン絡みで貸してるのは住み替えが1番多いけど、大抵10年以降なんで一括で精算してますね。ローン控除もあるし10年単位で運用したらそんくらい貯まる。

  24. 16124 匿名さん

    各自、夫婦で話し合って納得した計画を実行すればいい。絵空事いっても前に進まない。

  25. 16125 匿名さん

    >>貸せない=売れないです。

    じゃないと思いますよ。賃貸の家は駅近で『毎日が便利』が最優先です。反対に、永住の家は駅から徒歩10分から15分ぐらいで少し静かな所、幹線道路からも離れています。富裕層も少し不便みたいな所に住んでいることが多いです。

    あくせく働く必要もないからアクセスはどうでもいい。と言う事でしょう。ダジャレ 笑

  26. 16126 匿名さん

    >>16125
    ローン組めない人、組みたくない人、子どもの学校の都合とかで駅から遠くても貸せる家は貸せる。
    相続等を考えるといつかは処分しないといけないんだから需要が無い家は相続人が困ります。

  27. 16127 匿名さん

    いつの間にか長期ローンは定年後まで引き延ばして払うほうがいいというレスが消滅。
    ローン返済に窮したら賃貸や売却に逃げたか?

  28. 16128 匿名さん

    家を買うならまず相続したくなるような価値がある物件を選ぶことです。
    相続人が複数いれば、高額な相続税を払うような超高額物件でなくても、都市部の利便性のいい普通の住宅で可。

  29. 16129 匿名さん

    持てる人、持てない人、すみ分けは今も昔も一緒。

  30. 16130 匿名さん

    >>16127
    売れない貸せない=残債割れの物件のローン払い続けるのアホらしくないですか?

  31. 16131 匿名さん

    >>16130 匿名さん
    定年後まで返済が続くような長期ローンで家を買うほうがアホらしくないですか?

  32. 16132 名無しさん

    >>16131
    全く思いません。

  33. 16133 匿名さん

    >>16132 名無しさん
    あなたの定年後のローンの返済原資は?

  34. 16134 匿名さん

    1号、2号大手・中小様々だろうけど老後の資金=厚生年金+企業年金+退職金+自助(預貯金、貯蓄性保険、インカムゲイン)
    1号被保険者なら自助を厚くしないとダメでしょう。

  35. 16135 匿名さん

    ほとんどの人は定年後の収入だけで住宅ローンを返済することができない
    対策はリバモで自宅を抵当にする事ぐらい
    何のための長期ローンかわからなくなる

  36. 16136 匿名さん

    >>16135
    退職金も公的年金も企業年金もあります。
    年金受給開始年齢を遅らせたり、60歳以降に給与所得が減る場合もあるんで一括返済しない方が無難なのではないでしょうか。
    1円でも得するより金利を払って安心を買う方がいいです。

  37. 16137 匿名さん

    >>16136 匿名さん
    定年後にローンの支払いに窮する人は、利子の心配より元本を返せなくなる問題のほうが先。

  38. 16138 匿名さん

    >>16137
    退職金無いんですか?
    ローン支払いに窮するとのことですが、売却見込み価格より残債の方が多いの?

  39. 16139 匿名さん

    2025年4月に65才定年が義務化され、今でも70才定年が努力義務になっている。さすがに高齢すぎる気がする。今も日本では定年まで勤めあげるのことがりっぱという文化だが、さすがに今後は早くリタイアする願望が自然に増えていくのではないか。実際問題65才定年が限界でしょうね。

  40. 16140 匿名さん

    FIRE目指して

  41. 16141 匿名さん

    中小で退職金が少ないとか無いとか、或いは転職繰り返している人は事前に退職金など期待していないはずだから、早い段階から自助の比率を上げてます。定年後のローン残債額と軍資金の兼ね合い、団信効果含め個人の選択でしょ。老後の軍資金の柱の数が少ない人は選択肢も狭まる。

  42. 16142 匿名さん

    FIREって,缶コーヒー炭火焼きですか。老後の楽しみですね。ちがうか

  43. 16143 匿名さん

    FIREで成功例でも節約というか貧困というか生活者。中年で年間生活費270万とか300万前後だもの。良く甘んじてられると驚くわ。配当だから将来的に確定してないし、当然公的年金も微々たるもの。高齢になれば食欲、物欲も減るから可能だろうけどね。

  44. 16144 マンション検討中さん

    年額300万あるなら辞めるなぁ
    大体今の非正規そんなにもらってないよ?
    子どもが成人したら経済的支援はしない、孫可愛いとしても線を引く。終活いいわけにしてお付き合い整理。
    パリピ憧れてる人ばかりではない。

  45. 16145 匿名さん

    受け売りだけど、、

    40・50代で老後大いに不安35%=老後ビンボー予備軍をみると
    年金見込み額を知っている人が、わずか1割。
    老後生活のイメージが不明確で家族とも話していない。
    世間一般では無く、自分の老後に必要な資金の算出もしていない。
    不安だけ抱え、見える化していない人がビンボー予備軍になりやすい。
    見える化するだけで具体的なアクションが見えてくる。

  46. 16146 匿名さん

    生活費300万って税込み?税別で考えないと、10年後15%、先々20%は覚悟が必要でしょ。

  47. 16147 匿名さん

    株価や配当が物価上昇にスライドできれば大丈夫でしょ。FIRE勢は米国株好きだから。
    日本株オンリーの人はよっぽど上手い人じゃないと不利な形勢ですね。
    住宅ローン組んで35年かけて返済する事自体が資産防衛になる時代。

  48. 16148 匿名さん

    別にファイヤーする人が米国株好きなんじゃない。たまたま米国株やってた人がファイーできたというだけ。これからは分からない。

  49. 16149 匿名さん

    >>16138 匿名さん
    かなりの自己資金がないと退職金でローンを支払うと老後破綻リスクが高まる。
    老後資金として3000万は確保しておかないと。。
    ローン返済に窮した売り急ぎは足元を見られて買いたたかれるだけ。
    捨て値で売却できてもローンが残って住む家がなくなるだけ。

  50. 16150 匿名さん

    老後資金の心配がない人だけが退職金をローンの返済に充てられる。
    企業収益の悪化で年々退職金の額が減少しているから、将来はあまり頼りにならない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸