住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 04:35:43
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 15951 匿名さん

    みなさんは、お子様が何歳くらいになったら
    ローン(支払利息含む)の総額を伝えますか?

    うちは、一番下の子が18歳になったら家族会議を開いて
    家の処分をどうするか話し合おうかと思っていますが…。

  2. 15952 匿名さん

    うちは23区低層住専エリアの家で7年前に建替えた。(ローン残債なし)
    娘は旦那が隣の区に家を購入して住んでいるので家の心配はない。
    現在賃貸住まいの長男一家は将来実家に住みたいと言ってる。
    流動資産と不動産でバランスがとれる比率で相続する事を検討中。

  3. 15953 通りがかりさん

    >>15951
    伝えません。必要性を感じない。
    なぜ伝えるのでしょう?なぜ18歳なのでしょう?

  4. 15954 匿名さん

    >15952
    結局は実家に一緒に住んで面倒見てくれる長男にたくさん渡すようになるでしょうね

  5. 15955 eマンションさん

    >>15952 匿名さん
    実家に戻られるとは、安心ですね。
    家だけ相続放棄というのができないから、
    資産と負債の合計を纏めて、早めに相続の準備をしておかないと…

  6. 15956 匿名さん

    自営業の場合は家業を継がずに出ていった子にはほとんど何もない
    自立する時に応援はしてくれるでしょうけど
    昔なら嫁に行った娘は他人様の家に入るのでもっと何もない

  7. 15957 匿名さん

    >>15954 匿名さん
    二世帯同居はしない。
    長男も親の面倒をみるために実家に戻るわけではない。
    老人は気に入った施設を見つけて実家を明け渡したほうが子供の家族も安心できる。

  8. 15958 匿名さん

    >昔なら嫁に行った娘は他人様の家に入るのでもっと何もない
    今は娘が裕福な他家に嫁ごうと、息子達との相続比率は平等が基本。
    不動産の価値とバランスがとれるぐらいの金融資産があれば、相続人の間で不動産の共有などで揉めることも少ない。

  9. 15959 匿名さん

    立地のいい不動産は土地価格だけど相応の金額だから、売却した代金で分割して相続するより相続人の誰かが住んだほうがロスが少ない。

  10. 15960 匿名さん

    定年前に出向やら転籍になって
    減収…も、なかなかリスキーですね。

  11. 15961 匿名さん

    そんな時代こそ住宅ローンは身の丈にあった金額で短期返済するのがベスト

  12. 15962 匿名さん

    繰り上げ返済する理由が理解出来ない。
    返さない方がリスクヘッジになるのに。

  13. 15963 匿名さん

    ANN
    入居者にリモコンで暴行か?老人ホーム代表の女逮捕。

  14. 15964 匿名さん

    >返さない方がリスクヘッジになるのに。

    借りないほうがリスクヘッジになるのに。

  15. 15965 匿名さん

    以前のように高額所得世帯だけが家を持てる時代になるのかもしれない

  16. 15966 通りがかりさん

    こんな時代こそ長期ローンを組んでゆっくり返すのが良いと思います。
    手元資金がショートしたら一発KOですから、そのリスクを避けるのが良いと思います。

  17. 15967 通りがかりさん

    家を持つ必要なんてないんじゃないかな。
    銀行が持ってるものを借りるという風に考えれば、長期でローンを組んでゆっくり返すというのもありだと思います。
    いきなり全否定されるようなもんじゃないでしょう

  18. 15968 匿名さん

    >>15966 通りがかりさん
    >こんな時代こそ長期ローンを組んでゆっくり返すのが良いと思います。

    雇用や所得が長期的に安定する見通しがないと無理
    解雇や減給で手元資金がショートしたら一発KO

  19. 15969 eマンションさん

    住宅ローン、破綻
    で検索して、ひとごとと思えなくなってきた…

  20. 15970 匿名さん

    どのスレにもやたらと長期ローンを勧める業者擬きがいるので要注意
    ローン組ませて売ってしまえば後の事は知ったことじゃない

  21. 15971 匿名さん

    世の中には二種類の人種がいる。
    実力で正直に働いて金を稼ぐ人種と他人を騙して金を稼ごうとする人種。
    後者は自分では何の価値を生み出さずどうやって人を騙すか、毎日そんなことばっかり考えてその片棒を担いでいる。巧妙な特殊詐欺も。そんな連中は何時の時代にもいるから。これからはそんな被害に遭わないように子供の頃から学校でも教えないと駄目だね。

  22. 15972 匿名さん

    何の教育もしないでいきなり成人年齢が18歳に引き下げられて自分でカードを作れたり色んな契約ができるとなると、詐欺師の被害に遭う若者が続出するのは目に見えてる。
    カード会社の陰謀か

  23. 15973 匿名さん

    住宅投資を活性化したい政府、人口減少下に住宅需要を拡大したい不動産業界、マイナス金利で余剰資金の貸出先を増やしたい金融機関などが、「低利で長期のローン」を惹句に持ち家の大衆化を推進。
    消費者金融の多重債務者までが住宅ローンで家を持ちたがる風潮は異様。

  24. 15974 戸建て検討中さん

    長期ローンを組もう という書き込みがあると、それを必死になって否定する書き込みが連発になってる。見苦しい

  25. 15975 匿名さん

    要は身の丈にあったローンならいいんじゃないの
    やたら長期のローン組んで高齢者になって破綻したら最悪

  26. 15976 匿名さん

    >>15974 戸建て検討中さん
    老後のローン返済について何も具体的に語らずに、長期ローンの背中を押すのも見苦しいですね。

  27. 15977 匿名さん

    階層がくっきり。

  28. 15978 買い替え検討中さん

    定年後まで残るローンを借りようとするのはかなりナンセンス。
    もしどうしても…なら、家を買った後に描いている夢のいくつかは諦める必要あり。
    難しいところだよね。

  29. 15979 匿名さん

    現金買い出来る人が35年ローンにしてるの知らないの?
    お金が無いからローン組むんじゃなくてお金増やすためにローン組んでるの。
    お金ない人はお金ある人が買った借家に住めばローン破綻はしないし、資産家はより豊かになり格差は広がってみんな幸せになれる。

  30. 15980 匿名さん

    住宅ローンは貸家には利用できないですよ。残念 笑

  31. 15981 戸建て検討中さん

    現金買いできなくても35年ローン組めばいいと思います。
    家庭ごとに事情は違うのに、一律「長期ローンはダメ」と否定する人がいると議論にならないです。
    購入検討(≒ローンを組むこと)を批判し、個人の意見を押し付けるのはマナー違反だと思います。

  32. 15982 匿名さん

    住宅購入は完全に自己責任。ローン返済は一切の抜け道が無い借金と知った上で好きにしたらいい。

  33. 15983 匿名さん

    >>15980
    不動産投資してる人の物件借りるという意味ですよ。
    転勤だと一応貸せるし定期借家は狙い目ですが。

  34. 15984 匿名さん

    >>15979 匿名さん
    潤沢な金がある人は自宅の購入資金に長期ローンを組んで資金を温存しようなどと考えない。

  35. 15985 戸建て検討中さん

    >>15984
    そうやって言い切って自分の意見だけ押し付けるから嫌われるんですよ

  36. 15986 匿名さん

    >>15985 戸建て検討中さん
    嫌うのは業者だけでしょ

  37. 15987 匿名さん

    >>15984
    税金払うことに嫌悪感を感じる人は多いです。
    ふるさと納税と一緒でちょっとでも取り返したくて住宅ローン組んじゃう。
    相続税対策にもなるし借りなかったら資産築けない。
    金融機関とのお付き合いで借りてる人もいるし。

  38. 15988 匿名さん

    結局、借りることを正当化したいんですね。

  39. 15989 匿名さん

    >>15988
    正当化ってお金借りるの悪いことなんですか?
    無借金経営の企業って市場の評価低いですよ。

  40. 15990 匿名さん

    投資家や事業化であれば融資を受けることで成長や拡大につながりますが、労働者は賃金の中で返すだけなので、先に充分な頭金を持って身の丈にあっている家を買うことがポイント。万一の時も売りやすい価格帯の家がいいでしょう。

  41. 15991 戸建て検討中さん

    日本で家を建てるときに金を借りるのは普通のことです。

  42. 15992 匿名さん

    高齢になるまでダラダラと返済が続くようなローンはダメ。

  43. 15993 匿名さん

    長期ローンは終身雇用と高度成長経済を前提にした昭和の遺物
    雇用不安やデフレが続く現代には不向き

  44. 15994 戸建て検討中さん

    高齢になっても年金に頼らず支払できる計画のローンを組むのは良いと思います。

  45. 15995 戸建て検討中さん

    長期ローンこそ昔と違って雇用は流動的で健康寿命も延びている現代に向いた性質のものだと考えます。

  46. 15996 名無しさん

    ローンを借りることと定年ビンボーって直接は関係ないのに、
    なぜかローンを借りることをダメと言い切るのはいかがなものか。
    計画的にローンを支払える前提であれば長期であろうが好きにローンを組めば良し。それ以上に他人がどうこういう必要はない。
    定年ビンボーを避ける手段はローンを組まないこと なんてのはほとんどの住宅購入検討者にとっては無意味なアドバイス。
    それよりもローンを組んだ前提でどうやって定年ビンボーを回避するかヒントを与えてあげるのが良い老害

  47. 15997 匿名さん

    3000万程度といわれる老後資金がないと定年後の家計は大変
    定年ビンボーを回避するには定年後もローンの返済が続くようなライフプランをたてない事です

  48. 15998 匿名さん

    実際に定年後にローンを返済してる人がいれば参考になるはず。
    一般の人にもできる現実的な定年後の返済方法待ち。

  49. 15999 匿名さん

    ローン完済までリタイアは無理なのでは。他の収入無く生活費が年金受給額を下回るのは難しい。 

  50. 16000 匿名さん

    年金手帳を担保にサラ金が金を貸して年金支給日に後ろについていくっていう映像を昔見ましたが今はどうなのかな
    ローンがなくてもこんな方法でも将来の年金は使ってしまえる

    あくどいサラ金屋は法律で色々締め付けられて過払い金返還で父さんしたでしょうが借りたい人がいる限り生き残り又生まれてくる

    結局は収入を考えずに不要なお金を使ってしまう体質を変えるのが根本的解決の方法でしょう

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸