注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 07:22:27

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 7851 購入者

    >>7822 匿名さん
    保温性はしっかりしていると思います。
    二重窓も良いかと。

    何より他社の新築に比べ重厚感はあります。

    しかし許せないのは自分を信じてついてきてくれた顧客を自分の体裁を整えるために騙した担当者ですね。営業として、それ以前に人間性が最悪です。
    でも、悪いのはその担当者を雇用した、そして教育した会社です。きちんと尻拭いしてもらわないと困ります。

    どうせ私はブラックリストになっているでしょうし、個人特定されても構いません。
    ですが払うだけの金は払ってあります。今さら誠意や真心なんていらない。とにかく会社としてやるべきことは対応してもらいます。

    あ、最後に一点。

    ヘーベルハウスのおかげで法律を学ぶ良いきっかけになりました。私は泣き寝入りはしませんから。

  2. 7852 匿名さん

    そう言えば、防蟻処理や吊り戸以外に気になった事があるんだけど、タブーな質問かと思いますがヘーベル(軽量鉄骨)は本当に地震に強いかどうかと言う点です。

    三井ハウスやセキスイハイム、トヨタホームなどの他社の耐震実験は実証実験(家具まで設置して)をしているが、
    ヘーベルは躯体(塗装すらしない)のみで3階の重量鉄骨の耐震実験しかしていない。
    軽量鉄骨は何処を探しても制振フレームのアップ画像だけ。
    本当に強いの?
    その他被害はでないの?
    営業に騙されまくったので心配で仕方がない。

  3. 7853 匿名さん

    >>7852匿名さん 
    契約書を読み返してください。

    <保証の内容>
    適用除外
    保証期間内でも、次の場合は適用を除外させていただきます。
    ・予想外の地震、暴風雨、積雪、凍結等の自然現象に起因し、近隣住宅と同程度の被害を受けたもの。

    とあります。
    つまり、近隣住宅と何ら変わらない。
    躯体・防水30年保証と唱っておきながら、地震に因る倒壊・損傷は保証除外、台風に因る雨漏りも保証除外。

    白蟻の件もそうですが、実際の契約書の内容は我々が営業職員から聞いた内容と、かけ離れています...

  4. 7854 ヘーベリアン

    >>7852
    ヘーベルの軽量鉄骨は今となっては弱い方です。
    二階建てなら普通は軽量鉄骨です。
    一般的な筋交いの木造よりは強いですが、ツーバイフォーやパネル系より弱いです。
    三階建てで重量鉄骨なら木造三階建てなど比較にならないほど丈夫です。

    しかし重量鉄骨は固定資産税が高いです。

  5. 7855 匿名さん

    >>7851 購入者
    30年メンテナンスフリーで、以前、消費者庁に注意されたはずだけど、何でまた防蟻不用、なんて嘘付いちゃうんだろう?これも景品表示法・優良誤認に引っかかるんじゃない?


  6. 7856 e戸建てファンさん

    >>7854 ヘーベリアンさん

    そうなるとベーベルのメリットってなんかあるんですか? 誰か教えて下さい。

  7. 7857 匿名さん

    >>7854 ヘーベリアンさん

    やはりそうですね。
    他社より地震に弱いかもですね。
    軽量鉄骨は実証実験を公表していないのは驚きでした。

  8. 7858 評判気になるさん

    どこの展示場がシロアリ駆除いりませんていってるんだろう?
    都下の営業はそんなこと言う担当もうひとりもいないはずだけど。
    どこの展示場か晒してもらっていいですか?

  9. 7859 通りがかりさん

    中央線沿線のM市ですよ。
    営業は、関西から転勤してきた人みたいだけど。
    ホント最悪だったから契約しなくて良かった。

  10. 7860 匿名さん

    >>7859 通りがかりさん

    何処でも言ってますよ。
    騙されないように。

  11. 7861 名無しさん

    >>7859 通りがかりさん

    松戸市

  12. 7862 通りがかりさん

    なぜ千葉県?笑
    都下ですよ

  13. 7863 通りがかりさん

    私も防蟻不要と言われましたよ、23区内です。
    営業の若造が自分の儲けのことしか考えておらず、まったく信用できないので他社にしました。

  14. 7864 匿名さん

    >>7863 通りがかりさん

    やはりそうでしたか。
    まだその様な嘘をついてまで家を売っているですね。
    これ以上、被害者が増えないことを祈っています。

  15. 7865 評判気になるさん

    >>7859 通りがかりさん

    おお、M展示場。
    M支店(笑)は色んな所から飛ばされてきた人の集まりみたいな支店ですので、他の都下とはちょっと違うんです。。。
    田舎の寄せ集め?

  16. 7866 e戸建てファンさん

    7865:評判気になるさんは、ヘーベルの人ですか?

    ま、ヘーベルが気に入ってるなら止めはしないけど、営業に騙されないように競合させた方が良いですよ。
    平気で数社とやりとりすると大変だから一社に絞った方が良いですよ。とか言ってくるから。
    競合させて嘘がバレるのが嫌なんでしょうね。

  17. 7867 匿名さん

    >>7862 通りがかりさん

    都内でなく都下…

  18. 7868 評判気になるさん

    過去の営業功労者を法人やら総合やら窓際に持って行ってつぶす、なかなかやってられない会社ですよ

  19. 7869 匿名さん

    >>7868 評判気になるさん
    確かに企業体質も問題ありそう。

  20. 7870 匿名さん

    防蟻不用のセールストーク、あちこちの展示場で聞いたんですが、誰が台本を考えているのでしょう?
    大体、皆同じセリフです。相当ロープレやってますね。

  21. 7871 匿名さん

    最近CM多いね。
    だまされなければいいのだが。
    営業も嘘を言ってまで家を売らなければこんなに荒れない。
    営業にこのスレについて伝えると「我々はクレーム産業ですから」何て開き直ってた。
    謙虚な気持ちは微塵もない。

    築30年の住宅見学を受けると3万もらえるらしい。

  22. 7872 匿名さん

    >>7770評判気になるさん

    今年の夏に展示場に行った時、確かに資料系はパウチして引き出しにしまってありましたが、床模型(白蟻被害に遭った他社模型)は以前と変わらず置いてありました。額に入れたポスター(へーベル版が白蟻を遮る)もそのままだった。



  23. 7873 匿名さん

    旭化成ホームズの指定防蟻店のHPを調べてみました。
    取引先に旭化成ホームズ、旭化成リフォームが出てますね。

    https://www.shut-teoria.com/

    積水ハウス、ダイワ、ハイム、パナなどもここでやってます。
    大手鉄骨メーカー御用達のようです。

    へーベルの営業は「鉄骨メーカーの中でも撒かないのはウチだけです」なんて言ってたけど、同じ所に依頼してるじゃないか...

  24. 7874 匿名さん

    >>7873 匿名さん

    基礎屋も同じ

  25. 7875 匿名さん

    >>7874 匿名さん

    そうなんですね。積水は積和じゃないんですか?基礎は基礎屋なんでしょうか。

    これ見ると、防蟻方法の勉強になる。
    液体はへーベル。
    錠剤施工というのは積水ハウスだろう。

    https://www.shut-teoria.com/column/20170314-termite-control-method/

    住林のタームガードは載ってないね。

  26. 7876 匿名さん

    >>7873 匿名さん

    全くの嘘です。
    私にも同じ説明をしました。

  27. 7877 匿名さん

    >>7876 匿名さん
    ですよね。全国的に防蟻不用と説明してますよね。
    営業が個人的に暴走しているのではない。

  28. 7878 匿名さん

    >>7877 匿名さん
    展示場での説明では、防蟻処理はいらないと豪語していたのに。

    責任逃れをするために、契約時に防蟻処理について簡単な説明があります。

  29. 7879 匿名さん

    >>7878 匿名さん
    我が家は全く説明がなかった、

    契約書には虫害の欄があるけど「白蟻については土壌処理工事を行ったものを対象とする。」と備考の所に小さく書いてあっただけ。まさか、新築時に土壌処理してたなんて、営業から聞いてないし、知らなかった。

  30. 7880 匿名さん

    ペテン師営業から「ヘーベルは防蟻処理はいりません。セキスイハイムや積水ハウスの様に床が木材ではなく、ヘーベル板なので他社とは違います。防蟻処理が必要ないので連続布基礎となっています。」 何て適当な説明を受けました。
    契約時にシロアリの事を告げられ、あれ?
    「防蟻被害はないと言っていましたね」
    と言うと「念の為、お伝えしています。」何てごまかされました。(録音あり)

    契約後に不信感を抱き、ココのスレにて10年後に防蟻処理が必要な事実を知った。
    再度、ペテン師営業に問い詰めたところ防蟻処理の事実を知った。
    無断で高価な仕様へ変されてたり、事後報告ばかりなど更いろいろと問題が山積して不信感で一杯です。

  31. 7881 匿名さん

    追記
    何で事実を告げずに勧誘活動をするのか?
    しっかりと伝えてくれれば問題は発生しないのに。
    騙された感で一杯です。
    軽量鉄骨は実証実験をしていない又は公表していないのに地震に強いと謳っているが本当に地震に強いのか?
    30年間保証と謳っているが、本当に保証してくれるのか?
    信用していただけにとても残念です。

    これからバスツアーに行かれる方がいれば、築30年の施主さんにヘーベルの担当者が見ていないすきに防蟻処理について聞いていただきたい。

  32. 7882 匿名さん

    ここはとにかく契約を急ぐ。
    不利な事は隠して一切説明しない。
    ・気を付けないとまさかの軽量鉄骨。
    ・白蟻処理説明も超適当。
    ・外壁説明も超適当。
    ・有償メンテ爆高い
    ・保証内容説明も超適当。
    ・出来ない事も契約の為に平気で出来ると言う。

    【結論】
    毎度、議事録必須。録音必須。
    約束事には一筆に営業と責任者のハンコ必須。
    裁判沙汰になった時の確たる証拠を常に意識。

    【結論の結論】
    こんなハウスメーカーを選ばない事。

  33. 7883 匿名さん

    築、30年近くのヘーベルハウスに住んでます。5~6年前に側面のへーベル板に二階から一階にかけて2~5㎜幅のヒビがまっすぐ入っている事を発見、定期点検時にメーカーは慌てて修理していました。それから建材の一部に石綿が混じったものが使われており、ねじ穴をあけるとき等粉塵が舞い不安です。ベランダの防水材のシートは汚れやすく、掃除の方法を問い合わせてもナシのつぶてで、誠意が全く感じられない。従って、外壁の塗装はヘーベル以外の業者に依頼しました。とてもリーズナブルでした。ヘーベルをかまして依頼すると非常に高額な費用をされますので、一般業者に任意で依頼するほうがよろしいようです。また、ヘーベルの家は後での加工施工が非常にしづらい事も念頭に入れておく事がとても重要です。あえて利点は、保温性、と気密性でしょうか。

  34. 7884 匿名さん

    >>7883 匿名さん

    ありがとうございます。
    とても勉強になります。

  35. 7885 匿名さん

    >>7882 匿名さん
    その通りです。
    キャンペーンを謳い契約を急がせます。
    契約時に事実を知ります。
    契約時の説明の中で、えっ?と思う事があると思います。 その時にここのスレの事を思い出してください。 
    嘘をついてまでも売れればいいんです。


    営業はいい事のみしかいいません。


  36. 7886 評判気になるさん

    >>7881 匿名さん

    バス見学会の入居宅、ロングライフ入居宅は、謝礼が出ます。
    一回につき5万円、多いエリアだと毎週バス見学会やりますので、一年で換算すると確定申告が必要な額になります。

  37. 7887 評判気になるさん

    5大災害に強いというカタログがありまして、シロアリにも強いとしっかり謳ってます。
    5大災害は火災水害風災地震そして虫害(笑)です

  38. 7888 匿名さん

    シロアリに強い?
    10年後には防蟻メンテナンスがあるのに?

    ※過去に白蟻被害があり、平成初期から新築時に土壌散布しています。
    初期保証10年。以後、有料防蟻メンテナンスが定期的に必要です。

    1. シロアリに強い?10年後には防蟻メンテナ...
  39. 7889 匿名さん

    >>7886 評判気になるさん
    築30年なら床の凹みはないですね。
    当時はALCの上に寄木を載せただけの工法だから。

    築20年弱の家なら、断熱材がALCと寄木の間に入ってるから、踏むと床が凹む箇所があるかもしれません。
    ベコベコするとクレームが多いのは、断熱材を床下に入れるようになってからです。

    見学会やるなら築20年弱をやればいいのに、と思いますがね。
    あの歩行感、何とも言えない気持ち悪さを体感してほしい。

  40. 7890 匿名さん

    何で誤解を与える様な内容説明や嘘をついてまでも家を売るのか?
    営業には良心がないのか?

  41. 7891 匿名さん

    >>7887 評判気になるさん

    本当に火災水害風災地震に対応しているかは分からない。(散々騙されたから信用できない。)

    重量鉄骨なら分かるけど、軽量鉄骨の耐震実証実験のデータが公表されていない。
    重量鉄骨でも窓は空いているし、内装や塗装すらしていない。(他社は全て装着状態)
    実際に地震があたらどの程度ね被害があるかは未知数であると考えざるを得ない。


  42. 7892 匿名さん
  43. 7893 匿名さん

    こういう広告、いい加減に止めて欲しい。

    「・・・築後10年目以降の住まいには防蟻処理などの対策から、仕様によっては外壁や防水などのメンテナンスが必要なケースも。へーベルハウスは基本構造の鉄骨や外壁のへーベルなどは耐用年数60年以上。また、30年間は外壁の塗り替えなど大掛かりなメンテナンスが発生しないので・・・」

    とあります。

    あたかもへーベルハウスは防蟻処理がないような印象を受ける。
    (実際は築10年、15年、20年、25年、30年と5年おきに防蟻メンテナンスが必要と勧められる。)
    これは景品表示法に触れると思う。

    https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/lac/nisetai6set.html/

  44. 7894 匿名さん

    我が家は防蟻メンテナンス一回約20万と言われた。ざっと計算すると30年目までに約100万。
    これは30年間大掛かりなメンテナンスが発生しないと言えるのだろうか?

  45. 7895 匿名さん

    嘘で塗り固められた家です。
    最近頻繁にコマーシャルしてますが、売れてないんですかねぇ?

  46. 7896 匿名さん

    初めから「他社とは違い防蟻処理は必要で連続布基礎なのでフロアに穴を空けて噴入します。その為、隅々まで散布できないので5年毎になります。」
    と言えばいい。 
    新築時に防蟻剤散布用の穴を空けておけばいい。

    なんでそれっ位できないのか?

  47. 7897 評判気になるさん

    >>7986
    >フロアに穴を空けて噴入します。その為、隅々まで散布できないので5年毎になります。

     お、5年ごとなのはそういう理由なの?
    と、納得しそうになったが、5年ごとだろうが同じ穴からならその隅々までは届かないよなぁ
    何で5年なんだろ。

  48. 7898 匿名さん

    >>7897 評判気になるさん

    防蟻処理の度に穴をあけたら、穴だらけだね。

  49. 7899 匿名さん

    >>7897 評判気になるさん

    直接散布できないから。

  50. 7900 匿名さん

    有毒だから防蟻効果が有る。
    穴だらけにしたら人体に強く影響する。
    前は防蟻剤散布は10年毎でしたが有毒で人体に害が多く有り、薬効を抑えて5年毎になった。

  51. 7901 匿名さん

    >>7900 匿名さん

    どっちにしても防蟻処理は必要。
    穴を開けての散布は直接散布と比べてムラが出てしまい限界がある。  
    5年が限界。

  52. 7902 匿名さん

    へーベリアンセンターの社員に聞いたところ、新築時に土壌に散布する薬剤はハチクサン、メンテナンス時に床下に液体散布する薬剤はタケロックと返答がありました。

    どちらもネオニコチノイド系農薬です。
    最近ではミツバチの大量死が問題視され、欧州などではネオニコチノイド系農薬を規制しています。


  53. 7903 匿名さん

    >>7898 匿名さん

    へーベル指定防蟻会社に問い合わせたところ、一度開けた穴は木栓で蓋をして、5年後再び施工する時、その蓋を外して使用するそうです。なので、家中穴だらけは避けられそうです。

    https://www.shut-teoria.com/casestudy/20181022tokyo/

  54. 7904 匿名さん

    >>7903 匿名さん

    ありがとうございます。
    しっかりと隅々まで散布できるのでしょうか?

  55. 7905 匿名さん

    >>7904匿名さん
    そこなんですよね、作業員が目視で確認できない箇所は疑問です。
    液体なので施工後、床上に上がってくる不安もありますね。

  56. 7906 匿名さん

    へーベルハウスでも過去に人通口を造っていた時代があります。
    社員に聞いたところによると、2000年頃から2006年頃までです。
    (その当時の施主ブログを見ると人通口は確かにありました)
    その当時に建てた方は穿孔処理を免れそうです、良かったですね。

    何故、人通口を造らなくなったのかは疑問です。コスト削減?

  57. 7907 匿名さん

    >>7905 匿名さん

    目視できなければ完全に散布するのは不可能です。
    そんなもんです。

  58. 7908 匿名さん

    全てにおいて疑問点が多い家です。
    ハッキリ言えるのは、コストパフォーマンスが悪い家だ。

  59. 7909 e戸建てファンさん

    >>7867 匿名さん
    都下だから何?都内だと良い営業に当たるの?こんなに悩んでる人いるのに
    ヘーベルの営業みたいな人ですね

  60. 7910 匿名さん

    将来、穿孔処理があるなんて聞いたら、普通は絶対に引く。
    フローリングに穴を開けるなんて、へーベル以外聞いた事がない。
    この前、アフターの社員に「これまで苦情言われた事ないですか?」と聞いたら、「ないです。」との事。
    ホントー???

  61. 7911 匿名さん

    >>7910 匿名さん

    有るだろ。
    俺は嫌だ。

  62. 7912 評判気になるさん

    武蔵野支店は都下でも都内でもあってるような気がします
    隣の東京西支店はいいですよ

  63. 7913 匿名さん

    フローリングに穴開けて、表面だけ木栓するって、床→断熱材→ALC→地面まで穴が貫通する、って事ですよね。その場合、地面からの冷気とか湿気とか上がって来ないのでしょうか?
    表面は防蟻会社が作った木の蓋だけですよね...

  64. 7914 匿名さん

    >>7913 匿名さん

    間違いありません。
    冷気は上がっきます。
    あと、パナソニックの洗面台にすると床板と断熱材を横15cm、縦10cm程四角くカットしてしまうので、脱衣場の断熱性能は落ちます。

  65. 7915 匿名さん

    最近、階段室が寒くて仕方がありません。
    特に階段が冷たい。
    鉄の上に板を貼ったハリボテなので仕方がありません。
    階段の下には断熱材はないかも。
    築半年ですが、階段室は既に寒い。

  66. 7916 評判気になるさん

    階段下収納でオイルヒーターを付けとくと、階段の鉄板が温まって階段暖かくなります(^o^)

  67. 7917 匿名さん

    >>7915 匿名さん
    点検口も寒さの原因だと思います。数多過ぎだと感じませんか?
    我が家はキッチン、洗面所、トイレ、2階のトイレの点検口は一階居室のクローゼットの中にあります。
    計4カ所です。
    こんなに点検口の数が多いのも、へーベルだけですよね。

    ここも断熱材、ALCがなく、蓋を開けたら地面が見える。
    点検口の数がこんなに多いと、それだけ断熱性能も劣っていると思います。




  68. 7918 匿名さん

    >>7916評判気になるさん
    収納場所なのにオイルヒーター入れるんですか?
    物があふれている狭い場所に?

    消し忘れで、火事の心配ないですか?
    温かすぎて、防災用品(水、食料)腐りませんか?
    設計段階でコンセントが必要ですね。

    何か生活感が感じられない、説得力に欠ける。

  69. 7919 匿名さん

    >>7916 評判気になるさん
    ありがとうございます。

  70. 7920 匿名さん

    >>7917 匿名さん

    連続布基礎なので点検口が多い様です。
    点検口の蓋に簡易的な断熱材をホームセンターで購入して付けようと考えています。

  71. 7921 匿名さん

    >>7920 匿名さん
    点検口がある所以外は穿孔処理がある、って事でしょうか
    営業から何も聞いてないのでさっぱりわかりません

  72. 7922 匿名さん

    >>7920
    無暗に断熱材を使用すれば思わぬ結露を招きカビの大発生を招くリスクが有る。

  73. 7923 匿名さん

    >>7921 匿名さん

    そうみたいです。
    散布ができないからだと思われます。

  74. 7924 匿名さん

    >>7921 匿名さん
    アフタさんは信じていますが、
    営業の言うことは信じていません。信用全くないから。

  75. 7925 匿名さん

    これ、アフター社員が送ってきた絵なんだけど、吊り戸落下の原因はこの隙間にビスを打ったのが原因だそう。こういうミス、普通あるのでしょうか?
    新築時に吊り戸棚を付けた時、施行者は気が付かなったのだろうか?
    謎が多く、未だに不審感で一杯です。

    1. これ、アフター社員が送ってきた絵なんだけ...
  76. 7926 匿名さん

    階段の冷たさを感じない策としては、安全なスリッパしかないのかな?
    階段室自体はエアコンを付けたほうがいいかも。
    脱衣場が寒いので仕方なくエアコンをつけます。
    一階はリビング以外寒い。
    そろそろ床暖かなぁ?

  77. 7927 匿名さん

    追記
    エアコン6台目になり、外は室外機だらけで見栄えが悪くなる。辛い。

  78. 7928 匿名さん

    へーベルハウスの冬は寒い。
    辛い季節がやって来ました。あれだけ断熱材が入っているのに何故だろう?

  79. 7929 匿名さん

    ダウンフロアには絶対にしない方がいい。
    コンクリート流しただけですっごく寒い。
    メンテ防蟻工事の時も床下がないので穿孔処理が必須になる。

  80. 7930 匿名さん

    >>7929 匿名さん
    ダウンフロアは天井が低いヘーベルにとっては、天井が高くできないのでフロアを低くするしか方法がない。
    床下の断熱材や床暖はどうなんだろう?

  81. 7931 匿名さん

    知り合いの支店長、「吊り戸棚が落下した家にお詫びに行った」と去年、電話で聞いた。
    へーベルでそんな事故があるんだ、と内心驚いた。本人はさらりと言ってたけど。

  82. 7932 匿名さん

    引き渡しまでも災厄でした。
    リビングの床はホコリまるけだったので息を吹きかけてキズを確認する始末。
    壁紙は部分汚れ。
    多数のキズ。
    指摘事項は300箇所以上ありました。
    余り細かいことを指摘しないタイプですが、これは酷かった。

  83. 7933 評判気になるさん

    2007年築のヘーベルハウスが旭化成リフォームに勧められ外壁再塗装のリフォーム中なのですが、コーキングもやり変えないとと言われ、かかった費用が320万!
    普通の2階建て4LDKなんですが。

    内訳送ってくれた中で内装のリフォームもちょっとあって、それが30万

    60年点検無料になりましたね
    今月契約から
    台風と地震は対象外の保証ですが。

  84. 7934 評判気になるさん

    あと主要駅徒歩20分なら30年後買取保証!も始まりましたね
    色々条件ついてて結局は誰も使わない詐欺商品でしょうけど。
    あとから3階増築システム(実はできない)みたいな末路を辿りそうな気がします。

  85. 7935 匿名さん

    床のへこみ。近所の同時期に建てた友人宅はへこむ不具合出ていない。
    我が家はへこんだ。友人宅は家族皆が小柄、我が家は体重80kgがいる。
    へーベルハウスの床は体重制限あるのか?

  86. 7936 匿名さん

    へーベルハウス床の凹み 対処法

    1.子穴を開けて、注射器で接着剤を注入して固定する方法 

    2.部分的に床を剥がして、断熱材を貼り替えて再度寄木を張る 

    以上

  87. 7937 匿名さん

    あと、ヘーベルのショールームのキッチンや洗面台などの展示品が古かったので、各メーカーのショルームに行って最新の物を確認するため担当営業に聞いたところ、後日担当営業から日程の連絡があった。
    所定時間にメーカーショールームを尋ねると担当営業は不在でショールームの担当者のみの説明であった。
    他のハウスメーカーは担当営業とショールームスタッフの両方で説明されてましたが、ヘーベルは担当営業は来ませんでした。
    担当営業に連絡すると「えっ?僕行くんですか?」との返答であったため、すぐに電話を切ってやりました。
    辺りを見回しても担当営業がいないのはヘーベルとローコスト住宅だけでした。
    契約をしてしまったらそんなもんです。

  88. 7938 評判気になるさん

    >>7937 匿名さん

    売れてない担当がショールーム担当として一日ショールームで設備に張り付くということもやったりしますけど、それもいなかったですか?

  89. 7939 匿名さん

    >>7938 評判気になるさん

    やってませんでした。
    トクラス、リクシル、Panasonicに行きましたが3日間ともいませんでした。
    私のペテン師営業だけだと思いますが、それ以外に散々な目に合いました。

  90. 7940 匿名さん

    契約をする前は嘘をついてまでもいい事しか言わない。

    何で勧誘する時に事実を告げないのか?
    最近テレビで宣伝をよく見るが、現状の施主達を大切にした方がいいですよ。 

  91. 7941 匿名さん

    テクノロジーカタログに「シロアリのリスクが少なくて済みます」とか書かないでほしい。
    穿孔処理とか、全く聞いてない。

    へーベルハウス指定防蟻店HPより
    https://www.shut-teoria.com/casestudy/20190109itabashi/

  92. 7942 匿名さん

    そう言えば担当営業にここのスレでヘーベルについての事が書かれていたので携帯を見せて問い詰めた時にペテン師営業から「ネットは嘘だらけです。信用するんですか?」
    何て強気にいわれた。
    その時は無知だったので信用したが、防蟻処理や吊り戸、30年間ノーメンテなど様々な嘘が発覚したため、今はここのスレの方が信用できる。

  93. 7943 匿名さん

    ヘーベルハウスは防蟻対策必要ですか?
    説明時は不要と言われた様な気がして…。
    因みにいくらかかるんですか?

  94. 7944 匿名さん

    >>7943 匿名さん

    必要みたいです。
     

    1. 必要みたいです。 
  95. 7945 匿名さん

    >>7943匿名さん
    防蟻不用は嘘です。
    費用は一回約20万と言われました。

    平成初期から新築時に土壌散布を始めています。(へーベリアンセンターからの文書有)
    巧みな営業トークに騙されないでください。

  96. 7946 匿名さん

    >>7945 匿名さん

    >巧みな営業トークに騙されないでください。

    助かりました。
    本当に。

  97. 7947 匿名さん

    >>7946 匿名さん

    騙されはないでください。

  98. 7948 匿名さん

    営業は売れればいいと考えます。
    事実とは違った内容でも平気に言って来ます。
    疑問があればこのスレで質問をしてみたらいかがでしょうか?
    100%は信じなくてもいいですが、営業よりは信用できます。

  99. 7949 匿名さん

    >>7947 匿名さん

    >騙されはないでください。

    ? 防蟻対策不要ですか?

  100. 7950 匿名さん

    >>7946匿名さん
    まだ事業所にあると思います。
    築10年で防蟻保証は切れます。

    1. まだ事業所にあると思います。築10年で防...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

 

ヘーベルハウスの実例