注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-17 22:05:40

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 9273 口コミ知りたいさん

    住まれている地域や土地の大きさで総二階の評価は変わるかと

    50坪ない土地なら、総二階にしないと、庭とか駐車場に影響出て、なかなか辛いですよね

    私もほぼ総二階ですが、土地が狭いので、仕方がありませんでした

    ただ、家庭菜園はしたかったので、庇ではないですが、インナーバルコニーの下に庭に通じる窓にしました。
    サンダルは台風クラスでない限り、汚れず、これはやって良かったと思いました
    バルコニーもインナーバルコニーにしたので、汚れが少なく助かってます
    前住んでいた借家はどちらもなくて、サンダルは泥だらけ、二階のバルコニーはすぐ雨水の汚れで汚い感じでしたが、そんなことがなくなり快適です

    庇はあった方がいいと思います
    https://tanukorori.com/nokinode-ame/

  2. 9274 匿名さん

    >>9272 e戸建てファンさん
    読んだけど、屋根にガルバリウム鋼板勧めてるよ。この記事書いたの、どこかのローコストメーカーの回し者だな。あなた、本当にこの記事を信じてるの?これをマトモと言うなら、積水施主と全く話合わないよ。

  3. 9275 匿名さん

    >>9273 口コミ知りたいさん
    住不のきのこチックという所だけウケた。確かにそうだ。
    住不と言えば、展示場の窓、大きくていいなーと思ったら、そこは耐震等級3で造っていなかった。展示場だからね。木造が無理しちゃいけないよ。

  4. 9276 名無しさん

    総二階はダサいでしょ
    Googleで検索しても、そんな単語で検索している人が多いのがわかる

  5. 9277 名無しさん

    積水やヘーベルのキューブやコートハウスはダサく感じないですね。
    ローコストの軒の短い建物は微妙だけど。

    土地の大きさがとか言ってる人いるけど、三階建てもあるし、例え正方形や長方形でもダサくなるかは別だよね。
    土地の大きさでダサくなるとは限らない。

  6. 9278 匿名さん

    9272の記事消したんだ。そうだよね、あれ可笑しかった。

    >>9276 名無しさん
    世間の目とか、Googleとか気にし過ぎ。
    自分の意思で建てたらいい。

  7. 9279 匿名さん

    外観って建物自体より間口の広さとか立地で決まると思うけど。あとは周囲の建物とのバランス。どんなに良い建物建てても田んぼのど真ん中に建ってたらクソダサい。

  8. 9280 匿名さん

    >>9279 匿名さん
    うちの周りに田んぼはないので、イメージ湧かないです。地主さんのような家?住林みたいな?
    そう言えば、去年、積水の相続税対策セミナー行ったら、地主さんばかりだったな。

  9. 9281 評判気になるさん

    うなぎの寝床のような狭小三階建てとかでないなら、いいと思うよ
    あれは、土地の坪単価はそこそこするけど、都市開発がしっかりなされた地域の土地は高過ぎて買えずに、都市部に無理して建てた感が半端ない
    あれなら、マンションの方がいい

  10. 9282 匿名さん

    >>9281 評判気になるさん
    都市部は相続した方が多いですよ。半分売って建物代に充てるとか。
    余裕の方ばかりです。

  11. 9283 匿名さん

    >>9281 評判気になるさん
    資金不足でローコスト工務店しか選択肢がないのなら、しっかりとした造りのマンションの方を選ぶ。

    と言うか、今の時代は大手でないと怖い。
    大手でも先行き不透明で怖い位なのに。

  12. 9284 通りがかりさん

    総二階だか総三階だか建てたからといって煽られて、スレ独占しないで欲しいな
    みっともない

  13. 9285 名無しさん

    そもそも土地の大きさとか関係の薄い論点を持ち出すのが悪い。

  14. 9286 匿名さん

    積水に最近総2階が多いから、ディスってるのか?
    最近の流れとして、シンプルな外観、敢えて無駄を省いた外観に移行しているからね。

    積水の「オリジナル外壁は重厚感」もあり、シンプルな外観の方が素材感が際立つ。
    ローコストの安価な外壁では同じようにはならないので、くれぐれもマネしない様に。

  15. 9287 匿名さん

    庇、総2階で思い出したけど、木造の住林までもが、庇なし総2階の家をカタログに出してるね。
    あの住林がねぇ。現代はこういうモダンさがないと売れないんでしょうね。

    https://sfc.jp/ie/style/backnumber/118

  16. 9288 匿名さん

    耐震等級3は建売でも取得してると話題になることがあるが、、
    木造と鉄骨の耐震等級は同等の強度ではない

    鉄骨耐震等級1>>木造軸組耐震等級3(許容応力度計算なし)
    鉄骨耐震等級1=木造軸組耐震等級3(許容応力度計算あり)

    ・構造塾15及び構造塾5のより内容要約
    興味がある方はユーチューブでどうぞ

  17. 9289 匿名さん

    https://www.sekisuihouse.com/liaison/region/lia02/tokyo/tama/example/d...

    積水ハウスのシャーウッドは木造なのにちゃんと構造計算をして、技術の裏付けがある家づくりができる。

    https://www.sekisuihouse.co.jp/library/company/sustainable/download/20...

    安全・安心な住まいづくりのために重要な構造計画。耐力壁・梁・柱などの配置補助・構造計算・納まりチェックなどの機能を備えた独自の構造計画システムを開発し、活用しています。複雑で独創的なプランも、構造部材の適正な配置が可能です。生産工場ともデジタルデータで連携。精度の高い構造計画により、安全性を盤石なものにしています。

  18. 9290 匿名さん

    大手HMは構造計算ソフトウェアを導入して、自社で構造計算を行えるようにしています。

    http://www.hascasa.com/technology_taishin.html

    ウッドイノベーター2×4NEXTは許容応力度計算です。

    積水ハウスが使っているCADシステムも、許容応力度計算機能があります。
    というか、大抵の構造計算ソフトウェアに備わっています。

    また、自社で人材を育てています。

    https://www.sekisuihouse.co.jp/company/sustainable/social/diversity/di...

    設計基準・構造計画・地盤判定等の高い専門知識・スキル、安全性・合理性の高い構造計算能力を有し、周囲からの信頼度をもとに選定する社内資格。

    一方、自社で構造計算を行っていないところは、大抵は構造計算を要求すると別途費用が発生するはずです。
    構造計算スキルを備えているかどうかの見極めをしてみるのもいいかと思います。

  19. 9291 匿名さん

    自社生産ではなく、プレカット工場に発注している工務店の調査結果がこちらです。

    https://medium.com/kenchikutouron/建築職人の現在-木造住宅の設計は誰の責任なのか?-6bd4c13c995d

    平成23年に2階建て100棟を許容応力度計算したらどうなるかという調査を蟹澤先生と協働で行ったことがありますが、結果は100棟すべてにエラーが出ました。
    プレカット工場から図面を入手しました。意匠設計者が構造伏図を書いていれば当然平面図などと一緒にプレカット工場に届くことになりますが、100件の内、意匠設計者による伏図がなかったのが84件。あったものが16件。つまり、意匠設計段階で伏図が考えられてないということが明らかになっているのです。

  20. 9292 匿名さん

    https://medium.com/kenchikutouron/建築職人の現在-木造住宅の設計は誰の責任なのか?-6bd4c13c995d

    構造計算やプレカットの外部委託の問題

    本来は、計画している段階でプレカット工場と梁のかけ方などを計画するべき。構造事務所も計算だけして、伏図は納まりなどを考えるのが非常に難しいので、プレカット工場にいくと、1台1000万くらいの3DCADでやっている。納まりによって梁成が変わったり梁のかけ方が変わったりというのがあるので、私はプレカット工場と設計事務所が、対等に話ができるシステムがいいと思って、ずっとやっているんですが、やはり仕事の上下の問題、あと木造には商流の問題もやはり出てきて、プレカット工場が直接工務店や設計事務所から受けていない場合がある。

  21. 9293 通りがかりさん

    上棟時に積水ハウスの柱のJASラベル見ればわかるけど、材木屋から買った柱も使っているよ

  22. 9294 通りがかりさん

    >>9290 匿名さん

    で、許容応力度計算はもらったの?
    機能があるのと、計算したは全然違う

  23. 9295 e戸建てファンさん

    営業は、許容応力度計算は対応「可能」と案内していたよ

    可能というから、基本やってないんだろうなと思ったけど

  24. 9296 e戸建てファンさん

    積水ハウスの発表
    「構造計算等に要するコストも2分の1?5分の1に低減することが可能」
    となっているんだから、省略している

    今まで同社では、工業化住宅などの「型式適合認定」は2、3階建て住宅までで、4階建ては、構造計算・申請業務の負担軽減が課題となっていたために、一般建築物として運用してきた。今回「βシステム構法」において「型式適合認定」「形式部材等製造者認定」を取得したことで、設計図書や構造計算書の一部が減り、審査が簡略化されることにより、3?6ヵ月要していた構造計算から建築確認許可までの期間を4?7週間短縮でき、構造計算等に要するコストも2分の1?5分の1に低減することが可能となった。

  25. 9297 匿名さん

    >>9288 匿名さん

    構造塾15と構造塾5見た

    確かにそれによると
    同じ耐震等級なら木造より鉄骨の方が
    1.5倍強くなるようだ

  26. 9298 匿名さん

    鉄骨は重量があって強度が木造と比べて必要だから、その計算になっているだけ。強度が高いから木造より強いという意味ではない。正しく理解せず鉄骨万歳と言いたいんだろうが。

  27. 9299 匿名さん

    >>9298 匿名さん

    それは違いますね、正しく理解できてないのは9298さんですよ
    重量も含めた上で鉄骨の方が強度が高いと言うことだと思いますが、、
    要するに重さが増せば強度はより必要になるが、それを加味しても
    木造より鉄骨のほうが地震力に対して1.5倍強くなると言うこと


  28. 9300 匿名さん

    それが間違いだっていうのに。地震に対する耐震と躯体自体の強度を勘違いしてる。

  29. 9301 匿名さん

    >>9300 匿名さん

    間違いではないと思いますよ
    例えば木造の耐震等級3を構造計算で取得する場合、標準層せん断力係数を変化させますのでその辺りの話だと思いますよ
    鉄骨も軽量鉄骨ブレース造の場合は耐震等級をあげる場合はより剛な方に向きますので、、
    そういった意味では
    木造は構造計算して耐震等級3にすることで鉄骨の耐震等級1の耐震性に追い付くと言った方が正しいのかもしれません

  30. 9302 匿名さん

    鉄骨だからせん断力の係数が必要なだけ。
    佐藤さんに聞いたら?

  31. 9303 匿名さん

    >>9302 匿名さん

    木造でも構造計算(許容応力度計算)すれば標準層せん断力係数を使っていませんか?

  32. 9304 匿名さん

    >>9303 匿名さん
    すみません、
    木造でも耐震等級3を構造計算(許容応力度計算)でとる場合はせん断力係数は使うと思います。

  33. 9305 匿名さん

    >>9294 通りがかりさん

    あ、はい。特別依頼したわけではありませんが、構造計算書に入ってました。
    偏心率、剛性、ねじれなども考慮されているようです。

  34. 9306 匿名さん

    >>9302 匿名さん
    木造でせん断力係数を使わないってことは

    ・鉄骨耐震等級1>>木造軸組耐震等級3(許容応力度計算なし)
    になるね

    まずは
    構造塾15と構造塾5を見た方が良い。

  35. 9307 匿名さん

    係数を使う使わないじゃなくて、係数が鉄筋の場合に多く必要って意味。
    だから木造より係数が多く必要だから、強度が高いと勘違いしてる。
    構造塾だけ見て知ったような気になってるから鉄筋ならなんでもOKとしてしまう

  36. 9308 匿名さん

    >>9307 匿名さん
    木造も許容応力度計算では、
    せん断力係数を使うことは
    わかっていただけましたか?


    <係数を使う使わないじゃなて

    標準層せん断力係数が
    まずどう言った物なのかを
    調べるなりして良く理解して下さい、お願いします
    そうすると鉄骨が耐震性が高いことが、勘違いではないと分かるのではないでしょうか?

    それと鉄筋ではなく鉄骨です
    その辺りを混同してしまうようでは、まだ少し難しい話なのかもしれませんが、、

  37. 9309 匿名さん

    言い間違いのあげあし取りか。
    計算でせん断力使うのは当然。
    日本語の取り方間違いとして認識した方がどうかと。

    耐震等級はそれぞれの躯体である程度同等の耐震レベル。
    鉄骨はせん断力大きくしないと耐えれないから係数を大きくしてるだけ。
    そもそも、構造塾見て勘違いしてアピールしてる方がどうかと。
    しかも型式認定だと構造計算してるか怪しいですからね。

  38. 9310 匿名さん

    >>9309 匿名さん

    <鉄骨はせん断力大きくしないと耐えれないから係数を大きくしてるだけ

    違います。
    建築基準法で決まっているからです。

    ではなぜそう決まっているか?
    通常鉄骨建築物は不特定多数の人が利用する大規模建築物や公共の建築物に使用されることから、より安全でなければなりません。
    当然、耐震性も高くしなければなりません。
    建築基準法で木造住宅に求められているレベルの耐震性では到底ダメなのです。

    2階だて程度の鉄骨住宅でも、建築基準法は当然鉄骨のものが適用されます。
    だから当然鉄骨住宅は木造住宅より耐震性は高くなります。
    つまり木造と鉄骨では建築基準法で求められている耐震性に始めから差があるということです。

  39. 9311 匿名さん

    >>9309 匿名さん

    <鉄骨はせん断力大きくしないと耐えれないから係数を大きくしてるだけ

    違いますよ、、、
    ちゃんと調べてってお願いしたじゃないですが、、

    標準層せん断力係数について

    例えば、
    木造でも軽い住宅と重い住宅がありますよね。
    この軽い木造住宅と重い木造住宅を標準層せん断力係数を同じ値にして、この2つの建物を同じ地震力に耐えられるように許容応力度計算をして設計をしたとすれば、軽い木造も重い木造も同じ耐震性能を持たせることができるのです。

    もちろん重い住宅は地震には不利になりますので、
    その結果重い住宅の方が耐力壁の量は増えますよ
    一方軽い住宅は耐量壁は少なくすみます
    結果的にどちらも耐震性は同等です
    つまりこの標準層せん断力係数は
    住宅の重さを見込んで耐震性を計算出来る係数と言うことです。

    以上、鉄骨は重いからこの係数を大きくしなければならないといった性質の係数ではありません。
    この係数が同じなら耐震性は同じなのです。

    なので
    係数を上げればより耐震性の高い設計になるのですが、
    木造を許容応力度計算で耐震等級3にする場合はこの係数を1.5倍にするのです
    そして鉄骨は始めから、つまり耐震等級1から木造の耐震等級3の値と同じものを使うのです。
    鉄骨の方が耐震性が高いのはこういった理由があるのです。

  40. 9312 匿名さん

    違う違う。

    地震に対して鉄骨が揺れやすいから標準係数が高い。また地震力を計算するときに、建物の重さと地震層せん断力係数が掛けられる。

    地震力=建物重さ×地震層せん断力係数
    (地震層せん断力係数=**×標準係数)

    鉄骨建物が受ける地震力は当然、木造より大きくなる。係数も高ければ、重さも重い。標準係数が高いから木造の1.5倍耐震性があるのではない。

  41. 9313 匿名さん

    素人同士で言い合っててウケる笑
    構造塾の話に異論がないなら鉄骨の1=木造3という答えがあるだけで、それ以上でもそれ以下でもないわ!
    要は全体の耐久性とコスパだろ。構造材だけで建築語る愚かさ

  42. 9314 匿名さん

    >>9312 匿名さん
    ・木造は耐震等級1でせん断力係数が0.2です
    木造は耐震等級3をとるためにでせん断力係数を1.5倍の0.3にするのです。
    と言うことは耐震等級をあげるためにはせん断力係数をあげて設計することで耐震性をあげていることが分かりますよね?


    >標準係数が高いから木造の1.5倍耐震性があるのではない。

    間違いに気がつきましたか?
    木造も標準力せん断力係数を高めて耐震等級3(1.5倍)をとっているんですよ!

  43. 9315 匿名さん

    >>9313 匿名さん

    おっしゃる通りです、
    ダラダラとすみません

  44. 9316 匿名さん

    鉄骨でも耐震等級3が最低ライン。これはどの情報を取っても書いてあること。耐震等級1は1度の地震で倒壊しない最低レベル。だから等級1で良い理論はあり得ない。
    いずれにせよ構造計算していないでしょ、型式認定の標準では。

  45. 9317 匿名さん

    「鉄骨の耐震等級1を取る」ためには、係数が0.3であることが必要。これは鉄骨の係数だから。木造は0.2。素材が違うから。正確にはその係数を1.5倍にして等級3を取るのではない。

  46. 9318 匿名さん

    素人があーだこーだと、
    構造設計一級建築士のプロがYouTubeの動画で
    鉄骨等級1=木造等級3だと解説したことを否定してるんじゃないよ

    YouTube構造塾#15
    特に10分辺りからみて各自確認した方が賢明

  47. 9319 匿名さん

    熊本では軽量鉄骨でも倒壊していた事例がありましたね。何事も100%はありません。人も、何もかも

  48. 9320 匿名さん

    >>9319 匿名さん

    ありましたね
    隣で倒壊した住宅がぶつかって、巻き沿いをくって倒壊した軽量鉄骨が

    確かに何があるかは分からない
    100%はないですね

  49. 9321 通りがかりさん

    耐震の議論が白熱してて面白いですね。
    せん断力係数1.5倍については、以下HP記載が的を得ていると考えます。
    https://www.structure.jp/column10/topic10-11.html
    ポイントは鉄骨造で係数を1.5倍にしてるのは、1.5倍の地震規模想定をしているわけでなく、安全係数としての扱いだということです。
    では何の安全係数かというと、せん断破壊に対する安全係数です。鉄骨はそのせん断応力の高さ故に、変形時にせん断破壊が致命的な損傷となり得る場合があり、その安全率をとったということです。よって、同じ鉄骨構造でも、柱ピッチが短く、建物の変形が少ない=せん断破壊が起こりにくく筐体強度で耐震性を確保する設計時にはこの安全係数は無くなります=係数0.2で計算する。
    本当に安全係数1.5も必要なの?という議論はあるかと思いますが、あくまでこの係数が材料特性を考慮した単なる係数と理解するならば、鉄骨の耐震等級1が木造の3にあたる、という認識は誤りであると言えるでしょう。

  50. 9322 匿名さん

    >>9321 通りがかりさん

    >鉄骨の耐震等級1が木造の3にあたる、という認識は誤りであると言えるでしょう。

    誤りとは言えませんよ。
    何回も書かれてることですが、
    なぜならせん断力を木造は耐震等級3で0.3
    鉄骨は耐震等級1で0.3にしますから、
    同じ条件です

    それと9321さんの添付ファイルはRC鉄筋コンクリートの資料ですからね
    今話題なのはS造つまり鉄骨です

    基本的に勘違いしておられますよ

  51. 9323 匿名さん

    >>9322
    自分で計算式とか、調べたんでしょうか?同じ条件なわけ無いですよね。鉄骨なら1.5倍しないと安全でないという判断です。せん断力とは何か、調べてみたらどうでしょう。「せん断力が同じだから、耐震が同じ」という認識は明らかに間違っています。同じ値だから耐震が同じ、であるならば、耐震等級の意味が成立しません。
    勿論、素材性質上、鉄骨は木よりも工法として繰り返しによる損傷度合いが低いので元々耐震に強い性質も持ち合わせているでしょうが、純粋な計算上のロジックを見るとその説明は成り立ちません。
    人が言っていたからとか、大手の営業マンに言われたから信じたとか、そんなことだから良いようにされるんです。

  52. 9324 通りがかりさん

    理解して頂きたかったのは、せん断力を0.3にしてるのではなく、0.2に材料特性の安全係数1.5をかけた結果0.3となっているということです。
    RCもSも、せん断破壊の不確定リスクを考慮した結果です。
    その証拠に鉄骨造でも、構造計算ルートによっては(ルート2.3)0.2の値で構造計算を行います。
    しかし、これはせん断力0.3 で構造計算を行うルート1に比べてルート2や3が劣ってるということではなく、耐力性能を確保させることで安全係数を取り除いているという意味です。その結果大規模建築においてはルート3、2で構造計算を行うことがほとんどで、各ルートは下位互換性があります。

  53. 9325 匿名さん

    >>9323 匿名さん

    >同じ値だから耐震が同じ、であるならば、耐震等級の意味が成立しません。

    だから同じじゃないよって
    言う話をしてるんじゃない?
    別に構造塾15ではせん断力の話なんかしてないよ鉄骨1=木造3ってことだよ
    あとツーバイフォーは木造軸組よりは強いって

  54. 9326 匿名

    >>9322 匿名さん
    あなたのロジックを適用すると、鉄骨4階建の建物は、ルールとしてせん断力0.2で計算してもいいので、耐震性が劣ることになってしまいます。
    しかし実際には鉄骨4階建の建物で構造計算を行う方が2階建の建物で行うより精緻な計算が求められます。単純にせん断力の大小で耐震を考えることがいかに無意味か理解された方がよいかと思います。

  55. 9327 匿名さん

    >>9324 通りがかりさん
    そう、ちなみに
    ルート2やルート3ではせん断力は0.2でも結局、違う係数で耐力壁の割り増しを求めらる
    あくまでラーメンではなくブレースの場合だが

  56. 9328 匿名さん

    それはブレース造ではなくラーメン構造だから、
    さらに規模的にも計算ルートが2かルート3になるね

    今は計算ルート1の話をしてる
    それで言えば9322のロジックに問題はないよ

  57. 9329 匿名さん

    いつまでやるの
    別に構造塾15ではせん断力の話なんかしてないよ
    鉄骨1=木造3ってことだよ
    あとツーバイフォーは木造軸組よりは強いって

  58. 9330 匿名さん

    >>9325
    構造塾が一般人に分かりやすいように説明しようとしたが、逆に勘違いされる要因になっている。鉄骨であまり耐震等級3を見たことが無い、って言っているけど、大手は大体3を標準にしているし、鉄骨を専門にしていないから理解出来ていないのかも。ツーバイも耐力壁の構造だから壁倍率を取って1.25倍と言っているだけ。ツーバイが普通に設計したら1.25倍になるから、耐震等級2スタート、というのが本来の言い方。ちょっとこの説明はいただけない。

  59. 9331 匿名さん

    >>9330 匿名さん
    まぁ詳しい人にはいただけないだろうかもだけど、
    でも分かりやすかったよ
    鉄骨>ツーバイ>在来木造

    確かに同じわけないでしょ
    っ思うことが納得させられた

  60. 9332 匿名さん

    多雪地域だと耐震等級3を取れないこともあるよ
    積水じゃないが、、
    鉄骨がキツいのは事実

  61. 9333 匿名

    >>9331 匿名さん
    そういう風に誤解される説明をしちゃってるってのが頂けないということだと思うけど。
    まぁ結論から言えば、木造だろうと鉄骨だろうと耐震等級3 あれば安心 ていうことでよいでしょうか?

  62. 9334 匿名さん

    それぞれの素材に応じた、応力度を設けることによって地震に強いか弱いか判断。構造で判断ではない。どんな構造でも耐震等級が基本。だからどんな構造でも3を取りましょうと言っています。

  63. 9335 匿名さん

    建物の強度を比較したら鉄骨1=木造3(構造計算)。
    ただ耐震性能を比較したら鉄骨1<木造3(構造計算)。
    鉄骨は重いから揺れた場合より大きな負荷がかかるから、木造と同じ強度なら耐震性能は低くなる。

  64. 9336 通りがかり

    >>9335
    いやもう、そういう話してると、この議論終わらないから。。
    とにかくどんな構造でも耐震等級が基本ということでこの話は結論がでている。
    というか、その前提が成り立たないなら、そもそも耐震等級は等級として意味がない。

    そもそもこの話は構造塾で誤解を招く説明をしているのが悪い
    鉄骨1=木造3 : これはせん断力係数の想定が、そもそも鉄骨では木造耐震等級3相当の0.3を使ってるから、鉄骨1=3という説明をしたと思われているが、これは0.3という数字が0.2の地震規模想定の1.5倍を想定しているという誤解から来ている。まぁこれは建築士でもたまに勘違いしてる人がいるし仕方ない。
    ツーバイ1.25倍:これは単純に壁倍率1.25の数字をとっただけだが、発表者自身が壁量だけで耐震を議論しちゃいけないと言っているのに、こういう説明をするのは聞き手を混乱させるだけだ。 全般的にこの議論は発表者が分かりやすく説明しようとした結果、事実誤認を招いているということ。

    建物強度というのは、そもそも負荷がかかった際の強度でしか評価できないわけで、耐震構造においては水平の動きに対する強度が主となる、よって基本的には建物強度=耐震性能 と考えるべきで、建物自体の重さは木造だろうと鉄骨だろうと計算式に入ってるから議論とは関係ない。ここで誤解を招いているのは、結局はその重量に鉄骨がかける係数0.3 が木造0.2の1.5倍だから、そもそも鉄骨が大規模地震を想定しているという誤解から来ている。




  65. 9337 匿名さん

    工法が違う場合でも耐震等級が基本なわけない
    マンションの耐震等級はほとんど1で、3なんて億ションでもほぼない


    じゃあ、震災でマンションは、著しい酷い被害受けたかというとそんなこととはない

  66. 9338 通りがかり

    最近の高級マンションやタワーマンションはだいたい免震構造だよ。
    免震構造だったら、そもそも耐震等級表示とは無縁になるからね。。。

  67. 9339 通りがかり

    >>9337

    http://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/4088.pdf
    正確に言えば工法じゃなくて、建物規模ね。

    木造だろうと鉄骨だろうと大規模建築物は構造計算ルート3 又は 2 になるから。

    構造計算ルート3 の耐震等級1 とルート1 の耐震等級1は厳密に言えば違う。
    何故なら計算方法と、強度に対する考え方が異なるから。

    積水の家はルート1じゃないの?

  68. 9340 e戸建てファンさん

    営業はかなりノルマ主義なのですね
    施主のこと考えないで成約を意識した発言が気になってはいたのですが。。。

    http://www.mynewsjapan.com/reports/865

  69. 9341 間取り打ち合わせ中

    リンク読んだけど、積水の問題というより営業職全体の問題だろうなぁと思いました。
    買い手は減って、働き手も減って、メンタル弱い人の割合は増えて、確かに人材確保は大変でしょうね

    商品は全然違うけど営業職してた立場から言うと、営業が自社製品を売り込んで決断を迫るのは当たり前ですよ、それが仕事なので。
    嘘八百並べるのはさすがにどうかと思いますが、強引なのはその人のスタンスなのだろうから、嫌なら断ればいいだけ。

  70. 9342 匿名さん

    >>9339 通りがかりさん

    シャーウッドですが、構造計算資料見ると、偏心、剛性、許容耐力、引抜耐力、地震力、水平力、層せん断力などの項目が並んでいます。
    ルート1だけなら不要な項目ですよね。鉄骨はわからないので、オーナー居たら資料確認してみてください。

  71. 9343 戸建て検討中さん

    教えてください。
    積水の分譲地で検討しているのですが、営業担当と分譲地の担当2人つくのが当たり前なのでしょうか?と言うのも、担当と名前はあるものの打ち合わせに営業がほとんど顔を出さないので。。

  72. 9344 戸建て検討中さん

    素人がちょっと勉強した感じ
    積水ハウスは貧乏人が4000万くらいで建てても
    賃貸みたいな家しかたたない印象だけど
    なんで人気なの?
    やっぱり高いから年寄りはブランドが好きなのかな?

  73. 9345 戸建て検討中さん

    >>9344 戸建て検討中さん
    うわーそれわかります!住まいの参観日でみた家はシャーメゾンそのものでした…。そりゃ建売よりはましですが。。。他の住宅メーカーも同じでしょうか?

  74. 9346 戸建て検討中さん

    参考までにどの辺が賃貸なのか教えてほしい

  75. 9347 匿名さん

    28坪平屋 シャーウッドベルバーン 総支払額3600万(土地は別)もとから建ってる家屋の解体費200万や地盤改良の150万があるのである程度高くなるのは仕方がないですが、それでも高い気がします。積水ハウスならこんなものなのでしょうか?

  76. 9348 匿名さん

    >>9344 戸建て検討中さん 
    では、具体的にどこがお勧めですか?会社名を知りたいわ。
    どこが積水よりいいのですか?空話だけなら誰でも出来る。

  77. 9349 通りがかり

    >>9342
    偏心、剛性、許容耐力、引抜耐力、地震力、水平力、層せん断力などの項目が並んでいます。ルート1だけなら不要な項目ですよね?
    ⇒そんなことはありません。ルート1でもそういった項目は存在します。

  78. 9350 積水施主

    >>9345 戸建て検討中さん
    契約当時はへーベル、住林より安かったし、高いとは思いませんでしたよ。
    むしろ安い方(積水の事)買って後悔しないかな~?と思った位でした。

    積水を検討する人は、そもそも建売とか見ないでしょ、土俵が違う。

  79. 9351 匿名さん

    >>9344戸建て検討中さん
    積水ハウスは安いです。有名建築家で同じように建てたら、腰抜かすような金額になります。
    それが大量生産、プレハブ住宅のいいところ。

  80. 9352 匿名さん

    >>9349 通りがかりさん

    偏心と剛性もルート1で必須では無さそうですが、どこの過程で使っているのですか?

  81. 9353 e戸建てファンさん

    >>9346 戸建て検討中さん
    シャーメゾンそのものと上に書いている
    総費用3000万代だと似た感じになるのは私も感じる
    コストを抑えた時に、シャーメゾンより優れている点が逆に知りたい

  82. 9354 戸建て検討中さん

    積水の営業マンブロガーさんが、ブログに気密断熱のことを書いてますね。
    トップメーカーなんだから、気密も居心地の良さもどっちも高いレベルで実現してよ、、、と思うんですが叶わぬ望みですかね。

  83. 9355 通りがかり

    >>9352
    積水ハウスは基本的に建物毎に許容応力等の厳密に言う建築基準法上の構造計算はしていないと思います。そんなことしたら過労死する人がいっぱいでちゃいます。

    住宅品質確保法 に基づく簡易計算 又は 建築基準法の型式適合認定制度を利用した計算を行っていると思います。

    品質確保法は、構造塾でも述べられている通り、建築基準法ルート1よりかはしっかり計算するので、偏心率等も考慮した耐震等級判定がなされています。

    型式適合認定制度は正直、内容がよく分かりません。

    とにかく、木造でいえば他メーカーと同じく品確法に基づき耐震等級3 といっているのだからいいんじゃないんですか? 。
    鉄骨も型式適合認定制度を信頼するのであれば、木造の耐震等級3 相当は標準としてあるんじゃないんですか? それ以下でもそれ以上でもないです。

  84. 9356 戸建て検討中さん

    >>9353 e戸建てファンさん
    シャーメゾン住んだことがないのでどの辺見てシャーメゾンなのか教えてください

  85. 9357 間取り打ち合わせ中

    >>9354 戸建て検討中さん
    そもそもする気がないんじゃないですか?
    高い気密って、私にとっては効率悪いです。
    そう思う人が積水を選んでるんでしょうし、それで会社として充分だから現状なんだと思いますよ

  86. 9358 匿名

    >>9357 間取り打ち合わせ中さん
    効率が悪いってどういう意味ですか?

  87. 9359 間取り打ち合わせ中

    >>9353 e戸建てファンさん
    具体的にと言われてるのに「そのものと書いてる」って……「全部一緒!」とか言ってる幼児じゃないんですから(苦笑)

    シャーメゾンより優れている点は自分の好きなようにつくれることじゃないんですか?
    他人が作った賃貸と自分が作る戸建てでしょ。
    つまり他人が建てた賃貸と他人が建てた戸建てが「全部一緒!」とかいってるのがアホらしいというか……。
    極端な話、あえてそのものに作ったかもしれないのに。

    具体的に書くなら、ネットでざっと見たかんじシャーメゾンの外壁はダインやベルバーンじゃないみたいなので、そこは違うんじゃないですか
    あとキッチンも違うと思いますよ。うちの2階に入れたミニキッチンが積水の賃貸用だってキッチンメーカーさんが言ってました。1階の普通のキッチンは見積段階では中クラスキッチンでした。商品も値段も違いますよ

  88. 9360 戸建て検討中さん

    逆に言えば、シャーメゾンが賃貸なのに見た目戸建て並のクオリティってことなんでしょうか

  89. 9361 間取り打ち合わせ中

    >>9358 匿名さん
    上にも書きましたが、私にとってはですよ

    高気密って現状どこでも叶えられるわけではないですよね。
    私は色々理由があって地場の工務店は選択になかったですが、地場の工務店でも探さないと無理ですし。

    で、ハウスメーカーが高気密で数値を売り出すと、誰が作っても同じにならないといけないわけですから、当然制限が多くなりますよね。
    極端な話、四角い板を4面きっちり施工して、屋根で蓋したら気密は高くなるわけで、それをどこまで崩せるかのせめぎ合いですから。
    その最たる例が一条さんですよね。

    うちは、住む人数が多いので、アレが駄目、これが駄目だと調整が面倒なんですよ。
    なのに高気密で得られるものは(私にとっては)少し光熱費が安くなる程度。
    だから効率が悪いんです。そこまでのメリットが見いだせないのです。

    積水だけでなく、多くのハウスメーカーが高気密に特化しないのは同じような理由じゃないかなぁと、これはただの予想ですが。

  90. 9362 ただの★自己満DIY

    >>9361 間取り打ち合わせ中
    言葉が足りないせいか、何が言いたいのかわからないとこがあります・・・。

    高気密で得られる重要なポイントは光熱費ではありませんよ。
    問題なのは気密が悪いと換気ができないことです、健康面で不安が残ります。YouTubeで言われてるC値1を切らない家は24時間換気が全く機能してないことが問題なのです。
    CO2測定器、ホルムアルデヒド測定器を購入して実際に自宅や実家、会社を検査してみた結果から低気密だと24時間換気を動かしてもホルムアルデヒドもco2も減るどころか増加します。
    9361さんの家族が多いとのことですので低気密はかなりのデメリットになります。最近の家で中途半端な気密のリビングに家族6。7、8名が集まり2時間3時間いると健康を害するCO2濃度になります。
    健康に興味がなければ高気密な家じゃなくても構いません。

    高気密でない家を断熱材を厚く、性能の良い窓、日射遮蔽、日射取得ちゃんとできる家なら、一条工務店の家より電気代も安くなりますので、気密によって電気代が大きく変わることはありません。

  91. 9363 戸建て検討中さん

    やりたくても高気密高断熱できない、が一番正確なところでは?これ以上コスト上がったら買う人居なくなりますよね。

    気密は板というより、気密シートなどの丁寧な施工で取るものでは?だから、世の中には複雑な形でも気密しっかりとってるところはありますよね。

    たしかに、気密とか断熱とか気にする人は黙って一条か得意な工務店に行けばいいのでしょう。
    20.30年後にどちらが生き残ってるのかが楽しみですね。

  92. 9364 匿名

    まぁ大手を選択肢としたときに、現状間取りの自由度や外観を優先したい人が積水を選択するのは理解できるかな。
    (逆に一条には間取りの自由度と外観はもうちょっと頑張って欲しい)
    健康面っていっても、これまでC値が高い家でも人は普通に生きているわけで。

    ただ、C値ってある意味施工品質を定量的に評価する唯一の評価手法だし、住宅の基本性能なんだから、測定くらいして欲しいけどね。
    C値が低いにこしたことはないし、1.0以下が無理でも、2.0以下ぐらいは保証してほしい。
    実際に施工途中でC値測定しておかしい値がでたら、そこで修正できるわけだし。

    どんなに設計がよくても、施工がグダグダじゃ意味ないし、C値3~4超えてきたら、現代では欠陥住宅っていいレベルだと思う。
    それを測定すらしないのは、大手メーカーの怠慢かなとは思うな。

    まぁ実際測定したら、クレームも増えるだろうし、導入したくても導入できないというのが実際だろうけど。

  93. 9365 間取り打ち合わせ中

    >>9362 ただの★自己満DIYさん
    なんと言えばいいか……色々書いてくださったこと、お勉強されたんですよね?
    それでその知識を実現できるところを、苦労して探さないといけないわけですよね。

    私はDIYが趣味ではないので、家について勉強したくないし、その時間が勿体ないです。
    物を買うのに買い手がそこまで勉強しなきゃいけないのも、適当に選べないのも私にとっては効率が悪いんですよ。
    私にとって高い気密が効率が悪いとは何ですかと聞かれたので、そういう意味ですということです。
    高気密を否定しているわけではないです。

    適当に選んで、適当な物が買えたらそれで充分なんです。
    だから大手ハウスメーカーを選んでるんです。
    積水の家に7、8人で住んだら死んじゃったなんて記事見たことないです。
    9364さんがおっしゃるように、普通に生きてたら別にいいんです。

  94. 9366 間取り打ち合わせ中

    連投すみません。
    つまり最初に何か言いたかったかというと、こういった板やブログは詳しい方多いけど、世の中には私みたいな適当な人の方が圧倒的に多いと思うので、万人向けって意味でも積水は高気密する気がないのでは?ってことです

  95. 9367 匿名さん

    9362さんではありませんが横からすみません。

    なるほど!そういう考え方もありますね。
    住宅性能と健康に関するエビデンスはこれからもっと積み上がっていくと思いますが、
    確かにまだ結論が出てませんよね。

    たしかに、平均点が取れればよい、
    ということであれば大手の方が向いているかもしれません。
    ただ、適当に買うには金額が大きすぎるな、とも感じます笑

  96. 9368 通りがかりさん

    最低限気密に配慮した施工がなされていて、エアキスで排気口が各部屋、ホールにあるダクト式セントラル排気だと極端な高気密じゃなくてもいいのでは

  97. 9369 間取り打ち合わせ中

    >>9367 匿名さん
    おっしゃるとおり!金額はでかいです(笑)

  98. 9370 匿名

    適当な人が多いとはいえ、事実 高気密高断熱しかほぼ魅力がない一条工務店が注文住宅販売戸数2位まで猛追してるわけで。
    積水自体は戸数の減少を単価の増加でなんとかカバーしてる状況だけど、注文住宅の首位メーカーとして、この傾向を無視してたら経営上の怠慢だと思うけど。

    っていうか、積水ももうちょっと断熱気密頑張ったら、一条から流れる人は多いと思うんだけどねぇ。

    あとやっぱり、人が高い金払ってまで大手を選択するのって、安心面の理由が一番だと思うんだけどな。
    倒産しないだろうという安心面意外にも、やっぱり大手である以上、施工品質に対しても安心できる体制を取って欲しい。
    その品質担保のためには、気密性測定は避けて通れないと思うんだけどなぁ。。

  99. 9371 間取り打ち合わせ中

    >>9370 匿名さん
    施主になるので倒産はこまります。
    でも、今更戸建てに力入れる気もないんじゃないかなぁとも思います。明らかに縮小市場ですし。
    今は賃貸に力入ってるイメージ、CM数とか。

  100. 9372 通りがかりさん

    あと海外とか

    最近日本式の工業化住宅人気みたいだし

  101. 9373 通りがかりさん

    >>9370 匿名さん

    品質担保してる割には、一条はカビ報告多い気がしますが・・・

  102. 9374 匿名

    別に一条が品質が担保できてるとは言ってないけど。

    ただ、気密・断熱っていう観点だと、一条はサッシ・断熱付きの組立パネルを貼り合わせるだけだから品質は担保しやすいよね。

    カビ報告は何のことか分からないけど、普通に生活しててカビが発生するなら、それは施工品質というより設計の不備だと思うけど。

    とにかく、施工品質を定量的に判断できる指標って、C値ぐらいだから、そのくらい測定したら? って言ってるだけ。

  103. 9375 e戸建てファンさん

    ”ダインコンクリート”という名称は積水しかない
    しかし、ダインコンクリートがALC版であることを理解すれば、類似品は多々あるとわかる(正式名:高温高圧蒸気養生発泡コンクリート)

    例えば、旭化成のパワーボードとかね
    パワーボードだと、どこでも広く採用できるので、コストが一気に下がる
    その分、キッチンや風呂は最上級のものが余裕で視野に入る

    3000万代の家だと大した設備はないのだから、こういう選択肢も把握して選んだ方が賢明

    建てた施主へのメッセージではないので、施主は噛み付かなくていいよ

  104. 9376 匿名さん

    >>9375 e戸建てファンさん

    サイディングと比べたら
    木造にパワーボードって重くない?
    どんなのがあるか知らないが、、

    なおダインは見た目が素敵!

  105. 9377 e戸建てファンさん

    木造が嫌なら鉄骨で建てたら?

  106. 9378 名無しさん

    3000万円台だとそれなりになるよね。
    周りは結構ラシスやLクラス選んでるけど。

  107. 9379 通りがかりさん

    ハウスメーカー探しって、結婚相手探しに似てると思うんだよね。気密性って、相手の年収みたいなもんじゃない?
    悪くても生きてはいけるけど、良くないと健康、家計に悪影響を及ぼすでしょ。
    年収(=C値)も教えてくれない相手と
    結婚はできないでしょ。

    自分がお金持ちなら別に気にならないかも笑

  108. 9380 e戸建てファンさん

    水回りは通販価格で適正価格わかるけど、適正価格で買えばグレード上げてもそう高くならないよ
    一部工務店やハウスメーカーは、ふっかけているので、そういうところで水回りは決めずに契約すると割高になる

  109. 9381 名無しさん

    求めることは人それぞれだからそんな例え当てはまらないでしょ。
    大手ハウスメーカーの中から気密優先で探してる人には、スウェーデンハウスをどうぞ。

  110. 9382 名無しさん

    積水ハウスの場合、パナは定価の6掛けなのでわかりやすいっちゃわかりやすい。

  111. 9383 通りがかりさん

    施主さんに聞きたいんですけど、積水ハウスの魅力ってどんなところですか?こんだけ高くても売れ続けるんだから、唯一無二の魅力がきっとあると思うんですよね。

  112. 9384 匿名さん

    >>9379 通りがかりさん

    気密が年収とは、、
    気密おしだねぇ
    シロアリと腐れが心配、、

    1に耐震、2に耐久

    やっぱり健康が1番!

  113. 9385 通りがかりさん

    >>9384 匿名さん

    気密性がいいと、シロアリ腐れにやられるんですか??

  114. 9386 e戸建てファンさん

    シロアリが心配ならホウ酸を活用した施工が良い
    初期費用はやや高いが半永久的に効くし、何より自然界にある成分なので、人体に無害で、海外の主流

    安い有毒な薬剤を振り撒くより良い

  115. 9387 匿名さん

    >>9385 通りがかりさん

    鉄骨よりシロアリや腐れで耐震性等が失われるリスクの少ない木造住宅があるかって話ですよ

  116. 9388 匿名さん

    >>9383 通りがかりさん

    良さが分からないですか、
    騙されてるとでも言いたいのか、、
    最近は工務店係YouTuberが活躍されてるようで、洗脳されてる方が多いですから仕方ない

  117. 9389 匿名さん

    ああ、気密とは関係ない話をされてたんですね。
    鉄骨って錆びないんですか??錆びなければきっと鉄骨の方が強いですよね。

  118. 9390 口コミ知りたいさん

    シロアリの薬剤は揮発性は避けた方がいい
    子供のアレルギーなどの懸念あり

    どんな薬剤かアピールしてない場合はコストが高い天然系薬剤は使ってないことが多い

  119. 9391 9383です

    >>9388 匿名さん
    いえいえ、そうではなくて純粋に実際にお住まいの方に教えていただきたいだけですよ。
    積水ハウスも実際検討してますし。

  120. 9392 匿名さん

    >>9389 匿名さん
    そう言われるからにはハウスメーカーの鉄骨が錆びて地震で倒壊したと言うデータをお持ちなのですか?
    私は見たことないのですが、

    一方シロアリで倒壊した木造住宅はネットで検索すれば誰でも見つかります。

    どちらがよりリスクが高いか?
    きちんとリスクを見積もって下さい。

    あと防錆技術や通気工法、外壁パネルロッキング工法(構造に傷を着けない)により錆の対策がなされていることも理解した方が良いですよ!

    それと高断熱、高気密の木造はそうでない住宅よりもシロアリの活動にとっても環境が良いのでは?と心配になりました。

  121. 9393 匿名さん

    登記+抵当権費用で50万というのは普通でしょうか?皆さんどのくらいかかりましたか
    あと担当から、「固定資産税は日割で精算します。1月20日譲渡なら、20日以降の1年分は依頼主負担です」と言われましたが、これも普通でしょうか…
    無知ですみません

  122. 9394 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  123. 9395 匿名さん

    >>9393 匿名さん

    概算で20万くらいの予算どりで、実際は15万円くらいでした。
    手間よりも費用を少しでも削減したければ、自分でやってもいいと思います。
    抵当権は難しいと思いますが。
    https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1123281276/

    固定資産税は引き渡しが境界になると思いますが、ある程度おまけしてくれました。

  124. 9396 e戸建てファンさん

    私は20万ですね

  125. 9397 匿名さん

    >>9391 9383ですさん

    唯一無二の良さって感じのハウスメーカーではないですね。
    性能などを重視するならおススメしませんよ。

  126. 9398 匿名さん

    >>9391 9383ですさん

    むしろどこに惹かれて検討しているのか聞きたいです。

  127. 9399 9383です

    >>9398 匿名さん

    ありがとうございます。惹かれてるというよりも、選ばれ続けているわけだからきっと魅力があるはず!という思いから実際の住み心地を聞いてみたい、という感じですね。

  128. 9400 評判気になるさん

    耐震性に拘る人は営業に吹き込まれて、確率が極めて低いものを心配して、費用対効果が悪い気がするけどね

    交通事故よりも圧倒的に死亡率は低いし、地盤が割れたり、地面が隆起しら結局のところ大規模工事が必要だから、最後は防ぎきれないと割り切って、耐震等級3は確保して、後は、新しく家を買う程のある程度の資金力を残して、資産運用で資金を蓄えた方がいい
    福利効果加味すると、20年もすれば、資産にはかなり差が出る

    マンションと違って、50メートルとかの杭も打たないのだから、地盤補強も結局比較的近くてかたい層で支持するだけで、限度があるしね

  129. 9401 匿名さん

    >>9399 9383ですさん

    住み心地とか、性能重視するなら個人的には大手であればスウェーデンハウスをおススメします。
    住み心地は大手ハウスメーカーではノーマルと思った方がいいですよ。

    私の選択基準は魅力ではなく、他との比較の結果、他が消えたって感じです。

  130. 9402 匿名さん

    >>9394 匿名さん
    本当ですか、
    それって良くあるどこぞの木造工務店が言ってるだけってやつじゃないですよね?
    公のデータですか?
    どこのメーカーでしょう?
    大手ですか?

  131. 9403 匿名さん

    性能、性能って家の何よ?

  132. 9404 口コミ知りたいさん

    ベルバーンもその名称だけだと、積水ハウスだけって思っちゃうけど、ベルバーンって分類は、陶板外壁
    売っているメーカーは結構ある
    パンフレット請求すれば、様々な種類があって、30年保証をいっているものもある

    冷静に考えればわかることなんだけど、積水ハウスの社員数考えれば、そうそう独自開発できる余力はないんだよね

    特許を検索すると、取り付け構造とか取り付け具とか住宅(居住スペース)が多くて、新規材料を開発しましたというのが軽く見た感じでは見受けられない
    最近の特許を見た限りでは、標準仕様というより、拘り仕様技術の特許が多く、オプションをふんだんに使った家でないと、なかなか積水ハウス固有さは出ないと感じたよ

  133. 9405 匿名さん

    >>9399 9383ですさん

    実家を建てた地場でずっとやっている工務店のアフター対応が酷かったので、ハウスメーカーで建てた知り合いに聞きまくって、サポートが一番まともそうなところで選んだ感じです。電話したらすぐに来てくれるって割り合いが多かったので。
    ハウスメーカーでも地域差はありそうですが、ミサワは放置されてたり、対応悪いという話が多く、話を聞く限り、大手ハウスメーカーだからサポートがしっかりしているという感じではなかったです。工務店は母数が少ないので当たりハズレがわからないのと、人が少ないので大手よりはサポート体制は弱いですね。

  134. 9406 匿名さん

    >>9402匿名さん
    おっしゃるとおり公のデータを調べてみたら、サビが原因と明言してあるものは
    ぱっとみた感じ書いてませんね。
    不確かな情報なので削除依頼出しておきます、失礼しました!

  135. 9407 匿名さん

    >>9404 口コミ知りたいさん

    > 冷静に考えればわかることなんだけど、積水ハウスの社員数考えれば、そうそう独自開発できる余力はないんだよね
    いや、これくらいの規模だから研究開発費が大きくかけられるのでしょう。
    小さい規模では無理ですよね。

  136. 9408 口コミ知りたいさん

    >>9407
    多分、メーカーで働いたことありませんよね?
    大手企業ってほとんどの部品は外から買っているんですよ
    馬鹿正直に一から開発したら採算が取れません

    特に材料っていうのは簡単に開発できるものではなくて、専門メーカーが開発するもので、組み立て屋さんではなかなかできません
    特許見ればわかりますよ

  137. 9409 匿名さん

    耐震性は重要だな

    耐震等級3でも施工の問題や経年劣化等で、
    設計通りの性能が出てないリスクもある
    だから積水や他大手ハウスメーカーを選ぶな

  138. 9410 匿名さん

    基礎と外壁で一発で積水とわかるのが、いいのか悪いのか…
    スウェーデンハウスも一目でわかりますね。
    パナホームとミサワとか、タイルは似たものが多すぎて、個人的にパッと見では区別つかないです。

  139. 9411 口コミ知りたいさん

    施工品質気にする人は、契約書で一括下請け同意の条項は削除してもらわないと意味ないですよ
    国が施主を保護してくれている禁止条項を施主の同意という形で合法的に無害化する条項です


    https://www.mlit.go.jp/common/001149208.pdf

  140. 9412 匿名さん

    >>9395 匿名さん
    ありがとうございます
    うちと全然違う…なぜだろう
    私の地域のせいなのか、ちょっと調べてみます
    とても参考になりました

  141. 9413 匿名さん

    >>9408 口コミ知りたいさん

    部材だけの話ですか?大手と中小の研究開発費の違いを言っただけなのですが。
    ベルバーンはどこかのメーカーごと買収だったと思います。
    そのやり方も否定はしませんし、優秀なところのものを使うのも普通のことでしょう。

  142. 9414 匿名さん

    >>9411 口コミ知りたいさん

    いわゆる大手ハウスメーカーの工業化住宅は、工務店より施工のバラツキによる不具合のリスクはだいぶ低いと思うな

  143. 9415 匿名さん

    >>9411 口コミ知りたいさん

    大手ハウスメーカーでなくても似たようなものじゃないですかね。
    https://medium.com/kenchikutouron/建築職人の現在-木造住宅の設計は誰の責任なのか?-6bd4c13c995d

    全国で大工さんが社員である例は一桁社くらいしか知りません。

  144. 9416 口コミ知りたいさん

    積水ハウスの開発費は73億で凄く少ない
    https://www.sekisuihouse.co.jp/library/company/financial/library/yuho/...


    参考までにTOTOの開発費は200億超え
    水回りだけでもこれだけの費用が掛かるのに、家全体で73億というのはごく一部での開発しかできず、局所的に開発しているだけとわかる

  145. 9417 口コミ知りたいさん

    >>9413
    例えば、トヨタの研究開発費って1超超えているんですよね
    キヤノンは3000億
    車の10倍以上する家で70億の開発費ってまともな研究開発の感覚あれば、大して開発は重視してないなと分かるんですよ

  146. 9418 匿名さん

    >>9412 匿名さん

    調べると明細公開されている数結構あるので、参考にしてください。
    https://howto-custom-home.jp/2018/06/10/case-sekisuihouse/

    例えば、リンク先のその他諸費用が合算されてませんか?とか。

  147. 9419 匿名さん

    >>9417 口コミ知りたいさん

    いや、同業種と比較してどうかという話だと思いますが。
    他のハウスメーカーよりも少ないならまだわかりますが。

  148. 9420 匿名さん

    >>9418 匿名さん
    ありがとうございます!本当に助かりました

  149. 9421 口コミ知りたいさん

    >>9419 匿名さん
    そもそもね、ハウスメーカーは組み立て屋さんだから、まともに研究開発する業種でないの

    制振ダンパー作っている住友ゴムですら200億の研究開発費
    こんな状況で無数の建材からなるハウスメーカーが独自で色々と開発しているわけがない

    逆に聞くけど、直近10年で開発された標準仕様の独自特許技術って何?

  150. 9422 口コミ知りたいさん

    ぶっちゃけ、アフターは運
    積水も酷いところは酷い
    アフターなんて無駄な業務、ノルマ達成に関係ない業務と思う営業に当たったら下のように適当に処理される

    https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2020875/blog/35056674/

  151. 9423 匿名さん

    >>9421 口コミ知りたいさん

    だから、部材だけの話ですか?
    さらに言えば、研究開発を特許技術に限定する理由は何ですか?

    部材だとしても、関連特許みれば何かしらありそうですが。
    https://ipforce.jp/applicant-1103/2019

    構造も研究開発対象ですよね。
    https://dime.jp/genre/984315/
    シャーウッドでは、型式適合認定が制定された 2000 年以降、構造上重要である柱や梁に関してはもち ろん、空間を形成する上で重要な役割を果たす屋根や小屋組に関しても日々の研究開発による改善改良や新技 術の開発を続けてきた。

    また、スマートホーム分野や品質管理技術でIoTやAI使った研究開発もやっているようですね。大手だとこういう分野でも研究開発しているんじゃないですか。

  152. 9424 匿名さん

    >>9422 口コミ知りたいさん

    良い対応の例も見つかると思いますが、恣意的過ぎますね。
    https://menchi-da.blog.ss-blog.jp/2014-10-09

    地域差はあるだろうと思いますが、自分の地域のところなら調査できますよね。
    運だとしても、重要視するなら、よりまともそうなところを選びますよね。
    定量的にだったら、サポート部隊の人数とかになるだろうし、
    評判の数の少ないところや規模の小さいところほど、運要素の割合が増しますね。

  153. 9425 通りがかりさん

    まあ積水ハウス憎しで書いてるんでしょうし、偏るのは仕方ないですね

  154. 9426 検討者さん

    9月までに契約すればローン控除13年ということで、仮契約?してしまいました
    諸費用がどこまで入っているか分かりませんが、30坪で3300万円の建築請負契約です
    ここから値引きをお願いすることって出来るんでしょうか
    しっかり確認すれば良かった

  155. 9427 戸建て検討中さん

    >>9426 検討者さん

    そこにいたるまでは値引きは勝負だったんじゃないかと、、、

  156. 9428 検討者さん

    >>9427 戸建て検討中さん
    あぁ…やはり手遅れですかね
    ありがとうございます…

  157. 9429 匿名さん

    何か理由をつけないと売れないメーカーとか建築条件付きを付けないと売れないようなメーカーはどうなんでしょうか。

  158. 9430 匿名さん

    キャンペーンとか、本当は年中やってますからね。積水はやってなかったけど、相見積り取ったへーベルハウスは凄かったな。
    へーベルハウスは今月中(月末)に契約しないと、値引き(300万)しないと言ってきた。積水はいつでもいいですよ、というスタンスだった。
    まだ積水の金額が出ていないのに、へーベルと契約できるわけない。あれ、へーベルは知ってて迫ってきてたんだろうな。
    へーベルハウスは積水より金額が出るのが、やたら早かった。あれ、社内システムの違いかな。

  159. 9431 匿名さん

    鉄骨と木造で迷いすぎて決められない
    重視したいのは耐震性
    積水さんというのは決めたけど、どっちがいいんでしょう
    営業さんは好みの問題とのこと

  160. 9432 評判気になるさん

    >>9426 検討者さん
    できないよ
    ハウスメーカーからしたら、首根っこ捕まえたもので、今からする理由がない
    せいぜい家のグレード落としての安い家にする提案ぐらい

    むしろ、地盤調査もされておらず、外構や水回りもまともに決めてないなら、そこから1-2割は軽く増えるのは覚悟したほうがいいよ

    建物も30坪はかなり小さいけど、本当にそれで満足?
    https://dejima-souzoku.com/2020/09/25/%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%83%AD%E3%8...

  161. 9433 評判気になるさん

    仮契約とかいう言葉使う営業は、どこのハウスメーカーでも確実に地雷
    仮契約という言葉ついていても、仮には何も意味がない
    立派な正式な契約で債権債務関係が法的に発生する

    仮だから後で修正できると世の中を知らない無知な施主を囲い込むための言葉

    そんな言葉を使う営業は施主のことは、まともに配慮せず、成績稼げればいいという底意があるので、苦労する

  162. 9434 匿名さん

    でもまぁ、積水の標準なら、なんじゃこりゃ~みたいな変なモノは付かないから、そこそこ安心。
    大手でも他社は酷いところがある。そんなところと仮契約しちゃったら悲惨だ。

  163. 9435 名無しさん

    >>9426 検討者さん
    30坪3300万ってどこまで入ってるのでしょう?同じくらいの坪数で4000万でしたよ。
    断りましたけど。

  164. 9436 名無しさん

    積水ハウス(シャーウッド)とセキスイハイム(グランツーユー)で迷ってます
    積水化学が好きなので、どっちかにしたいのでしが、あまりこの2社で迷ってる人がいないのでどうしたものかと
    このスレッドを遡っても、ハイムの話は出てないということは、明確な違いがあるんですかね
    私には分かりませんでした
    2社から見積もりを依頼し、安いのはハイム、外観は積水、というところで悩みます
    木造なら大差ないのでしょうか

  165. 9437 匿名さん

    >>9435 名無しさん
    土地込みですか?そんなするの?

  166. 9438 名無しさん

    >>9437 匿名さん

    積水ハウス+見積り公開でググると沢山出てくるけど、30坪4000万は高い部類。

  167. 9439 名無しさん

    >>9428 検討者さん

    契約後でも設備や部材メーカーのキャンペーンとかは拾えるので、営業にこまめに調べてもらうといいですよ。
    例えば朝日ウッドテックとかでも、床材の種類によってキャンペーンがあったりするし。
    設備メーカーはまとめると割引あったり、エアコンのおまけがあったり、これからでも交渉可能な範囲。

  168. 9440 匿名さん

    どのレベルまで詰めて仮契約をしたのかわからないけど、30坪だと、そもそも家の広さが不満足ってならないのか気になる
    建売より狭いわけだし
    かと言って、今から広げたら4000万とか超えそう

  169. 9441 匿名さん

    よく建売で見るのが33坪から35坪前後だけど、数坪違うだけでもデカイのかな
    30坪の家は見学したことないから分からない

  170. 9442 通りがかりさん

    住宅ローンが理由で詰めずに契約したなら、すぐ解約したほうがいいよ
    法的には、契約書の内容に関係なく消費者保護の観点で実損害しか違約金請求できなから
    早いうちなら引き返せる

    値段的にその後値上がりする可能性が十分あり、その時に積水以外なら叶ったのにという展開もありえる
    水回りや部屋の内装、造作、凝った間取りよりも、積水の外壁やアフターが絶対いいとかなら、そのままでいいと思うけど、家の内部に関しては、どこで建ててもそう大きな差が出ないからね

    仮契約みたいな詰めないでの契約すると、さほど必要でないものが高額で、本当に欲しいものを諦めるということになりがち

  171. 9443 通りがかりさん

    >>9441 匿名さん
    トイレ、風呂、玄関、キッチン、洗面、階段などの空間は、30-40坪の家でそう大きく変えられない
    更に、積水ハウスはメータモジュールなので、他よりも階段やトイレ、廊下などの幅が広い
    これらを踏まえると、10-15パーセント減るっていうのは、それ以外の空間が数割減るので、結構違う印象。
    個人的には30坪なら、マンションや建売など別の選択肢も考えたほうがいいのではないかと思う

    平屋で夫婦で住むでしたら、良いですね

  172. 9444 匿名さん

    >>9443 通りがかりさん
    30坪って、大体でしょ。
    そもそも、ギリギリの人が積水で仮契約なんてしない。ある程度の余裕があるはずだし、営業も分かっている。

    オール標準の家になったとしても、積水の方がいい。
    若干の設備、図面上の広さの違いだけで中小の工務店には行かない方がいい。今の時代、リスク多過ぎ。

  173. 9445 通りがかりさん

    積水とローコスト大手とで迷ってるけど、たとえ積水でダウングレードしたとしてもやっぱ違うのかね
    地震が多い地域だから、最悪建て直す場合も考えて安いのにしようかなぁなんて思ったけど
    でもやっぱり積水の造りにも惹かれるんだよなぁ

  174. 9446 匿名さん

    ローコスト大手ってもって30年じゃない?その時、建て直す位の余力があるかな?
    建て直したとしても、老後は目の前。早々に施設に入るかもしれないし、将来は何があるか分からない。

    近所の家を見ても、積水なら40年位はもちそうな気がする。もちろん多少のリフォーム前提だけど。

  175. 9447 匿名さん

    積水の何シリーズと大手ローコストの何の商品で比較してるんですか?軸が違うような気がします。
    予算優先なら一択でしょうけど、普通は鉄か木かとか制震、免震、単なる耐震かと複合的に比較しませんか?

  176. 9448 口コミ知りたいさん

    積水から何でいきなりローコストに飛ぶのか理解不能
    普通は積水より坪単価10万とか20万安い程度で探すだろ
    ローコストだと建売にしたら3分の1になるぞ

    中古物件見ればわかるが、定期的なメンテナンスの方が大事
    耐震補修している中古物件なんかは大変綺麗で参考になった

  177. 9449 評判気になるさん

    耐震性は間取りの方が大事だからね
    大手だから大空間できます、自由な間取りにできますと、一階を大空間にして、更に、二階と一階の壁の位置不揃いにしたら、いくらいい構造材や工法使っても、不安が残るよ

    打ち合わせ時に間取りの制約の話が全然出ない営業はちょっと心配
    偏心率とかギリギリ攻めている可能性あり

  178. 9450 匿名さん

    家の大きさの方が印象に大きく影響与えるので、積水ハウスに無理に拘って、狭くなる直方体の家になるぐらいなら、広い土地買って、中堅どころで建てた方が見栄えがいい家になると思う

  179. 9451 通りがかりさん

    皆さんありがとう
    大手の中では積水と決めているが、ローコストに知り合いがおりましてね
    たしかに比べる対象ではないし、基準が定まってない、おかしいよなぁと反省しました
    初期コストではなく中身で決めよう

  180. 9452 匿名さん

    >>9450匿名さん
    何故、中堅どころを勧める人がこのスレにいるのですか?
    積水とは比較にならないし、広い土地買ってとか...意味不明です。

  181. 9453 匿名さん

    >>9448口コミ知りたいさん
    友人が予算がないのに戸建に拘り、中古の木造在来築30年を買った。もうそろそろ10年経つけど、酷いもんだ。
    ちょっと補修しても、ボロさは隠しきれない。かと言って、住み替える金もない。
    地震が怖いと言っていたが、これからどうするんだろ?

  182. 9454 匿名さん

    鉄骨と木造で迷います
    鉄骨のが耐震性ありで良いですかね
    ピーシリーズとシャーウッドです

  183. 9455 匿名さん

    >>9452 匿名さん
    積水とは比較にならないというのは何故ですか?
    中堅どころなら、樹脂サッシ、吹き付け断熱、樹脂サッシ並みの玄関ドアでの高機密高断熱、外壁も30年保証のメンテナンスフリーのもの、耐震も、耐震等級3や免震構造使えますよ?
    水回りなんかは、施主支給オッケーなところは、直接買えるのでハウスメーカーより安くなります
    コストカットした、グラスウールのアルミ樹脂サッシの積水の家より性能高くなりますよ

    積水ハウスを盲信してませんか?

  184. 9456 名無さん

    >>9454 匿名さん
    鉄の積み木と、木の積み木、どちらが崩れやすいかというような質問と大差なくナンセンス
    安心したいなら、セカンドオピニオンで、ホームインスペクション入れて、構造計算書チェックしてもらう方がいいです
    構造計算書の検討項目が多いか、少ないか、基礎のコンクリートの養生期間やポルトの太さ、間隔、土台や梁、柱の木材の材質が住宅という視点で良いのか否かアドバイスもらえます

    耐震等級3でも、ピンキリなのがわかって収穫でした

  185. 9457 匿名さん

    軽量鉄骨の鉄の柱の厚さって4mm以下だからね
    重量鉄骨やRCならまだしも、軽量鉄骨が木造より安心というのは短絡的だよ

  186. 9458 通りがかりさん

    >>9455 匿名さん

    吹き付け断熱に夢見過ぎじゃないですか?

  187. 9459 匿名さん

    何回も聞くけど、積水以外にお勧めはどこですか?
    会社名をお願いします。

    積水より値段が安くて、デザインもカッコよく、耐震性断熱性に優れ、内装設備のグレードが高く、当分倒産する心配もない、アフターも手厚い、、、そんな夢のような「工務店」知りたいわ~。

    何も言えないなら意味なし、でしょうね!具体性がない。

  188. 9460 戸建て検討中さん

    >>9459 匿名さん
    どこで家を建てるの?
    まずはそれからだよね。

  189. 9461 匿名さん

    >>9460戸建て検討中さん
    9459だけど、土地あり(約80坪)関東。予算は積水で何ら問題なし。
    普通はよそ見せず、積水だよね。せいぜいへーベル?

  190. 9462 戸建て検討中さん

    >>9461 匿名さん
    関東のどこ?

  191. 9463 匿名さん

    >>9462戸建て検討中さん
    総武線沿線駅近。近所は積水、ハイム、ダイワ、へーベル、住林、三井ばっかり。
    工務店は大昔の家だね。
    営業は賃貸経営も勧めてくるけど、あれは×。そういうのは考えてない。

  192. 9464 匿名さん

    9463だけど、親戚は松濤、六番町に住んでいるけど、あそこまで高級住宅地ではない。
    なので、積水クラスが妥当。

  193. 9465 匿名さん

    >>9456 名無さん
    ありがとうございます
    そんなことが出来るんですね
    検討してみます

  194. 9466 匿名さん

    積水クラスって、、
    性能からしたら、中堅工務店と一緒ぐらい?
    スーパー工務店には届かないよね

  195. 9467 匿名さん

    >>9466 匿名さん
    だから、そのスーパー工務店ってどこよ。会社名教えて。
    皆、知りたいと思うよ。

  196. 9468 e戸建てファンさん

    >>9459 匿名さん

    >>9459 匿名さん
    工務店の名前出してステマと煽られたら迷惑かかるからね
    調べる力無いんですね
    日本全国、機密断熱性に優れたことを売りにした家はあちこちにありますよ
    むしろ、坪80万以上する断熱性にこだわった工務店で積水ハウスより下の断熱性の家はなかなかないですよ
    積水ハウスは粗利益率3割弱で更に社員の高給な給与やモデルハウス、パラマキのプレゼント経費は別ですから、工務店で坪80万の家は掛けられている原価が積水より上です

    デザインは好みなので伝えても意味ないですね
    輸入住宅風が好きな人もいれば、嫌いな人もいる

  197. 9469 e戸建てファンさん

    >>9467
    https://www.jutec-home.jp/archipelago-japan/airtight/

    例えば、簡単に検索したところで、ここなんかは木製トリプルサッシや樹脂サッシが標準です
    センサー付換気システムもあります
    遮熱透過防水ルーフィング+熱反射アルミフィルムは積水ハウスにありますか?
    グラスウール195mm相当とのことです

    https://www.well-do.com/performance_shaon/
    遮音性も配慮しています

    https://www.jutec-home.jp/archipelago-japan/works/43/
    30畳の解放感ある空間も作れる
    ドイツ製キッチン(GAIA)など、水回りの縛りも少ない

    あなたが主張する優位性ってせいぜい、配管の水漏れなどが数年で対象外になるアフターが安心程度と、個人の好き好みレベルの外観でしょ?

  198. 9470 匿名さん

    >>9469 e戸建てファンさん
    ダサくて無理です。

  199. 9471 e戸建てファンさん

    https://diyhome.co.jp/n02_model/cost.html

    坪単価57万

    屋根 洋瓦風(石粒付き金属屋根)
    外壁 漆喰(しっくい):超耐久
    窓サッシ 日本製樹脂サッシ:アルミを使ったサッシより高断熱
    玄関ドア 北欧製木製ドア:どっかのハウスメーカーのような安いアルミ製と違い高断熱(極寒の北欧は木製が採用)
    壁 ルナファーザー :通気性・吸気性に優れた海外製で、どっかの安いビニールクロスとは違う
    床 無垢フローリング(パイン):合板の偽物でもない

    坪単価100万払って、これより劣る性能は同情しかない

  200. 9472 e戸建てファンさん

    https://heiankomuten.com/sougou/jisya_tateuri/nakakuma.html

    坪単価30万のローコスト
    C値0.5以下
    UA値0.59以下

    坪単価30万のローコスト並みのUA値で、C値0.5を達成できない技術がない下請けに作らせているハウスメーカーもあるらしい

  201. 9473 匿名さん

    >>9471e戸建てファンさん
    >>9472 e戸建てファンさん
    積水とは比べ物にならんね。

  202. 9474 e戸建てファンさん

    https://kudo-home.jp/home_ziban

    九州なのに、樹脂サッシとデコスドライを使っている
    デコスドライは、普通の家だったら、グラスウールより100万以上高価で、断熱・気密・防火・吸音・調湿に優れた断熱材(専門の有資格者がわざわざ断熱材施工のために来て施工するので気密性も高い)

    なお、工務店だから外壁がダサいとかはナンセンスで、ハウスメーカーと共同開発している大手の外壁メーカーから買ってくるだけので、全く意味のない指摘
    積水ハウスの外壁以外はすべてダサいという信者様には通用しないかもしれないが

  203. 9475 匿名さん

    RCのかっこいいの出して。積水に対抗出来るような。青山界隈に建ってるような武骨なコンクリの家。そういうのだったら考えてもいいよ。坪100万じゃきかないだろう。200位するのかな。

  204. 9476 e戸建てファンさん

    https://1anken.com/interior/


    輸入住宅仕様でハッキリ言って、積水の住まいの見学会で見る、四角い家よりセンスある家が多い

    樹脂サッシ標準で積水よりUA値は低い

  205. 9477 e戸建てファンさん

    >>9975
    坪単価100万以下で9974みたいな風格ある積水の事例見せてよ?

  206. 9478 匿名さん

    なんか田舎の工務店ばかりだな。そもそも施工エリアが違うわ。

  207. 9479 匿名さん

    スーパー工務店だろうと、外観ちゃんとかっこよくしてくれるところじゃないとダメでしょ。

    積水の外観見ると、あー性能悪いのに外壁だけ積水丸出しにして高いお金払わされてるんだな、経済活動貢献ありがとうございます、と思うが、中途半端な標準的な土地で積水見ると、一番可哀想って思う。

    あと無駄に土地買い占められるのも無理。

  208. 9480 名無しさん

    ここみると、戸建事業は25%が積水ハウスの総利益
    4000万が施主平均だから、利益を引くと、3000万

    積水ハウス社員のお高い給料・モデルハウス費用・宣伝広告費・豪華なパンフレット・来場者に手当たり次第に配っている粗品なども引かれる

    積水ハウスはモデルハウスが全国に約500ヵ所
    モデルハウス一棟あたりの年間維持費が5千万円と言われている。

    5000万円 × 500カ所 = 250億円

    1.5万戸の施主で割ると、一世帯あたり160万円のモデルハウス費用負担

    ハウスメーカーの中抜きは1200~1500万ぐらいかな?

    2500万で家を建てたと考えると、樹脂サッシも採用できず、グラスウールとなり、C値も保証できないのも納得する

    1. ここみると、戸建事業は25%が積水ハウス...
  209. 9481 匿名さん

    ファミリースイートの採用率6割だから、これが採用できないのは、予算がない方という感じかな?

  210. 9482 通りがかりさん

    全部地震で半壊しそう

  211. 9483 通りがかりさん

    >>9479 匿名さん
    現実社会で認められてないんだね。可哀想に・・・

  212. 9484 匿名さん

    見積に上下水道工事というのがあるんですが、建て替えでもかかるの?
    家がもともとあれば水道引いてるはずじゃ・・・
    皆かかるもの?

  213. 9485 名無しさん

    ここは工務店のスレッドになりました。

  214. 9486 匿名さん

    前出の工務店、ZEHとか無理だろうな。

  215. 9487 匿名さん

    ローカル工務店、何で積水のスレに来るんだろう?
    それに思い込みが強いね。積水で建てたら可哀想とか、訳わからん。

    工務店のHP見ると30年保証とか書いてあるけど、そもそも会社が10年、いや5年もつかも分からない。そういう時、どうするの?面倒な事になりそうだわ。

  216. 9488 e戸建てファンさん

    >>9487 匿名さん
    あなたが粘着質に工務店とかいうからでしょ
    あなたはずっと同じような書き込みしていて、話題もつまらないし、スレが荒れるから書かないで欲しい

  217. 9489 通りがかりさん

    いや完全にスレ違いなあなたが出て行きなさいよ
    何自分のやってること正当化しようとしてるの?恥ずかしいよ?

  218. 9490 匿名さん

    >>9471 e戸建てファンさん
    こういう甘ったるいデザイン苦手なんだよな~。カーテンはバルーンシェードとか付けそう。
    まぁ、自分がこういう趣味だったら、三井ホームかスウェーデンハウスにするわ。

  219. 9491 匿名さん

    >>9479 匿名さん
    積水で建てるとそんな風に見てるんだ。
    施主は全く自覚ないけどね。

  220. 9492 名無しさん

    >>9489 通りがかりさん

    スウェーデンハウスや一条検討している人にならわかるけど、このスレで性能推しされても客層違うし邪魔だよね。

  221. 9493 名無しさん

    ただし、規約に違反しなければ誰でも書くのは自由だし、書くなという権利はない。
    常駐している工務店推しの人がいい始めではあるけど。

  222. 9494 通りがかりさん

    なるほど

  223. 9495 匿名さん

    仮に施主で、ここのシャーウッドを軸にしているなら三井やスウェーデンも競合対象にすると思うが、イズシリーズが軸の施主には競合にすらならない。

  224. 9496 匿名さん

    >>9495 匿名さん
    おっしゃる通り。三井やスウェーデンは眼中なかったね。相見積り取ったのはへーベルのみ。
    ハイムやパナ、ダイワの展示場は一応見たけど、ピンと来なかった。

    工務店推しの方のように、ルナファーザーとか無垢材入れたきゃ、積水にオーダーすればいいだけ。


  225. 9497 匿名さん

    展示場巡り初期の頃

    積水にしようかと思っている、と他メーカーの営業に言ったら、「誰だって積水で建てたいと思ってるんです。でも高いでしょ?うちなら似たような家が500万は安く出来ますよ。」と言われ、「へ~、積水っていいんだ。」と内心思い、その時点で積水に決めました。

  226. 9498 通りがかりさん

    大手メーカーは中の中。
    だから他の大手メーカーが積水見て、積水が良いと思うだけ。
    人生高い買い物するときに、余計に支払うことが良いなら大手でいいんじゃない?人それぞれだし。それが悪いとは言ってない。

  227. 9499 匿名さん

    >>9498 通りがかりさん
    じゃ、上の上教えて。なかなか期待通りの答えが出てこないね。
    前出の工務店は魅力的ではなかったな。余計な柱があって、構造もショボイ。根太レス工法はゴメンだし。

    それに余計な金とは思っていないんだよね。
    「安物買いの銭失い」を避けているだけ。
    予算は余裕なのに、わざわざローコスト狙いする必要なし。

  228. 9500 匿名

    まぁ大手という選択肢で旭化成だったら積水かな。。消去法でしかないが。。

    個人的には、トヨタ、パナ、ミサワが合併したプライムライフテクノロジーが今後どうなるか気になる。規模としては業界最王手になるわけだし。

  229. 9501 戸建て検討中さん

    予算あるなら軽量鉄骨ではない。
    鉄骨。
    そしてむしろRC造。

    根太レスが嫌ならヘーベルは無理。

    大手の一種換気はメンテナンスも大変、カビも大変、三種換気が無難。

    高く買っても銭失いだけど。

  230. 9502 匿名さん

    一種換気ってカビるの?

  231. 9503 匿名さん

    >>9501 戸建て検討中さん
    そう、だからへーベルは止めた。あれじゃ、床が凹む。

  232. 9504 匿名さん

    へーベル、デブは無理。

  233. 9507 通りがかりさん

    なんか大手のスレのなかで一番荒れてて草
    これだけで萎えるね

  234. 9508 名無しさん

    >>9507 通りがかりさん

    なんといっても工務店おじさんが常駐してるからね。

  235. 9509 匿名さん

    >>9508 名無しさん

    結局、魅力的な工務店は紹介されなかったね。
    積水顧客を取り込もうと必死だけど、貶すだけでは無理なんだよ、実力とセンスが伴わないと・・・

  236. 9510 匿名さん

    >>9501 戸建て検討中さん 
    いい事教えてあげるわ。

    へーベルハウスの根太レスは床がベコベコに凹むとクレームが各地で上がり、最近、寄木の下に合板12mmを敷くようになった。
    しかし、一般の根太レスは24mmの2重床(例 住林)。
    凹んだ理由は「繰り返しの人の荷重による断熱材の潰れ」とへーベルは説明している。

    積水ハウスは同じ鉄骨でも根太工法なので、その心配はない。

  237. 9511 匿名さん

    大手HMと工務店の比較とか不毛。地域や客の属性によっても違う。
    大手HMで建てる層は平均的には中・高所得者層が多いと思われる。確かに鉄骨だと断熱/気密等の基本性能は優良工務店の在来に劣る部分はあるだろうけど、それに拘る理由は冷暖房費でしょ(躯体は鉄骨なら問題にならない)。冷暖房費が仮に夏冬の冷暖房時期6か月で毎月1万円上がるとしても、50年で300万円で太陽光載せてればそれ以下になるかもしれない。正直たったそれだけの差で工務店万歳されてもね、っていうのがHMで建てる人の感覚じゃないかな。自分は都内土地持ちの共働き夫婦で銀行には1億円でも借りられるって言われたけど、広い土地じゃないから結果4000ちょっとで着地。ローン自体がそもそも全く負担じゃないし、冷暖房費が月に多少変わったって気が付かないよ。もちろん自分なんかよりよっぽど金持ちの顧客も沢山いるだろうし、そういうのでHMは成り立ってると思うんだよね。
    もちろん工務店/設計事務所として凄いところはあるだろうけど、探す手間をかけることの方が割高に感じた。そして細かい数字に捕らわれて掲示板で他社を貶してる人間が幸せな家を作れると思えないんだよね。

  238. 9512 戸建て検討中さん

    >>9511 匿名さん
    同意します
    もちろん高断熱高気密高って良いとは思うのですが、月に1万程度の光熱費の違いは気にならないですし、何よりインテリアも趣味が合わず、デザインに納得できないんですよね。優秀なインテリアコーディネーターもいる高高住宅が建てられる工務店があれば考えましたが残念ながら見当たらず、私にはそちらのほうが我慢できませんでした。

  239. 9513 匿名さん

    優秀なインテリアコーディネーターってなかなかいないよね~。資格だけというのもいるし。

    うちは積水経由でアクタスを紹介してもらい、図面から立体画像を起し、家具や照明などを決めた。積水の提携してるから、ほとんどお任せで楽。時間がなく忙しい、あちこち見て歩くのは面倒な人にお勧め。もちろん割引あり。

  240. 9514 匿名さん

    うちは18年前にへーベルハウスを建てた。今度は積水。鉄骨以外は考えられない。
    へーベルハウスの床が凹むのは本当の話。高い金払ってあり得ないけど、当時の床はALC、断熱材、フローリング材の順に重ねただけだった。だから、年数が経つにつれ、重さで段々沈んでくる。現在は間に合板1枚を入れて対処してるようだけど、へーベルはもう懲り懲り。手抜き工事で吊り戸棚が落下した家が各地であり補修工事を勧められたり、いろいろトラブル続きだった。あと、白蟻の心配なしは嘘だった。

  241. 9515 検討者さん

    光熱費だけで高高住宅なんて選ばないよ。
    そんなセコいことするためにわざわざ工務店選ばない。住み心地が全然違う。

  242. 9516 匿名さん

    当初は積水で建てたかったが、予算不足により工務店。積水ではオプションだった部材も入れる事ができて満足。
    でも、内心は積水に未練タラタラ。他の施主はサクッと積水で契約し羨ましい。わざわざ掲示板まで来て邪魔しているとしか思えない。気分悪い。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4878万円・5948万円

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億300万円~10億円

1LDK~3LDK

42.88m2~156.91m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

 

積水ハウスの実例