注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 21:39:17

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 8701 e戸建てファンさん

    どっかで一度契約直前まで建築士と細かく打ち合わせしたことある人でないと、営業相手だけでなかなか契約前に全部詰めるなんてできないよ
    営業なんて契約させるのが目的だから、建築士の様に細かい検討項目まで普通は言わない

  2. 8702 e戸建てファンさん

    間取り変更とか、ちょっと外の凹凸変わるだけでかなり値段変わるからね
    バルコニー広くしたいとかやると、耐震性確保とかの問題も出て、200万アップですとかある

  3. 8703 e戸建てファンさん

    >>8695 戸建て検討中さん

    住まいの夢工場見学でも時期によってキャンペーン付く場合があるので、営業に聞いた方がいいよ。

    上でも書いたとおり、積水の場合は具体的な名目の無いざっくりとした値引きは基本ないよ。
    提携値引きはほぼ誰でも自動で3%。そういう意味のものであれば、基本的に値引きないっていうのは正しい。
    それ以外は、キャンペーン積み重ねで数百万くらいになるはず。

    ここに書いてもらえれば、過去のおおよその見積りは教えられます。
    まずは詳細見積りをお願いした方がいいよ。
    詳細見積りは稟議が必要らしく、1週間程度かかる可能性があるけど。
    分譲地っておさえられるの2週間くらいだよね。

  4. 8704 e戸建てファンさん

    ちなみに、この数件はすべて積水。他社の見積りもとったけど。
    ---
    数件契約直前まで話進めたが、分譲地とそれ以外で契約時の見積りで明らかな違いはなかった。

    ネットに情報溢れてるから、調べれば検討項目はわかるんじゃないかと思うけど。
    事前準備不十分で後で大幅に仕様変えて、価格上がったって当たり前だよね。
    契約後でも変更契約で費用下げられるから、後は何を重視するかだけでは。

    後、いつもの工務店の人が常駐してますね。

  5. 8705 e戸建てファンさん

    事前にしっかりやれば、どこも契約後に値段は変わらない
    しかし、上の分譲地検討の人は不安そうな文面見る限り、そこまで検討できてないでしょう
    営業との相性が悪いのか、営業が悪いのかはわからないけど

  6. 8706 通りがかりさん

    条件付き土地は普通は3ヶ月は猶予ないとダメだよ
    二週間なら、公取に通報していいレベル

    https://www.retpc.jp/archives/7219/

  7. 8707 戸建て検討中さん

    分譲検討中のものです。

    いや本当にお恥ずかしいくらい検討不十分だと思います。。
    本日工務店に足を運んでみたのですが、具体的な流れの表や、見積もりの標準仕様のパンフ、契約までの流れを書類でいただけたり、設計士と打ち合わせして家族会議のネタとして図面を出してくれる旨などを説明いただき、初心者でも安心して進められるなぁと感じました。

    一方積水は、この地域?分譲地最近出たよ、ここ人気だよ?この地域の他の土地はもうないなぁ→next→あら、この分譲地気に入ったの?この区画の図面作ったけどどう?概算見積もりはこれね。あ、ここ変えたいの?次までに作ってみるね?→next→変えたよ?どう?え、他の区画も検討したいの?本気で検討してない区画の図面は出せないよ?来週までよく考えて?今仮押さえしてるけど申し込みしないなら、残念だけど次のお客に回すからね?申し込みしたらローンの事前審査だから源泉徴収用意しといてね?→now

    契約までの流れの説明何もないす。。大手なので、そこは目に見える形でマニュアル化して安心させてほしいです。。

    値引きの件、キャンペーン積み重ね聞いてみます!今の所、何もないので(涙)分譲地は提携値引の3%がないと言うことですかね。。
    今はコロナの影響で積水の家訪問をすることが出来ず、経験値が中々アップしません。
    分譲地がこの地域で出たのは5年前くらいなので、このまま申し込みせずに流すか悩んでおります。

    なんだかアンチっぽいですが、積水のおうちは魅力的だなぁと思っております。

  8. 8708 通りがかりさん

    条件付き土地だけ契約して建物は3月で建築士建築士入れて進めるだけ
    それを積水ハウスが許さないようなら、抱き合わせ販売していることになる

    メールで条件付き土地の契約を希望する履歴残すようにしてやれば、積水ハウスも適当なことはできない
    他のハウスメーカーでも似た舐めた事言われて、明らかにおかしいと思い調べたら、宅建業法違反っぽいので、間接的に指摘したら態度改めてきたよ

    分譲地で、契約前に立てる建物決められないって本来的には違法性のある行為のギリギリやっているので、立場弱いと思ってはダメだよ
    理詰めで法的に正しい進め方してくださいと毅然としてやらないと、舐められて酷い目にあうよ
    営業からしたら、さっさと確定させて次の客見つけた方が成績伸びるのだから、強気で説明すれば言いなりになる客と思わせたら損するよ

    逆にかなりグレーなことしているの知っているよというのを暗に匂わせた方が向こうも弱みあるので、うまくいく
    緊張感ある駆け引きは大事

  9. 8709 e戸建てファンさん

    条件付き土地を申し込みだけでおさえておけるのが2週間ね。
    他のメーカーも建売もそうだったけど。
    3か月で建物の契約まで出来なければ不成立はそうだけど。

  10. 8710 通りがかりさん

    >>8707 戸建て検討中さん

    積水ハウスというより、営業が最悪
    やめといた方がいい
    それか営業変えてもらうとか

    契約前にそんなのだと、契約後も急かしてくる展開が目に浮かぶ

    契約後は、着工日決まって、施工会社の予定まで抑えたので、もう変更する時間ありませんとか言ってくるのが目に浮かぶ

  11. 8711 通りがかりさん

    >>8707 戸建て検討中さん
    5年前ならそろそろ条件外れるかもね
    私の地域は積水ハウスの分譲地何年も売れずに条件外れたよ

  12. 8712 ななし

    >>8707 戸建て検討中さん
    営業が悪いな
    ダイワハウスでも似た営業がいて、契約渋っていたら、逆ギレされて、最後は口論になって喧嘩別れになった
    元々そんな乗り気でないのに、勝手に夜家に訪問してくるような強引さ

  13. 8713 e戸建てファンさん

    >>8707 戸建て検討中さん

    提携値引の3%は分譲地でもあるよ。
    やっぱり最初に違和感感じた通り、煽りネタにしか思えません。
    積水ハウスの「どこ」が気に入ったの?
    そこまでではないならやめておけば?

    後、ここに見積り載せたらこれまでとった見積りの相場や、どこが高いか教えますよ。

  14. 8714 e戸建てファンさん

    焦らせる営業は、どこのメーカーでも忌避しましょう
    客のこと考えてない
    若い営業はそういう人が多い

    一生の買い物だから、一生に考えましょうと言える営業もいる

  15. 8715 e戸建てファンさん

    ちなみに積水には契約までの流れを説明するためのテンプレートが存在して、
    知人もまったく同じテンプレートだったよ。

    やっぱりネタか、営業が外れかのどっちかでしょ。

  16. 8716 e戸建てファンさん

    契約を迫るのは営業の性だけど
    建前すら取り繕えない営業はクソ

    毎日のように詰めてくる上司と会社を躱す為に
    条件付土地で、気に入った土地があった客は
    カモネギか数字くらいにしか見ていない
    数十年に及ぶローン組むのは客なのに
    最初から最後まで主導権を取れない罰ゲームを食らう

  17. 8717 通りがかりさん

    積水ハウスの分譲地で建てたけど、>>8707がネタに一票

  18. 8718 戸建て検討中さん

    分譲地検討中のものです!

    誤解を与えました!今回の分譲地は最近出たもので、この地域で積水で分譲地が出たのが5年ほど前になります。今回を逃すと5年は分譲地でないのかなと。また、積水の建築条件付きに限らず大型分譲地って中々出ないので(涙)

    申し込み→2w以内→土地契約→建物検討開始→3ヶ月以内→建物契約 と言った流れですね!
    土地契約してから、建物の検討開始で、建物の本見積もりが出てくると言う事ですね。でも土地契約をすると引き返せない気が…。手付金払うんですかね。本当に何もわかっていないことがわかりました(涙)

  19. 8719 通りがかりさん

    >>8692 匿名さん

    私の場合ですが大手3社で注文住宅を検討していたのですが各社概算見積りしか出ませんでした。
    詳細見積りは契約後に打ち合わせてって感じでしたね。
    契約前見積りでは家のシリーズ、間取り、ザックリした外観です。
    各社なるべく均等に比較する為に標準仕様に近い見積りをとりました。
    結果的に各社横並びで坪80万から85程でした。
    全て木造でハウスメーカーは積水、住林、ミサワです。
    増額の1000万は家本体だけになります。
    最終的にミサワにしたのですが当初より変更した家の外観は入隅出隅を2箇所増やしたのみです。凸凹を1箇所ずつ増やしました。
    ザックリですが追加したオプションは
    寄棟四面1m軒出し一面片流れ屋根
    遮熱フラット瓦
    屋根追加遮熱パネル
    電動天窓
    全面タイル貼り
    ライブナチュラルプレミアム挽板フローリング
    窓サッシ追加、オプション仕様窓サッシ
    スキップフロア
    挽板テレビボード造作
    全室挽板室内ドア
    LIXILリシェルSIセラミックトップキッチン
    エコキュートサイズアップ
    基礎防湿コンクリート
    基礎ラチス梁
    そのくらいです。
    PVや蓄電池は無しです。

  20. 8720 戸建て検討中さん

    担当者に流れを詳しく教えてくれと要求するようにします。。。カモネギです。。。。

  21. 8721 e戸建てファンさん

    積水、詳細見積り見てから契約の流れだから。実際、手元に最低でも2種類は持ってる。
    出てこないなら営業が悪いと思って。

  22. 8722 匿名さん

    >>8720戸建て検討中さん
    担当者替えれば?支店長にTELすればいい。
    きっと相性が悪かったんでしょう、担当替えはよくある事です。

    友人もヒラ営業→店長へ
    うちは店長→別の展示場の店長へ

    担当替えしました。相性が良ければ全然違います。

  23. 8723 e戸建てファンさん

    >>8720 戸建て検討中さん

    自分の中ではほぼ煽りネタと思っているけど。

    積水ハウスの「どこ」が気に入ったの?
    オーナーだけど、積水ハウスが一番と思っているわけでもないので、忖度せずにあきらめる後押しするよ。
    個人的に積水ハウスに決めた理由は、構造に関わるところに人手による作業がほとんどない(スキルに寄らない)こと、
    アフターの体制がある(すぐに対応する要員が確保されている)こと。
    アフターの質は、実家の工務店に逃げられたのを教訓に、他メーカー含めて知人に聞きまくった。
    他に積水ハウスに目立ったところは外壁くらいで、そのほかは他のメーカーでもできることが多いかと。

    悩んで後悔するならあきらめた方がいいでしょ。
    人口減少でどちらにせよ、将来的な土地の価値は見込めない中、
    コロナでテレワークなどのオンライン化も進み、土地の価値低下は加速しますよ。

    再掲)
    ここに見積り載せたらこれまでとった見積りの相場や、どこが高いか教えますよ。

  24. 8724 e戸建てファンさん

    オチとして、セルロースファイバーがー、無垢材がー、C値がーという展開か、工務店は親切であれもこれもとても素晴らしかったですって展開しか見えないんだよなー。

    そういうの選ぶか、ハウスメーカー選ぶかって求めてるもの全然違うし、このスレに来るようなハウスメーカー中心の検討者には響かないと思うんだけど、ずっと常駐されてるよね。無駄な労力と思うけど。
    工務店スレだったなら有益な情報で、説得効果あると思うけどね。性能だったり、ハウスメーカーとは別の軸を重視するのもいいと思うし。

  25. 8725 戸建て検討中さん

    分譲検討中のものです!

    積水分譲地の場所、価格、坪数がバランス良く魅力的で検討に入ったので、積水じゃなきゃ嫌だ!ここがすごく魅力的だ!と言う項目は正直ありません。
    ですが、やはりアフターも含めて最大手の貫禄は十分で、安心安全が1番かなと思ってます。あとダインの見た目も好きです。
    工務店の話は、営業の説明順序の安心感が積水よりも上だったと言うだけです。標準品のグレードは中の中といったところでしたが、積水が今出している概算見積もりのグレードが不明のため、今の所、価格的な比較は出来ておりません。。比較として工務店で検討している土地も50点くらいです。。

    詳細見積もりは未取得ですので、これから色んな話がしっかりされる事を願ってます。(もちろん自分からもぐいぐい聞かなければですが)
    皆さまから得た知識を持って強く望んでも、曖昧な状態で進むようでしたら、きっぱりやめるか営業を変えてもらいます!
    家造りは経験が大事ですねー。

  26. 8726 e戸建てファンさん

    >>8725 戸建て検討中さん

    設備は好きなメーカーを自由に選べるところが多いので、設備の良し悪しで比較しない方がいいよ。

    職人仕事を重視したり、無垢材やセルロースファイバーの吹き付けだったり、スキルが必要で経験少ないとバラツキが生じやすいところにこだわり持って選ぶなら工務店の方がいいと思います。

    大手はプラモデルみたいなものだけど、そっちの方が安心感あると思えるのか。

    アフターメンテの質はいいと思うけど、トラブルも報告されている。
    リフォームは割高になるので、将来的に大幅なリフォームを考えているなら、そこも比較対象。
    アフターメンテを建てたとこに頼らず、自分で手配してもいいなら、アフターの質にこだわる必要もない。

    分譲地、変な人が居ないので人付き合いは楽かなぁ。
    大手の建て売りメインのメーカーのとこのゴミ捨て場は荒れてるし、生活道路じゃないのに道路で遊んでたり、ダベってたりしてるのみていて、そういうのはないかなぁ。

  27. 8727 口コミ知りたいさん

    概算見積もりのグレードは出してもらった方がいいよ
    中身がないものを買う約束してはダメ

    分譲地の契約後に法律上、解約できるとはいえ、3ヶ月も詳細うちあわせすると普通はなかなか断れない
    安易な土地の契約は厳禁

  28. 8728 e戸建てファンさん

    >>8725 戸建て検討中さん

    ダインキャンペーンは必ず入るはずなので、その辺から確認したら。ダインキャンペーンで多分100万円くらい。
    営業が契約当日まで秘密にしておいて、当日なんと300万円値引きしますって煽ろうとしてるのかもしれないけどね。
    ちゃんと調べて知ってるぞっていうとこ見せたら変わるかもね。

    どちらにせよ、自分の担当と違って不誠実なのか、狙い過ぎなのか…
    分譲地内に相性合わないって、担当変えた人も居たよ。

  29. 8729 匿名さん

    >>8696戸建て検討中さん
    へーベル選ばなくて正解かも。へーベルですが吊り戸棚が落下した事故があり、うちも補修工事やらされてウンザリです。こんな初歩的なミス、積水でもありますか?そんなに簡単に吊戸棚って落ちるものでしょうか?大手ってこんなもん?
    積水のダインも見積り取ったんだよな~、なんか後悔。。。

  30. 8730 匿名さん

    >>8724: e戸建てファンさん
    納得!
    比べるなら大手、住林、ハイム、へーベル、ダイワ、三井、ミサワ、パナとか、そういうハウスメーカーだよね。求めるものがそもそも工務店とは違うから。他と比べて積水はここが良かったダメだったとかそういう情報が欲しい。

  31. 8731 e戸建てファンさん

    >>8730 匿名さん

    ハウスメーカーの中だと、スウェーデンハウス、ヘーベルの順に惹かれたかなー。

    大手の中で性能的にはスウェーデンハウスが良かったけど、業界縮小の中に個人的に安心感がなかっただけ。
    ミサワ、トヨタ、パナも業界の統廃合で同じグループになっちゃったしね。

    ヘーベルは耐震性で。知人からメンテ費用聞いてやめました。

  32. 8732 戸建て検討中さん

    >>8727 口コミ知りたいさん

    ありがとうございます!そうですよね、、、3ヶ月打ち合わせしてやっぱやーめた言える程強い心は持ち合わせてません;

  33. 8733 戸建て検討中さん

    >>8728 e戸建てファンさん

    ありがとうこざいます!
    ダインキャンペーンネットで調べてみましたが出てこず、営業から引き出すものなんですね。聞いてみます!
    エリアの担当全て横並びにして並べて、話して選びたいです笑 相性も人それぞれですからね?。。

  34. 8734 戸建て検討中さん

    >>8726 e戸建てファンさん

    自分が行った工務店はよくも悪くもこだわりがない所でした。その代わり、自由度は高いよと;HMの方が技術のバラつき少ないイメージでした!

    変な人がいない!まさに大手HMの分譲地の魅力はそこにつきます!

  35. 8735 匿名さん

    >>8731e戸建てファンさん
    私もそうですね。へーベルハウスは実は白蟻メンテナンスが必要と友人に聞いてからドン引きしました。5年おきらしい。

  36. 8736 匿名さん

    皆さん、積水ハウスと相見積りとる場合、どのHMにしましたか?
    うちはへーベルとハイム。ハイムは自由度がなくて止めました。値段はう~んと安かったけど。
    へーベルは知人の評判が良くなかった(床がへこむ)のでイメージダウン。

  37. 8737 通りがかりさん

    うちの相見積りは、ヘーベルと住林でお願いしました。
    鉄骨でいく予定でしたが、二世帯なので住林は親世代からのpushです。
    スウェーデンハウスもおされて、性能は気に入ったけど、3年に一度に窓にニス塗れない…あれはDIYとか好きで家を趣味にできる人じゃないとキツイ

    結局ヘーベルは家の形が親世代に受け入れられず、メンテナンスやなんとなくの安心感で積水に決めました

  38. 8738 口コミ知りたいさん

    ダインキャンペーンは、常套手段だよね
    私の知人もダイン無料で即決した

  39. 8739 通りがかりさん

    キャンペーンをやらないと契約してもらえない程度の家だと言う事。全国の展示場の維持費、TVCM等の広告費、無駄にいる社員の人件費、これらの莫大な費用を施主がお支払い。価格相応の家が建つはずない。大手はチープな家を高級に見せる技術に関しては天下一品。だから施主は勉強しないと三流の建物が超一流だと錯覚します。

  40. 8740 評判気になるさん

    まあ、それはハウスメーカーどこでもそうだね
    住友林業で建てた人もモデルハウスもパンフレットも幻想と苦笑いしていた

  41. 8741 e戸建てファンさん

    選択肢を並べたり、メリデメ提示したりすればまだまともなのに。
    こういう人って一方的で、主語と主張の大きなことしか書き込まないよね。それじゃ誰も読まないよ。
    収益の中から経費として節約になるところもあるんだし、本人が価格に納得できればそれでいいじゃん。
    大手のスレにこんな内容書き込んでも相手にされないんだから、虚しくないのかね。

    何度でもコピペしよ。後の選択肢はローコスト系ね。

    ---
    職人仕事を重視したり、無垢材やセルロースファイバーの吹き付けだったり、
    スキルが必要で経験少ないとバラツキが生じやすいところにこだわり持って選ぶなら工務店の方がいいと思います。

    ---
    個人的に積水ハウスに決めた理由は、構造に関わるところに人手による作業がほとんどない(スキルに寄らない)こと、
    アフターの体制がある(すぐに対応する要員が確保されている)こと。
    アフターの質は、実家の工務店に逃げられたのを教訓に、他メーカー含めて知人に聞きまくった。

  42. 8742 通りがかりさん

    一流の家を建てようと思って大手と契約する人なんているのかなぁ?
    一流が欲しいなら有名デザイナーとかに依頼してデザイナーズハウスとか建てるんじゃないの。

    そもそも家を建てるのに勉強しないといけないってスタンスが理解できない。
    比較検討することはあっても、買い手が勉強せんとまともな物買えないとかそれプロの仕事じゃないよね。つかこっちもそんなに暇じゃないし。

    三流でも何でも、災害に強い実績があって、冷暖房使えば快適に過ごせて、家事しやすい生活導線と収納があればそれでいいよ。
    地場の工務店は災害時には被災者だから大手がよかったし、一番機動力がありそうなのが積水だったから総合力で積水にした

  43. 8743 評判気になるさん

    まあ、一流の家はハウスメーカーよりも、著名な建築士に頼むよな

    家にこだわるなら勉強するべきなのは同意

    ただ、別に勉強しなくて買ってもいいとは思う

    携帯が電話とネットできればいい人がいる様に家も住めればいいという価値観もありでしょう

  44. 8744 e戸建てファンさん

    選択肢にデザイナーズハウスを忘れていた。重要なご指摘。
    自分の場合は事前調査に時間を使ったけど、別にこだわらないから楽してそれなりのものが建てばいいという考え方も確かにあるね。
    時間をお金で買う感じ。

    ↓これは非常に重要な論点ですね。いざという時にアフターが期待できるかどうか。
    ---
    地場の工務店は災害時には被災者


    ・アフターサービス部隊が被災時に動けるか
    ・アフターサービス部隊が地域に分散しているか

  45. 8745 匿名さん

    積水ハウスは提携会社が多いのがいいと思った。ブランド家具とか安く買えるよね。

  46. 8746 匿名さん

    積水ハウスアクタスと業務提携しているので、うちの場合は図面をお店に持って行って、お店のプランナーに家具、照明、小物(それこそクッションまで)までコーディネートしてもらった。本物の写真と同じようなカラーの立体図面を出してくれるので実感も湧く。

    その後、お店で精算するのではなく、積水経由でお金を払うシステム。もちろん定価より安い。
    こういうのは大手ならではだし、中小の工務店などでは難しいだろう。
    仕事や育児などで忙しい、でも展示場のようなセンスのいい家に住みたい人にお勧め。

  47. 8747 通りがかりさん

    そうです、正に時間をお金で買いました。
    さすがの私も建ったお家が馬小屋では困ります。
    でも、ある程度の規模のハウスメーカーならパンフレットに記載してあることは実現するはずですし、それで充分です。
    30年メンテナンスフリーとうたいながら、小さく10年ごとの点検必要ならメンテナンス(有料)と書いてるやつ、積水だけ(無料)とはっきり書いてました。素晴らしいです。

    ハウスメーカーは家以外にお金かけすぎとか言われますが、企業なら利益を追及するのは当然ですし、その為にはCMしたり新たな技術開発にお金かけるのも普通のことです。
    人員に余裕があるから災害時に他の地域から人を派遣できるのだし、産休育休だってとれるんです。
    1人の仕事量が1以上なのは1人休んだら会社がまわらないってやつです。
    自分の仕事選びで避けるような条件なのに、ハウスメーカーにだけおかしいって言う方がおかしいです。

    8746さんの情報とても参考になりました!
    これから間取り打ち合わせなので、今後活用させて頂きます。

  48. 8748 e戸建てファンさん

    普通に10-20年ぐらい戸建に住んでいる人に、こういうところを頼めば良かったというポイント聞くのが一番

    そうしないと、本当は大して重視しないところに不要な資金費やすことになる
    多くの人の場合、借金で買うという本質を忘れてはいけない
    車とかだと、贅沢なオプションで付けないような人でも、家だと何故か平気でオプション付けちゃう

    大手ハウスメーカーの10数年ぐらい経過した大型分譲地見ると、新築時は金かけたのわかる内容なのに、外構のコンクリートは汚くなっているわ、駐車場の間接照明のライトは壊れたままだわ、外壁は雨漏りはしないのだろうけど、汚いわ、雑草もあちこちの隙間から出ているわ、芝生は伸び放題、で結構適当な管理の家も少なくない

    新築時にだけ頑張って後は放置の家は見ていて残念

  49. 8749 匿名さん

    30年メンテナンスフリー無料点検。
    点検が無料なだけ。
    積水の目的がまるで分かっていない。
    積水の社員さんの書き込みにしか見えない。

  50. 8750 匿名さん

    >>8749 匿名さん
    8747通りがかりさんの言ってる事は正論です。

    この30年メンテナンスフリーと偽っていたのはへーベルハウスの事。
    これは以前大問題になった。↓

    http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_180214_01.html

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

 

積水ハウスの実例