注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 21:39:17

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 8651 名無しさん

    私も品質よりもブランド重視です。
    豚に真珠と言われますが...

  2. 8652 匿名さん

    >>8651 名無しさん
    積水の営業マン、結構ブランド好きですよね。
    この前会った営業マンはカルティエの指輪にロレックスだった。それも高い方。
    商談途中、手元をじっと見てしまう。

    他のハウスメーカーの展示場に行って、ヨレヨレスーツが出て来たら・・・それだけでイメージダウン。見た目は大事。展示場が豪華だったら、その中にいる人もそれなりでいて欲しい。

  3. 8653 e戸建てファンさん

    >>8635 匿名さん
    15年点検くらいまでは、あまりメンテ費用かからないと思います。
    また、カスタマーの営業はリフォームメインで、メンテで収益あげるビジネスモデルではないと思いますけど。

    https://www.aritai.net/entry/sekisuihouse-mainte/
    https://menchi-da.blog.ss-blog.jp/2014-10-09

    知り合いで積水鉄骨築15年の点検がありましたが、防蟻以外で大きなものだとバルコニーの防水をメンテしたそうです。外壁はメンテ不要だったそうです。建築時期で変わりそうですが。
    我が家の場合は築浅なので費用かかっていませんが、点検のたびについでに気になる箇所の無償補修してくれてはいます。
    積水選択した理由の1つに、この知り合いからカスタマーの対応の良さ、早さを聞いていたということもあります。
    このスレでも話題にあがっているように、担当によっては一部例外があるようですが。

    実家のアフターが酷かったので、他のハウスメーカーで建てた知人も含めて可能な限りヒアリングして参考にしました。

  4. 8654 匿名さん

    他社だけど、展示場の家具とかブランド名わからない営業多いよね。
    この床何ですか?と聞いても「無垢です」のみで「無垢は分かってるんだけど、樹木は何ですか?」と聞いても「無垢です、樹木は解りません」だった。こういう営業に提案力があるとは思えないんですよね。

    これまでいろんな展示場を見たけど、積水の営業は一通り知っているようだった。きっと社内で研修があるんだなと思った。せめて施主よりは知識がないと、富裕層は取り込めない。話合わない。初回でサヨナラ。

  5. 8655 口コミ知りたいさん

    >>8654 匿名さん
    樹木って……
    樹種ね

  6. 8656 匿名さん

    >>8655 口コミ知りたいさん
    樹木とはインテリアではよく使いますよ。「家具や建具、床材によく使われる木材&樹木」とかでね。
    住林の営業はさすがに詳しかった、あそこでは建てなかったけど、勉強になった。

  7. 8657 匿名さん

    >>8655口コミ知りたいさん
    そういう事はお客さんの前では絶対言わない方がいいです。話を折る事になるから。意味合いとしてはどちらも同じ。

  8. 8658 通りがかりさん

    >>8655 口コミ知りたいさん

    何も分かってないのに知ったかぶりして指摘するこの恥ずかしさよ笑

  9. 8659 通りがかりさん

    >>8655 口コミ知りたいさん

    今頃顔真っ赤??

  10. 8660 匿名さん

    積水ハウスの売りはなんですか?

  11. 8661 匿名さん

    >>8660 匿名さん
    私は外壁がいいと思いますね。一目見て積水だと分かる。
    積水で建てたと言うと大抵お金持ちーと言われますね。そういうイメージなんですかね。

  12. 8662 通りがかりさん

    >>8661 匿名さん

    金持ちとは限らない
    土地代も加味しないと 土地500万 積水3000万 と土地2000万 ローコスト2000万 どちらが金持ってる会って話sになす

  13. 8663 匿名さん

    >>8662 通りがかりさん 
    8661です。
    土地代500万は安いですね。うちの周りはその10倍はします。

  14. 8664 戸建て検討中さん

    積水の分譲地で検討中です。分譲地が相場より坪5万ほど安いんですが、やはり建物の費用に上乗せされてるんですかね。。イズ・ロイエ(ZEH)本体坪単価82万で、建物面積33坪で土地代抜いて4千万ほどです。分譲地以外の積水の見積もりをとったことがなく妥当なのかがわかりません(涙)ちなみに地盤改良工場費用はありません。

    また、分譲地なので値引きは一切なしと言われました。契約の後に建築士さんと打ち合わせがスタートするとのことでざっくりの見積もりで契約していいのかも不安です(涙)

  15. 8665 匿名さん

    >>8663 匿名さん
    5000万ですか世田谷ですか??
    路線価はいくらですか??

  16. 8666 匿名さん

    >>8665 匿名さん
    8663ですが、世田谷は5000万では買えないと思います。

  17. 8667 通りがかりさん

    同じ積水でも、親パワー全開の奴とは一緒にされたくないな。
    全て自分で築き上げなきゃね。

  18. 8668 匿名さん

    >>8667通りがかりさん
    素晴らしいですね!うちは贈与税対策です。

  19. 8669 e戸建てファンさん

    >>8664 戸建て検討中さん
    煽りネタな気しかしないけど、土地代が建物の費用に上乗せされることはないですよ。
    数件契約直前まで話進めたが、分譲地とそれ以外で契約時の見積りで明らかな違いはなかった。
    契約時の見積りはスイッチの数とか単価まで詳細な明細が出てくるので、ちゃんと見ればわかる。
    部材や設備に何が選択されているかを確認して、壁や仕切りを増やすような間取りの変更がなければ、見積りから大きく変動することはありません。

    相場は以下を参考に。4千万は高い。経験上、積水の概算見積りは高めに出ます。
    >>8473
    リンク先でも相場わかりますが、費用抑えたければ土地以外諸々込みで3500万以下にできるかと。
    柱とか部品の数に連動するので、無駄な出っ張り1つ削ると50万から100万変わるよ。

  20. 8670 検討者さん

    いや、分譲地は付帯工事クソ高かったよ
    あと、積水は値引き当たり前だから、値引きない段階で高い

  21. 8671 検討者さん

    >>8664 戸建て検討中さん
    一千万ぐらい平気で増えるよ
    条件付き土地の契約はしてもいいけど、建物はダメ
    普通、条件付き土地でも建物契約前に建築士は出てくる
    舐められているよ

    値札がない寿司を頼むようなもの
    払えず莫大な違約金要求されても知らないよ

  22. 8672 検討者さん

    積水の分譲地が売れなくて、条件付き土地の条件外れたのだが、雨水浸透舛工事や地盤補強工事費だけで、200万近く他所より高かった
    大手ハウスメーカーと比較しても高かった

  23. 8673 匿名さん

    >>8664 戸建て検討中さん
    積水は他と比べて高いと思う。でも、同価格のへーベル、住林、三井などと比べたら、やっぱり積水。

    その担当者は強引そうだから、替えちゃえばいい。支店長にTELして(理由は言わず)、担当替えしたらいいのでは?

  24. 8674 e戸建てファンさん

    やっぱり煽りネタだったか…

    分譲地は地盤補強工事は不要と営業から聞いてます。
    地盤調査済みで、地盤調査報告書が分譲地の重要事項説明に付いているから。
    また、協定があって大抵2Fまでしか建てられなくて、想定外に加重のかかる建物は立たないはず。

    積水ハウスで「雨水浸透舛工事」って明細自分は見たことない。
    「屋外給排水工事」でまとまっているのでは。40 - 50坪の複数の土地で見積りとった結果、大体80万以下。

    自分は積水ハウスで建築した親戚や知り合いの見積りを参考にもらっていたけど、
    積水ならすぐにオーナーの知人が見つかると思うので、それを入手するのが一番。
    これを読めばわかるとおり、高くなったとしたら見積りの内容ちゃんと見れてなかっただけ。
    ---
    数件契約直前まで話進めたが、分譲地とそれ以外で契約時の見積りで明らかな違いはなかった。
    契約時の見積りはスイッチの数とか単価まで詳細な明細が出てくるので、ちゃんと見ればわかる。
    部材や設備に何が選択されているかを確認して、壁や仕切りを増やすような間取りの変更がなければ、見積りから大きく変動することはありません。

  25. 8675 戸建て検討中さん

    >>8669 e戸建てファンさん

    8664です。ご返信ありがとうございます!
    やはり高いんですね。。どこがぼられてるんだろう(涙)
    まだ申し込みする段階、契約前なので計画書という形式で見積もりが出ております。図面は現段階では担当営業が書いており、設計士が入る前に具体的な事を言ってもなと思いまし、その図面に沿った上っ面の変更しか伝えておりません。建坪が変わらなければそんなに値段は変わらないとの事なので、そんなもんか…と思っておりましたが、契約前の詳細見積もりが出てくるステップの説明がなく、疑心暗鬼になっております。
    また、契約する気がないなら申し込みはしていただけませんと言われており、もちろん、購入する気はあり検討しているので、申し込みはしてしまおうかと考えておりますが、ここから金額がさらに上がっても引き返せるのか不安です。
    担当営業忙しいのか、申し込みは平日を指定されており、申し込みの次はローンの事前審査と言われておりますが、週末は1回飛ばしてきました。人気の物件なので、今月中には契約をと言った話もされているのですが、コンセントの数まで決まる話がローンの話も含めて後一回の打ち合わせで決まるのでしょうか(涙)
    人気物件のようで、おそらく積水側強気です。。土地は南道路で、相場より250万は安いです。
    長々とすみませんでした!

  26. 8676 戸建て検討中さん

    >>8671 検討者さん

    コメントありがとうございます!

    建築士出すのは契約が大前提と言われております。。契約を決めるために少しでも具体的に検討したいのに、、(涙)営業がさらーっと自分勝手に書いた図面で決めろと。。もちろん書くにあたり裏で設計士が動いているとは思いますが、何がやりたいかと言った具体的な話し合いはなしです。経験豊富な営業さんなのか、提案しても、いやそれはみたいに流されることもありましたし(涙)
    舐められてますね(涙)

  27. 8677 戸建て検討中さん

    >>8670 検討者さん

    コメントありがとうございます!
    確かに建物本体の坪単価だけではなく、その他も高い気がします。。積水での相見積もりも取れず、値引きもなしだと、どうしたらよいのか(涙)

  28. 8678 戸建て検討中さん

    >>8673 匿名さん

    コメントありがとうございます!
    すごく強引と言う感じではないのですが、黙っていても売れる土地なのでかなり強気な気がします。。悩むならやめたら?と言った感じですね。。
    担当者が変わっても、分譲地で値引きがない以上価格は高いままなのかなと。。ただ、ベテランの方のせいか、初めて家づくりを検討する初心者には説明が少なすぎる気がしてなりません。。

  29. 8679 戸建て検討中さん

    >>8674 e戸建てファンさん

    コメントありがとうございます!
    今回の分譲地は、地盤改良なさそうです。
    家を建てた知り合いに、積水で建てた人がいないかあたりまくっているのですが、すみりん、一条、アキュラ、工務店、建売、マンション、、と全く積水に当たらないんです。。聞ける知り合いが少ないのもありますが(涙)
    先に分譲地じゃない土地で見積もり取得していれば良かったのです。。
    また、営業からはかなり妥当な金額ですと言われてしまっております。建物の合計で500万位高そうなので、どこかが高いんだとは思いますが。。まだ概算だからだといいのですが。。。。
    ちなみに仮設工事費用80万は妥当でしょうか。。

  30. 8680 e戸建てファンさん

    >>8679 戸建て検討中さん

    このスレ内だと以下が複数もらった見積りに近い感じ。
    >>7367
    積水ならネット公開している人も多いから探してはどうですか?
    https://lifeworkshare.com/entry/sekisui-nebikiritu/

    この記事の値引きの内訳に書いてあるように、一括いくらの値引きではなく、
    キャンペーンの積み上げで数百万くらいは値引きになる形。
    ダインキャンペーンとかは必ず入るやつで、設備や各種メーカーキャンペーンなどは時期によって変動あり。
    なので、契約時期が定まらないと値引きの詳細も出てこない。

    契約時には必ずこういう明細が出てきます。
    https://lifeworkshare.com/wp-content/uploads/2018/02/20180214220547.jp...

    明細はよく確認して、契約後でも費用削減したければ変更契約できます。
    https://lifeworkshare.com/entry/sekisui-keiyakugokingaku/

    仮設工事費用80万は分譲地なら妥当かと。一般の土地でもっと高い見積りになったところもあります。
    残土処理などが含まれるようで、土地の状態や道が狭かったり運搬費用がかかる場合高くなるみたい。

  31. 8681 戸建て検討中さん

    しかし値引き当たり前の昨今の住宅事情はいかがなものか?
    競合してなきゃ下げない、気の弱い客なら下げない
    客もだんだん値引きありきの話になってくるから家づくりしてんのか値引き交渉してんのか訳わからんくなってる

  32. 8682 検討者さん

    >>8674 e戸建てファンさん

    分譲地で、地盤補強不要とか意味がわかりません
    雨水浸透舛工事は行政の方針なので積水とか関係ないです

  33. 8683 検討者さん

    積水ハウスの分譲地は、かなり高い
    土地が売れなくて、条件付き土地の条件外れてから別の人に見積もりお願いしたら、一気に付帯工事の費用下がっていたからね
    積和不動産ですら、条件付き土地の条件外れてから、直接相談に行ったら付帯工事の凡その額がかなり安くなっていたので閉口した

    あと、分譲地の場合、植林も条件だったけど、それもかなり高かった

  34. 8684 検討者さん

    >>8675 戸建て検討中さん
    私は積水ハウス以外の条件付き土地で建てたけど、最初の見積もりから1000万は増えたよ。積水でも別の条件付き土地で進めていたけど、積水は付帯工事がかなり高くて、もっと増えていた。コンクリート打ちっぱなしにして、ちょっと植林した程度の外構でも結構なお値段請求してきたからね。付帯工事だけで、1000万はいきそうだったのでやめた。
    他のハウスメーカーの条件付き土地でもかなり増えた

    そりゃ、直方体の部屋を何個も並べた味気ない建物にするなら、そんな値上がりしないと思うけど、そんな家でいいなら、築浅の中古か建売で十分。注文で建てる意味がない。

    収納決めたり、水まわり決めたり、家のデザイン決めたり、バルコニーとかつけたり、外構で雨に濡れにくいアクセスにしたり、排水構造工夫したり、エアコンの室外機を邪魔にならない位置になるように変更したり、洗濯場からウッドデッキまでのアクセス便利にしたり。エアコンやカーテンもかなりするし、照明も意外に高くつく。大して高低差ない土地と思っていたら、実は高低差あって、土地の有効活用する場所に階段つけたら、それだけで何十万増えたり。

    何も決めず契約して、1500万も増えて、200万捨てて解約した人も知っている。本来、条件付き土地は、解約できること前提で打ち合わせするものだよ。他のメーカーは、条件付き土地は、請負契約前に設計士でてくるけどね。

    大体、契約前にそんなに舐められているなら、やめた方がいいよ。ローンとか契約の申し込みなんて、普通は営業が銀行員連れて自宅や職場近くの喫茶店に足を運んでやってくるものだよ。
    詳細決めずに契約するとか、トラブルが一番多い。私の会社の福利厚生部門が住宅セミナーやったけど、最初に注意される事項。ハウスメーカーとのトラブル一位は安易な契約ですと。

  35. 8685 検討者さん

    >>8679 戸建て検討中さん
    とりあえず、条件付き土地以外の土地検討して、積水や別のハウスメーカー、工務店に見積もり作ってもらった方がいいよ
    相場わからないと、値段交渉もできない

    多分、あなたは、かなり楽勝な客とみなされている
    強気で押せば契約する客だとね

    私は色々見積もり取って、条件付き土地でも値下げ引き出せていたよ
    条件付き土地の近隣に土地が出て見積もりお願いしたら、付帯工事かなり安かったので、契約した欲しいと言われた日前日に、納得いく値段でないとわかりましたのでお断りしますと言ったら、慌てて値下げしてきたハウスメーカーもあった

  36. 8686 検討者さん

    >>8676 戸建て検討中さん
    ちゃんと、詳細の見積もりはもらっているんだよね?
    トイレとか照明とか床材とか、収納とか、一個一個の詳細金額まで決まった奴
    営業の作った間取りでもいいので、そこは詰めて契約しないとダメだよ
    少なくとも、分譲地の土地の契約と、建物の契約だけは一緒にしてはダメだよ
    そこ、別にできるか交渉した?
    一緒の契約は一番トラブルが多い

    他のハウスメーカーもそういうところあるけど、不誠実な対応ではないかと強気で言ったら、先に土地だけの契約でいいとなったよ
    元々条件付き土地は、抱き合わせ販売なので、消費者には土地を契約した際に間取りが合わなかった場合の解約権認められている
    それを放棄させるのが同時契約
    そんな契約進める営業は基本外れと思っている
    消費者センターとかにも相談した方がいいよ
    客観的な意見が聞ける

    設計士が出る前に着工日まで決まった請負契約したら、最後
    設計士も数回でて、営業使った間取りを少し変えただけの家が建つよ
    着工日決まったという弱みで、気に入ってない間取りで建てるリスクが増える
    借金する買い物をそんな不安感ある状態で建ててはいけないよ
    住友不動産とかの営業は、設計していた人が営業やっていて、契約前に値段決まらないと不安でしょうから、ショールームで水回りや床材も決めてから契約してくれていいですと言ってくれた
    ダイワハウスも契約前から設計士が関与していたけどね

    積水ハウスが酷いとは全く思わないけど、あなたの担当営業は外れだと思うよ

  37. 8687 検討者さん

    >>8675 戸建て検討中さん
    ちなみに、私は玄関のバルコニーを雨に濡れにくくして、土地の有効活用できるような階段位置に変更しただけで300万増えたよ
    建材が増えて、つくりにくくなるから、別に増えたこと自体はおかしいとは思ってないけど、契約前に何も決めてないと、後々不満足な家で妥協することになるよ
    本当にそこの土地でないと絶対ダメなの?
    中古買ってリノベーションとか、取り壊して建てるとかの選択肢もあるよ

    私も最初検討した時には、積水の分譲地しかないと思って検討していたけど、希望土地の不動産屋10件ほど回って、ネットに出る前に土地情報もらえるようにお願いしたら、いい土地情報もらえるようになったよ
    ハウスメーカーの営業より早く入手できるようになって、ハウスメーカーの営業が閉口するぐらいになった。ハウスメーカーの営業が持ってくる土地情報は、大体一週間から半月は遅かった。

    最終的には、空き地に連絡先が書いてある土地見つけて、直接連絡して購入した。複数の不動産屋にも共有されていない土地で駅近で
    比較的安い坪単価で満足している
    近所には、トヨタホーム や積水の分譲地も出ているけど、私が購入した坪単価より2割も高い。ネットで売れ残っている土地に合わせた価額なんだろうが、当然大部分が売れていない。何ヶ月も売れてない分譲地は基本割高だと思った方がいいよ。

    基本的に、広告が大々的に出ている土地は割高と思った方がいい。

  38. 8688 e戸建てファンさん

    >>8682 検討者さん

    理解できなければもう一度読み直してください。
    >>8674
    分譲地は造成終わって、重要事項説明書に地盤調査結果報告も付いてるでしょう。
    また、協定によって想定外に加重のかかる建物は立たないはず。

    積水ハウスの場合、「雨水浸透舛工事」と表現しないと思いますが、
    どこのメーカーの話ですか?

  39. 8689 e戸建てファンさん

    分譲地は建物の契約を前提として契約が基本と思うけど。土地だけ購入は出来ないよね。

    契約一時金は、契約時の重要事項説明の中で返金についての説明があります。
    資材とかの手配がかかると、その分一時金から引かれることになるので、
    不安ならそのスケジュールを確認おけばいいよ。
    現物手配がなければ、ちゃんと返ってくる。

    分譲地は土地の調査が終わっている状態なので、間取りと設備以外では大きく変わらないはずだけど、
    契約時に出てくる明細が想定どおりかきちんと確認すること。
    ネットにいろいろ公開している人がいるので、それが参考になるでしょう。

  40. 8690 e戸建てファンさん

    施主意向なら変更はできるけど、請け負う側が着工日を定めない請負契約なんてあり得ないと思うけど。
    工事進行基準(収益認識基準)って知ってますか。

    契約の時の間取りは担当設計士が作ると思います。自分も知人もそうだった。
    打ち合わせは、資材の手配前なら何度でも可能です。
    自分の場合、契約前から打ち合わせ何度もしてたけど、
    契約後は毎週のように終日みっちりの打ち合わせを気が済むまでやりました。

    着工後も変更契約を何度も入れていますが、
    納得できるまで検討したかったので、資材の発注時期を細かく聞いておいたよ。
    着工後も内装の打ち合わせとか、気になる箇所の相談はやってた。

  41. 8691 通りがかりさん

    結局どの大手ハウスメーカーでも契約時の仕様からの変更や追加などでかなり値上がりすると思いますよ。
    大手3社で検討して積水では無いハウスメーカーを選びましたが結局は1000万以上追加になりました。

  42. 8692 匿名さん

    >>8691通りがかりさん
    1000万以上とは、何を付けてUPしたのでしょうか?

    積水ハウスは他社に比べ、標準仕様もバリエーションがあり、そこそこいいので、図面を替えない限り、そんなに上がる事はなかったですよ。それとも外構を贅沢にしたら1000万位上がるのかしら?

  43. 8693 e戸建てファンさん

    自分の場合は、担当の営業が必要数以上に数を増やしたりして見積りに余裕持たせていたので、あまり変わりませんでした。

    その前に、↓のような基本的な準備はちゃんとしているけど。


    自分は積水ハウスで建築した親戚や知り合いの見積りを参考にもらっていたけど、
    積水ならすぐにオーナーの知人が見つかると思うので、それを入手するのが一番。
    これを読めばわかるとおり、高くなったとしたら見積りの内容ちゃんと見れてなかっただけ。
    ---
    数件契約直前まで話進めたが、分譲地とそれ以外で契約時の見積りで明らかな違いはなかった。
    契約時の見積りはスイッチの数とか単価まで詳細な明細が出てくるので、ちゃんと見ればわかる。
    部材や設備に何が選択されているかを確認して、壁や仕切りを増やすような間取りの変更がなければ、見積りから大きく変動することはありません。

  44. 8694 匿名さん

    積水ハウスとへーベルハウス、内装仕様を比べたけど、へーベルのオプションが積水では標準だった。
    詳しく言うと、契約前に畳の縁まで比べてね。標準の中で選べるバリエーションが全然違うから。

  45. 8695 戸建て検討中さん

    分譲地で検討中のものです

    皆さま色々ありがとうございます!非常に参考になります。
    家の検討開始直後に分譲地と出会ってしまい、他との比較ができないままなのがいつまでもモヤモヤしてしまう原因かと思います。
    知人に見積もり見せてもらうのが一番いいのですが、ひとまずネットで調べる&競合で見積もりを取るをしようかと思います。ただ、明らかに高い部分があったとして、交渉しようにも値引きしませんって最初に言われてるのが本当にネックです。。あーー経験者の方と直でお話ししたい(涙

    住まいの夢工場見学がある事をネットで知ったのですが、契約前に行くべきでしょうか?

  46. 8696 戸建て検討中さん

    分譲地で検討中のものです

    ちなみに、ヘーベルには見学に行きました。
    白蟻の処置はいりません!鉄骨ですから!と営業トークされ、ネットではいるとの確からしい情報があるので印象が非常に悪いです。
    積水の担当者は、他社のネガティブキャンペーンをかなりするので好きではないです。。別にしてもよいんですが、言い方あるよなと。同じ分譲地で何軒か掛け持ちで担当しているので、それも不安です。。

    HM選びって難しいですね(涙)

  47. 8697 匿名さん

    >>8696戸建て検討中さん
    へーベルの噂は知っています。ホントは防蟻工事してるのに「シロアリの心配なし」の嘘トーク。
    へーベルで建てちゃった友人の話によると、大昔は撒いてなかったけど、その後被害が増えて、30年位前から撒き出したって。何年も経ってから聞いたらしい。
    防蟻メンテナンス時にはリビングに穴開けられるかも、と怒っていた。なんかそういう特殊な構造らしい。

  48. 8698 検討者さん

    >>8692
    最終的には、以下の仕様の全ては積水ハウスではできないので、積水ハウスにはしませんでしたが、以下のグレードアップです

    樹脂サッシ
    家の中と外の空間の距離感を演出する玄関のゆとりある軒下
    水まわりのグレードアップ
    セルロースファイバー
    広々したインナーバルコニー
    無垢のフローリング
    造作の収納
    20×20の風呂
    デザイン性に優れた壁紙など

    ピアノを置きたいところ、高性能グラスウールとセルロースファイバーの吸音性能比較したところ、吸音性はセルロースファイバーが圧倒的に良いので、セルロースファイバーが使えるところにしました

    この他、庭や外構もちょっとこだわっただけで200万軽く増えました
    積水ハウスでも、住まいのなんたらで何軒か見学した印象では標準仕様では上の項目は得られないものです
    同じぐらい拘ったら、積水ハウスだともっと上がったと思います

  49. 8699 e戸建てファンさん

    やたらと標準仕様がどうとか見るけど、積水ハウスの場合、「標準仕様」ってあまり定義ないよね。
    カタログでスタンダードって表現されているのって、 床材とキッチン、風呂、トイレくらいだったと記憶。
    床材とか設備とかもろもろ、何にしたいかとかは契約前の打ち合わせでつめました。
    そういうことをやっておけば、間取り以外で大きくぶれることはないよね。

    ちなみに、床材も設備もメーカーから見積りとって、掛け率(パナなら6掛け)かけてって感じなので、
    ざっくり金額ではなく、元の価格はわかる形。
    自分の場合は、パナのショウルームで見積りしてもらったので、掛け率通りであることを確認。

    ネットで見つけた気に入ったやつを取り寄せで見積りに入れてもらったりもした。

  50. 8700 検討者さん

    >>8698 検討者さん
    あと、拘ったのはC値ですね
    0.3以下にしてくれるところにしました
    C値に自信あるとこらは、隙間が出るような施工不良は、しないという自信持っているところが多いからです
    下請けに色々丸投げしているところは低C値は絶対保証しません

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

 

積水ハウスの実例