注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 21:39:17

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 8451 なかの

    >>8446 匿名さん
    断熱や気密にこだわる人は積水に建てないよ
    一条工務店やスウェーデンハウスにするね

    あと、無垢の国産の構造材を使った木造が好きな人も積水は建てない

    あと、デザイン住宅にこだわる人も、設計事務所に依頼するね

  2. 8452 検討者さん

    積水ハウスは、時間がなくて、色々調べるの面倒だけと、それなりにいい家を建てたい人用だと思う

    例えば、工業製品は嫌という人は向かない

    バスや風呂、窓も海外の建材使ってアンティーク仕様の作り付け海外の家に住んでいる輸入住宅にしたい人は積水ハウスではできない。
    クイーンアンスタイルとかは、長くその道のスタイルで設計してきた人にお願いしないと、何ちゃってスタイルで、後になって直したくなる

  3. 8453 匿名さん

    先細りの業界なので中小を避ける人もいるでしょうし、構造の手作業をリスクとみて避ける人もいるでしょうし、観点はさまざまですね。

  4. 8454 匿名さん

    積水ハウスでも本体価格2500万円位だったらそれなりのグレードにはできます。
    庭作業してると知らない人から誉めらるくらいには仕上がります。

    キッチンや洗面などの設備は大量に仕入れるので割引大きいです。今はトヨタ、ミサワも同系列で規模大きくなったので割引大きいのではと思います。
    Lクラスとか選んでもびっくりするほどの差額にはならなかったです。
    参考までに、TOTOのサザナ1818は40万円位でした。

  5. 8455 通りがかりさん

    うちはTOTOのシンラ1820が200万円位だったよ
    サザナは積水モデルがあって40万ぐらいだったけど
    すべて積水モデルから外れるとクソ高くなる

    積水ハウスで本体価格2500万円位の家は最低グレードでしょ
    積水ハウスのエンブレムがなければそこら辺の建売と区別つかないよ

  6. 8456 匿名さん

    昨年の話ですが、さいたま市内にある分譲地が気に入り積水ハウスの某支店の方と何度か打合せしました。
    積水ハウス自体はとても良いと思いました。
    鉄骨にしろ木造にしろ、建て売りで両方拝見しましたがとても良い造りでした。
    ただ、残念なことにお会いした営業マンがあまり良くなかったですね。あと、営業マンの木造押しが酷かったです苦笑
    仮にも鉄骨も積水ハウスの大事な商品なはずですが、僕なら選びませんね!とまで言っていたので、妻がドン引きしてました…
    他社との比較してましたが、他社をこけ下ろすような発言、不動産から紹介された土地を批判するような発言(こんな土地、プロなら買いませんよ笑等)もありまして、この営業マンとは家を建てたくないと思い、やめました。どこの会社もそうですが、一定数こういう人がいるんだな…と思いました。

    どこの会社でも言えることですが、担当って大事です。
    さいたま市内でお家を建てる方、色んな営業がいますので気を付けてください。笑

  7. 8457 口コミ知りたいさん

    https://store.shopping.yahoo.co.jp/jusetsuhills/hsv1818unx1.html

    通販ではTOTOのサザナ1818は40万ちょっとですね。残りは人件費で、まあ、安いかな?
    他の明細で作業する人の人件費が上乗せされていると比較できませんが

  8. 8458 口コミ知りたいさん

    積水ハウスで本体価格2500万円は辞めた方がいい
    却って恥ずかしいよ

    中古とか住まいの参観日で、最低グレードで済ませたんだろうなって家見るけど、総2階で、キッチンも風呂も標準で、
    オプションもほとんどなくて、面白みもなく、これなら積水でなくてもいいだろうにって思ってしまう家ばっかりだよ

  9. 8459 口コミ知りたいさん

    2500万だとシャーウッドのホワイドウッドの集成材の家ではないだろうか?
    ホワイトウッドの集成材で建てるとなると、飯田産業より骨格少し良くしただけ、と思ってしまう

  10. 8460 口コミ知りたいさん

    積水の決算資料にもあるけど、戸建事業の1戸当たりの平均単価は3,932万円(2019の2Qデータ)
    2500万で積水はやめた方がいい

    「どこで建てたんですか?」
    「積水です!」
    「スゴイ!きっと立派な家なんですね!・・・え、積水でこんな家なの?」

    と積水が有するイメージとあまりに掛け離れた安い家になってしまって、無理して積水で建てた印象を周囲に与えて、良くないよ
    実際、色々積水の家を見たけど、土地込だと1億前後はかかっている家の方が多い

  11. 8461 名無しさん

    基本、新築の注文住宅は、人生に一回の大きな買い物ですから、積水でなかろうが、皆褒めるよ
    社交辞令としてね

    また、新しい家というだけで、周囲の古い家より綺麗に見えるから、褒めたくなるという要素もあるし

  12. 8462 匿名さん

    本体価格2500万円の意味わかりますかね。平均単価とは違いますよ。
    うちはキッチン、洗面ともに某大手メーカーのものですが最上位クラスです。割引大きいのでそこまでコスト上がりません。メーカーのショールームでも明細もらってるので、大体6掛けになるということはわかりました。
    床材もフロアタイル使ったりライブナチュラルプレミアムにしたり、あらわし梁や化粧柱入れたり、照明こだわったりしてますが、この位はできる価格です。
    安い仕上げですみませんね。本人は満足できてますし、RoomClipなどでもいいね沢山いただいてます。

  13. 8463 匿名さん

    本体価格2500万円で最低グレード、オプション無しって決めつける人は何を知って発言してるんだろう。
    大手って大量仕入れで設備や照明、壁紙、床材とかはそこそこ安くなるから、オプションは安く付けられるものだと思うけど。大手はそれ以外の元の値段が高いのはわかるけど。

  14. 8464 匿名さん

    積水の場合、カタログや自分で探したメーカー品とかを選んでいきますが、標準仕様って何のことを言ってますかね?

  15. 8465 検討者さん

    言っては何だが、上のようなこだわりは、そこらの安い工務店でもできる内容だよ

    数による値引きを強調すると、同じ額払うなら、売上が大きい飯田産業の建売がコスパが最もいいって話になる
    また、水回り関係の値引きが高いところがいいなら、リクシル系のアイフルホームにすればいい。

    水回り関係は定価の5割引、7割引なんかは結構当たり前で、それよりも人件費がどう計算されているかを見た方がいい

    水回りや壁紙、フローリングなんかは所詮買ってきてどこでもできるから、そこに拘るなら、ハウスメーカーのメリットは余りない。ハウスメーカー通して、ハウスメーカー分の人件費上乗せさせる分損するよ。

    大空間がある邸宅作るとか、工務店の工法では難しいものを作らないと余り差はでない

  16. 8466 検討者さん

    積水ハウスより安い坪単価で無垢のフローリングが標準の工務店もあるんですから、厚さ2㎜の「挽き板」は普通に安くできますよ

    化粧梁は、建売ですらやってますからね
    化粧梁は、建売も売りを出す為にやっているので、積水ハウスの新築見学の際には、むしろ、これ、建売でよく見るやつという感想を持ってしまいます

    単価が安い集成材に化粧してごまかした、あらわし梁はやめた方がいいです。流行り廃りの影響を受けやすく、昔流行った家という印象を与えてしまいます。

  17. 8467 名無しさん

    結局いつもの工務店の人で草
    積水ハウスでその価格は最低グレードと印象操作してるだけだったw

  18. 8468 e戸建てファンさん

    併用して検討している工務店から、しっかりと断熱気密していれば、30畳でも6畳エアコンで足りると聞きました
    また、能力が大きすぎて、でかい巨体で少しだけ動かすということは非効率で、オーバースペックで電気代も不必要にかかると聞きました
    確かに、今まで住んでいた10数年前の家(ダイワハウス)でも、全く不都合を感じてません
    皆さんは、実際にどれくらいのエアコンにしていますか?

  19. 8469 評判気になるさん

    私は、45坪の土地ぐらいしか見つからず相談に行ったら、「50坪ない土地で建てることはお勧めしません。積水ハウスはゆとりある家・景観も大事にしていますから」ときっぱりと積水ハウスの営業に言われたのだけど、2500万で建ててくれるんだね
    2500万だと土地も50坪ないよね?

  20. 8470 評判気になるさん

    その時は、土地込で7000万が最低ラインと言われました

  21. 8471 匿名さん

    2500万って、どのくらいの建築面積、延床面積で言ってるんだろう??

    見栄え良い家にするなら、鉄骨であれば坪100万前後は見ておいた方が良いから、そうすると25坪くらいの家について言ってる??
    木造だともう少し坪単価抑えられるのかな??

  22. 8472 名無しさん

    >>8462 匿名さん
    うちはキッチンも浴室も200万オーバーだったよ
    高すぎると値段交渉頑張ったけど1円も引いてくれなかった。
    どうやって6掛でやってもらえたの?



  23. 8473 名無しさん

    自分は坪数30前半のシャーウッドで本体価格は2800万円でした。
    本体価格の他に太陽光、エネファーム、HEMS、工事関係、証明・カーテン、諸経費などが足され、
    割引もされて最終土地除いて3500万円位。

    順防火地域でなければここから100万位下がるはず。
    うちは一階が9m×9mで二階は半分吹き抜けになってるので、
    総二階にすればそれぐらいいけるのかな?

    設備系はパナのラシス、Lクラス、アラウーノ、Live Natural Premiumなどと似た感じか。
    Lクラスやアラウーノは40%引き位だったけど、ラシスはあまり割引されなかった。
    機種とかによるんじゃない?

    調べていくともっと安くできたのかと思えてきた。総額3200万円でうちより広い…
    https://howto-custom-home.jp/2018/09/10/shawood-case/
    吹き抜けの空間入れればうちの方が広いんだろうけど。

  24. 8474 評判気になるさん

    費用気になるならエネファーム、HEMSは削ったら?
    エネファームは、初期投資額を回収できないし、HEMSも普段そうそう見ないでしょう

    ちなみに、仕事でHEMS扱っている人と付き合いあったが、需要が伸びず苦しいと聞いている
    営業が頑張って伸ばしている状況で、本来的にそんな必要ないアイテム

    これらはかなり値引きしての値段なので、削っても値引きできませんとか言ってくるだろうが、底を粘って交渉すれば引かれるだろう

  25. 8475 名無しさん

    もう建築済みです…

    HEMSはパナのドアホン一体型のやつで20万円くらいだった。高いよね?
    スマホから玄関の鍵や電化製品やらいろいろ操作できるので、機能的には満足。

    エネファームは月200kwhくらい発電してて、電気料金でみると10年で48万。
    価格の半分位が電気料金で還元される計算だけど、エコジョーズとの差額みても割高だね。
    ただ、ZEH含めて補助金130万円位出ているので、プラマイゼロぐらいかも。
    今後電気料金が値上がりすることがあれば、ようやくプラスかな?
    他にエネファームのキャンペーンで床暖無料サービスになっているけど、
    エネファーム付けなくても無料になりそうな気がするのでこれはあまり関係なさそう。

  26. 8476 名無しさん

    >>8475 名無しさん

    太陽光の容量はどのくらいですか?

  27. 8477 名無しさん

    7kw瓦一体型で費用は240万円です。
    パワコン2台になってしまったのは失敗。
    昨年度の年間売電額は20万ちょい超えるくらい。

  28. 8478 e戸建てファンさん

    既に住んでいる人に質問です
    外構工事で特に手を入れてない部分の庭の土を耕してみた人いますか?

    土地の質はどうでしたか?
    石だらけだったとかなかったですか?

    造成した土地のせいか、硬くしたかったのか知りませんが、地中が石だらけでした。。。

  29. 8479 名無しさん

    自分で庭に3本植えた時に、下に80cmくらい掘りました。
    表面は黒土入っていて柔らかく、それより下は普通の赤土。
    石も多少はあったけど普通の土だった。

  30. 8480 e戸建てファンさん

    >>8478 e戸建てファンさん

    植物を植える場所だけ土を入れ替えたらいかがでしょう?
    普通は造成地の土なんて、植物を育てるのに向いてないんだから。

  31. 8481 評判気になるさん

    >>8480
    重機が入れないような、ひな壇宅地にある庭のため、かなり大変です
    2時間土を掘り起こしたら、体感で10kgを超える石がありました(ホームセンターで買った10kgのガーデンストーンより重かった)

    50リットルを超える培養土を買ってきたのですが、余りに石だらけだったため、培養土が足りなくなりました。

  32. 8482 評判気になるさん

    >>8479
    それはすごいですね
    そこまで柔かいと地盤補強も大変そうな気もしますが、庭としては最高ですね

  33. 8483 匿名さん

    中信地方の場合、住宅造成地は大部分が石だらけだそうですが、ほとんどがそのまま使用可能だそうです。
    ただ、こぶしより大きな岩のような大きさになると取り除く必要がありますよね。
    あまりにも数が多くご自身で取り除くのは無理であれば、業者さんにお願いするのも手だと思います。

  34. 8484 名無しさん

    こぶし大の石もあるのですが、気になるのは、これ、コンクリート片ではないかと思えるのがいくつも・・・こういうのっていいんですかね?

  35. 8485 名無しさん

    >>8484 名無しさん

    分譲地で、契約前の重要事項説明に地質調査結果がついてました。
    どれぐらい下に砂がどれだけ混じっているとか、どれぐらい下が粘土質とか。
    そういった資料と明らかに違いがあるなら、まずは説明を求めたら。

    分譲地でなければ相手が違うかもしれないけど、例えば解体作業を依頼してその作業が怪しかったら同じように説明を求めたらいいんじゃないかと。

    うちの場合は指示通りに、植栽するとこは黒土入ってた。

  36. 8486 通りがかりさん

    鉄骨の基礎ってメーカーによって違うんですね。

    我が家はへーベルハウスと積水ハウスの2択で検討し、結果、へーベルで建てたんですが、床下点検口から床下全体に侵入できない構造みたいで、将来の防蟻メンテナンス時(10年後)にはリビングなどの周りが基礎で囲まれた部分は家の中のフローリングにドリルで穴を開け、そこからホースを通し薬剤を撒くと住んでからアフターサービス課から聞き、驚いています。

    そういう肝心な事、契約前に営業は説明すべきと思いました。
    積水ハウスの営業マンからも他社はどうなのか聞いた覚えがない。

  37. 8487 匿名さん

    シャーウッド建てました。
    築4年程です。
    施工ミスだらけです。散々言わないと補修もしません。コーディネーターの勧めで造った天然石の石壁が倒れてきた。
    石壁の裏は薄壁になっていてその間に引き戸がある。当然、重みに耐えれないため倒れてきた。
    薄壁に引き戸は設計しない事になっているようだ。
    施工ミスです。
    近所が泥棒に入られて物騒なので、家の裏に防犯カメラの設置をお願いしたら、不適切な場所に設置された為、正常にカメラが機能しなくなり、建物に穴を開けて設置するタイプであった為、大変な損害を受けている。
    返金すると言われ、明細を送ってほしいというと、返金するが今後お互いに損害賠償請求や文句は一切言わないという内容の覚書を勝手に送りつけてきた。
    正しい事されてますか?
    積水の施工ミスはきちんと保証すると公言されてますよね?
    屋根のトップの3分割されている鉄のプレート、色が違うと指摘したらロット違いという説明されましたが、遠目で見てもわかる色の違いですよ。
    ロット違いなわけないでしょう。
    そこに関しては、最初、水漏れするといけないから、上から同色の鉄を接着するはずだったのが、ボルト留めする事になったと変更されました。
    ボルト留めはまずいでしょ。
    絶対に水漏れ等の心配がなく、構造上問題ないと言いきれますか?
    書面でその旨記載して提出して下さい。

  38. 8488 e戸建てファンさん

    >>8487 匿名さん
    覚書は送り返す方がいいです
    サインするなら、割印使って、賠償範囲明確にしましょう
    そうしないと、追加の問題発生した時に絶対に揉めます

    法務の仕事してますが、こういうのはサインした方が不利になります

  39. 8489 e戸建てファンさん

    シャーウッドはホワイトウッドですから雨漏りは大敵ですね

  40. 8490 匿名さん

    >>8488 e戸建てファンさん

    覚書は拒否しました。
    差入れ書なるものを持ってきました。
    謝罪文がありますが、積水の基準に基づき保証すると記載されておりました。
    保証基準は契約書のどこに記載があり、詳細な説明を求めました。
    カメラ設置時、積水の施工基準では防水処理はしているはずだから、と昨日カスタマー責任者に説明を受けましたが、仮定のお話をされても何の証明にもならないと申しましたら、屋根の工事(違う色の鉄板が屋根トップに施工されているので、正しい色の鉄板を上からボルト留めすると説明を受けました。)時にカメラを外して防水処理を行うという提案をされましたが、危ない提案です。

  41. 8491 匿名さん

    知り合いの設計士が言ってました。
    木造住宅の不具合は、直す事が可能だが鉄骨の補修はできないと。
    シャーウッドなので、補修はできるはずだけど、まだ直してもらっていない箇所がいくつかある。
    構造梁にヒビが入っている。
    そのせいか、二階の部屋が揺れているのがわかる。
    地震でもないのに、家具がカタカタと音を立てています。
    カスタマー責任者に言うと、積水の家はわざと揺れるようにできている、と説明を受けています。
    ビルじゃあるまいし、そんなわけない。
    積水は不具合があれば、きちんと責任をとると公言していますが、嘘です。
    覚書や差入れ書を送りつけてきて、責任逃れをします。
    写真希望の方はアップします。

  42. 8492 通りがかりさん

    鉄骨でも防蟻メンテナンスは必要。

    我が家はへーベルだけど、築10年以降は5年毎に液体散布を勧められた。
    保証延長の為に必要だって。(そんなの聞いてない...)

    近所の積水宅に聞いたら、10年毎と言われたらしい。
    積水は錠剤散布。

    各ハウスメーカー、薬剤の毒性を比べてみたかった。薬品名とか契約前に説明して欲しかった。

  43. 8493 e戸建てファンさん

    シャーウッドだと、結局安いホワイトウッド使っていて、ブランドイメージで割高なだけで、大手で建てるメリット感じない
    木材なのに、気密断熱性もいいわけでないし

  44. 8494 ななし

    >>8491 匿名さん

    なかなか、酷いですね
    興味ありますので、問題なければ、写真も見せてもらえますか?

  45. 8495 ななし

    >>8492 通りがかりさん
    薬剤は私もちゃんと確認したかったです
    ホウ酸など、人体に影響ないものが海外では主に使われているとネットで知って後悔しました

  46. 8496 匿名さん

    >>8487 匿名さん
    ボルト留めがまずいなど、私のような素人は気づかず、何年も住んで、雨漏れ、カビ、水分によるグラスウールの縮小など、手遅れになるぐらいになって問題に気づきそうです
    参考までに、そのような欠陥に気づけたきっかけを教えてくれますか?

  47. 8497 匿名さん

    >>8494 ななしさん
    建具と壁がぴったりくっついて、隙間がない状態でした。

    1. 建具と壁がぴったりくっついて、隙間がない...
  48. 8498 匿名さん

    >>8494 ななしさん

    構造梁です。リビングの天井にあらわし梁として見えています。こんなひび割れが4本全てにあり?築1年も経たない時期に見つけました。研磨して塗装して隠す事しかカスタマーはしませんでした。
    その後、また一年経たないうちにひび割れが発生し、カスタマー責任者に言うもそのまま放置です。関西圏にある大学の接着剤の研究をしているという教授に確認しました。
    この様な事が起こるのは、積水に言う様にあたりまえなのか、と。その教授は言いました。きちんと普通の工程で家を建てたなら、構造梁にひび割れなど起こらない、と。
    構造用でない木材を使用したなら、わからないとも。

    1. 構造梁です。リビングの天井にあらわし梁と...
  49. 8499 匿名さん

    >>8494 ななしさん

    カメラメーカーが施工説明書に不適切な場所と記載されている場所に設置された防犯カメラです。設計士の提案でした。

    1. カメラメーカーが施工説明書に不適切な場所...
  50. 8500 匿名さん

    >>8496 匿名さん

    どなたかが、シャーウッドはホワイトウッドなので、ボルト留めで屋根トップの鉄板を留めると、水漏れが怖いよと教えて下さいましたし、当初、積水のカスタマー責任者も同じ事を言っていました。
    昨日、月末予定の工事の打ち合わせと防犯カメラの施工ミスによる返金の件で自宅での話し合い時、接着すると聞いていたのに、ボルト留めするとカスタマー責任者が言いました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

 

積水ハウスの実例