注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 15:32:41

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 5601 匿名さん

    結論→積水もヘーベルも大した事はない。

  2. 5602 通りがかりさん

    積水は、担当者***ものの集まりです。
    契約者から、近隣対策費という名目で、お金を巻き上げて、近隣住民には工事の挨拶もまともにしない、話をしにいくと担当部長と名乗る近大ボクシング部出身という男が出てきて、恫喝罵倒する。
    最後の最後まで、名刺も出さなければ、名乗りもしない。
    対応の不備を指摘すると、なんでお前らに説明せなあかんねん!です。
    結局、依頼者は何も知らないまま、お金だけとられて、近所から冷たい目で見られる。

    他からも、同じような事を多数聞きます。
    建てたら、不具合があっても無視してしてくれないとか。
    絶対やめた方がいいと思います。
    あなたが、のちのち不愉快な思いをします。

  3. 5603 匿名さん

    >>5542 匿名さん
    60階建てのビルなら低層階には12mm厚なんてしょぼい物は使わない
    12mm厚は4階建ての商業ビルクラス

    ピアノ置くだけで大騒ぎするのがハウスメーカの鉄骨
    ハウスメーカで重量鉄骨だから丈夫と思ってるなら井の中のかわず

    ちなみに12mm厚の鉄骨でも壁厚は200mmぐらいに抑制する事も可能

  4. 5604 匿名さん

    >>5602 通りがかりさん

    なんの根拠もなく結構訴えられてもおかしくない内容ばかり並べ立てましたねw
    ご愁傷様w
    匿名掲示板だからって言いたい放題言って良いとこだと勘違いされてますなw

  5. 5605 匿名さん

    積水の重鉄なら同等の強度を木造でも出せると前々からレスされている。ハウスメーカーの重鉄は大体そのくらいって事なんだな。

  6. 5606 戸建て検討中さん

    いや、引き抜き張力なら無理だよ。
    ビッグフレーム売ってる住林の担当者が認めてたから。
    重鉄に近付けるために、もはや木造とは言えないくらいの鉄使うハメになってるけどさw

  7. 5607 匿名さん

    >>5606 戸建て検討中さん
    大変でも不可能ではないでしょ?

  8. 5608 匿名さん

    >>5607 匿名さん さん

    しょせん木は鉄には勝てないってこと

  9. 5609 匿名さん

    >>5608 匿名さん
    だからやり方次第で可能。
    強さは重鉄と同等になる。
    そして気密、断熱は木造の圧勝。
    耐久性も木造の圧勝。
    何か鉄骨のメリットってある?

  10. 5610 戸建て検討中さん

    >>5607 匿名さん さん
    いや、不可能と言っていた。
    一桁数字が違うと。

  11. 5611 匿名さん

    >>5610 戸建て検討中さん
    それは住林のBFを基準にするからでしょ。

  12. 5612 匿名さん

    >>5609 匿名さん さん

    窓小さく制約だらけで同等で圧勝って言われてもなぁ〜w
    鉄骨は大開口の間取りの自由度で圧勝。
    注文住宅を前提に比較したら鉄骨の圧勝。
    建売や規格住宅で満足できる人なら木造で良いんじゃない。
    ちなみに気密断熱は今の換気システムの特性を考慮したら無用の産物。
    2時間で全て空気を入れ替えるからね。

    鉄骨に比べて木造のメリットってある?

  13. 5613 匿名さん

    >>5612 匿名さん
    窓はバランスが大切。
    木造も間取りの自由度はある。
    注文は木造が間違いなく圧勝。
    何やっても鉄骨は気密断熱は戸建てでは底辺、選択価値はない。施主の趣味で重鉄より強い木造かRCどちらかにするが結論。

  14. 5614 通りすがりさん

    >>5612 匿名さん
    >大開口?
    もちろんオタクは敷地は最低300坪で高い塀か生け垣に囲まれてプライバシー確保出来ているよね?
    まさか敷地40坪で延床50坪じゃ大開口の間取りでもカーテン引きっぱなし。そんな事はもちろん無いよね?
    大開口だの間取りの自由度なんてのは70坪以上のモデルハウスでの話、一般住宅でたかが40坪の狭小だとしたらお笑いだよ!

    >鉄骨の圧勝。
    そりゃそうだよ。結露も寒さも鉄骨は圧倒的に後悔する残念さでは圧勝です。木造は高気密高断熱で快適です。

  15. 5615 匿名さん

    実際、積水もダイワも高級な商品は木造だからな。

  16. 5616 通りがかりさん

    自分ちなら好きにすればいいけど、世の中の流れは木造。

  17. 5617 匿名さん

    >>5616 通りがかりさん
    鉄が高騰して逆に木材が安くなってるからな
    そりゃ利益率考えたらHMも木造を推すよ

  18. 5618 通りがかりさん

    推されなくても木造が選ばれてる。
    そこに+で鉄骨の高騰。
    私の見方はこんな感じ。

  19. 5619 匿名さん

    >>5618 通りがかりさん
    全く同感です。

  20. 5620 通りがかりさん

    >>5619 匿名さん さん

    行き着く先は木だった。
    とうとう一条が抜いたとか抜いてないとかコメント出てるよ。
    それが世の中が求めてるものなんだよ。

  21. 5621 匿名さん

    昔は木造と言えば在来工法ばかりで地震に弱く
    鉄骨のラーメン構造にそれなりにメリットあったが、
    今の木造は在来工法と言えども殆どが構造パネル貼付けになって耐震性上がってるから
    鉄骨のデメリットばかり目立つようになってるのが実際でしょ

    はっきり言って鉄骨は冬は寒く夏は暑いです
    エアコンは入れっぱなしです

  22. 5622 匿名さん

    >5621
    積水の家に住んでいないのにウダウダ言ってもここでは無駄。

  23. 5623 通りがかりさん

    そんなに木造推しなら別のスレにいけばいいのに・・・

  24. 5624 通りがかりさん

    >>5622 匿名さん

    それは確かだ。
    何でも建てた方の意見が1番。

  25. 5625 匿名さん

    >今の木造は在来工法と言えども殆どが構造パネル貼付けになって耐震性上がってるから
    要は2X の事だろ。5623さんのいうように4号推したきゃ他でしなよ。

  26. 5626 通りがかりさん

    >>5624 通りがかりさん

    鉄骨1番みたいな勘違いがいなきゃ、反鉄骨派は湧かないよ。

  27. 5627 匿名さん

    必死なんだろ鉄骨積水検討者をなんとか弱小HMや工務店に取り込もうと。
    鉄骨扱えるHMは限られてるからとりあえず鉄骨批判しとけば良しみたいな感じだろう。
    木造も進化してるのと同様鉄骨も進化してるから。
    ビエナに住んでるが冬は暖かいし夏は涼しい。
    いつの時代の鉄骨を批判してるのやら。
    しかも住んでもいないのに。

  28. 5628 通りすがりさん

    >>5627 匿名さん
    この人いつも鉄骨の時に自慢げに出てくる人ね。アパートみたいな家なのに。。ビエナビエナって..笑)恥ずかしい。。一条信者と同類項

  29. 5629 匿名さん

    >>5628 通りすがりさん
    ここは積水スレだぞ
    なぜ一条信者と同類にされなきゃならんのだ?
    あたま腐ってるよおたく

  30. 5630 匿名さん

    >>5625 匿名さん
    構造パネルだから制約が必然と多くなるだろ?
    注文住宅とは言えなくなるね。
    今の木造とやらは。

  31. 5631 匿名さん

    ビエナは狭小でも自由度最高。。ただし寒さ暑さもやせ我慢。でもビエナって名乗れるぞ。いいだろう!
    一階の掃き出し窓の大開口カーテン開けたらお隣さんとこんにちは。
    二階はまたお隣さんとこんにちは。
    三階は通行人とこんにちは。
    だから、カーテンとロールスリーンは閉めっぱなし、窓は全て型ガラス。良いぞ引きこもりの生活は。みんなも鉄骨で建てようよ。Fromミノムシ

  32. 5632 通りがかりさん

    >>5631 匿名さん

    狭小でビエナ使ってしまった方って積水に騙されたようなもんだよね。
    施主の知識不足が招いた結果でもあるが、絶対やっちゃいけないやつ。

  33. 5633 匿名さん

    都内で利便性の良い場所とかは売り地も少なく売買できても狭小だったりし坪単価も200万以上する。
    そういう処に建てるなら3階以上になり、木造の選択は無くなる。

  34. 5634 検討者さん

    >>5633 匿名さん
    はいはい

  35. 5635 匿名さん

    他のHMの総合スレ回ってみたけどここだけだな抽象的な発言ばかりのアンチが湧いてるのはw
    妬み嫉みは人気のバロメーター
    今年も積水は安泰だな

  36. 5636 匿名さん

    >>5625 匿名さん
    分類としては在来工法でツーバイの事ではない

    最近建てられてる在来工法の多くが柱の外側に構造パネルを貼付け、さらに防湿シートを貼る
    実質的にはツーバイ同様に面で建物を支える事になる
    それで耐震性や気密が上がってる

    昔ながらの筋交いに頼った木造軸組など今では希少
    鉄骨は昔から多少断熱材増えたぐらいで本質的には何も変わってない
    結局は鉄骨は寒い暑いとの事になる

    4号だと言っても今は殆どがCAD設計
    プレカット材の注文に必要でハウスメーカはもちろん中小の設計事務所でもCAD
    耐震シュミレーションもボタン一発でできる
    昔みたいに4号だから適当と言う事もない

    ちなみに我が家は鉄骨
    木造を押す気はないが客観的に物事見れない鉄骨信者は如何なものか

  37. 5637 通りがかりさん

    >>5634 検討者さん

    ならんよ。
    狭小にメータモジュールと、ビエナの厚壁。
    家の中をどんだけ狭くするつもりなんだ。
    尺貫法、壁薄、なんとか耐震3を目指すってやり方を自分は取るかな。

  38. 5638 匿名さん

    >>5636 匿名さん

    あなたの家は寒くて暑いかもしれないが実際今のビエナに住んでる人は暖かく涼しいってコメントしてるのになんだろねこの決めつけはの応酬は?
    結局は高くて手の届かなかった人たちの妬みにしか聞こえないんだよねぇ

  39. 5639 名無しさん

    木造推しの方々教えてください。

    私は関東近郊に昨年ビエナを建てたものですが
    今年の厳寒期で朝の気温はー1度
    就寝前の23時には24度設定の暖房を消して朝
    6時の起床時のリビングの気温は14度でした。
    ただリビングは30畳で吹き抜けているので、通常の条件よりは悪いと思うのですが、今の木造であれば大体朝の気温は何度ぐらいを保つことができるのでしょうか?
    漠然と何度って言われても就寝前の暖房設定などそれぞれ条件が違うと意味がないので、ざっくりとした暖房設定など含めてコメントして欲しいです。

  40. 5640 匿名さん

    >>5639 名無しさん
    まずは証明動画のUPお待ちしております。

  41. 5641 名無しさん

    >>5640 匿名さん さん
    もう厳寒期過ぎてるし動画ってなに?
    そもそも私的にはこれまでの木造性能自慢の話を聞く限り朝方14度とかになるなんてやはり鉄骨って相当性能悪いんだろうと情報出したんですが、その反応からすると今の木造は14度すら割ってしまうって事でよろしいですか?

  42. 5642 名無しさん

    >>5640 匿名さん さん
    ちなみに建ててから初めて迎える冬って事もあって現状の気温に加えて最低気温と最低湿度をメモリーされるサーモプロってものを置いて毎日気にかけて見てます。
    https://item.rakuten.co.jp/auc-areiz/10013981/

  43. 5643 匿名さん

    躯体の構造よりも、断熱や気密性が高くないんじゃないのかなー。

    タイマーでエアコンや床暖を起床時間前にしておけばいいんじゃない??

    建ててしまったもんはどうしようもないないですしね。

    木造だからということはないと思いますよ。

    高気密高断熱住宅なら別だけど。

  44. 5644 名無しさん

    流石に長く家を空けたときなどは12度ぐらいにはなりましたが、最低気温のメモリーはこの冬その12度を割ることは無かったです。
    その後一週間に一度ぐらいの頻度でメモリーリセットをくりかえしたけど最低気温のメモリーは大体15度ぐらいですね。

  45. 5645 匿名さん

    >今の木造であれば大体朝の気温は何度ぐらいを保つことができるのでしょうか?
    木造なら正月に4日間家を空けても20℃以上をキープできますね。
    実際に某工務店の家で試した人がいます。

  46. 5646 匿名

    >>5645 匿名さん
    それはすごいですね!
    今の木造住宅は24時間換気が義務付けられてないんですね?
    あぁ沖縄の方でしたか。。

  47. 5647 匿名さん

    >>5646 匿名さん
    全熱交換型の24時間一種換気も知らないの?
    排気ロスが無いんですよ。

  48. 5648 通りすがりさん

    >>5645 匿名さん

    エアコンは基本24時間つけっぱなしですが、先日試しに25度で夜9時に切って朝7時に18度でした。ちなみに木造で吹付け断熱、外気温-1度LDK26帖+併設和室6帖、吹抜無しで平均天井高2.55mの間取りです。
    今のハイスペックエアコンは24時間付けている方が電気代は安いので切ることはないですが。。。

  49. 5649 匿名

    >>5647 匿名さん
    4日も家を空けるのに家を20度キープさせるんですね
    光熱費のロスが多いですね

  50. 5650 匿名さん

    >>5649 匿名さん
    当然、暖房を切って外出した場合ですよ。
    今時の木造なら断熱性能が高いので、昼間の日射だけで20℃くらいはキープできます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

 

積水ハウスの実例