注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 01:27:21

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 5451 戸建て検討中さん

    それと激ショボ設備とはどんな設備なんでしょう…

  2. 5452 匿名さん

    >>5450 戸建て検討中さん
    あなたも4部屋のうちのその1つの1LDKに住むということですか?
    それって幸せな選択なんですか?

  3. 5453 戸建て検討中さん

    1階2階を1ldk2部屋づつにして家主は3階に住もうと検討してます。変更になるかもしれませんが、ヘーベルとパナに行ったら概算1億って言われました。
    ベレオで建てた人の意見をお聞きしたいです

  4. 5454 匿名さん

    メゾネットタイプ2棟で検討したことがあります。最上階は快適ですが屋上の真下で
    真夏はかなり熱くなることと、どうしても生活音が気になったりすること、
    それに家主さんがくっついた生活だと入居者が気を遣う等聞いたからです。

    メゾネットタイプ、或いは全く壁を離して二棟で検討されてはいかがですか?

  5. 5455 匿名さん

    >>5453 戸建て検討中さん
    ビエナ建坪70を8000万で建てましたが
    そんな部屋作って1億で収まるとは思えないのですが賃貸の設備を抑えればできるもんなのでしょうかね。。

  6. 5456 匿名さん

    打合せの度に追加部分のみ請求書。
    合計8枚もらったところで頭が麻痺。
    値引きどころでなくなった。
    住んでみて、結果的に満足しているのが幸い
    他のHMでもこんなもん?

  7. 5457 戸建て検討中さん

    コメントありがとうございます。
    土地は50坪ありますが、建坪は35坪位ですので、2棟建てるのは難しいです…最上階は暑いですよね。メゾネットタイプは考えておりませんでした。検討してみます。
    ビエナ3階建て?70坪で7000万って豪邸ですね。35坪3階建てなので1億前後だと思います。

  8. 5458 戸建て検討中さん

    失礼しました。8000万ですね。
    羨ましいです。

  9. 5459 建築関係

    こうゆうとこの情報は金額以外は本当に参考にならないのね。
    初めて見たけど、建築の知識のなさにビックリ。

  10. 5460 匿名さん

    >>5457 戸建て検討中さん
    50坪の小さな土地に35坪で1LDK3階って???
    35坪×3階 大手なら1億2千万はかかるでしょ。計算出来ていますか?
    我が家が65坪で6500万 2階建てで坪100万 3階建てでは坪120万はかかりますよ!

  11. 5461 匿名さん

    >>5457 戸建て検討中さん
    35×3で建坪105ってこと?
    戸建で坪100万以上はかかるのになぜ賃貸併用で坪100万割るの?!
    それともマジで3階すべてで35坪?!
    であれば1億以内でできるんじゃない
    でも1LDKの4部屋は風呂無しの6畳ひと間
    ってところか?

  12. 5462 匿名さん

    何だかんだ高いけど、やっぱり積水は憧れ

  13. 5463 e戸建てファンさん

    >>5459 建築関係さん
    言い捨てて書き逃げか 笑

  14. 5464 通りがかりさん

    私なら3階建の真ん中に階段つけて左右どちらか半分を自宅、残りの半分の3階分3部屋を賃貸にするな。それなら住宅ローンでいけるから金利が安くなるし

  15. 5465 匿名さん

    つかさ、積水ハウスに聞けばいいんしゃないの??

  16. 5466 匿名さん

    提示金額と値引きのところはお互いばかし合いだからね。こればかりは積水に相談はできないだろう。あまりに安いと後で追加金の嵐。提示金額を高くされて値引きに喜び勇んでも思うツボ。そこを見抜くのが素人ではかなり大変なんだ。みんな必ず悩む。

  17. 5467 匿名さん

    各営業粗利の問題だけど、どんなに値切ってもダイワより安くはならない。

    ハイムの営業が言ってたよ。
    「誰だって積水、ヘーベルで建てたいんです、でも高いでしょ?
    うちなら同じようなものが500万安く出来ますよ。」
    そう言われると、余計積水で建てたくなったよ。(笑)

    金に糸目付けなければ、普通は積水。

  18. 5468 匿名さん

    私なら、賃貸せずにのびのび自分の住まいだけ建てるなぁ。そんなにもとがとれるの?

  19. 5469 匿名さん

    広い土地があって、相続税とかの税金対策のためでしょう。
    一括借上と言っても、契約見直しで家賃収入も下がるようですし、
    HMとしては建物を建てて貰えばそれだけで十分、アフターも見込める。

    賃貸収入で利益を上げようなんて、考えない方が良さそうです。
    都内でオリンピックの宿泊先としての見込みはあっても、
    その後は人口減少で空き家が増えて、賃貸もだぶつくのではないかな。
    古くなると借り手もいなくなり、下手したら手放す可能性もありますよ。

  20. 5470 匿名さん

    >>5469 匿名さん

    あなたの考えは私と完全に一致しています。
    そういう方がおられるんですね。

    今日は今から地盤改良工事に行ってきます。
    住宅診断士入れたので、工事前からチェックが入り面白ろそうです。

  21. 5471 匿名さん

    >>5459 建築関係さん
    知識があれば積水など検討対象にもなりません

  22. 5472 匿名さん

    >>5471 匿名さん

    積水ハウスを検討に入れていたのですが・・

    積水ハウスが何故検討対象にならないのか、具体的に教えていただけませんか?

    よろしくお願いします

  23. 5473 戸建て検討中さん

    なぜ賃貸にするのか?と言われましたが、相続税対策と事業用ローンが使えるのでその為です。資産が多少増えるので。元が取れなかったら誰も賃貸にはしません。

  24. 5474 匿名さん

    >>5471 匿名さん

    知識ではなくて、溢れるほどの資金、と表現した方がいいのではないですか?w

    知識なんて、価値観でどうとでも変わります。
    要は、お金をいくら出して、何にこだわるのかという話でしょう?

  25. 5475 匿名さん

    >>5474 匿名さん
    あなたレベル低いよw

  26. 5476 通りがかりさん

    >>5473 戸建て検討中さん
    事業用ローンと住宅ローンでは金利差が2%近くあると思うので、やはり部屋数を減らして床面積半分を自宅にして残り半分を貸し出して住宅ローンで借りた方がお得な気がしますが。住宅ローン控除も使えますし

  27. 5477 匿名さん

    >>5457 戸建て検討中さん
    建坪って表現は土地に対する建ぺい率も指すし延べ床面積も意味する曖昧な表現だから1億で収まるかどうかは延べ床面積を伝えなければ何もわかりませんよ。

  28. 5478 匿名さん

    積水ハウスの賃貸は、明らかに増えていますね。
    駅チカの開発区域は、土地持ってる方が、自分の家と賃貸が一緒になっている結構大きな家を建てている。
    TX沿線で積水の賃貸一緒住宅が流行っている。

  29. 5479 匿名さん

    積水の賃貸併用のかなり大きな物件も見かけますが、
    最近はへーベルの小さな戸建での賃貸併用も多いです。
    多分30坪台の小さな家で、半分を賃貸にして2〜3部屋を
    賃貸にしている新築の家をいくつか見ました。

    5476さん、よくよく検討された結論かとは思いますが、
    賃貸併用は慎重にされた方が良いです。

    節税と財産が増える、かもしれないですがそれに伴うリスクもあります。
    上の方で他の方も書き込まれていますが、ご家族だけで静かにゆっくりと
    過ごしたいと思う時があると思います。どうしても他人様の生活音は
    気になるものです。

    また、入居者に条件を付けたとしても最終的にどんな方々が入居されるか
    リスクもあります。最悪の場合、火事や事件などの現場になったらどうしますか。

    知人がアパート経営していますが、併用で入居しているからこその気苦労や
    出費もあり、お勧めできないと言われました。自宅と離れていればむしろ
    気が楽になる点も多い様です。

    ハウスメーカーの営業さんに相談すれば、それこそ良いことしか言わないです。
    賃貸一室増えると多分400万円位アップだったと思います。その元を取るには
    何年かかりますか。その間に入居者が変われば壁紙を替えたり(その分は家主さん
    の負担でやっていると聞きました)設備を新しくしたり、で出費も多いです。

    そして、絶え間なく借り手がいれば良いですがどうしてもすぐには決まらなくて
    空室も出てしまうかもしれない。一括借上の場合は、家賃の見直しで下げられてしまう
    ケースもあるらしいです。

    入居者が絶え間なく来てくれて家賃収入もあり、一財産と思っていてもなかなか
    上手くいかないかもしれない、と一度立ち止まって考えてみてください。

    それでも、お住いの土地が駅近で便利で人気のある住みやすい場所、多少古くなっても
    借り手が見込める所なら良いかもしれないです。

    ただ、それであっても(笑)ご家族全員、特に毎日牛乳やキャベツやスイカ、米など
    重たい荷物を持って階段を上らなくてはならない奥様のご意見も大切にしてください。
    特に三階にされてエレベーターは付けるのでしょうか。

    例えば、もし家が大きすぎるなら二世帯を造って一つは賃貸にして、期間限定にする。
    つまりは建て替えの方をターゲットに半年とか、或いは2年3年とか区切れば
    少しはリスクが減るかと思います。

    そして、お子様が大きくなったら別世帯で暮らす。或いはご両親と同居する。
    はたまた、親戚や知人に滞在してもらうとかもできますね。

    いずれにせよ、色々な可能性と選択肢があると思います。夢が膨らみますね。



  30. 5480 匿名さん

    駅近辺(歩きで7分以内)なら、すぐに借り手が見つかるので、杞憂だよ。

  31. 5481 匿名さん

    >他人様の生活音は気になるものです。

    遮音性能はどうにでも高められます。
    現在の技術で遮音が出来ないものはありません。

    >最悪の場合、火事や事件などの現場になったらどうしますか。

    事件は、事前の入居審査でしょうね。
    契約で、賠償金条項を求めるものにするとか。
    火事は、電化住宅にして、石油ファンヒーター禁止にすれば防げるでしょう。

  32. 5482 匿名さん

    賃貸とか将来2世帯にとか、夢を持つのはいいけど、積水、へーベルって
    一体何年持つの?

    近所のへーベル、築30年だけど、外観も古ぼけてるし、配管も臭ってる
    内装だってボロボロ。

    何十年先はライフスタイルも変わるし、外壁塗装費、内装リフォーム代で
    1000~2000万位掛かりそう。
    それならいっそ建て替えた方がいいかな、と最近考えている。

    普通の木造と同じで30年~40年で建て替えだと思うよ。
    我が家は現在築15年だけど、それまでにお金貯めなきゃね。

  33. 5483 入居済み

    >>5481
    >>遮音性能はどうにでも高められます。
    そんな事はない。
    2階の足音は響くし、一階のくしゃみだって聞こえるよ。
    そこらの木造よりマシかな、という程度。

    >>火事は、電化住宅にして、石油ファンヒーター禁止にすれば防げるでしょう。
    天ぷら火災、タバコの火も結構あるよ。

  34. 5484 匿名さん

    >5483
    >2階の足音は響くし、一階のくしゃみだって聞こえるよ。

    そんなものは、簡単に遮音できます。
    床や壁に音吸収素材を入れればの話です。
    技術的には可能なのです。

    >天ぷら火災、タバコの火も結構あるよ。

    単に、入居条件で禁止すれば、良いだけです。

  35. 5485 匿名さん

    >天ぷら火災、タバコの火

    入居条件として喫煙者は不可は最近多いみたいですね。
    だけど、料理はてんぷら不可と言えるのでしょうか?

    自殺や事故物件になったらどうしたら良いのでしょうか?

    生活音ですが、音吸収素材を入れたとしても気になる人は気になるみたいです。
    HMとしては、これだけやれば大丈夫と説明されたとしてもです。
    それが賃貸同士ならともかくとして、家主さんは結構我慢するみたいです。
    金の生る木ですから仕方がないと。

    騒音、ゴミ出し、細かい家主さんは気苦労が絶えないものかもしれないです。

  36. 5486 匿名さん

    >>5484 匿名さん
    宣伝に必死ですね。
    性能低いから。

  37. 5487 入居済み

    >>5484
    音吸収素材入れてもガラスサッシから音が漏れるんだよね。
    それに我が家は2世帯仕様だけど、音というより響くんだよ、2階の足音が。

  38. 5488 匿名さん

    みんないい感じに分かってないねえ。夢が膨らんじゃって。リスクとか対策とかじゃないよ。

    儲かるなら積水が賃貸を建てるだろう。なぜ建てない?

    それが答え。

  39. 5489 匿名さん

    >>5488 匿名さん
    お前がいちばんいい感じに何もわかってないなw
    まぁ金持った親がいなけりゃわからんか。
    ほとんどが相続税対策なんだよ。

  40. 5490 匿名さん

    それが答え

  41. 5491 通りがかりさん

    相続税対策もこれからの空き家率だとうまくいかないケースは多くなるだろうね。親世代のノウハウで盲信すると痛い目みるかも。相続税とはいえ結局は賃貸の儲けがないと成り立たない計算式だから。

  42. 5492 匿名さん

    >>5491 通りがかりさん

    うまくいく行かないの問題じゃないのよ。
    儲けられなくても良いってのが現実なんでんですね。
    ここで賃貸併用を否定する人は国の相続税や贈与税の仕組みを勉強してきてからいいな。
    ただ単に国に半分持ってかれるとかが皆んな嫌なのよ。
    賃貸がうまくいこうがいかまいが建物の価値がなくなろうが土地は残してあげられる。
    それが答え。

  43. 5493 匿名さん

    いやいや、土地が残れば良いけれど上物とローンが残っただけで
    土地を含めて手放す羽目になりかねませんよ。

    建物はどんどん古くなって価値が下がっていくし、金を注ぎ込んで
    手を入れないと入居者も集まらない。それでも人口減少で借り手が優位になる。

    ローンを組んで家賃収入を当てにしてたら痛い目に遭います。
    美味しい思いをするのは積水ハウスだけ。
    最悪のパターンも考えた方が良いと思います。

  44. 5494 匿名さん

    >>5493 匿名さん
    なぜローン組む前提で話を進めてるわけ?w
    んで最後に積水批判w

    最近では株高の影響もあってほとんどの人がキャッシュ。

    いくら海外旅行にいこうが贅沢しようが
    金を使いきれないから土地を残す名目で建てるんです。
    賃貸で儲かればラッキーぐらいに思ってます。
    5492も言ってるけど悲観的なこと言う前に国の相続税の仕組みを勉強してきなよ。
    それとほかに良い相続税対策があるなら教えてくれ。
    犯罪行為はゴメンだぞw

  45. 5495 匿名さん

    積水、へーベルの賃貸余剰だよな。
    最近はまた積水賃貸建つのかーと思うと、へーベル賃貸ってケースがよく見受けられるよな。
    新築賃貸での収益事業や相続対策からは特定の好条件が揃わない限り身を引いた身としては、あまり口出しは出来ないが、本当にこれからの時代運用するってのは大変な事だよって思って見てるよ。
    皆んな色んな事情があるんだろうけど、HMのたたの収益源になるくらいなら、自分の住み心地のいい家建てて、ゆっくりまったり暮らした方が幸せだと思うけどなー。

  46. 5496 匿名さん

    5495さんと同じ意見で、リスクを負って嫌な思いをするかも
    しれないなら、自分の家族だけで良い家を造った方が良いのでは?

    入居者がどんな人か分からないし、日々他人の生活音を感じるのは
    ストレスと思いますけどね。

    賃貸部分は入居者の許可なくては、たとえ家主でも入室もできないから、
    どんな使われ方しているか分からないし、定期的なメンテのチェックも
    退去した後のみと言っていました。

    そもそも一億をキャッシュで払うくらいなら、他に運用方法があるのでは?

  47. 5497 匿名さん

    積水の関係者が必死に賃貸誘導してるに過ぎない。金はもっと有意義に使いたいね。

  48. 5498 入居済み

    我が家は相続税対策としてやってる事。

    2世帯住宅(小規模住宅特例8割減)にして、生活資金は親がすべて出す
    孫の教育資金を出しもらう(一人1500万まで無税)
    法定相続人一人につき500万の生命保険
    一人につき毎年110万生前贈与
    金庫買って隠し財産(現金&金の延べ棒)

    他人にバレない金庫部屋とか、HMには造って欲しいんだよね。
    富裕層相手にさ。
    リスクの多いアパートなんか建てないよ。

  49. 5499 匿名さん

    >>5496 匿名さん

    他の運用方法は地域性もあるけど、大体街を見渡してれば分かってきますよね。
    その答えが○か×かは将来にならなきゃわかりませんが、より○に近い方を選ぶべきかなと思っています。

    将来的に賃貸は限りなく×に近いのに、自分の住み心地のいい住環境を壊してまでチャレンジする必要は無いんじゃないかと思っていますよ。

  50. 5500 匿名さん

    >>5498 入居済みさん

    使える税制優遇は使用するべきですよね。
    子育て、教育に関して優秀な人材を育てられるような施策はいいんですがね…

    どうしてこうも時代に合わない賃貸に関しての相続税対策に国もまだ力を入れてしまうのか…

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

 

積水ハウスの実例