注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 01:27:21

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4201 匿名さん

    >>4154 匿名さん
    これは興味あるな
    工務店名 書かないんだったら
    家の仕様を詳しく教えてください
    構造材、工法、屋根壁

  2. 4202 通りすがり

    水まわりはTOTO
    サザナで間違いない
    パナとかの酸素泡美風呂とか、サウナ機能とかは日常生活じゃ使わなくなる

    彼の家のテイスト当てようかな。
    基礎はベタ基礎、幅は18位は取るのかな。
    土台は国産ヒノキ、構造材も間違いなく四寸以上の純国産材使用してくる。
    床材も無垢くるだろうなー。
    断熱は吹付け、冊子は樹脂×樹脂。
    外壁は難しいけど、意外と塗り壁でくるのかね。
    屋根は瓦っぽいなー。
    設備はさすがに奥様任せかな。
    間違いなくHMじゃ真似出来ないし嫌な顔される仕様だな。

    彼は積水に未練なんかねーさ。
    とりあえず俺はめんどくさいけどアーネスト行ってこよっと。
    親父は積水になっちまうかな。

  3. 4203 匿名

    >>4202 通りすがりさん
    間違いないとか断言しちゃう?w
    いやしかし、予想もダサいよw
    ダサいのにアーネスト行っちゃう?w
    一条工務店にすれば?w

  4. 4204 匿名

    >>4202 通りすがりさん

    >基礎はベタ基礎、幅は18位は取るのかな。
    >土台は国産ヒノキ、構造材も間違いなく四寸以上の純国産材使用してくる。
    メーターモジュールなら4寸当たり前、海外ヒノキを入手するほうが難しい。
    4寸なら18は普通、構造材が桧の無垢なら、品質が安定しないから耐震等級3は難しい。
    強度の安定したヒノキの集成材でないとZEHも耐震も長期優良も取りにくいよ。
    逆に取りにくいから仕方なく4寸にする必要があるんだけれど。

    >床材も無垢くるだろうなー。
    ローコストHMでもできます。
    吹付け断熱も屋根瓦も普通。逆にスレートやガルバリウムのほうが維持費が高い。
    塗り壁なんて時代錯誤、ラス(金網)をタッカーで止めているだけだから、耐震は落ちるし苔も生える。

    あなたの為に助言します。
    1)外壁は塗り壁でなくタイル:下地にサイディングが入っているから耐候性が高い
    2)屋根はフラットの陶器瓦:鶴弥や新東の防災高反射瓦
    3)構造材:国産ヒノキの集成材で耐震アップでメタルジョイント
    4)床:無垢材はささくれが発生したり、椅子などで傷だらけになるから、大建かノダの耐傷の高い物
    ※吹付け断熱や樹脂サッシは普通だからそのままで。ベタ基礎も坪30万のローコストHMでも標準

  5. 4205 匿名さん

    >>4204 匿名さん
    アーネスト行くって言ってる人に
    そんな本気で助言しても、
    ここ積水スレですし

  6. 4206 匿名さん

    >>4205 匿名さんは、

    >>4202さん、
    なに言ってるんですか?ってことが言いたかったのでは。

  7. 4207 匿名さん

    >>4202さん
    4204さんがあなたの為にと仕様をレスしてますが…???な箇所がいくつもあります。素人ですから私のレスは参考程度にして下さい。

    木造にする場合、檜は産地指定の国産が間違いありません。太さ、目の詰まり具合、乾燥方法など色々と指定すると海外物より入手難易度かなりUPしますが素晴らしい構造材となります。集成材は建てたその時が最大強度で右肩下がりです…構造材として個人的に論外です。集成材の接着剤に関しては現場の大工に聞く事をオススメします。現場レベルの表に出てこない恐ろしい話も聞けます。

    メタルジョイント工法は優秀な工法だとは思います。しかし全てそれに頼るのは反対です。金属劣化の懸念があるからです(耐久性の低いショボい構造材なら先に構造材がやられますから問題ないです)。各施工業者で考え方は異なりますが良い構造材を使うなら要所要所で手刻み加工して組み上げた方が長い目で考えた場合に優秀だと思います。

    床材に関しては無垢一択。大健・ノダの耐傷フロア等は少なからずVOCを含む為、健康面で不安があります。以前レスしましたが広葉樹など堅い樹種の無垢フローリングにして完全な自然素材を使った塗料が良いと思います。無垢フローリングにもグレードがあり良い物を使えば余程の事がない限りささくれなど出来ません。

    書いたらキリないのでこの辺りで…。


  8. 4208 戸建て検討中さん

    まじでブログでやってくんないかな?積水の話が聞きたいんだけど。

  9. 4209 匿名さん

    >4208

    ま、>>4207の人は結局口だけの人だからね。

    >集成材の接着剤に関しては現場の大工に聞く事をオススメします。
    >メタルジョイント工法は優秀な工法だとは思います。しかし全てそれに頼るのは反対です。金属劣化の懸念があるからです

    こう言った話も、結局自分でちゃんと理解してないからその内容までは説明しない。つっこむと「一級建築士に聞いた」「現場の人に聞いてくれ」と結局自分では説明できない。自分である程度は納得したなら、稚拙ながらも説明できるはずなんですけどね。

    勉強したというからには、粗々でも稚拙でも理屈やデータを説明できるものですが、結局それが無いので受け取りては「怪しい人」としか認識しないのですよね。

  10. 4210 匿名さん

    業者に聞いた事を、ろくに内容を吟味せず右から左に流してるだけみたいですね。
    あー、いるね。そういう人。工務店も、大手に客を取られちゃたまらないので、必死ですね。

  11. 4211 匿名さん

    戸建の勉強した”気”になってるだけの様ですね。
    ま、本人がそれで幸せなら良いのでしょうが。

  12. 4212 通りすがり

    てか、いるじゃない。
    積水派にもこういう方。
    どちらのお方も、素晴らしいですよ。

    1つだけ疑問に思った事があるから、ここに対しての意見が聞きたい。
    塗り壁って軽くてお洒落なイメージに私は思えるのね。
    軽いのに、タイルより耐震落ちちゃうもんなの?
    うちの外観は、一階が1枚貼りタイルで、二階が塗り壁で考える。
    塗り壁使うなら、塗り壁調のお洒落で耐久性がある他の素材探すべき?
    それ以外の2人が仰る内容は、前にも助言頂いてるから頭では理解してるつもり。

  13. 4213 通りすがり

    積水が選定の中の一社に含まれていれば、それは積水の話しじゃないんかね。
    積水の話しがしたいなら、積水の内容書き込めば、それに対して誰かが答えてくれるような。
    この方々みたいな人に聞いた方が、積水の洗脳営業マンに聞くよりよっぽど参考になるよ。

    アーネストさんの評価。
    とりあえず電話対応の営業は、積水さんほど教育されてない印象。
    大手あがりのスペシャル営業マン期待していたが、期待ハズレだな。
    顧客の平均延べ床面積は70坪らしい。
    とりあえず今回は最初から本気になってもらう為、予算1億でって言っといたよ。
    HPに書いてある高級住宅思考に関しては嘘ではない模様。

  14. 4214 匿名さん

    ダインウォールにすれば?

  15. 4215 匿名さん

    積水についての口コミが少ない
    積水建てた人はこんなとこ見てないのかな
    ここにいるのは 検討中、アンチ、お花畑、たまに社員でしょうね

  16. 4216 通りすがり

    建てたら変えようがないし見ないんじゃない。
    昨日仕事帰りに築1年位の積水施主の友達の家に行ったけどね。

    偽物感が出なきゃいいんだよね。
    ダインウォールってそんな品数豊富なもんなの?

  17. 4217 匿名さん

    >>4216さん
    やはりダインは重いかと。
    私も塗り壁が耐震に不利とは知らないので不利だと言ってる方から素人が分かるようご教授願いたいです。塗り壁のあらゆる工法が耐震性に不利なんだろうか?

    私はダインやタイルのような重い外壁の方が不利なんではと思っています。

  18. 4218 匿名

    >>4212 通りすがりさん
    それはここのスレじゃないだろ。
    他でやれや。

  19. 4219 匿名さん

    積水って塗り壁はお断りなんですか?

  20. 4220 通りすがり

    そうなんかも。
    他のタイルメーカーで言ったら嫌な顔してたもん。
    外壁までもが企画住宅の弊害出ちまうのかもよ。
    私や4219さんからしたら積水を知る意味で大切な内容なんだけどな。

    もしだけど、タイルのが耐震に強いとか洗脳しちゃってるだけなら…やっぱりってなるよな。

  21. 4221 匿名さん

    >>4220さん
    積水施主は年配の富裕層も多いから塗り壁が好きな方もかなりいると思います。何でタイルより塗り壁が耐震に不利なのか他の積水検討する施主の為になる事なのでレスした方にはご教授願いたいですよね。
    私も塗り壁の風情は好きなんですよ。だから外壁はかなり迷ってます…。

  22. 4222 匿名さん

    塗り壁って地震で簡単に崩れ落ちるよね。

  23. 4223 通りすがり

    4221さん、見間違いやった。
    耐震性やなく、耐候性らしい。
    タイルメーカーでも、下タイルの上塗り壁に強引に変えてるやつもたまにいるから、ゴネればいけっかもよ。
    無理なら積水に拘らなくていいんじゃん。

    参考人…うちの親父(年配の富裕層)
    サイディングがいい、サイディングがいいと連呼してるくらいの知識だぞ。
    そんな調子で積水行きだ。
    グッバイ、親父。
    だから意外と知らないんかもよ。

  24. 4224 通りすがり

    それより汚れが目立つ。
    でも風情が好きならやリたくなるさ。

  25. 4225 匿名

    塗壁って全く変形しないから、地震でひび割れや剥がれが出るよね。
    変形が可能な逃げを作っていないとね。割れたら修繕すればいいのか。色が違っちゃうけど

  26. 4227 名無しさん

    色むらひび割れコケだらけ
    それを風情と思えるならいいんじゃね?w

  27. 4228 匿名さん

    >>4223さん
    耐震性、耐候性に関して今の塗り壁はだいぶ改善されてるようです。塗り壁の成分を色々と試行錯誤したり下地も工夫されてるようです。地震の時の家の構造躯体へのダメージはタイル等の重い外壁に比べたら小さいのは間違いないですね。恐らく先程の方は昔の塗り壁を想定しての耐震性の話だったと思われます。

  28. 4229 通りすがり

    4228さんいつもサンキュー。
    進化してても塗り壁は塗り壁さんなんだよな。
    その営業トークが得意なメーカーは住林さん。
    4226さん、いつもおつかれー。

  29. 4230 匿名さん

    木造なら積水より住友林業だな

  30. 4231 通りすがり

    だよねー。

  31. 4232 匿名

    >>4228 匿名さん
    タイルの重さで揺らぐような家は家とは呼べない。
    それならガルバリウム鋼板にでもしたら?
    陶器瓦載せてソーラー載せて外壁タイルでも、構造計算で耐震3長期優良やZEHだって取れてるし。
    塗り壁は逃げがないから割れてか剥がれてか浮いて地震を逃がすしか無い。

  32. 4233 匿名さん

    塗り壁推しは住林と三井ですね。三井に行くと、へーベル板が衝撃に脆いという実験ビデオを延々と見せられます。ま、実際へーベル板は衝撃に脆いのは既知ですが、しかしあれはホント苦笑い物ですね。

    30年耐久の塗料を使ったら本当にカビコケが付着しないor流れ落ちるかは微妙ですね。なんせ加速試験くらいしか検証方法がないから、実際に使ってみないと分からないと言うところでしょう。

    サイディングと塗り壁と地震にどちらが強いかはあまり関係がないかな。強度計算をしてからの使用なので、必要十分以上の強度があればそれ以上あっても目くそ鼻くそ。それよりむしろ躯体の施工不良を気にしたほうが良いと思うよ。そういう意味じゃ大手のほうが安心感はあるかな。

  33. 4234 匿名さん

    ま、積水で塗り壁が出来ないわけじゃないんだけどね。

    積水は、単にダインコンクリートとベルバーンを推したいだけで、要望があれば塗り壁だってやりますよ。そもそも、どのHMも工務店もエスケー等の塗料専業メーカーの塗料を使ってるんだし、その点での差異もあまり出ないでしょうしね。

  34. 4235 匿名

    >>4234 匿名さん
    塗り壁はこのご時世ナンセンスですね。
    時代遅れです。

  35. 4236 匿名

    >>4229 通りすがりさん
    ところでバイト君、アーネストホーストはどうなの?建てるの?

  36. 4237 通りすがり

    >>4226 名無しさん
    バイト行ってて返信遅れましたわw
    普段は関西弁でっせ。
    工務店に詳しい方は別人だからそんないじめんといてーw

  37. 4238 匿名さん

    >>4235 匿名さん
    塗り壁がナンセンス?
    外壁は完全に好みだと思いますよ。ただ耐震性の観点から言えば南海トラフをはじめ想定外の大地震が全国各地で起こる可能性が高いと言われてる今、積水推しの重い外壁を採用する方がナンセンスという見方も出来ます。

  38. 4239 通りすがり

    >>4238 匿名さん
    怒るなってw

  39. 4240 匿名

    >>4238 匿名さん
    地震の時に塗り壁の方が細かく砕けて危なくないというメリットが有りよね。
    ひび割れしてもそれを理由に塗り直してイメチェン出来るし。

  40. 4241 匿名さん

    なんかどちらかを選択する理由としては、極めてどーでも良い話ですね。

  41. 4242 匿名さん

    まぁ、どちらの見栄えが良いかで選べば良いのでは?
    で、どっちにしてもメンテ費用をケチればあっという間に見すぼらしくなるけどね。

  42. 4243 戸建て検討中さん

    外壁材はできれば軽いほうがいいだろうねえ
    阪神大震災経験者の俺から言わせてもらえば、某〇-ベルハウスは外壁が半分くらい落ちてる家が
    散見されたんだけどね

  43. 4244 匿名さん

    未曾有の大震災のなか、”散見”程度なら十分及第点だと思うな。

  44. 4245 通りすがり

    まっ、そんなもんよ。
    HMなんて自社の製品を合理化して推しすすめてくるだけなんよ。
    そして営業マンはHMに洗脳されてる者だらけ。
    だったら自分で好きにやって不具合が起きたほうがまだいい。
    なんだかんだ皆んな工務店向きなんじゃない。

  45. 4246 匿名さん

    >そして営業マンはHMに洗脳されてる者だらけ。

    この文章と

    >だったら自分で好きにやって不具合が起きたほうがまだいい。

    この文章にまったく脈絡がないのですが(笑

  46. 4247 匿名さん

    >>4245 通りすがりさん
    あんたのこれまでのレスで関西弁verとそうでないverの2通りあるけど関西弁verにいたっては酷いな
    よく同一スレに自作自演する人がよく使う手法だけどその中でも相当レベルの低い関西弁
    自滅してるよ

  47. 4248 通りすがり

    >>4246 匿名さん
    揚げ足とらんどいてな。
    僕が言いたいのは、あの人のように皆んな工務店にしたらいいということなんだけどね。

  48. 4249 通りすがり

    >>4247 匿名さん
    ばれた?
    慣れないとボロが出るよね。
    以後気をつけますw

  49. 4250 匿名さん

    捻じ曲げ方が雑になってきたからね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

 

積水ハウスの実例