注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3401 名無しさん

    3月キャンペーンでスーパーフル装備住宅が出ましたね。もう契約した身ですが今後の情報に期待しております。

  2. 3402 だんご

    >>3390 検討者さん
    発泡断熱とGWは一長一短ですね。
    うちは発泡断熱を選びました。選んだ理由としては、人の当たりハズレによる施工のムラが少ない、GWに比べて気密性が高くなりやすい、などが主な理由です。
    断熱性能はカタログ値で見ると発泡断熱もGWもそう変わりはないようですが、いわゆるハズレを引いてしまった場合のGWはやはり悲惨だなと思います。

    発泡断熱の思わぬメリット?は、ヤマダウッドハウスのカタログ上の吹付け厚さよりも、ほぼ全ての場所で+1cm以上の吹付けがされた事です。カタログ値きっちりに施工する事は難しいものがゆえに多めに吹き付けて施工されるようです。GWは基本的に工場で作られた規格通りのものをはめ込むだけなので厚さはカタログ値通りです。これによって結果的にはGWよりも断熱性能が上となっていると考えてます。まぁわずかかもしれませんがw

    逆にデメリットだったと思う所は、完成が楽しみさんも言われているように、増改築時の施工のしにくさですね。将来的にもそうなんですが、建築途中でも発泡断熱のこのデメリットは感じました。かなり早い段階で電気配線や断熱材を施工しますが、発泡断熱では途中で電気を追加したいと思ったり微妙に位置を変更したいと思っても、発泡断熱に埋まってしまう為に施工が難しいです。GWはその点では融通が効きやすいと思います。

    >>3398 検討者さん
    太陽光6キロとの事ですが、発電量なのか、導入資金を売電で元を取るためなのかなど、何に対して十分なのかは人それぞれですので返答は難しいですね。
    生活の電力を太陽光でまかなうのに十分かという意味にしても、オフグリッドレベルを求めるなら蓄電池も含めて検討しないとでしょうし。
    売電による電気代の相殺を考えるにしても、売電金額は買電の料金とトントンになるとも言われてますし将来的なところはわかりませんし。
    非常にザックリした考え方であれば、ネットを見ていると一般的な家庭であれば4キロ前後あれば十分といった情報が多かったですよ。

  3. 3403 だんご

    >>3401 名無しさん
    出てましたね。家電や家具までつけてきましたね。
    しかし当たり前でしょうが、付帯設備などはヤマダ指定品のみという事で、家電なんかも具体的に機種が指定されてるようですね。個人的には自分でそれぞれ選びたいので、あんまりメリットに感じないですかな。家電や家具が揃えられるくらいのヤマダポイントが付くほうがありがたいです。

  4. 3404 名無しさん

    今日、電気店に行く用事があり、ついでにシーリング照明を買いました。
    その足で、家に向かい取り付けようとしましたが、踏み台が無いことに気づき今日は取り付けせずに物だけ置いてきました。
    そういえば、ブレーカーの位置も高いので、背伸びしてもレバーに手が届きません。

    今までより天井が高いから、ちょっとした脚立が必要ですね。

    ヤマダ電機で、今日は店頭価格から30%引きでした。
    前にエアコン、洗濯機、冷蔵庫を買っており、WHのお客さんのリピーターということで、店長が思い切って引いてくれたとは言ってましたが、どうなんでしょうね。(顔と名前は覚えてもらってます)

  5. 3405 完成が楽しみさん

    >>3404 名無しさん
    シーリング照明=建物完成ですね。うちも早く住みたいです。
    名無しさんのように照明は室内が出来上がって来てからが良いですね。フライングで購入してしまうとで「あれ?イメージが合わない」なんてことになりますね。

    本日ヤマダでエアコンの仮予約をしてきました。
    色々アドバイスを貰ってほぼ決定したのですが、これからの方の参考に選考過程を書きます。ヤマダでもKSでもほぼ同じアドバイスでした。
    1)ダイキンは穴を2個開ける(吸排気+加湿)特殊構造のため、今後メーカーを変える可能性があれば穴埋めが必要
    2)パナソニックはお掃除機能をつけると他社よりパイプが太くなるので互換性の問題有り
    3)おすすめは日立(白くまくん)・三菱(霧ヶ峰)・富士通(ノクリア)ですが、昔からの実績と信頼性なら日立と三菱の2択、暖房+価格重視なら富士通
    4)LDKはハイスペック(200V)で帖数に有った物。小さなタイプでももちろん暖冷房できるが、軽自動車で高速100km走るような物で逆に燃費も悪く騒音+電気代+耐久性+風量+適温までの時間を考えると帖数に有ったもので余力を残した方がいい。
    5)お掃除機能が有るタイプを選べば性能低下も防げてごみ処理も楽
    6)日立・三菱は日本製で日立は構造材にステンレス多用
    7)この時期だと2018年モデルの切り替え時期なので、型落ちの2017年モデルで性能の良い物を安く購入できる。

  6. 3406 名無しさん

    3405: 完成が楽しみさん

     
    2)パナソニックはお掃除機能をつけると他社よりパイプが太くなるので互換性の問題有り

    え、そうなんですか。
    日立とパナで迷ってパナにしましたが、やっぱり日立が良いのかな。
    まだ、交換可能か聞いてみます。

  7. 3407 完成が楽しみさん

    >>3406 名無しさん
    ヤマダもK'sも同じ事言ってたので間違い無いと思いますよ。
    パナはお掃除のゴミを室外に出すためにパイプが太くなるので、他社に変えると穴埋めが必要になる。それ以外は室内機のカバーを開けて集めたゴミを捨てる仕組み。
    ここが決め手でパナを却下しました。
    念の為に確認をしてみてください。

  8. 3408 匿名さん

    うちはパナにしました。日立より値段が安く、上位グレードだとパナ専用アプリで携帯遠隔出来ますよ。
    自動清掃後のゴミも取らなくてイイので楽ですよ。

  9. 3409 完成が楽しみさん

    >>3408 匿名さん
    なかなかいい機能ですね。ヤマダのアドバイザーもパナを付けていてごみ捨てが面倒でなくていいよとの事でした。
    僕も悩んだのですが我が家は外壁タイルで簡単に穴の加工や変更ができないので互換性重視、日立三菱はモーターの強い会社で今でも人気の老舗メーカーとアドバイスをもらったので、日立にする予定です。

  10. 3410 匿名さん

    エアコン取付しに来た人に聞いてみました。
    価格重視でかつ性能なら富士通
    品質なら三菱だそうです。
    ちなみに!と付け加えられた言葉が
    エアコンはたまに初期不良があるけど
    パナソニックだけは初期不良でも絶対に
    交換しないメーカーだと言ってました。
    修理対応しかしないそうです。
    初期不良がなければ問題なさそうですが…
    その対応についてパナソニックを検討してる
    方は家電店に確認した方がいいですね。

  11. 3411 だんご

    エアコンひとつとっても考える事が多いですね。家造りはほんとに大変です…w

  12. 3412 だんご

    今日、引き渡し時に残った不具合を是正工事完了したと工務さんから連絡がありました。工事用キーも回収したとの事です。また仕事終わりに確認に行ってきます。
    外構のミスも直して頂けたし、残すは引っ越し準備のみです。

  13. 3413 完成が楽しみさん

    タイムリーなことに本日のメルマガに「自動おそうじ機能」について載っていたので興味があれば読んでみたらいかがでしょうか?
     http://the360.life/U1301.doit?id=2656
    僕も勘違いしていましたが自動クリーニングは万能ではなくて、肝心な部分はクリーニング業者にお願いしなくてはいけないみたいです。

  14. 3414 名無しさん

    エアコンの配管サイズ、気になったのでヤマダ電機で聞いてきました。
    パナが70mm、日立や三菱などが65mmだそうです。
    5mmの差なので、パナを買って仮に後で他メーカに替えても、隙間はほとんど問題にならない。
    逆に、後からパナにするときの方が、穴を大きくしなければならず面倒。
    穴が開いてない壁に施工するときと、穴が開いるときとではやり方が異なり綺麗に開かない可能性がある。
    ゴミ室外排出機能の特許が切れたときは他社もやるかも知れない。そのときに配管のサイズが太くなるかも知れない。
    だそうです。


    昨日買った照明器具、ネットの安値と開きがあったので、それを伝えたら同額にしてくれました。
    WH効果がでました。
    最終的に表示価格より約40%値引き。
    値引き交渉の成果は、Ksより凄いです。
    Ksでネット価格を伝えても、「なんとかここまでがんばりました」と言ってきますが、そんなに下がりません。
    数回粘ってもちょっと拡大するだけ。
    ヤマダは、値引き交渉すると、一発で思い切った価格を提示してくるんですね。
    今までKsで買っていましたが、今後はヤマダで買うようになるかも知れませんね。

  15. 3415 完成が楽しみさん

    >>3414 名無しさん
    その差なんですね。ならパナも選択肢に入りますね。エアコンの値引交渉を明日やりたいと思います。日立で仮押さえしてありますが、同じモデルでヤマダ80万、K's70万と差がありすぎ。ヤマダを信用して頑張ってくれたと思ったらK'sの方が断然安い。相見積もりは大事ですね。

  16. 3416 名無しさん

    3415: 完成が楽しみさん

    その値段でヤマダに投げてみてくださいね。
    下げてくれるようなら良いですね。

    ヤマダの良い所は、既に金を支払って売買が成立しているのに、値引き交渉に対応してくれるところ。
    私が購入している店舗は、9月にオ-プンした住まいる館で平日はガラガラです。(WHの店舗も入ってます)
    特に夕方以降は酷くて、客が2,3人しかいません。
    そういう所だからでしょうか、客を大事にしてくれるようです。
    店員が1人の客に数時間付いているのが普通で、私も行くと2時間くらい付きます。
    今日も、昨日買った伝票からクレジット返金処理して、再び伝票を作成。
    ヤマダにとって利益も出ない(逆に損)面倒な客です。
    それなのに伝票処理中にジュースまでサービスしてくれました。
    11月に買ったエアコンも返品可能だそうです。(未だヤマダの倉庫にあります)

    買った後に、値引き交渉ができると、高額商品でも気楽に買えます。(価格が折り合わなければ、返品できるので)
    もしかすると、こういう対応してくれるのはWHの客だからなのかも知れません。

    そういえば、11月の頃より少しですが客が増えてました。
    少しずつ、ヤマダの良さが広がっているのかも知れませんね。

  17. 3417 通りがかりさん

    エアコンの話題なので業者の立場から、気に触る表現もあるかと思いますが読み流しご容赦ください。
    最終的にはお客様判断になりますが、基本性能や信頼性から言いますと、ダイキン、日立、三菱です。特にリビング等の大きな機種はその差が顕著に現れます。価格コムの口コミを見れば分かりますが、8キロクラスのハイスペックエアコンは、上記三社は4〜4.5、パナは3〜3.5となっています。電気屋さんは売りやすさやメーカーの販売報酬や在庫状況で勧めますが、我々は案件毎に仕入れますのでその縛りはなく基本性能や耐久性などで選定します。上記三社は性能と機能で勝負、パナや富士通やシャープは一般受けする機能や値引で勝負してます。霧ヶ峰や白くまくんは数十年名前を変えずに販売し続けられます。裏を返すと売れているので名前を変える必要がなく、長期にわたり支持され、またダイキンはエアコン専業なので良いですが性能に自信があるので高価です。
    会社のエアコンで富士通やパナや東芝をあまり見ないのは、故障率や性能面で安定性が悪く冷えない温まらないうるさいなどのクレームになりやすく、全館や全棟となるので台数も多くサポートしきれなくなります。。
    ダイソンやルンバを後続のメーカーが色々な飾りを付けて売りますが、なかなか追いつけないのと似ています。

  18. 3418 名無しさん

    3417: 通りがかりさん 

    今まで実家やアパートで使ってたエアコンで故障しなかったのが日立です。
    今借家で使用しているのが2002年製と2009年製の日立です。
    良く冷えるし丈夫です。
    実家で使っているのがパナですが、冷えが今一つ。まあ最廉価品なので仕方ないかと思っていましたが。

    今回も日立を買おうと電気店に行ったのですが、パナを一押ししてきました。
    そこで、パナにしましたが、未だに日立のほうが良いんじゃないかと心残りでした。
    そこに、完成が楽しみさんの配管情報を得て、また心が動いていました。
    これに最後の後押しで通りがかりさんの情報で、明日返品交換に行くことにしました。

    ありがとうございました。

  19. 3419 完成が楽しみさん

    僕の前職は生産機械の設計をしてましたが「エアコンは重電の強い会社が多いよね」と社内で話していました。
    当時産業用モーターは日立製作所・三菱電機・富士電機・東芝の4社。富士電機の子会社が富士通でその子会社が富士通ゼネラル。今のエアコン業界の構図になりますね。モーターを作っていないSONYはエアコン作っていないですしね。三菱などは三菱電機が霧ヶ峰、三菱重工がビーバーエアコンと社内競合までしてます。しかし、電機屋さんが今の東芝はおすすめできないそうです。

  20. 3420 名無しさん

    今日早速、ヤマダ電機の担当に電話したところ、快く機種変更を承諾してくれました。
    伝票の日付を見たら昨年の10月。
    4か月以上経過しているにもかかわらず、対応していただき有難く思います。
    冷蔵庫、洗濯機、エアコンすべて日立。ついでの照明器具もです。
    元はモーターの日立なので、これで良かったのかも。

    WHの広告も今日入ってました。
    色々と付くようですが、価格に転嫁されているようにも見えます。

  21. 3421 完成が楽しみさん

    >>3420 名無しさん
    変更されたんですね。日立はモーターで創業した会社ですし。僕もその業界に居ましたがモーターとコンプレッサーの強い会社がエアコンも強いです。
    昔と家電も勢力図が変わりましたね。ヤマダもK'sも言っていましたが、名無しさんが購入されたように、洗濯機・冷蔵庫・電子レンジ等は日立とパナの2強だそうです。

  22. 3422 匿名さん

    ヤマダはダイキンを扱わないんだよね。

  23. 3423 完成が楽しみさん

    >>3416 名無しさん
    連絡が遅くなりました。交渉成立で展示場内のヤマダでお願いすることになりました。
    日立エアコンの場合KSオリジナルと書いてあっても通常型番の頭にKを付けただけで同じ商品。担当が「エアコンの型番がKSの型番になっていたため見積を間違っていました。」との事(疑わしいが)で、最終的にKSと同じモデルで1台は上級変更(全てお掃除付き)にしてくれて更に5千円安くなりました。当初見積(80万)より10万5千円も値引き^^;ありえない。
    参考までに、2017年型落ち・標準工事込み・オプション別・ハイスペックRAS-X2台(26帖+12帖)+お掃除付きRAS-W4台(8帖3台+6帖1台)となりました。

    ヤマダの社長とダイキンが喧嘩してヤマダでダイキンを扱えなくなったそうです。

  24. 3424 名無しさん

    3423: 完成が楽しみさん

    大分がんばってくれましたね。


    私も、さっき変更してきました。
    リビング用がRAS-X80H2
    子供部屋 RAS-W28G
    和室 RAS-W22G

    4か月前に買った物の変更なので、変えてくれるだけで有難いという思いがあり、言い値で買いました。
    リビング用は、前モデルが在庫なしということで現行モデルになりました。
    完成が楽しみさんは在庫あったんですね。
    家に帰ってネットで確認したら、一応最安値と同等価格にしてくれたようです。(型番XでななくてXJの価格)
    まあ、トータルでは、パナより3万円高くなってしまいましたが、一部現行モデルになったことを考えると、良い線いったんじゃないかと思います。

    でも、これで気持ちのモヤモヤがすっきりしました。

    WHの営業さんに、ヤマダでの値引き額や購入後の値引き対応のことを伝えたら、普通はありえない。WHで建てたお客様だから特別な計らいだろうと言ってました。

  25. 3425 名無しさん

    今日は現場でカーテンの採寸を行いました。

    近所のカーテン専門業者にお願いし、専業者の意見を交えながら3時間。色々とアドバイスも受けました。
    その中から二つ。

    一つは、WICに窓がある場合。例え北側の窓であっても掛けてある衣類がやけて色褪せするので遮光タイプのロールスクリーンを付けた方が良い。
    もう一つは勝手口。夜に外から透けて見えるのが嫌だという人はロールスクリーンを付けると良い。ただし、カップボードの引き出しの開閉のときに干渉する場合もあるので注意が必要。


    家電家具付きキャンペーンは、間取りが決まっている企画型なんですね。
    ティンバーメタルは通し柱の四隅だけ?

  26. 3426 だんご

    2日の金曜に、前回補修しきれていなかった部分と引き渡し時に新たに発見した不具合の追加補修に入ってもらいました。今回の補修には大工さんだけでなく工務さんも同行して補修されたそうです。室内ドアの戸当りの接着不足や各所のコーキングの不足、窓枠のネジ忘れなどは直っていました。
    が、ピボット丁番の調整不足で歪んでいたドアを補修した後に、ピボットのカバーをはめ込む際に荒かったのか割れてしまっていたり、床に新たに傷が付けられてしまってました。これもすぐに工務さんに報告して、当然さらなる補修を頼みました。
    うちは本来、家は人の手で作るものなので多少のミスはあって仕方ないと思ってますし、きっちり直してもらえればそれで良いというスタンスではありますが、せっかく補修に来て新たな不具合を作るような仕事をされると、うるさい施主だなとか面倒くさがって適当に直しに来てるんじゃないかと邪推もしてしまいます。一つ一つは直せば済むような些細な不具合かもしれませんが、こう重なるととても残念な気持ちになっちゃいますね。ヤマダウッドハウスさん、もう少し詰めをしっかり頑張ってください…w

    1. 2日の金曜に、前回補修しきれていなかった...
  27. 3427 名無しさん

    3426: だんご さん

    補修したはずが、また傷が付いてしまうなんてガッカリですね。
    人がやることだから気を付けていても傷を付けてしまう事があります。
    (実は、私もセルフチェック中に傷付けてしまいました。もちろん自己申告しましたけど。)
    分かっていても、引っ越しも間近に迫っていて他にやることが沢山あって気持ちに余裕がないので、そういう気持ちになりますよね。

    私も、引渡しの時期が半月から二十日遅れそうで、外構工事の日程は遅れるし、引っ越しも自分たちで行うので休日に少しずつ搬入しようと考えていたのに予定が狂るうしで。

    多分、というか間違いなく、これから自分たちで傷を付けてしまうものですが(引っ越し当日から傷つけそう)、それでも最初くらいは綺麗な状態であって欲しいです。


  28. 3428 だんご

    >>3427 名無しさん
    うちも大物家具や家電など以外は自分たちで運んで行ってます。素人のやる事なので傷もついていってしまうかもしれませんが、やはり新築と言うことで最大限に注意して運んでます。素人がそれだけ気を使って動いているのに、プロが傷を増やすというのはやはりモヤモヤしちゃいますね。
    念の為言っておきますが、ヤマダウッドハウスで建てたこと自体は後悔してませんし、大きな枠としての建物には非常に満足しています!
    だからこそ、最後の細かい詰めの部分が甘い事が余計に残念に感じてしまうなーと思います。

  29. 3429 名無しさん

    今日、午後2時頃の暖かい時間帯に家の中に入ったら、空気が冷えていました。
    うちの南面は、朝から夕方まで太陽光がずっと当たるので、締め切った状態だと家の中は暖まるはず。(ただ、シャッターは閉めた状態)
    24換気システムは2台共稼働中のまま。
    これが熱交換換気システムの効果というものなのか。(冷えた室内と暖かい外気を熱交換して、室温は冷えた状態に維持される)

    あと、買ってきた照明を取り付けました。
    椅子を踏み台代わりにしましたが、椅子の脚の跡が畳にくっきり残りました。
    いぐさの畳ならそういう事は起こらないのに、和紙畳だと圧力が加わった箇所に折り目が付いた感じになります。

  30. 3430 だんご

    >>3429 名無しさん
    おなじく、今日は旧宅と行ったり来たりしてましたが、特に一階の床はひんやりしてましたね。2階はほんのり暖かい感じでした。良くも悪くも断熱効果が高いのか、 中から暖めないといけませんね。

    和紙畳、そんなデメリットもあるんですね。うちは洋室だけですが、和室がある人は注意がいりますね。

  31. 3431 検討者さん

    ヤマダが本命検討中です。営業はいい人ですが、初めて出してきた間取りが希望がほとんど入っていない残念な間取り…。二番手のHMが希望を反映しながらまとまりのよい間取りを提案をしてきました。ヤマダの仕様が魅力的なだけに頑張れヤマダ!と言う心境です。もっとヤマダに頑張ってもらうにはどうしたらいいでしょうか?

    3月の家電家具付キャンペーンは、規格型と自由設計があり、とりあえず自由設計のキャンペーン申し込みと、従来仕様とフル装備両方の見積依頼しました。家電家具は決まってますが、同等クラス変更、ハイグレードへ変更は差額対応もできるかもしれないとのことでした。

  32. 3432 仮ヤマボーイ

    >>3431 検討者さん
    ウチと逆パターンですね。ウチはヤマダだけが私の希望を全て入れたプランを作ってくれましたので、他は全て却下しました。コレとコレとコレをプランに入れてくれとハッキリ言えば作ってくれましたよ。素人の無茶なプランでしたので、今の間取り図はすっかり変わってしまってますが…。笑

  33. 3433 名無しさん

    3431: 検討者さん 

    私も仮ヤマボーイさんと同じでした。
    他のHM数社で検討中でしたが、どこも今一つ。
    メーカとして気に入っていても、営業がダメ。要望だしても全く無視のプラン。
    そんな中、ヤマダ電機で配っていたチラシを見て、WHを初めて知り、その足で展示場に行き、今の営業に出会いました。(それまではヤマダといえばエスバイエルと思ってました)

    要望を伝えたら、素晴らしい間取りを即出してきて、家づくりの波長も合って、WHに決めました。

    WHの場合、担当営業がプラン造りから、場合によっては工務的な仕事もこなし、最初から最後まで一番長く接する人です。

    最初に接客した営業が担当になってしまうので、チェンジするのは難しいかと思いますが、一生に何度もない家作りなので、この人に任せられると思う営業でないと後々苦労するかと思います。

    近くに他の展示場があれば、そこに行ってみるのも手かと思います。
    ただ、情報は繋がっているので、最初の営業が基本担当になってしまいます。
    事情を話して相談してみるとかですかね。

  34. 3434 口コミ知りたいさん

    >>3426 だんごさん

    写真の部材はなんですか?
    欠けてるみたいですが放置されてたんですか?
    私は邪推しっぱしですよ。
    揉めに揉めてますが、ヤマダは同じステージに上がろうとしないので、同じステージに引っ張り上げる算段とらないとです。

  35. 3435 検討者さん

    >>3432 仮ヤマボーイさん

    希望が反映されているのはやはりうれしいですよね。客は素人ですからプランの変更はやむ無しですが、実際住む人の希望を汲み取って欲しいものです。

    >3433 名無しさん
    営業との出会いは重要ですね。
    うちはSUUMO経由で紹介されたので、リクルートの圧力(笑)により営業の変更は容易にできるそうです。
    ただ現時点で営業を替えるのも抵抗があるのでめげずに要望を伝えようと思います。

  36. 3436 だんご

    >>3434 口コミ知りたいさん
    うちの建具はノダなんですが、写真の部材は室内ドアのピボットという、いわゆる蝶番部分の金具カバーになります。放置されていた訳ではありません。傾きの補修をお願いしていたドアがあったんですが、カバー自体ははめられていましたが、その真下の床に破片が落ちていて部材の破損に気付きました。
    うちは細々としたトラブルがいくつか続いてますが担当の方は言い訳などもなく、お詫びを言って基本的にすぐに対応しますと言ってくれますし、今の所は取り返しの付かない不具合はないので、まだ良い方だと思ってます。
    やっぱりどこのHMだからと言うよりも、担当者の当たり外れ次第ですね。
    口コミ知りたいさんの所も何かトラブルあるようですが、解決方向に向かうと良いですね。

  37. 3437 だんご

    >>3431 検討者さん
    間取りについては、営業さんから素敵な提案があると嬉しいですね。
    でも私の考えとしては、相手に間取りを期待し過ぎるのはあまり意味がないかなと思ってます。希望があると言う事は自分たちで思う間取りがそもそもある程度あるはずなので、うちはネットの無料間取り作成ソフトなどで自分でざっくり作成したものを提示して、それを叩き台にして進めました。
    建築の構造的、法的な知識はあまりないので、叩き台に作った間取りからそう言った部分を指摘修正してもらいながら、新たな提案をもらいながら作っていきました。
    うちはヤマダウッドハウスに決めるまでに6社ほどで商談してましたが、どこの出す間取りにも良し悪しある部分が混在してるものだったし、100%気に入るものを出してくる所はないと思ってます。
    間取りが良いだけで、仕様が物足りないメーカーを選ぶよりは、仕様が気に入ったメーカーで自分主導で間取り決めていくほうが満足感や達成感、家への愛着も湧くと思ってます。

  38. 3438 完成が楽しみさん

    >>3431 検討者さん
    注文住宅の図面ってどうにでもなってしまうので、間取りはHM選定の為の優先度は低いですよ。うちは新築しようと思い立って1ヶ月半でヤマダに決めましたが下記の順番で決めました。極端な事を言いますと、他社の気に入った間取りやアイディアをそのままヤマダでお願いする事も出来ますし。

    1)興味のあるHMに見積依頼うちは6社(大手3社+ヤマダ+中堅HM+地元工務店)でした。その際「1回しか見積を取らないので悔いの残らないようベストプライスで出してください。」と忠告
    2)大手3社のうち1社はやる気なし、他5社の見積と間取り図が出来上がりました。
    3)大手(坪100万)で小さく建てるか、それ以外で大きく建てるかを考え、使い勝手を考え大きく建てるを選んだため大手HMはお断り。
     残り3社で同じ条件(同坪数+同容量ソーラー+外壁総タイル等)で価格を修正し、耐震等級3、長期優良、制振装置、標準設備を比較しヤマダに決定
    4)5社出揃った間取りを検討し良い部分を寄せ集め、「ヤマダにこんなアイディア+こんな間取りで考えてきて」と依頼すると、ほぼ希望の間取りになります。
    5)それから先は「仮契約」し、更に動線や家族構成などを考え予算とにらめっこしながら間取りを詰めていけばいいと思います。
    まずは、予算+坪数+設備+機能を考えてメーカーを選定しなくてはいけないと思います。
    正直大手HMはアイディアも間取り動線も良く出来ていますがとにかく高すぎる。設備もヤマダに毛が生えた程度ですし、ネームバリューに坪100万は払えない。
    ちなみに建築中の我が家を大手HMで試算した所、家電など入れた総額8000万オーバーになっていました。とても手が出ませんでした。


  39. 3439 仮ヤマボーイ

    私は方眼紙に希望間取りを描いてヤマダさんへ提出し、採用となりました。笑

  40. 3440 完成が楽しみさん

    >>3424:名無しさん[2018-03-03 21:41:30]
    ヤマダは値引きを頑張ってくれました。完成間近になったら、冷蔵庫・洗濯機・オーブンレンジ・TVも買わなくてはいけませんし、少しでも安い方がありがたいです。。
    >リビング用がRAS-X80H2
    2018年モデルですね。2017年より少し性能も上がってGoo。このハイスペックモデルはリビングには最適な機種ですよね。
    「名無しさん」「だんごさん」の感想のように、家の断熱性能は上がっているんですね。本当に楽しみになってきました。何処かで読んだのですが、冬に25度で夜エアコンを切って朝18度までしか下がらないとか。これもあり得る数字なんですね。今のエアコンは24時間入れっぱなしの方が電気を食わないそうですし、万一壊れてもヤマダWHは10年保証だと思うので、新築したらフル稼働しちゃおうと思っています。

  41. 3441 検討者さん

    >>3437 だんごさん

    おっしゃる通り細かい要望がたくさんあります(笑)だからこそ自由設計の会社を選択しようとしているのです。建て売りや規格型では満足できないことが目に見えているので。子ども小さいことと仕事が年度末の繁忙期で時間が取れず、3社に絞りこみプランつめています。
    ちなみにフリーの間取りソフトはどちらをつかいましたか?

    >>3438 完成が楽しみさん

    考え方参考になります!
    ネットで拾った理想の間取りイメージを営業に渡してるのですけどね。土地の条件が少々厳しいので生かされずでした。
    もう他のプランをいじって、ヤマダに見せようかと思ってます。ただ見せてしまうとそれ以上ヤマダからアイディアを引き出すのが難しくなりそうで、様子をみています。

    >>3439 仮ヤマボーイさん

    手書きが一番手っ取り早いですね。
    それが採用とはすごいです!

  42. 3442 名無しさん

    3440: 完成が楽しみさん 

    そうですね。
    今年の夏は暑いそうなので、私も楽しみにしてます。

    うちはグラスウール。関東ですが、寒冷地と同じ仕様。
    小屋裏換気は、グラスウールの場合だと軒換気だけ。これに棟換気を追加。
    真夏の小屋裏の熱の籠りをより低減させます。
    吹付断熱の感想は皆さんに任せて、グラスウール仕様の感想を伝えますね。

    今日もカーテンの打ち合わせしました。
    WH経由ではなく近所の専門店。予約なしでいつでも対応してくれて、もう5回以上打合せしています。
    カーテンが必要なのは昼間?それとも夜?
    晴れた日に合わせる?それとも曇りに合わせる?
    等々、親身に相談に乗ってくれます。
    お店は、夫婦でやられていて、冒険心が強い旦那さんと保守的な奥さんで、両極端な提案も聞けます。
    それぞれの提案を参考にしながら、通常のカーテン、プリーツスクリーン、ロールカーテンなどを適材適所に選んでいきます。
    今日は縦滑り窓。当初、昼間の採光を優先させてやわらかい光を演出する物にしました。
    しかし、光を遮断したいケースを考え、寝室やTVの近くでは、朝日を遮る目的を優先させ遮光タイプのロールスクリーンを選び直しました。
    こういった変更を繰り返しながら、良い組み合わせ、色合いを徐々に詰めていっています。




    1. 3440: 完成が楽しみさん そうですね...
  43. 3443 だんご

    >>3441 検討者さん
    パソコン用としては、ちょっと機能は低めですが「せっけい倶楽部」というものを使いました。3Dでも表示できるので、イメージしやすかったです。
    外出先などでも時間の空いたときにケータイでも良く作っていて、それは「間取りー図」というものを使いました。シンプルな機能で使いやすかったです。
    他にも探せばたくさんあるので、自分の使いやすいものを探してみて下さいね。

  44. 3444 完成が楽しみさん

    >>3441 検討者さん
    経験的に価格交渉はあまり引きずらない方が、結果もその後の関係も良好。一発勝負でHMを決めて細かな値引きはその後にするがベスト。
    「一発だよ!後悔しないでね。」と各社に話した際に営業の裏話で、「A社の価格をB社に教えて値引きそれを更にC社に・・これをやられると時間を取られて・・こっちも引いてしまいます。」だそうです。受注後も施主は良心がモヤモヤ、HMも「工期短く早く片付けたい案件」みたいな雰囲気に。負けた他社も良好な関係のままお断り出来ました。

  45. 3445 完成が楽しみさん

    >>3442 名無しさん

    参考になります。我が家は田舎なのでカーテン屋さんもなくて。これからヤマダも含め良い所を見つけてみます。ヤマダのコーディーネーター(フリーランス)は元々カーテンや壁紙の会社にいた方で「他社に負けていないですよ!」と話していました。流石にヤマダと契約のフリーランスなので、知識も経験も豊富で安心感が有るので、ヤマダ?直接?で家が出来始めたら見積をもらう予定です。

  46. 3446 だんご

    昨日引越しをして住み始めました。業者には大物家具などのみ頼んだので、まだ旧宅にも細かな荷物を残していて、今月いっぱいかけて少しずつ残りの物も運ぶ予定です。
    1日過ごしてみた感想を少し。
    うちは吹付け断熱ですが、昨日は引越しの荷物や人の行き来も多かったので一階は全て開けっ放しにしてました。18畳のLDKと1.5畳の洗面脱衣室、4畳ほどの玄関ホールの広さを、LDKに設置した18畳用のエアコン1台を26℃設定で稼働させていて寒さは感じず、ゆっくり座っていても少し暑いくらいでした。二階は1日エアコンつけずでしたが、夜はエアコンなしでも毛布一枚で十分寝られるくらいでした。ちなみに夜の外気温は約2度程度だったようです。室内の温度などは温度計がなかったので詳細は分かりません。恐らく一階を開けっ放しにしていたので暖気が階段を通って二階にも上がった事もあるでしょうが、新居の断熱性能に感動しました。
    旧宅は築40年ちょっとの鉄筋コンクリートのマンション一階で隙間風も多く寒かったので、一晩エアコン付けっぱなしで寝てましたが、それよりも暖かかったです。

  47. 3447 完成が楽しみさん

    >>3446 だんごさん
    我が家も楽しみになってきました。
    上棟は大勢(11人)で済みましたが、これからは2~3人に減り屋根+防水シートや耐力壁等を施工するのに実働一週間掛かる見込みです。雨の予定も有るのでブルーシートで養生しながらですから2週間後でないと室内に取り掛かれないみたい。まだ先が長いですね。完成は5月一杯ですからじっくり構えてましょう。

  48. 3448 名無しさん

    3446: だんご さん
    引っ越しお疲れさまでした。

    夜、毛布1枚とは凄いですね。
    夜は1階のエアコンをOFFしてたんですよね。

    うちも引っ越しまで、あと20日です。
    楽しみです。

  49. 3449 だんご

    >>3447 完成が楽しみさん
    完成が楽しみさんの所はやはり大掛かりですね!他人事ながら、他の皆さんの経過もとても楽しみです!

  50. 3450 だんご

    >>3448 名無しさん
    もちろんOFFでした!
    敷布団も、子供の寝相が悪くベッドだと落ちてしまうので、5cm弱のマットレス一枚を床に直敷きでしたが下からの冷気も感じませんでした。この所、気候も少し暖かくなってきたので真冬だともう少し寒いのでしょうが、十分に性能の良さは実感できますね。

  51. 3451 検討者さん

    >>3444 完成が楽しみさん

    おっしゃる通りですね。家作りは長丁場ですので気持ちよく営業ともやり取りしたいものですね。
    各社競わせての価格交渉はあまりしたくはありません。現場見学やプランを詰めて納得して契約へ運びたいと考えております。という訳で比較各社実際の見積まで至っておりません(^^;
    でもここ数日皆さんに質問させていただき、心は既にヤマダです(笑)

  52. 3452 名無しさん

    3445: 完成が楽しみさん

    うちは更に北の方なので、もっと田舎かも。
    たまたま今住んでる近くにカーテン屋がありました。

    屋根下地や耐力壁を施工しているんですね。
    うちもブルーシートで覆われているときに雨風が強かったのを思い出しました。
    防水ルーフィングまでいくと少し安心感がでて、更に屋根材とサッシ、遮熱シートまでいけば結構な安心感がありました。

  53. 3453 仮ヤマボーイ

    >>3446 だんごさん
    住み始め、おめでとうございます。ヤマダ、暖かいですか、良かった。

    それにしても、スーパーフル装備住宅って、、、ヤマダらしいネーミングですね。

  54. 3454 完成が楽しみさん

    8時前から5時まで頑張ってくれたのですが、まだ屋根は垂木が一本も乗っていません^^;これから垂木+屋根板を載せて。。一番弱い部分がさらされているのでこの状態での雨が心配

    上棟で気づいた事が有りました。写真にも有りますが、仮の筋交いが主要な所に20~30ヶ所ネジ止めされています。せっかくのきれいな柱に長いネジを沢山つけて傷も付きますし、柱の内側にネジ止め?と思ったのですが、これって重要な作業なんです。棟梁は組み立てに全く参加せずこの仮の筋交いをネジ止めしているのですが、水準器で検査して基準内に収まった柱や空間を固定。組まれた部屋を固定しながら大工さんは2階の柱やはりを組み上げていました。外側に耐力壁を取り付けたら箱が確定するので筋交いを外すんですね。

    1. 8時前から5時まで頑張ってくれたのですが...
  55. 3455 だんご

    >>3453 仮ヤマボーイさん
    ありがとうございます。
    今朝は外気温1℃で起きたときに二階の部屋は少し肌寒かったですが、寝具は相変わらず毛布一枚でぐっすり眠れましたw

    >>3454 完成が楽しみさん
    仮の筋交いで柱の直角を取って固定してましたね。非常に大事な工程ですね。私も建てている所を見ていて、なるほどなーと思いました。

  56. 3456 名無しさん

    3454: 完成が楽しみさん 

    大きな家ですね。
    それに、土地も広いし環境が良いですね。
    基礎の周りのグレー部分は捨てコンですか。何か大きく見えますが。

    うちは、昨日は傷などのリペア作業が入りました。
    サッシや床、壁の傷もほんと分からない。
    工事中に傷が付いても、大きな凹みがなければ後で何とかなりますね。

    建具の調整も行いました。
    重かった3連引き戸が、軽くなっていました。

    昨日来て頂いた工務の方は、引渡し後のトラブル対応担当の方でした。
    引渡し後は、この方が対応してくれるそうです。


    1. 3454: 完成が楽しみさん 大きな家で...
  57. 3457 完成が楽しみさん

    >>3456 名無しさん
    だんごさんより少し遅れて今月には引っ越し、断熱等では快適な住み心地のようですし楽しみですね。
    修理痕も全くわからない!餅屋は餅屋。引き戸なども気になるところは調整してくれるんですね。嫁入り前の化粧直し。

    >大きな家ですね。
    ありがとうございます。これから同居が増える予定で、2軒だと台所や風呂が無駄なので1軒にまとめた感じです。総2階ではなく1階の方が10坪弱大きい「田舎に馴染む」形状です。
    >基礎の周りのグレー部分
    廃材?を2階から捨てたり物を落としたりしても良いようにブルーシートとビニールシートを外周に敷いてあり剥がせば地面(土)です。
    ここは「田舎」で八重洲まで高速使って1時間(ディズニー50分)と不便ですが、引き換えに環境と土地の広さ(340)をもらった感じです。土地代は坪2~4万とタダみたいな地域ですよ。

  58. 3458 口コミ知りたいさん

    >>3453 仮ヤマボーイさん
    完全フル装備の富士住建のパラリでしかないでしょ

  59. 3459 だんご

    >>3456 名無しさん
    傷はほんとに分からなくなりますよね。補修さえしてくれれば問題ないです。

    アフターの方がすでに来てくれるんですね。うちは今月20日にもう一度補修に来られますが、建ててるときの担当さんのままですね。地域によってもやり方が少し違うのかもですね。

  60. 3460 戸建て検討中さん

    玄関だけ一緒の二世帯検討中の者です。
    フェリディアとエルフェリディアの違いを教えてください。

  61. 3461 名無しさん

    3459: だんご さん

    トイレの手洗い直りました。
    が、床に新たな傷が・・・
    結構大きい。しかも、玄関ホールからリビングに入るところ。
    また、補修です。がっかりですね。

    アフターサービスの工務さんが来たのは、人手が足らないからのようです。
    こっちの地域は、工務が足らず、1人が10件くらい抱え込んでいる状況。
    うちは引渡しが遅れている上に、細かな修正の指示をしなければならず(トイレ以外にも込み入った修正あり)、昨日は工務さんが現場に付きっきりでした。
    アフターサービスの工務さんは3時頃からのバトンタッチです。
    乗ってきたWHの車には、修理道具がぎっしり。補修内容によっては工務さん自ら作業します。
    引戸の調整は手慣れたもので、とてもスムーズな動きに調整してくれました。
    戸の調整方法を聞いたら、ずれ方によって調整方法が異なるから、自分ではやらずに連絡して欲しいとのこと。
    とても誠実そうな方で腰も低い。
    何かトラブルがあれば、直ぐに来てくれそうな感じです。

    1. 3459: だんご さんトイレの手洗い直...
  62. 3462 仮ヤマボーイ

    >>3458 口コミ知りたいさん
    次はウルトラフル…だと思います。笑

  63. 3463 だんご

    >>3461 名無しさん
    トイレキャビネット、設計通りに直ったようで良かったですね。
    しかし、新たな傷が増えたとの事、ほんとそういうのは残念ですね…。しっかり直してもらいましょう。

    うちも本日さらなる不具合が判明しました。うちはインターネットのモデムをWICの枕棚に設置して使うつもりで、そこにLAN配線とコンセントを付けました。本日、モデムが届いたので早速つけてみたんですが一向に電源が入らず。モデムの初期不良かと思って試しに他の家電を挿しても付きませんでした。WIC内の別のコンセントは正常に機能してました。もしかしたらブレーカー?とも思って、全てのブレーカーをオンにしてみても付かず。これはどうやらどこかで配線がきちんと繋がっていないよううな感じです。もし調べたり直したりするにしても、壁や天井を剥がしたり、外壁に面している壁のコンセントなので断熱材を削らなければならないのではと心配です…。
    まだまだ使った事のないコンセントもたくさんあるので全ての確認も念の為してみて、とにかく明日、工務さんに連絡するしかないのですが。
    さすがにコンセントが機能しないとかいうお粗末な不具合は予想もしてなかったので何とも言えない気分です。

  64. 3464 名無しさん

    3457: 完成が楽しみさん

    340坪ですか。憧れます。
    本当は私も、そういう所に住みたいのですが、子供の学校の都合で断念しました。
    もう一度建てる機会があれば、次はそういう所に住みたいですね。

  65. 3465 名無しさん

    3463: だんごさん

    いざコンセントを使おうと思ったら使えないって、外壁に面していることを考えると穏やかな気持ちでいられないですよね。
    人がやることだからミスも仕方ないとは思いますが、もう少しチェックをしっかりやってもらいたいですね。

  66. 3466 完成が楽しみさん

    >>3463 だんごさん

    最新の家屋の電気配線は分かりませんが、コンセントがあるって事は配線はされているし、配管のスリーブが来ているので通電だけがされていないと思われますね。コンセントのプレートを取ると水道管みたいな管が見えるのがスリーブです。スリーブが通っているので再配線は壁を剥がさず天井も剥がさず出来ます。通電チェックはコンセントの電線と供給元のブレーカーにテスターをあてればすぐに分かりますし、配線が断線等でだめな場合でも天井裏点検口に入れば配線の抜き取りも簡単にできます。やり直しだとしても点検口から天井裏に入り新しい電線の一方をブレーカーにつながるスリーブに、もう一方を天井裏に再配線し壁内に埋設されたスリーブに電線を挿入すればコンセント口に電線が顔を出します。皮膜を剥がしコンセントに接続すれば通電完了!壁も天井もいじらず電気工事業者なら元からやっても1時間はかからないはずです。僕は電気工事の免許も持っていませんが、今の離れはこんな感じでコンセントを増設しちゃっています。(内緒です)

  67. 3467 だんご

    >>3466 完成が楽しみさん さん
    なるほど、それなら大丈夫そうですね。ありがとうございます!

  68. 3468 完成が楽しみさん

    >>3467 だんごさん
    簡単に直るはずですが、通電チェックをしていないこと自体が一番問題ですよね。有ってはならないことでしょ!「一事が万事」なので、「全てのコンセント+配線経路」を見直しさせた方が良いですよ!
    特に個々のブレーカーの容量と想定する電気機器の容量が有っていないと、すぐにブレーカーダウンです。子供部屋のエアコンを使用中にドライヤーを使ったり掃除機やホットカーペットを使うとブレーカーが落ちるなんてこともありますよね。ドライヤーは部屋でも使う場合ありとか、エアコンと布団乾燥機と掃除機も掛けるなんて事も想定しないと。

  69. 3469 だんご

    >>3468 完成が楽しみさん
    そうなんですよね。これまでの補修箇所をみても、ちょっとチェックが甘いんじゃないかなと言うものが多いですしね。これまではどちらかと言うと、角が立たないように「直してくれたら大丈夫ですよー」と軽い返事にしていましたが、コンセントの件を含めて今回は少し強めに伝えるつもりですw

  70. 3470 口コミ知りたいさん

    LDKに多数のダウンライトを埋める予定で、ライトだけでどれぐらいするか。
    経験者を教えてください。

  71. 3471 だんご

    >>3470 口コミ知りたいさん
    人によって差があるようです。過去にも同じような質問や報告がありますのでスレッド内検索で探してみて下さい。

  72. 3472 匿名さん

    >>3471 だんごさん

    なるほど…うちは、ほぼノーミスで施工されてました。唯一キッチンをカナリエにしたのでカナリエ標準の差し込みが付いて無かったくらいです。(電気屋さんがカナリエ初で分からなかった見たいです。)
    付属品も有り後日付けてもらいました。私の依頼ミスでコンセント追加して欲しいと依頼したら、ついでにコンセント2ヶ所付けて貰いました。人件費無し、コンセント代だけでした。ラッキー。

    1. なるほど…うちは、ほぼノーミスで施工され...
  73. 3473 完成が楽しみさん

    >>3472 匿名さん

    素敵ですね。窓はFIXの標準2重サッシですか?水色がかっていますよね。
    僕の失敗したところは「自分のエリアを作る」なんて全く頭になくて、これを見ちゃうと今からカウンタ作ってもらおうかな?って気になっています。寝室に作るか、2階の廊下の突き当り?寒いか!
    棟梁とも工務とも良好な関係なので、嫌な顔はされないと思っていますが、ちなみにこのカウンター?のサイズはどんなですか?上下でいくら位しますか?バックリで良いです。

  74. 3474 匿名さん

    >>3473 完成が楽しみさん

    南海プライウッドのブックシェル&カウンターです。幅が2m70、値段が20万位でした。棚1つからでも出来ますよ。(ここの場所は6畳のファミリールームです)
    窓はLIXIL標準でよく分かりません…

  75. 3475 完成が楽しみさん

    >>3474 匿名さん

    そうなんですね。憧れますがお値段がお値段なので却下になりそうです。エアコンがオプション別70万で想定外。
    契約の際ヤマダでいろいろ見ましたが、今の家電って結構なお値段ですね。世間知らずな僕も悪いのですが、この位かな?の予定のほぼ2倍でした。
    家が形になってからの購入ですが、10kの縦型洗濯機も12~15万前後ドラムだと10万後半~20万前半、冷蔵庫も600Lクラスだと20~30万もするんですね。ビックリでした。

  76. 3476 名無しさん

    3466: 完成が楽しみさん  

    WHの場合、スリーブは電話線とLANだけです。
    電気配線はU字釘で固定されます。

    もし、電気配線もスリーブの中に通したい場合は、あらかじめお願いしておいたほうが良いと思います。

    1. 3466: 完成が楽しみさん  WHの場...
  77. 3477 名無しさん

    工務の方と屋根断熱について話しましたが、屋根下換気は断熱材と屋根材の間を軒から棟に向かって空気を逃がします。
    しかし、断熱材より室内側は空気の逃げ場がありません。
    ですので、屋根に沿った勾配天井か屋根裏収納にして、室内の空気を循環されると良いです。
    普通に天井を貼ってしまうと、小屋裏の空気が閉じ込められてしまうため、冬場は良いのですが、真夏は暑くなった空気が籠ってしまいます。

  78. 3478 匿名さん

    >>3475 完成が楽しみさん

    なるほど…うちの場合は大手ハウスメーカーの間取りをそのままウッドさんにお願いしました。(仮契約までしてました。)
    オプション500入れても1000安く出来たお陰で家電も家具も妥協無しです。冷蔵庫は日立730Lを最初から入れるつもりで調整、ヤマダ電機に営業さんと一緒に見に行来ました。さらに家電値引きもヤマダ電機にかなり頑張ってもらいましたよ。

  79. 3479 名無しさん

    今日は、アフターフォロー担当の工務さんが雑巾で床を拭いていました。
    床のチェックも兼ねており、小さな傷まで見つけて頂き、夕方にリペア業者の方が直してくれました。
    設備のチェックと水回りの漏れが無いか床下に入りチェックしたり。
    明日は、鍵の引渡しだけで済みそうです。

    1. 今日は、アフターフォロー担当の工務さんが...
  80. 3480 完成が楽しみ

    >>3476 名無しさん
    屋内配線はスリーブ無しなんですね。だんごさんに間違った情報を入れてしまいました。
    コンセントの位置が内壁ならば配線は簡単ですが、外壁だと厳しいですね。

  81. 3481 これから参戦します。

    だんごさん、入居おめでとうございます。
    私はまだまだ先が見えません。
    悲しいです。

  82. 3482 完成が楽しみ

    >>3478 匿名さん
    ヤマダなら大手HMに負けていないですし、妥協なしで良いものを付けてしかも予定予算よりも1000お安く建てられて素晴らしいですね。だいたいの家の大きさを決定してメーカー選定されたんですね。
    うちは概算予算から大手で小さく建てるかヤマダで大きく建てるかになって後者です。現在冷蔵庫は400L+500Lの2台運用のため、600L台の物を購入し400を処分します。現段階で予定予算を500以上超えそうです。

  83. 3483 名無しさん

    3480: 完成が楽しみさん

    電気配線が無いということは、コンセント取り付けのときに気付くのであり得ないと思います。
    また、線材の共ガシメは壁の中ではやらないので、仮にどこかで配線の接続間違いがあるとしても、壁の中
    の修正はないと考えます。線材の共ガシメは、写真のように梁の部分で行います。
    ですので、1階天井裏での修正になると考えます。(2階なら小屋裏)
    もっとも、配線後は導通チェックを行っているので、コンセントもしくはブレーカー配電盤の接続ミスという簡単なものではないかと思います。

    1. 3480: 完成が楽しみさん電気配線が無...
  84. 3484 だんご

    >>3483 名無しさん
    >>3480 完成が楽しみさん

    なるほど、スリーブはないんですね。朧気な記憶で言われてみれば配線の際は柱などに直接付けてたなーと思います。
    ただ確かに接続不良だけなら手の届くどこかしらで修正できそうですね。壁内断線だとしたら面倒な事になりそうですが…w
    次の月曜日にさっそく電気屋さんを手配してもらいました。床などの傷の補修屋も同時に来るようです。

  85. 3485 だんご

    >>3481 これから参戦します。さん
    ありがとうございます。そちらはまだまだかかりそうですが、頑張って下さい。最終的に良い家の完成となると良いですね。

  86. 3486 名無しさん

    3484: だんごさん

    電線の共ガシメは、建物外周の梁には設置せず、全て内側の梁にあります。
    修正があったときへの配慮ですね。

    うちは、ほぼ完成してからダウンライトの追加を行いましたが、天井裏での作業だけでしたよ。


    工事で撮った写真は1970枚になりました。
    後で役に立ったなあと思うのは、壁を貼る前、断熱材を施工する前の写真です。
    今、カーテンの打ち合わせをしていますが、レ-ルの設置位置を決めるのにサッシ上部の下地材の大きさの確認に役立ってます。
    今後DIYやるときも、下地材、間柱、筋交の位置を確認できるので、これから建てる方は、多くの写真を残して置くことをお勧めします。

    さて、今から引渡しです。

    1. 3484: だんごさん電線の共ガシメは、...
  87. 3487 だんご

    >>3486 名無しさん
    いよいよ引き渡しなんですね。おめでとうございます!

    壁を貼る前の写真、残しとくと良いですよね。うちも後々いろんな所に棚など設置したりするつもりなので役に立つと思います。そうでなくても、うちのように配線などどうだったかな?とあとで気になる所が出た時などに見直すのにも役立ちますね。うち、撮っているようで意外と少なかったので、もっと取っておけばよかったなーと思いましたw

  88. 3488 名無しさん

    3487: だんご さん

    ありがとうございます。
    無事、引渡し終わりました。

    一通り説明を終え、正式な鍵を受け取り、最後の書類にサインし印鑑を押す。
    その後、営業さんと感慨深い話をし、最後に謝辞の言葉を頂き引渡し終了。

    今日から自分の家になったんですね。
    早速、荷物を運び始めました。
    まだ少しだけですが、今まで何もなかった家の中に見慣れた物が置かれたのを見ると実感が湧いてきますね。

    ちょっと重い電子ピアノを搬入したときに、傷が付いたかも。
    小さい子供もいるので毎日のように傷が増えていくでしょう。
    傷も含めて自分の家です。

  89. 3489 だんご

    >>3488 名無しさん
    自分たちの持ち物、家具、家電なんかが増えてくると生活感も出てきて実感湧きますね。うちは傷や汚れなんかはまだ敏感になっちゃいますが、そのうちあまり気にしなくなっていくんでしょうねw

  90. 3490 検討者さん

    はじめまして。
    ヤマダウッドハウスで契約を進めている者です。
    質問させていただきたいのですが、
    先日、見積りをしてもらったのですが、施工面積35坪で建物本体価格が1680万だったのですが、これは適切なのでしょうか?
    以前、来店したとき(3ヵ月前)にもらっていたチラシの参考プランだと37坪で1500万となっていました。
    大幅な値上げなどあったのでしょうか?

  91. 3491 名無しさん

    建材費の高騰により、建物価格も上げざるをえなくなっているようです。
    建材や設備品のランクを下げて、建物価格をキープもしくは下げることも可能ですが、建材のランクは下げず、設備のランクアップや充実を図ったようです。(樹脂サッシ採用、カップボード標準など)

    WHを始めた頃は、確か坪単価20万円台という商品があったかと記憶しています。
    徐々に家の仕様と価格が上がっているようです。

    家を建てて分かりましたが、安い高いには理由があります。
    例えば、職人(大工)の人件費。工期が短ければ安くできます。職人自体にもランクがあり安い人を使えば更に下がります。(安い人=仕事の出来が悪いが一般的かと)
    工期を短く、安い職人を使えば、家の品質がどちらに行くかは分かりますよね。
    WHでは(少なくてもうちでは)、良い職人さんでした。
    工期も無理せず、夕方6時には仕事を終わりにしていました。その分丁寧に作ってくれました。

    早く安く丁寧に作ってくれる職人もいるかと思いますが、一般的には希だと思います。

  92. 3492 だんご

    >>3490 検討者さん
    3ヶ月前と言うことは2017年末ですかね?だとしたら、フェリディアの仕様変更に伴う値上がりかもですね。
    今年に入ってフェリディアの仕様が新しくなっています。といっても、窓がオール樹脂サッシ、カップボードが標準で付く、くらいの変更らしいですが。その分、やはりお値段も上がってしまっています。
    あと、チラシはあくまで客引きの要素が強いので、あえてお値打ちなプランを載せているのかもしれません。
    今年に入ってからの見積もりの値上がりであれば、上がった理由を営業さんに率直に聞いてみると良いと思いますよ。どんな事もしっかり担当さんと話して回答を得ていた方が後々のわだかまりもなく、良好な関係で家造りを進められますしね。

  93. 3493 名無しさん

    3490です。
    回答ありがとうございます。
    しっかり営業さんと話して理由を聞いてみます。
    できればWHで建てたいので納得するまで話してみたいと思います。

  94. 3494 完成が楽しみ

    >>3493 名無しさん
    よくHMを検討していい家を建ててください。
    うちは上棟も終わり5月末に完成予定ですが、ヒノキの構造材+制振装置+設備+価格を考えるとバランスの取れたHMだと思います。6地域に住んでいますので、トリプルサッシや床暖房などいらない物を標準で付けられ坪単価85万はとても買う気にはなりません。建物本体価格(坪単価)はうちが契約した時の方が安かったですが、現在カップボードは標準ですしもしもオール樹脂サッシにオプション変更したら同額程度になったと思います。

  95. 3495 。。。

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  96. 3496 通りがかりさん

    御社を検討していますが
    テインバーメタル工法は、SE工法と違い基礎と土台の結合が不十分と思いますが耐震は大丈夫ですか!


    SE工法の工務店と御社で検討中なので
    教えてください。

  97. 3497 完成が楽しみ

    >>3496 通りがかりさん
    参考の為にSE工法を少し勉強させていただきました。
     http://www.ncn-se.co.jp/    https://akatukidesign.com/housetec/se#i-10
    従来の構造用金物(ヤマダのティンバーメタル、ミサワのMJメタル)よりも良い面も多いと思います。「通りがかりさん」が「基礎と土台の結合が不十分」と不安であるならば、後悔しないよう検討中の工務店さんで建てられることを強くおすすめいたします。
    僕を含めヤマダの施主は構造計算された耐震等級3(最高等級)で十分と考えており、他社でも検討した上でコスパを含めた全てを比較しヤマダにしていると思います。
    納得した良い家を建ててください。

  98. 3498 だんご

    >>3496 通りがかりさん
    大丈夫かどうかは地震が起きた時の結果論ですよね。結果も地震の規模、建てる地域や地盤の状態なんかで変わってきますよね。
    熊本地震では耐震等級2、3でも全半壊の建物もあったと聞きます。今後、もっと大きな地震が起きるかどうかも誰にも分かりません。どんな工法であっても、それを上回る地震が起きれば「想定外だった」と言われておしまい。備えあれば憂いなしの考えで建てるなら、免震装置を組み込んだりする事も考えられます。でも出せる費用も人それぞれです。
    あなたの、住む地域、地盤、今後予想される地震の規模、出せる費用、色々考えて自分が大丈夫だろうと納得出来るものを建てるしかないです。

  99. 3499 通りがかりさん

    やめておいた方がいい…
    がっかり…

  100. 3500 完成が楽しみ

    上棟後雨続きで進まなかった工事もやっと垂木+野地板がのり、一部を除きルーフィングが施工されました。残念だったのはブールーシートでは全く覆いきれず、風雨も強く土砂降りだったために床材(構造用合板)が3~4日全面水浸し。棟梁も頑張ってくれていますが外壁などあと2~3週間はかかります。監督も風雨がしのげるようになり乾燥後床や壁を検査しヤマダとして心配な箇所は張替えするそうです。「濡れない」がベストですが他のHMでも防げないですし、まあ数日濡れた程度でどうにかなるわけでもないですし、そう考えると建築途中の見えない建売は怖いな。
    友人も建替え検討中で住林・積水・ユニバーサル等々の見積が5000万+でとても無理だと相談を受けました。やっぱり大手は坪100万なんですね。

    >>3498 だんごさん
    引越し後どうですか?快適ですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸