注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3801 完成がたのしみ

    本日までのヤマダWHの感想
    建築中で問題や課題はまだ有りますし今後も発生するでしょうが全体的には満足しています。
    隣家と2m離す予定が通常の距離(最狭ヶ所1m)・引き戸の予定が2ヶ所開閉ドアに・強度計算で浴槽位置に問題が有り反対側に位置変更・WICの開閉でドアと干渉が有ることが施工時にわかり逆開きに・・・
    このくらいは坪100万の大手HMでも有ったであろうし、相手も人間ですし「自分なら」と考えて理解し我慢できています。
    うちは小さな会社ですが社屋(2棟)と自宅(2棟)を経験しておりヤマダで5棟目。建てて頂いた地元大工(自宅)・地元工務店(重量鉄骨)の仕事を見てきましたが、施工の手際の良さ・丁寧さではヤマダの施工が一番です。
    職人さんも大変良い方を付けていただいており、棟梁は住林等色々経験しヤマダのモデルハウスを建てた腕利き、外壁は大手HMの高級案件担当のタイル屋さん。他の職人さんも気さくで礼儀正しく熱心な仕事ぶりです。
    外壁始まりましたので一部アップします。頂点の三角部分や屋根に沿った角度もピッタリで小さな三角のコマもしっかり入っています。サッシ周りも綺麗に切り欠かれしっかり施工されています。

    1. 本日までのヤマダWHの感想建築中で問題や...
  2. 3802 匿名さん

    >>3795 これから参戦します。さん

    真実なら書いていいと思うし、
    中途半端な書き込みは誤解を生みますよ。

  3. 3803 とおりすがりさん

    住宅口コミスレってどこも荒れてるからね。ヤマダウッドハウスさんの口コミはいい感じになっているから、妬み僻みの輩が落書きしてくるんだよね、

  4. 3804 だんご

    >>3801 完成がたのしみさん
    タイル、とても綺麗におさまってますね!大なり小なり、色んなトラブルや不満はあるでしょうが、最終的に良い家になるといいですね。

  5. 3805 通りがかりさん

    通常の予定と違うということは、仕事を請け負う会社としてどうなんでしょうか?
    人間だからあやまちは仕方が無いと考えられる事もあると思いますが、友達関係でお願いしているわけではなく、お金が発生している以上、きちんとした仕事をする事が大切だと思います。
    どのハウスメーカーでもあると思いますが、やはり担当の営業さんとの相性もあると思います。
    誠意や対応で受け取り方も変わってくると思います。
    ハウスメーカーを選ぶ大事なポイントだと思います。

  6. 3806 これから

    自分も、仮契約すませました。平屋です。色々ありましたが、納得しました。尺モジュールだと柱は3.5寸だそうです。残念です。仕様はフェルディアです。自分も、壁はタイル予定です。先ほどのタイルの写真いいですね。選ぶとき何かアドバイス有りますか?これから一回目の打ち合わせです。打ち合わせでも、アドバイスお願いします。

  7. 3807 完成が楽しみ

    >>3804 だんごさん
    だんごさん、この時期は暑くもなく雨音も気にならず快適でしょ!な無しさんも書かれていましたが、住んでいる先輩の様子を知れば知るほどうちも早く住みたいですね。
    うちの職人さんは本当によくやってくれていますし気持ちの良い方々なので、昼食に連れ出して名物でも食べようかと計画中です。

    検討中の皆さん
    玄関の靴箱はこんな感じです。棚も多く壁取り付け型なので下も空いています。コの字型(姿見付き)と上下分離も選べますが、うちは靴箱の上に花瓶や置物・壁に70cm~1mの絵をかけるため「分離型」にしました。
    その棚は納戸や洗濯室などに移設します。監督と棟梁に早いうちに話をすれば移設費はかからないはずです。

    1. だんごさん、この時期は暑くもなく雨音も気...
  8. 3808 だんご

    >>3805 通りがかりさん
    そうですね。打ち合わせ、設計の通りに施工するのがまずは当然の事、大前提だと思います。
    「人間だから仕方ない」と思うのは、私の場合、あくまで結果論です。問題が生じた時に、きちんとした謝罪があり、何故起きたのかの説明があり、その後どのように修正していくのか納得のいく対策を提示してもらって、そこで初めて「人間だから仕方ない」と割り切って次に進める感じです。
    実際にうちの建築中のトラブルについては、納得の行かない対策の場合は納得いくまで話をしました。その結果が元の通りの施工になるにしても元とは違う結果になるにしても、話し合った結果に納得して、トラブルが起きた時の残念な気持ちを「人間だから仕方ない。今後気を付けてね。」という風に割り切る感じです。いつまでも引きずってても自分たちも楽しくないですしね。

  9. 3809 検討者さん

    >>3806 これからさん

    我が家もメーターが良かったのですが尺モジュールとなりそうです。3.5寸で残念と思ったのですが、尺だと91センチ単位で設計するためメーターより廊下等の幅が狭くなります。柱と柱との間の内寸になるので91センチよりも狭いです。そのため4寸の柱にするとより幅が狭くなります。なので3.5寸のメリットもあるかなと思います。

  10. 3810 だんご

    >>3807 完成が楽しみさん
    玄関すっきりしてて良いですね。
    靴箱の移設するのですね。以前にも書きましたが、うちも靴箱ではないですが、通常キッチンの流し台上に付くはずの吊り戸棚を背面側に移設しました。移設費用は特に何もかかりませんでした。うちとしてはリビングとキッチンの間を開放的にしたかったので吊り戸棚はいらないと言っていましたが、その時に工務さんから「元々標準で付いている設備をなくしても減額はできないし勿体無いので、背面につけてはどうですか?」と提案してくれました。
    なかなか良い感じになりましたし、良い提案をしてもらったと感謝です。

    1. 玄関すっきりしてて良いですね。靴箱の移設...
  11. 3811 完成が楽しみ

    >>3806 これからさん

    ご契約おめでとうございます。柱が3.5寸で残念ですよね。うちも解体した旧家は4.5寸で場所により5寸や丸い柱そのまま(古民家のような)有りましたので不安でしたが建ってみると3.5寸でも凄い安心感がありますよ。
    まず集成材で性能が安定していること、しっかり構造計算がされていること、厚いベタ基礎でしっかり施工されていること、また主要の横梁は3.5×7寸位あるはずです。

    タイル選びは屋内での色確認だけでなく、屋外にサンプルを持ち出しイメージすることが大事です。一部分だけ見て想像するのではなく、全体に貼られたらと想像することが大事。
    今写真を撮ってきましたが白のタイルも光の加減によりグレーっぽく見えますよね。選んだ時は白すぎたかな?と思いましたが貼られてみると落ち着いた大満足の表情になりました。表面が荒れていて乱反射するので色々な表情が出ます。またうちが選んだタイルは「同じ大きさのタイル」ではないので「サッシの上だけを縦張り」することが出来ませんので注意が必要です。

    1. ご契約おめでとうございます。柱が3.5寸...
  12. 3812 完成が楽しみ

    >>3810 だんごさん
    いい感じで棚が付きましたね。
    だんごさんの書き込みを見て思ったのですが、我が家もペニンシュラキッチンなので対面式、せっかくの開放感も上部には吊り戸棚なんですね。ここは鍋などの収納なので別の場所でも全く問題なかったですね。背面はパントリーとカップボードが来るのでうちには付けられない。残念

  13. 3813 これから

    完成が楽しみさん。有り難うございます。これから検討したいと思います。自分もちょうど、同じタイル検討中でした。瓦は黒くしようと思っていますが、検討中です。全体的にはりあがったらまた拝見させて下さい。

  14. 3814 だんご

    >>3806 これからさん
    打ち合わせでは、後々に言った言わないでのトラブルを避けるために記録を残すようにした方がいいですよ。
    恐らく毎回打ち合わせシートに営業さんなどが話の要約を書かれると思いますが、話に集中していると書き漏れがある事もありますし、口頭でしっかり確認し合ってるから書いてなくてもいいやとも思ったりしてしまいますが、些細な事でも一言書いてもらうように指示した方が良いです。こちらからしたら担当は一人ですが、相手から見るとたくさんの客の中の一人ですし、どの客の打ち合わせで話した事なのか忘れてしまったりもするので、打ち合わせシートへの記録はかなり大事です。
    良い家造りをして下さいね。

  15. 3815 通りがかりさん

    ヤマダウッドハウスの店長クラスって年収どのくらい頂けるんでしょうか。
    そんな事知って何になるって話なんですが。笑
    担当営業はいい車にいい時計...お金たくさんありそうです。笑
    いやらしいやつですみません(-.-;

  16. 3816 これから

    だんごさん、完成が楽しみさん有り難うございます。これからきおつけて打ち合わせしていきます。タイルは、一つひ一つ、ではないと思いますので、シートになっていると思いますのでつなぎは目立ちますか?シーリングですかね?

  17. 3817 匿名

    >>3810 だんごさん

    こんなことをいまさら言っても何ですが、参考にできる方がいればと思い投稿します。
    うちは"吊り戸棚がないタイプ"のキッチンにしました。それは標準でついている吊り戸棚をなくしたんじゃなくて、ないタイプです。
    うちも開放感が欲しいので吊り戸棚はつけなかったです。
    キッチンの後ろはウォールキャビにしました。
    画像を見た限り、吊り戸棚の下部が床から1700mmぐらいと見受けしますが、市販の食器棚等入りますか?窓があるからもともと高いキャビは入れる予定がなかったのなら大丈夫と思いますが。

  18. 3818 だんご

    >>3817 匿名さん
    ご意見ありがとうございます。うちは元々キッチン用品や食器などそこまで多くなく、カップボードや背の高いウォールキャビネットなどはなんだか圧迫感を感じてしまうので好みではなく置くつもりがありませんでした。加えて妻の希望で、キッチンを明るくしたいのと、作業スペースを広く取りたいとの事で、窓の下に高さ800mm幅1500mmの腰高キャビネットを置き、その上も作業スペースとして利用できるようにしています。元々はキッチン下収納と背面の腰高キャビネットだけのつもりが、工務さんの提案で吊り戸棚を移設してもらった事で収納力としては大幅にアップしましたが、今の所は予想通り食器などはキャビネットだけで足りており、吊り戸棚はほとんど空っぽ状態ですw
    匿名さんが仰るように、今は標準となったカップボードや背の高いウォールキャビネットなど置く予定の方は、吊り戸棚の移設は場所をしっかり考えてしないとですね。

  19. 3819 完成が楽しみ

    >>3816 これからさん

    貼り付けの工程を書きます。
    1)耐力壁を柱に取り付け 2)防水透湿シートを貼り付ける 3)胴縁を打ち付ける 4)タイル用のサイディングを貼る・・・ここまでは外壁サイディングと同じ施工
    5)サイディングの反りや歪みの補正 6)窓・ドア・換気口・バルコニー・屋根の勾配や形状を全て測定しタイルを予め切断 7)接着剤を塗りながらタイルを施工する
    ざっとこんな感じです。
    ・タイルの幅に合わせて家が出来ていないので、この壁は2ミリずつ全て離して施工、このバルコニーは1ミリずつ狭くしてして施工というように、最後に小さなコマを入れて調整ではなくピッタリ合わせるのが職人の腕です。
    ・タイルは写真のように12ピースで1枚になっていますので、我が家の場合家全体を施工するのに2~3週間かかります。ご苦労さま!
    ・シーリングではないのでつなぎ目は全くありません。昔のセメントでの貼り付けでなく、弾性の高い接着剤ですので粘りが有り地震にも強いそうです。

    1. 貼り付けの工程を書きます。1)耐力壁を柱...
  20. 3820 これから

    完成が楽しみさん、丁寧なコメント有り難うございます。タイルの工程がよくわかりました。パーツまで見せてもらってたすかります。また、宜しくお願いします。

  21. 3821 検討中人間

    先日フェリディアからエルフェリディアに変更した場合の変更点について話をさせて頂きましたが、更に追加がありまして、

    ・脱衣所、トイレ、クローゼット内の天井が調湿剤からクロス仕上げ
    ・脱衣所が大理石調からクッションフロア

    になるとのことです。
    やはり、変更はオプションとなるので、差額がかかります。逆に良い点として、
    ・省令準耐火仕様となり火災保険が安くなる
    とのことでした。

    そうすると、フェリディアは省令準耐火仕様ではないと言うことなのですかね?
    その点、詳しい方いらっしゃいますか?

  22. 3822 完成が楽しみ

    >>3821 検討中人間さん

    あまり詳しくないですが、うちのフェリディアも省令準耐火仕様ですよ。
    「省令準耐火仕様となり火災保険が安くなる」の意味は、省令準耐火の「建物仕様」は耐火性が高いため、一般建築の建物よりも火災保険料が安くなるということです。
    それはフェリディアでも、エルフェリディアでも同じです。同様に耐震等級3ならば、地震保険も安くなります。

  23. 3823 検討者さん

    >>3821 検討中人間さん

    フェリディアも標準で省令準耐火ではありませんよ。8000円/坪かかります。見積を確認してくださいね。

    あとは記憶が確かではありませんが、エルフェリディアは畳が和紙ではなかった気がします。

  24. 3824 だんご

    エルフェリディアは標準で省令準耐火仕様なんですね。
    うちはフェリディアですが、火災保険減額目的で省令準耐火仕様をオプションで追加しています。検討者さんがいうように、坪8000円のオプション代かかります。

  25. 3825 検討中人間

    皆さま、ありがとうございます。
    ちなみに、クッションフロアにされた方はいますでしょうか?
    クッションフロアに不安感しかないのですが。

  26. 3826 だんご

    >>3825 検討中人間さん
    洗面所やトイレなど、フェリディア標準だと、ダイケンのハピアフロアの石目調です。うちもフェリディアなのでそうですので、クッションフロアにした場合の意見は言えないのですが、あえてハピアフロアの個人的な感想を書かせてください。
    ハピアフロアですが、見た目はピカピカツルツルで綺麗なんですが、私としては石目調というのが好みではありません…。これは完全に好みの問題ですw
    石目調が好きな人でもハピアフロアにする時に注意しておいた方が良いのは、とても凹みやすいという事。強度が思ってた以上に弱いです。そしてピカピカツルツルがゆえに光をよく反射して、その凹みがすっごく目立ちます。
    他の居室の床(うちはノダです)では多少の物を落とした位では何ともないのですが、ハピアフロアではスマホを腰高くらいから落としただけでも凹みが出来てしまいました。そしてハピアフロアは補修も難しいようですので困ったもんです。
    クッションフロアですが、私も家を建てる話になるまでは、昭和の時代のクッションフロアのイメージしかなく、新築でクッションフロアなんてあり得ないと考えてましたが、調べてみて考えが変わりました。
    最近のクッションフロア、すごそうです。パッと見では無垢材の床に見えるようなリアルなものもありますし、強度も悪くないようです。張替えもハピアフロアより簡単そうですしね。
    元々木が好きなのもあり、ハピアフロアのこの弱さを分かっていたら、今から建てるなら絶対にクッションフロアのリアルな木目調のものに変更すると思います。私の個人的なプチ後悔ポイントになってます…w
    エルフェリディアで施工されるクッションフロアのメーカーやシリーズは分からないので何とも言えませんが、何が施工されるのか聞いてみて、まずは実際にショールームなどで実物を見てみてはどうでしょう?思ったより今のクッションフロアは悪くないかもしれませんよ。

  27. 3827 検討者さん

    >>3826 だんごさん

    ハピアフロアの件参考になります。あのピカピカが好みではなくどうしようかと思ってました。LDKは無垢材ですが、水回りに無垢材は抵抗がありまして、クッションフロアはありですね。
    うちはフェリディアなので、グレードダウンの場合はオプション料金になってしまいますかね?

  28. 3828 だんご

    >>3827 検討者さん
    標準からの変更については基本的にオプション料金になります。ものによっても違うようで、増額になる場合や減額になる場合もあるようですね。ですので、まずは営業さんに見積もりを出してもらうよう頼んでみるのが早いですね。見積もり出すだけならこちらとしてはタダなのでw

  29. 3829 名無しさん

    水回りのクッションフロア有だと思います。
    以前、Sハウスの現場見学会を見たときに杢目調のクッションフロア使っているのを見ました。
    その物件は、リビングやキッチンが全面ガラス貼りで、中庭、高級キッチンと拘り満載の物件でした。
    そのときのクッションフロアが印象に残っていて、良いなあと思いました。
    自分の家も、クッションフロアにしようと考えていましたが、打ち合わせのときにはすっかり忘れていました。

    うちの床は、表面2ミリが無垢タイプで、温かくてサラサラしていて気持ち良いです。
    そのまま素足で洗面室に入るとペタペタします。
    洗面室も同じ床材にしても良かったかなと思ってます。

  30. 3830 完成が楽しみ

    訂正:「省令準耐火仕様」はオプションでした。契約の時に営業さんのお勧め(お任せ)でしたので、フェリディアの通常仕様だと思っていました。

    これから施工される方へ
    発泡断熱:壁内は問題ないのですがサッシ周りの隙間に発泡をしますと、膨張でサッシの枠に歪みが出てしまうとのことです。そこで通常使用は止め金具回りのみをスプレーで少しだけ発泡させて石膏ボードを張ります。サッシ周りをしっかり埋めたいならば、1階天井用の余ったグラスウールを詰めてもらいうのも良いかもしれません。

    タイルの補足:今日もタイル職人さんが来ているので接着について雑談したのですが、昔の工法(セメント系で貼付)は振動や地震でポロっと剥がれてしまうけれど、現在主流の接着剤貼付けの強度は壁とタイルが割れても剥がれないそうです。
    一部訂正:施工ですが壁のサイズを測りタイルをずらしてコマが合わせられない場合、工場で角用の別注長さのタイルを作って施工するそうです。職人さんに説明された壁の写真を撮りました。確かに家の角のタイルは専用の長さで、バルコニーなどは左右均等(シンメトリー)になるようにタイルを作るそうです。

    1. 訂正:「省令準耐火仕様」はオプションでし...
  31. 3831 名無しさん

    3821: 検討中人間さん
    フェリディアからエルフェリディアに変更した場合で、天井が調湿タイプでなくなるのが気になります。

    うちは、天井全てを調湿タイプにしています。
    日中蒸し暑いときでも、出先から締め切った家に入ると、玄関を入った途端に涼しく空気がサラサラしています。
    この連休に、アフターフォローの工務の方が来て体感して言ってましたが、調湿天井が効いているからだろうと。

    この調湿材は、クリアトーンといって、音の反響を抑えてくれます。
    それに調湿作用と化学物質吸収を兼ねてます。
    私は少しシックハウスの症状があり化学物質に敏感で、去年の夏にモデルハウスで打ち合わせしているときにも症状に悩まされていました。(化学物質は真夏の暑い時に急激に上昇します)
    そのときクローゼットの空気に違いを感じて、全ての天井に採用しました。

    1. 3821: 検討中人間さんフェリディアか...
  32. 3832 検討中

    お聞きしたいのですが、40坪の5キロソーラーで検討中のものですが、外溝抜きで生活ONまでの総予算を2,4~2,5千万で進行しているのですが可能でしょうか?
    建てられた書先輩がたご意見頂けましたらありがたいです。m(__)m

  33. 3833 だんご

    >>3832 検討中さん
    2億4千万〜2億5千万ではないですよね?w
    もしそうなら余裕過ぎますねw
    他の条件が良く分からないですが、土地はあって古家解体などもないとしていいですかね?
    2400万〜2500万だとして、いつもながら私の時の見積もりを基本に今年の坪単価が45万としてざっくり計算してみます。

    建物基本価格が40坪×坪単価45万で1800万、太陽光がkw辺り23.4万×5kwで117万、付帯工事150万、必要費用150万、合計すると2217万。
    ローンや保険、水道やガス回りの工事費などをいれても2400〜2500万あればいけそうな気はします。地盤改良の有無や内容が土地によってかなり左右されるので、ネットなどで建てる場所近辺の地盤も調べてみると良いかもです。改良の内容によっては200〜300万かかったなんて話も見聞きします。古家の時には改良なくて良かったから今回も無くて大丈夫とはいかず、今は今の基準で調査され有無が判断されますので注意して下さいね。

  34. 3834 検討中人間

    >>3826 だんごさん
    ありがとうございます。
    不安になりましたが、色々と意見頂けるととても参考になりますね。
    他のHMさんのとこの評価とか観てると苦情関係が大きく観らますが、ここはあまり目立った苦情の投稿がないような気がします。
    また、投稿者の方々も皆さん親切なコメント・情報を入れてくれますので、非常に助かってます!

  35. 3835 だんご

    >>3834 検討中人間さん
    私もここの雰囲気は好きです。家が完成してからもついつい顔を出してしまってますw
    ヤマダウッドハウスでもトラブルになっている方もいますが、愚痴や不満だけを書き殴るような場所になるのではなくて、トラブルがあったとしても皆で前向きに打開策を話し合えたり、良い点も悪い点もどちらも率直に言えてこれから家を建てる人達の検討材料にできる場所であれば良いなと思いますね。

  36. 3836 検討中

    >>3833 だんごさん
    早速のご詳細なレスをありがとうございます。
    一般リーマンの小生ゆえ、さすがに億の買い物は…NGです!

  37. 3837 これから

    完成が楽しみさんまたまた有り難うございます。白いタイルいいですね。完成が楽しみさんは、白いタイルに屋根の色かがですか?自分は平屋で、壁はアイボリーで屋根は黒か、銀色考えています。ただやはり白いタイルいいですね。  
    検討中さんへ自分は平屋で、40坪位、施工面積41.5坪でヤマダポイント割引無しで2920万位です。フェルディア本体価格のみ。消費税込み、ちなみに、こだわり工事500万位入っています。ポイントの額はちょといえませんが、まあまああります。参考までに、ちなみに仮契約中です。

  38. 3838 検討中

    >>3833 だんごさん
    3832です。
    文字切れしてしまい追記です。汗
    私ども土地ありで上物のみの買い物になります。
    オプション等の検討は
    小屋裏収納
    書斎
    土間収納
    いくつかのニッチ
    等々を検討しておりますので少々の+αが発生いたしますでしょうか。
    今新潟の某メーカーを検討しておりまして
    教えていただきました価格帯にマッチングしておりますので検討のメーカーにいれてみようと思います。
    ご丁寧に教えていただきましてありがとうございました。m(__)m

  39. 3839 検討中

    >>3791 検討者さん
    教えていただきたく、
    私は今よそのメーカーで検討中のものですが私の要望とほぼおなじですがオプションに小屋裏を入れて2500万をゆうに出ております。
    銀行の審査を含めた総金額でしょうか?
    私もここを検討してみようかと。m(__)m

  40. 3840 だんご

    >>3838 検討中さん
    うちは小屋裏収納はつけてないので金額など詳細はわかりません。すみません。おそらくは何らかのオプション料金がかかってきそうな気はしますね。
    書斎については、ただの部屋なら坪単価計算で良いと思いますが、棚なども造作ならばオプションかかりますね。造りによって金額も変わりますので営業さんに要相談ですね。土間収納についてもスペースと標準の靴箱でやるだけなら坪単価計算、造作棚など追加があればオプション料金が必要で要相談といった所でしょう。
    詳細な料金なんかは、やはり実際に話を聞きに行くのが確実だとは思います。できるだけ色んなメーカーを回って簡単な見積もり程度は出してもらって、それぞれの相場観を身に着けていくと検討しやすいと思いますよ。

  41. 3841 検討中

    >>3840 だんごさん
    細部にわたるご教示ありがとうございました
    検討の糧にさせていただきます。m(__)m

  42. 3842 完成が楽しみ

    >>3837 これからさん
    平屋良いですよね。このスレで何度も書いていますが、うちも平屋にしたかったのですが家族の反対+部屋数が確保出来なくて2階になりました。
    屋根は写真にも写っていますがフラットの黒です。理由は2つあり1)ソーラーを載せるのでソーラーの黒と違和感を出したくなくフラット+遮熱の陶器瓦 2)家の作りが洋風でない+田舎なので違和感のない落ち着いた色にしたかった。壁がアイボリーならばモダンな感じで仕上がる銀もいいですよね。ちなみに我が家は鶴弥のスーパートライ110 スマートクールブラックです。

  43. 3843 名無しさん

    小屋裏収納6畳で38万でした。坪数では無くほぼ階段追加料金だったと思います。
    それと以前平屋は値段が高いと言った書き込みが有りましたが、階段、2階廊下、2Fトイレなど余分なスペースが要らなくなる為、総額では多分安くなると思いますよ。

  44. 3844 にらめっこ

    >>3790 名無しさん

    いって参りました!

    今のところ感じのいい担当さんで、よかったです。

    ご指摘の件にもそれとなく聞いて納得いく回答をもらえました。

    助言を頂きありがとうございました。

    時間はまだあるのでじっくり行きたいと思います。

  45. 3845 これから

    完成が楽しみさん、有り難うございます。参考させていただきます。最終的には白いタイルになりそうですが。

  46. 3846 検討板ユーザーさん

    タイルや石貼りにされる方、またはされた方はどこのメーカーの何を使われてますでしょうか。
    予算に余裕があるわけではないですが参考にしたいので教えていただけたら嬉しいです。

  47. 3847 7月完成予定

    今まで順調に来ており、7月に完成予定です。
    外構は引き渡し後、ゆっくりで良いと考えていましたが、
    現在外構業者から見積もりを取得していたところ、
    玄関前の外構にインターフォンを設置することや、エアコンの室外機を設置する場合の舗装など、
    いろいろと検討が必要な項目が出てきました。

    皆様は引き渡し後から外構工事を始めましたか?
    その場合、インターフォンやエアコンの室外機はどのようにされましたでしょうか。
    ご教示いただけますと幸いです。

  48. 3848 検討中人間

    今日、2回目の打合せに行って来ました。
    前にもフェリディアからエルフェリディアに変更した場合の質問をさせて頂きましたが、エルフェリディアリミテッド?というエリア独自のプランがあるそうです。私は埼玉なのですが、他県にもそのようなプランがありますか?
    また、あるとしたらどんな仕様なのでしょうか?
    情報頂けると幸いです!

  49. 3849 名無しさん

    >>3847 7月完成予定さん

    うちはウッドさん経由で外講業者紹介でしたが、年末引渡しで外講スタートが年明けの15日~3月初めまでかかりました。外の音がほぼ分からなくなる為、仮設でインターホンとポスト付けて対応しました。エアコンは1台がウッドデッキに設置でしたので外講が終わってからその他は犬走でも付けなければ大丈夫でした。(犬走付ける場合はエアコンは後付けした方が…ガス抜けの原因になる見たいです)

    1. うちはウッドさん経由で外講業者紹介でした...
  50. 3850 名無しさん

    うちは白い外壁で検討していましたが、埃の付着や色のくすみが目立ち易いとアドバイスを受け、
    発注直前にアイボリーに変更しました。

  51. 3851 だんご

    >>3847 7月完成予定さん
    うちは引き渡し自体は外構工事後にしていますが、ヤマダウッドハウス契約時のサービスでエアコン2台を付けてもらっていて、建物完成時、外構工事着手前にすでにエアコンおよび室外機が設置されてました。
    普通に土の上に仮設と言う形で置いておき、外構工事時に持ち上げて下に土を入れてGLに合わせた後に再度きちんと設置してもらってます。犬走りを施工してないので外構前も今も結局土の上ですので、大きな問題はなかったのです。犬走りや室外機の下だけ土台のコンクリートを施工する場合は事前にその辺りの打ち合わせはしておいた方が良さそうですね。

    インターホンについてはネットで検索すると引き渡しから外構完了までの間、角材などを仮の門柱として設置している例がたくさん出てきますね。インターホン自体はヤマダウッドハウスの標準で付いているとは思うので、配線に余裕を持たせて仮設置しておく事も可能かと思います。
    ヤマダウッドハウスの営業さん、もしくは外構業者さんに相談して仮設してもらう事が可能か相談されてみてはどうかなと思います。

  52. 3852 だんご

    >>3848 検討中人間さん
    エルフェリディアリミテッドなんていうプランがあるんですね。この掲示板でもほとんどがフェリディアで建てる方が多いようなのでエルフェリディアの話自体もあまり出ませんしリミテッドやそれに類するプランなんかも恐らく初出な気がします。私が契約した時(ちなみに大阪です)の担当さんとの話でも全く聞いた事はないですので、全然役に立つ情報を出せなくて申し訳ないですが、そのようなプランがあるのなら、どんな物なのか気になりますね。情報に期待です。

  53. 3853 だんご

    >>3846 検討板ユーザーさん
    うちの例ではありませんが、完成が楽しみさんの過去レス>>1993なんかが参考になるかと思いますよ。

  54. 3854 な無しさん

    1年前の見積もり書ですが、「ELフェリディア アルファパッケージ」と記されています。
    同じプランでフェリディアの見積もり書も頂いていて、差額が坪あたり2万円です。
    通常のELフェリディアならば、もっと差があるので、何かしら仕様が異なっていたのでしょうね。
    内容の詳細は、その時に説明があったと思いますが、残念ながら覚えてません。

    エアコン設置のタイミングですが、うちは犬走りとエアコン設置用のコンクリート台を外構工事で作ったので、工事の遅れからエアコン設置日を3回変更しました。
    ヤマダ電機で購入したのですが、快く変更に応じてもらえました。
    その間に、エアコンメーカーの変更や設置数の変更も行いました。2017年型から2018年型への変更も応じてくれました。

  55. 3855 な無しさん

    昨日は膝を痛めてしまい、膝に体重が乗ると痛みが走ります。
    職場は2Fで階段での移動ですが、今日は辛かったです。
    帰宅してストレスなく移動できることに、平屋の恩恵を感じています。

  56. 3856 検討板ユーザーさん

    アフターの点検て多少の傷とかって言えば直してもらえるのですかね?

  57. 3857 やまちゃん

    >>3855 な無しさん平屋でおいくらでしたか?

  58. 3858 な無しさん

    3856: 検討板ユーザーさん
    住み始めて1か月半ですが、アフターフォローの工務さんに6回ほど来てもらってます。
    最初からあった傷ならば(後から付けた傷でなければ)直してくれます。
    電話すれば、その日のうちに来てくれます。
    先日見つけた傷も今度直してもらいます。

  59. 3859 な無しさん

    3857: やまちゃんさん
    30坪前半で建物本体が坪45万。オプション650万。
    ソーラーは乗せてません。外壁は標準のサイディングです。
    設備と部材(屋根、構造材、内装材、断熱材)を変えてます。
    ローン諸費用、外構も含めた全てコミコミで坪85万です。

    平屋の場合、ティンバーメタルはオプションでしたが、構造材を無垢に変更したのでティンバーメタルは付けられませんでした。

    今だと、平屋でもティンバーメタル工法なんですかね。
    四隅だけはティンバーメタルとかどこかで見た気がします。

  60. 3860 な無しさん

    平屋で検討されている方が増えてきたので、在来工法の場合の構造材の締結ネジについて参考に記します。
    構造材の締結ネジは最初きちんと締めても、地震の揺れや木痩せなどで緩んでしまいます。
    そこで、うちでは緩みにくいネジを採用しました。
    木痩せなどに合わせて自ら締め増ししてくれるネジです。
    (写真の左側が通常のネジ。右側が自ら締めてくれるネジ)

    ティンバ-メタルなら、締結自体が異なるので、このような心配は無用かと思います。

    1. 平屋で検討されている方が増えてきたので、...
  61. 3861 やまちゃん

    >>3859 な無しさん、なんか凄そうなお家ですね。平屋いいですよね。

  62. 3862 匿名さん

    最悪です。ヤマダウッドハウス、お勧めしません。工期中も、下請けがいくつかやらかしてくれ、今年3月に3ヶ月点検し、6ヶ月点検までに直すと書面に書いて、未だになんの連絡も無し。ホントにありえない!

  63. 3863 検討者さん

    >>3859 な無しさん

    毎回書き込みを拝見するたびに平屋が羨ましくてたまりません。
    現在の住まいはアパートなので、ワンフロアの便利さに気がつきました。
    なので、1階だけでほぼ完結する間取りを目指していますがなかなか難しいですね。

  64. 3864 検討中人間

    いつも質問ばかりですみません。
    この間の打合せで、6月から値上りするような話があったのですが、実際どうなのでしょうか?
    何か情報お持ちでしたらお願いします!

  65. 3865 な無しさん

    3863: 検討者さん
    私が住んでいる地域は、震災で被害が大きかったというのもあってか、各ハウスメーカが平屋プランを盛んに宣伝しています。
    十数社が入っている総合展示場で全メーカが揃って平屋フェアをやってるくらいです。
    そういうこともあり平屋で建てる方が多いです。
    4~6軒の分譲地があれば1軒は平屋といった状況です。

    私も震災で倒壊したり傾いたりした家を目にしていたので、建てるときは平屋と決めてました。
    平屋が建てられる土地を見つけるまで6年かかりましたが。(子供の通学できる範囲というのもあって)


  66. 3866 名無しさん

    >>3865 な無しさん
    うちも他のハウスメーカーで1年探し見つからず…ウッドさんで1ヶ月くらいで決まりました、タイミングですね。小学校まで500mの立地です。
    去年検討していた土地4~5箇所全て住宅が建っていたり建設中でした。建設ラッシュです。北関東ですが、こちらは平屋は保々無いです。

  67. 3867 な無しさん

    3866: 名無しさん 
    私も北関東です。震災時に津波被害にあった海沿いの地域です。(実家は津波で傾きました)
    平均的な土地の大きさが70坪前後というのも、平屋を建てるのに適しているのかも知れません。
    ほんと最近は平屋の新築を良く見かけます。

    そういう状況もあって、昨年2か月の間に、現場見学会で平屋5件を見ることができました。
    特に良く見かけるのが大手Sハウスの物件で、オリジナルの外壁タイルに、ハイサッシの組み合わせで、サッシの直ぐ上に軒下がある家です。
    大手HMは、軒を下げてシャッターを軒下の中に収めたスッキリとしたデザインで恰好が良いですね。

  68. 3868 匿名さん

    >>3867 な無しさん

    うちは内陸の為、震災の影響で家の倒壊は多分してないです。
    ですが…私も平屋は有りだと思います。(嫁さんが平屋拒絶の為ムリでした)
    30代ではまだ老後の階段の辛さが分からないですから…
    大和さんの軒下2m以上有りそうな作りもカッコいいと思います。
    ウッドさんは軒下を伸ばそうとすると柱、もしくは壁、追加しないとダメだった気がします。
    平屋だと北側にくる部屋の間取りも難しそうですね。

  69. 3869 な無しさん

    3868: 匿名さん
    そうですね。
    実際に経験しているかも知れませんね。
    こちらでは、子供が未だ小さい20代30代といった方が平屋を建ててます。
    WHよりもローコスト系のHMで建ててますね。

    現場見学会でも、「お金がないからとにかく安くしてほしい」という要望から部屋やクローゼットのドアを削減した物件もありました。

    北部屋の明かりも気にしてましたが、建ててみると明るいいです。
    北部屋は2つありますが、どちらも十分明るいです。(天窓は付けてません)
    WHは天井が高いのと、ハイサッシとハイドアのためだと思います。

    WHの軒は900mmが限界ですね。
    それ以上は何かしらの補強が必要です。
    ダイワやSハウスは鉄骨なので出来るようです。

  70. 3870 だんご

    >>3864 検討中人間さん
    本当に値上げなのか、はたまた契約を取るための口上なのか。今年になって坪単価2万アップして、さらに6月にも値上げだとしたら、なかなか建築業界は不況なんでしょうね。
    すでに建て終わった身ではなかなか最新の価格について聞く機会がないので、本当かどうかはこれから打ち合わせをしていく方しか分からずお役には立てないですが、新たな情報に期待ですね。

  71. 3871 検討中人間

    >>3870 だんごさん
    だんごさん、ありがとうございます。
    逆に契約前の人間には聞きにくいと言うか。営業は、値上げするとしか言わないと思うんですよね。
    購入された方になら、値上げ云々の話があるのか無いのか、6月からキャンペーンがあるのか無いのか、HMにとってぶっちゃけやすい話なのかなぁと思ったのです。

  72. 3872 だんご

    >>3871 検討中人間さん
    なるほど、それも一理ありますねー。
    うちの場合ですが、引き渡し前後の補修作業の間までは営業さんや工務さんにもお会いする機会は多かったのですが、それを過ぎると基本的に会う機会が定期点検時くらいなのですよね。2月末に引き渡しでしたので、今月末辺りには3ヶ月点検の時期かと思うので聞けるかもしれませんが、6月の値上げには間に合わないかもです。機会があれば聞いてみますね。

  73. 3873 検討中人間

    >>3872 だんごさん
    度々ありがとうございます!
    早めに聞いて頂けたら幸いです!
    諸先輩方に助けられてばかりですね(笑)

  74. 3875 な無しさん

    うーん、どうなんでしょう今のHPって。
    スーパーフル装備って、ヤマダ電機(家電や家具)が前面に出過ぎてしまって、家電抱き合わせみたいな感じがして安っぽくなったというか、家自体が軽いものに感じてしまいます。
    これじゃあ、家電メーカーが家も作ってますという感じが強いですよね。
    確かにそうなんですがね。
    やはり、家電色は抑えて、良い家をしっかり作ってますということをアピールしていったほうが良いのではないかと。

    去年、検討し打合せしていた某フランチャイズのHMが、業績悪化で撤退してしまいました。
    もし、そこで建ててたらと考えると怖いです。

    ここは今、全国に店舗を増やしてますが、この先自分がお世話になった店舗がずっと存続するかどうかは分からないですよね。家電店舗のように業績が悪くなれば淘汰されるときが来るかも知れません。
    もし、そうなったとしても、しっかりとアフターフォローしていって欲しいものです。

  75. 3876 名無しさん

    >>3875 な無しさん
    ウッドハウスさんは住宅メーカーとしては、まだまだ若いですから色々挑戦出来ますし、母体が大手家電量販店ですから…家、家電、家具を全部売れますし(ちょっと欲張り)イイんじゃないでしょうか。去年このスーパープランが有れば検討したと思います。家電、家具はどこで買っても価格帯が同じであれば対策無いでしょうし、ケー○デンキさんやニト○さんにお客さん取られずに済みますから。
    それにまとめ売りになりますから、多少安く買えるでしょうし…
    下手な高級住宅路線に行くよりはよっぽどマシです。

  76. 3877 検討中人間

    打合せしてきました。

    自分が選んだHMだから、自画自賛的な感じはあるのですが、家自体も色々ローコストメーカーを見て回ってもウッドハウスは悪くないと思います。
    標準で付く装備品も家電だからこそ、安く仕入れられるのでしょうね。
    電気屋だから、ポイントも付くし、値引き交渉の時に色々付けてもらえるので。
    他のHMだと、そうは行かないと思いました。
    標準で選択肢が多いのも、売りですかね?
    新しいメーカーは将来性とか実績面で不安になりがちですが、先輩メーカーから良いとこを吸収して建てられところは魅力です。良いとこ取りな訳です。
    決して回し者ではありません。
    その証拠にこの情報サイトは他の情報サイトより、苦情的な話が少なく、プラス面が多いと思います。
    自画自賛的な個人意見ですが参考になればと思います。

  77. 3878 検討者さん

    >>3877 検討中人間さん

    現在ヤマダと交渉中のものです。
    打ち合わせがあったということは値上げについて聞けたでしょうか。やはり6月から値上げとなるようですね。我が家は5月中にもともと契約する予定だったので、契約を急ぐ動機にはなりませんでしたが。

    先日営業から、ヒノキの価格があがっているという話をされました。というか建築材料人件費もろもろ上がっています。これから消費税増税前の駆け込み需要も見込まれます。なのである程度の価格上昇は仕方がないでしようね。他のローコストとうたっていたHMもしれっと上げてきてますし。どこのHMも状況は同じです。

    ヤマダは1月に価格見直しをしたばかりですから、半年であげてくるというのは厳しい状況であるということが推測されますし、今後の需要増加を見越してあげているのかもしれません。ちゃんと決算書を見たわけではないので詳細はわかりませんが、ヤマダ電機グループ全体の業績はあまりよくないようです。家電のみ販売から住まいる館を通じたWHやSxLの住宅分野までの需要の取り込みが軌道に乗るよう必死であることがWH展示場の雰囲気の変化から感じています。建築業界が厳しい中他社と差別化をして頑張って欲しいですね。

  78. 3879 通りがかりさん

    去年まではコスパ重視の薄利益で顧客獲得と知名度向上に努めてきました。
    今年度からは1軒1軒しっかりと利益を確保していきます。
    らしいです。

  79. 3880 検討中人間

    >>3878 検討者さん
    6月に坪単価2万くらい上がるそうです。
    他の方の仰る通りで、立ち上げて間もないメーカーなので、実績を上げる為に薄利でやって来たので、少し上げていきたいと言うのとオリンピックの関係で材料費と人件費が上がって来ているからと言う理由があるそうです。
    また、利益についても話をして来ましたが、他社だと4割くらい取っているところもあるそうですが、WHは2割位だそうです。
    それぞれのメーカーが、利益なしで建てた家の価格がいくらなのかはわからないので、比較は難しいですが、利益なしで家を建てたらどのくらいの価格になるか聞ければ、値下げ交渉の時にどのくらいまで下げられそうか目安になるかも知れないです。

  80. 3881 通りがかりさん

    今年度から家電サービスだけで顧客獲得しようとしたけど、やはり値引きなしでは無理とみて値引き分値上げするんだろうね。
    値引きなしの2000万円と値引き200万円の2100万円、家の仕様が同じでも後者を選ぶからね。

  81. 3882 完成が楽しみ

    3週間以上かかった外壁施工も終わりこれからクロス張りが始まります。昨日は半袖で過ごせる暑さでしたが、4時に室内に入った所暑さは全く感じず最近の家の性能はいいんだなぁと実感できました。24換気で空気が回れば更に過ごしやすくなりそうです。引き渡しも終わっていませんが、この質感であれば多少の値上げでも僕はヤマダにお願いすると思います。うまく表現できないですが、剛性感?安定感?安心感?が有り気に入っています。1年半後には消費税も上がりますし、ご検討中の皆さんは駆け込みの建築ラッシュ前が狙い目かもしれません。

    僕は同じ作りのタマやレオは全く検討しませんでした。ご存知の方も多いと思いますが、タマとレオはもともと同じ会社で喧嘩?別れしてタマホームとレオハウス。そのノウハウを活かし+高品質にしたのがヤマダウッドです。数年前タマは経営危機があり自己資本比率の見直しと値上げ等により持ち直し、レオハウスはうちの地域には弱い。その点ヤマダは順風ではないものの総合力(資本力)の安心感と手頃な価格と保証の充実があり迷いなくヤマダにしました。数日前の日経新聞や経済ニュースにも載っていましたが、ヤマダは社長が交代(副会長に?)し住宅等に精通した社長になり多角展開と住宅産業へのテコ入れをするそうです。その一環での値上げだと思います。コスト+性能が揃ったHMってなかなか無いですよね。

  82. 3883 な無しさん

    3882: 完成が楽しみさん
    外壁が完成すると外観はほぼ完成形ですね。
    家の大きさとタイル貼りで重厚感がありそうですね。
    完成が楽しみさんが感じているのと同じように私も感じています。
    強い風雨のときでも、家の中はいつもと変わらぬ居心地です。安心感があります。
    今の家ってほんと良いですね。
    木造だし、ハイクラスの家でもないので、あまり期待はしていませんでした。
    期待以上です。

    今日は、日中の外気温は29度で湿度も高く、かなりジメジメしてました。
    でも、家の中は快適です。
    エアコンは使用せず窓は締めている状態で、室温26℃、湿度56%です。(まだ一度もエアコンを使用してません)
    気温は高めですが、空気がサラサラしているので快適に過ごせます。

  83. 3884 これから

    来週、仮契約後の初めての打ち合わせします。どなたでも何かアドバイスあれば、お願いします。また、もう換気システムの場所、吹き出し口とうはこちらから、指定したほうがいいですか。もう大体間取りはほぼ完成しています。リビングはスポットライトと食卓の上には何か電灯でもと思っています。コンセントも多目にと思っていますが、規定以上だと、コンセント代の他に、電気工事代別料金かかりますか?

  84. 3885 だんご

    >>3884 これからさん
    打ち合わせの注意点としては、とにかく営業さん、施主ともに同じ認識のもと、打ち合わせシートやメモなど、形に残るようにしておく事ですね。言った言わないのトラブルを避けましょう。あと、「これはこういうのが普通、これはこうするのが普通」という認識をしないように、当たり前と思うものでも、何でもしっかり確認する事。建築業界の人たちと、一般の施主側とでは、やはり「普通」の概念が違う事が多いので。

    換気システムの話は、これからさんが考えている形があるならば事前に希望を伝えておいた方がいいと思います。うちの場合ですが、打ち合わせではほとんど換気システム系の事前の話はなく、MAX社からの設計図が出来てから「ここに付きます」というように決定事項を伝えられるような感じでした。多少の変更は現場でも出来ますが、大幅には難しくなる事があるようです。

    コンセントについては、うちは配線工事はおそらく標準の金額内で施工してくれたようで、追加見積もりにはコンセント代のみの料金で提示されました。
    2口コンセントと専用コンセントとエアコン100Vコンセントが各2500円、防水コンセントや家具用コンセントが各4000円、テレビ配線が5000円で、それらの設置する個数をかけた金額のみ見積もられていました。過去レスで他の方では、配線工事が別途追加された方もいらっしゃったと思うので、営業さんや工務さんによって違うのかもしれません。

    あくまでうちの場合ではあるのですが、電気配線やニッチ、可動棚、内壁の開口部追加などの話は工務さんとの打ち合わせで話したのですが「大工さんに端材でやってもらえるように頼んでみますんで材料費はいらないです。料金はまぁ大工さんの手間賃くらいで大丈夫です!」っていう感じで、色々格安や無料でやってもらった部分がありました。うちの営業さんは、その工務さんの性格を知っていたので、こちらが営業さんとの打ち合わせの時に追加工事系の話を出しても「大きな声では言えませんが、それは工務と直接話してもらった方が良いですよ」と、なるべく安く作ってもらえるような配慮もして下さったので有難かったです。
    通常、営業さんとの打ち合わせ段階で先に出してしまうとヤマダウッドハウスの規定の料金表のようなものがあるようで、営業さんとしてもそれに沿って算出しなければならない状況になりやすいそうです。
    この辺の話は、担当になる方の性格や考えなんかでも変わるでしょうし、そう言う事もあるんだなと参考程度に聞いてもらえればと思います。

  85. 3886 これから

    だんごさん、いつも、丁寧なコメント有り難うございます。換気はここだけは、必ず入れといた方というところありますか。いつも使わない和室等は無くていいかなと、おもいますが。トイレとか洗面所とか、クローゼットとか、優先する場所というところで有りますか? 後はそうすると、電気工事は余計なこと言わない方がいいですかね。その他の方でも建てた方で何かありましたらお願いします。

  86. 3887 だんご

    >>3886 これからさん
    換気については、建築基準法で24時間換気の設置義務化となっているので、付けないと建築確認申請が通らず、付ける付けないは選べないかと思います。法律的に付けなくても良いとなっている所に追加する事は場合によっては可能かと思いますよ。

  87. 3888 な無しさん

    そうですね。
    24換気のおかげで、外出から帰宅したときに、モアっとした感じがありません。
    うちの場合ですが、今の時期(30℃くらいまででジメジメした日)なら、外出から家の中に入ると涼しいです。(うちは、玄関ホールも含め全ての天井が調湿作用があるクリアトーンなので、その効果も加味されているかと思います)
    24換気システムの吹き出し口は、全てWH任せで特に指定しませんでした。
    各部屋に付いていて、LDKには2個ついてます。
    もし自分で指定するとすれば、ウォークインクローゼットへの追加ですね。
    ここは標準では付きませんが、WICこそカビ発生軽減のために付けたかったです。

    あと、24換気システムではありませんが、トイレの換気扇を追加しましたが、住んでみると不要でした。

  88. 3889 口コミ知りたいさん

    最近このスレを見つけた新参者です。
    6月から値上がりするので来週中に決断しなければいけません。
    フェリディアで建物基本価格の坪単価が49万円は妥当な金額なのでしょうか?
    45坪の二階建てです。

  89. 3890 口コミ知りたいさん

    建物工事費用合計が2千700万で、サービスで太陽光4.8kwとミライエ制震ダンパーとペニンシュラキッチンが付きます値引きもしてくれましたが元々の定価が不明瞭なので意味ないといます。
    ただ営業もここを見てると思うのであまり具体的には書きたくないのですが・・・

  90. 3891 だんご

    >>3889の口コミ知りたいさんと>>3890の口コミ知りたいさんは同一の方ですかね?
    同一の方との前提でお話します。違ったらごめんなさい。

    まず、ダンパーがミライエとの事で、変わったのですかね?それともミライエの方が性能良くて、通常はオプション料金が発生するものなのでしょうか?その辺り、よく分からなくて見当違いの意見になるかもしれませんが。
    建物基本価格での坪単価49万は、ちょっと高いのかな?という気がします。今の坪単価が、恐らく45万前後くらいではないかと言う予想をしています。ですので、太陽光とペニンシュラキッチン、ミライエ制震ダンパーの分がサービスと言いながら、実は基本価格の方に含めた上での見積もりなんではないかと邪推してしまいますね。ただ、太陽光とペニンシュラ、ミライエ制震ダンパーなど含めたうえでその値段なら妥当おおよそ妥当なのかもしれません。
    個人的にはもう少し交渉の余地もあるのではと思いますが、6月から値上げ前というプレッシャーありきで営業さんも強気で攻めているのかもと考えると、期日ギリギリまでの忍耐勝負となるかもですね。上記の邪推込みで考えて、極端に高過ぎるとも言えない金額な気もしますので、今の見積もりで契約するのも一つかもしれませんね。

  91. 3892 だんご

    >>3888 な無しさん
    ウォークインクローゼットは私も今になって付けても良かったなと思いました。衣類って意外とにおいが付いてしまったりもしますしね。
    しかし換気をすると、防虫剤の効果が薄まったりしないかな?とも思ったりします。どうなんでしょうね?

  92. 3893 完成済み

    >>3892 だんごさん
    うちはWICにコンセント付けているのでたまに空気清浄機をWICで使って気になる臭いを取ったりしてますよ。

  93. 3894 だんご

    >>3893 完成済みさん
    うちもコンセントは追加してます。旧宅で使っていたプラズマクラスター付きの空気清浄機、新居には元々プラズマクラスター付きの24換気があるからと思って引っ越す時に処分してしまいました。おいておけばよかったですね…w
    今の所、気になる臭いなんかもなく、湿気も感じないですが、もしそういう事が起きてきたら再検討しようと思います!

  94. 3895 口コミ知りたいさん

    >>3891: だんごさん
    3889と3890は私です。
    ミライエは追加の30万と太陽光4.8kwおよそ100万、ペニンシュラキッチン32万はサービスです。
    高いんだか安いんだか分からなくなてきました。

  95. 3896 口コミ知りたいさん

    3895です
    上の文章では伝わりづらいですね
    この3つはオプションです
    他社も見て回ってます。ヤマダはいいとこ全部取りっぽくて良さそうなのですが、信用してよいのか不安になリお聞きした次第です。

  96. 3897 な無しさん

    去年ならferidiaの45坪二階建てだと坪40~43万円くらいでした。(部屋数等で変わるかと)
    なので、坪2万円上げだとすれば、だんごさんの仰る通り45万円といったところかと思います。
    ただ、二階建てでも、総二階と一階面積が広い場合では後者の方が高くなります。

    坪49万だと、差が4万円なので、180万円高。どうなのでしょう?

    スーパーフル装備プランなら坪単価が高いかと思いますが。(ただのferidiaと全く同じ坪単価じゃないですよね)

    去年までは、利益は二の次で実績優先だったので、もしかすると価格を通常よりも下げていたのかも知れません。
    今年は、それを通常に戻して更に値上げしたということなのかも。

  97. 3898 だんご

    >>3896 口コミ知りたいさん
    45坪で坪単価49万なので、2205万。
    サービスにしてくれてるという物が100万+30万+32万=162万。
    私の邪推が当たってると仮定すると、2205万−162万=2043万。
    これを45坪で割ると、約45.4万になり、現在の私の予想坪単価45万とほぼ同等になりますね。

    上でな無しさんが言うように、建物形状であったり、スーパーフル装備などだと、坪単価が高くなる可能性がありますね。

    だいたい総二階建てでフェリディア標準であれば、やはりサービスと言いつつ、建物基本価格に単純に上乗せして隠しているのかもしれません。これを「嘘つきの営業」と捉えて他のメーカーに行くか、「売る為の一つの手法だし仕方ない」と捉えて、そのような手法を今後もする可能性がある事を承知しながら話をすすめるのか、その辺りは3896さんの考え方次第ですかね。
    しかし契約後は、営業さんとの話よりも、工務担当さんとの話の方がメインになっていくので、担当工務さんとの相性がよければそのままでもいいかもですね。
    考えようによっては、坪単価としては概ね良い数字になってます。オプションについては、うちの太陽光のkw単価で23.4万でしたので4.5kw搭載で約105万ですので妥当かと思います。ミライエやペニンシュラについては正確な相場が分からないものの、印象的にはそんなものだろうなという感じです。ですので、希望している物の当然の金額が乗っているだけと思えば、悪い見積もりではないですよね。サービスと言いながらこっそり金額を含めているとしたら、感情的にはいい気はしませんけどねw

    あと他の可能性としては、今年に入っての値上げは、段階的に今も少しずつ上がっている可能性もなくはないですね。これについては、今まさに見積もりを取っている他の方たちとの比較をするしかないですので、他の方の情報が出てこないと何とも言えませんね。

  98. 3899 な無しさん

    先日記した某フランチャイズHM(全国CMやっている有名なHM)からFC契約を解除された工務店ですが、倒産しました。
    この場合、ここで建てた顧客のメンテナンスサービスはHM側では引き継がない。完成してない場合、工務店の自己破産の手続きが受理され完了しないと完成引渡保証は実行されず建築途中の建物は中ぶらり状態。(こういうのは数か月かかる。夜逃げでもされているとやっかい)
    手付金だけ払った人は戻ってこない。など悲惨な状況です。

    実は、このHMの他にも検討していた工務店系のHMがあったのですが、そこも倒産しています。
    そこは15年以上の実績で人気があり堅実経営していると評判でした。

    付き合いがある不動産屋と話したところ、最近工務店の倒産が多いそうです。(工務店といっても○○工務店とかではなくカタカナの○○ホームとかFC系)

    WHと同じ価格帯には、FC系のHMが入ってきますが注意が必要ですね。


  99. 3900 口コミ知りたいさん

    >>3898: だんごさん
    >>3897: な無しさん
    確かに考えようですね
    他のメーカーと比べて割安なのかはどうなんでしょうかね?
    耐震耐火など一人前の装備はしてると思うんだけど・・・
    今日ちょっと他のハウスメーカーや地元の工務店を回ったけど、ピンとこなかったです

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸