注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3201 匿名さん

    >>3199 だんごさん

    うちも猫2匹飼ってます。
    抜け毛は尋常ではないですね!
    ロボット掃除機も考えたんですけど、
    ラグを敷いたのでダイソンにしました。
    掃除は面倒ですが抜け毛には最強です!

  2. 3202 だんご

    >>3200 完成が楽しみにさん
    ロボット掃除機本体はだいたいの物はあまり多くのゴミは溜められないので、こまめに本体のゴミを処理する必要があるようです。
    トルネオロボは充電ステーションにゴミタンクが付いていて、充電に戻った時に本体からタンクにゴミを自動で移すので、約1ヶ月に1回程、ステーションのタンクのゴミを捨てるくらいで良いようです。
    また、充電ステーション自体にも吸込口が付いており、人が箒やダスターなどで集めてきたゴミを、その吸込口まで持っていけば吸ってくれるという機能があり、塵取りいらずのようなんです。
    電気屋さんやネットの評判を見ると、人工知能的にはやはりルンバ最上位機種が一番のようで効率の良い動きをするみたいですが、上記のゴミタンク付きの充電ステーション機能が気に入ったので我が家はトルネオロボにしました!
    ロボット掃除機自体に完璧な掃除を求めてはなく、最終的には人の手での掃除をするつもりではあります。でもやっぱり猫の毛って毎日すごいので、ロボット掃除機は新築を気に導入するのは家造り開始当初からの決定事項でしたねw

    完成が楽しみさんのお宅は、一時工事がない状態との事ですが、進展がないとほんとに寂しく感じますよねw
    うちも建物が完成に近付くにつれて目に見える変化が減り、同じような感覚がありました。ある意味、骨組みの前後の工程が一番上ワクワクしてましたw

  3. 3203 完成が楽しみにさん

    >>3199 だんごさん
    連投ですみません。
    トルネオロボって高級機種ですね。捨てられるタイプは5〜7万くらいですか。
    うちは飼い犬2匹は庭で、屋内はフクロモモンガくらい。そこまでゴミは出ないかと思います。利便性を選ぶか価格を選ぶか。時間があるのでもう少しトルネオロボの機能を調べます。情報ありがとうございました。

  4. 3204 だんご

    >>3201 匿名さん
    ですよね!特に季節の変わり目なんて、毛の生え変わりが激しくて、ブラッシングをしてもしても追いつかないです!
    ダイソンは私も考えたのですが、どうしてもデザインがゴツく可愛くなくて…w
    うちもラグは敷くかもしれないので、そこがちょっと心配ですが、最悪その部分はテレビを見ながらコロコロでもしようかとw

  5. 3205 だんご

    >>3203 完成が楽しみにさん
    そうですね、ロボット掃除機の中では高級機種になるかと思います。安価な物でもそれなりの性能があるとは思ったんですが、せっかくの機会だし、猫毛対策に少し期待を込めて奮発しました。
    参考までにヤマダ電機でのオーナーカードリベンジの際の値段ですが、価格.comの最低価格が59800円に対して、59706円でした。ポイントもいくらか付いたようなので、ネットよりもお安く購入できました。

  6. 3206 これから参戦します。

    >>3196 名無しさん
    甘いっす。
    この前ヤマダウッドハウスカスタマーセンター準備室の係員と面談しました。詳細は今後に影響及ぼす可能性あるので話しませんが。
    私の対応に相当苦慮しているようです。
    私、妥協しないので。

  7. 3207 検討者さん

    現在、仕様を決めているものです。
    すでに建てられた方で、
    トイレでネオレストを採用した方はいらっしゃいますか?
    総額どれくらいのオプション費用でしたか?
    定価よりも高い額を提示されてます。
    パンフレットで80万が、100万円です…
    割がけ70パーとかに普通はなりますよね?

  8. 3208 名無しさん

    ネオレスト、フル仕様ですか。凄いですね。

    うちは、LIXILサティスGですが、部屋暖房や音楽といったフルオート機能は外しました。
    便器と機能部だけで定価33万円が差額20万円ちょいです。
    手洗い部分は、ほぼ定価です。

  9. 3209 検討者さん

    この仕様です。70パーの56万くらいで施工してくれないかなーと思ってます…

    1. この仕様です。70パーの56万くらいで施...
  10. 3210 名無しさん

    ハイグレード品は、メーカ側の割引が渋いのです。
    それにWHの賭け率(儲け)を加えるわけです。
    特に、各メーカーのトップグレードを選ぶと、ほぼ定価です。
    なので、WHの賭け率を加えると定価より高くなります。

    キッチンの選定は未だですか?
    トップグレードを選ぶと、差額200万オーバー覚悟です。
    うちは、最後に一つ下のグレードに落としました。

  11. 3211 名無しさん

    ネオレストとサティスGで悩みました。
    どちらかというとTOTO派ですが、ショールームでサティスGに座って、「お、これいい」と決めました。
    便座の幅が太く、座り心地が良かったです。

    うちの、もう1つのトイレは標準からの選択ですが、こちらはTOTOにしました。

  12. 3212 名無しさん

    ネオレストでしたが、30万円程度でしたよ!
    上の方がおっしゃる通り、手洗い等はほぼ定価でしたね…
    キッチンは、リシェルにしても150万程度でしたよ!キッチンによるかもしれませんが、担当の方と粘り強く交渉するのがいいかもしれませんね!

  13. 3213 口コミ知りたいさん

    どなたか、ソフトバンク光を契約して、ヤマダポイント7万円をもらった方いらっしゃいますか?

    お伺いしたいのですが、7万ポイントもらうには、1年以上使用しなくてはならない‥とか、約束はあるのですか?
    ソフトバンク光かNURO光で迷っています‥

  14. 3214 名無しさん

    キッチン うちはクリナップ S・Sでしたが、当初見積もってもらったものがあれこれ付けたもので定価300万オーバーだったので見積もり200万オーバーという金額でした。
    同じS.Sでもシンプルにした場合、確か150万でした。

    定価以上の見積もりだったのは床材。
    あるメーカーのトップグレードは定価以上でした。
    この商品は、メーカー側も多売するものではないからと強気でした。
    最終的には粘って、多少は下げてもらいましたが。

    メーカーにもよりますが、普及品に比べてトップグレードの値引き率は渋い傾向です。
    値引きが渋いと、WHの儲け分を掛けると定価以上の金額になることもあります。

    よくチラシや店頭(ヤマダ電機など)にある値引き金額と、住宅メーカーが出す金額は乖離があります。
    この辺は、なかなか理解できないのですが、知りたければ営業に聞いてみると教えてもらえると思います。

  15. 3215 だんご

    >>3213 口コミ知りたいさん
    ソフトバンクでお願いしてます。7万ポイントはいつ貰えるのかうちもちょうど先日確認してみました。7万ポイントをもらうには、入居後に実際にネット回線が開通してからになるそうです。開通した事が分かる内容のはがきや書類などを用意して、ヤマダウッドハウスの担当の営業さんに連絡してもらえるそうですよー。

  16. 3216 だんご

    >>3213 口コミ知りたいさん
    連投すみません。1年使用などの条件は特に説明はありませんでした。ソフトバンクの電話案内の方も「ポイントについてはHMさん独自のものですので詳細は分かりかねます。」との事でしたので、早期解約したりしても相互に情報をやり取りしてバレるという事はなさそうに思います。ただ、ソフトバンク自体の契約で解約金がかかるかと思うので、それとポイントの差し引きでお得になるかどうかは分かりませんねw

  17. 3217 だんご

    >>3209 検討者さん
    ネオレストの最新版をショールームで見ましたがカッコいいですよね。形が独特で良いなと思いましたが、あの形を活かすには、便器を横から見られるような広いトイレを作れないとダメで、便器を正面からしか見られない広さだと、少しグレードを下げたタンクレストイレでも良さそうかなと個人的には思いました。
    どうしてもHMの取り分と施工費用などを上乗せしていくとTOTOのパンフレットにある材料費だけの金額よりも上がってしまうのでしょうね。

  18. 3218 完成が楽しみさん

    皆さんトイレにはこだわりがあるんですね。「キッチンよりも頻繁にお世話になる場所なので、もっとこだわっても良かったね」と妻と話していました。
    うちは今でもTOTO派なのですが、妻や娘がLIXILのダブルノズルが衛生的で良いということで今回はLIXILです。
    LIXILでタンクレス(+7.5万)と手洗いカウンター(+12.2万)を入れました。
    洗面化粧台(w900)を1階と2階に入れましたが、ハウステックならばラウンドボールも選べますよ。ごつい作りのスクエアボールより足元が濡れませんし丸いデザインがなかなかいいです。

  19. 3219 だんご

    今日は以前言っていたように、住宅ローンの金消契約、家の施主検査、外構の現地打ち合わせをしてきました。

    まず金消契約。これは大トラブル?がありました。10時の約束で、少し早めに銀行の近くに付いたのでお茶しながら時間を潰してました。10分前位になり向かおうと思った時に電話が鳴り、出ると銀行の方でした。たまたま営業さんが渋滞で遅れる事を銀行に電話して発覚したのですが、契約を行う場所が違う事が発覚しました。居住している市の支店と私達は聞いていましたが、銀行側かヤマダウッドハウス側、どちらのミスか分かりませんが、本当はそこから車で1時間以上もかかる支店での契約でした。仕方ないので急いで車を走らせて向かいましたが、結局1時間半遅れの11時半に到着。そこからさらに契約のあれこれをして約3時間半かかりました。

    次に現地に戻っての施主検査と外構打ち合わせですが、これが14時と15時で約束していましたが、銀行を終わった時点で15時前…。そこから昼飯も運転しながら摂りつつ高速も使い急いで帰り、16時に何とか到着。ある意味ヤマダウッドハウスの営業さんの連絡ミスで遅れていたので、ヤマダウッドハウスの工務さんにはさらに待ってもらい、先に外構業者さんとの打ち合わせを開始。うちは外構は玄関ポーチから道路までのアプローチ部分と駐車場部分だけで、他は真土を入れて均す程度と事前の打ち合わせで代替決まってたので、大きな変更もなく約30分で終了。

    最後に工務さんとの施主検査です。前もって工務さんも念入りに自主検査をして、補修部分をチェックしておられました。こちらも一通り見て気になる部分を指摘し、工務さんは全て写真に撮って記録してました。
    目立って大きな施工のミスや雑な所は少なく、良くブログなどでも目にするものが多かったです。簡単に挙げると、壁紙の浮きや隅のコーキングの裂け、建具や外壁などの細かな傷、瓦の割れ、スイッチニッチの背面部分の壁紙間違い、2階FIX窓の外側の汚れ(自分たちでは拭けないw)、室内開き戸の戸当り部材の接着不足、造作の可動棚のレールの高さのズレ…こんなものだったかと思います。あと、床下も潜りましたよ。買い替えていらなくなった雨合羽をこの日の為にとっておきました。うちの工務さんが担当した施主さんで、床下まで自分で見る人はうちが初めてですって言われました…w
    建築中から割りと細かくチェックや指摘はして、その時々で修正してきた方かと思いますし、大工さんや各業者さんが当たりな方が多かったのも幸いして、施主検査での指摘事項が少なかったのかなと思います。あと、私は構造的な取り返しのつかない所についてはかなり気にしますが、内装的な所は行く行く傷や汚れが付くだろうし、DIYでどうにでもできると思ってるので、あまり気にしてないのもあるかもしれません。施主検査はだいたい2時間半ほどかかりました。

    朝から時間に追われる事になりバタバタしていたので、建物内の写真など撮るのを忘れてたのを終わり間際に気付き、とりあえず前にもアップしましたが、建物内で一番上こだわったアイカ工業の洗面台、スタイリッシュカウンターだけ写真撮ってきました。アイカの面材は値段の割になかなかリアルで良い感じです。本当は給排水管は隠蔽したかったのですが、外壁に面した壁なので埋め込めず、それだけが残念ですが、でも満足です。

    長々と書いてすみません。以上、今日の報告でした。

    1. 今日は以前言っていたように、住宅ローンの...
  20. 3220 だんご

    連投すみません。
    施主検査の際、事前に工務さんがリビングの18畳用のエアコンだけ付けてくれてました。1階のドアなど全て開けっ放し状態でしたが、広さ約15坪ちょっとの建坪なんですが1階はどこにいても全く寒くなかったです。断熱性能とても良さそうです。

  21. 3221 戸建て検討中さん

    仮契約急かされてますがそもそも値引きやサービスはどの位のものなんでしょうか?断熱性能は気になります。

  22. 3222 だんご

    >>3221 戸建て検討中さん
    値引き、サービスなどは地域差や営業さんなどの個人差もあるので、どのくらいと言うのは難しいですが、参考までにうちの建物基本価格だけでの坪単価は43万ちょっとでした。
    去年の7月契約です。今年になってからフェリディアの仕様が新しくなったとの事ですが、窓がオール樹脂サッシになったのと、2階建てまでの建物はカップボードが標準で付くようになったくらいの違いしかないと昨日営業さんと工務さんそれぞれに聞きました。ですが、坪単価は昨年までに比べると1〜2万上がってしまってますと言われてました。ですので、うち基準で言うと45万円前後になるのかなと思います。
    今の時期だと、3月の決算時期までねばった方が良い気もしますね。やはり決算期は値引きやサービスを頑張ってくれやすい傾向にはあるようです。他社との相見積もりを出して競わせるのも手ですね。

    断熱性能に関してはそちらの地域も分からないですし、うちもまだ住んではいないので正確にはお伝えできませんが、うちは大阪で昨日の夕方に施主検査してきましたが、その時に玄関ホールや洗面所、風呂場などドアを全て開けていたトータル約30畳ほどの広さの1階で、18畳用のエアコン1台付いているだけで、どの部屋も寒いとは感じない程度の断熱性能はありました。家具などの入るともう少し暖かく感じるのではと思ってますので、うちの地域では十二分の性能かと思っています。営業さんも、今のオール樹脂サッシは大阪では完全に過剰装備なんですけどねと話されてました。

  23. 3223 名無しさん

    昨日は大変でしたね。
    うちは明日住宅ローンの金消契約です。
    ヤマダファイナンスのFLAT35Sなので展示場で行います。

    今日、1週間ぶりに現場に行きましたが、あまり変わってませんでした。
    設備もこの通りです。
    引渡しは一週間後。
    だんごさん、床下まで確認したんですね。
    では私は天井裏に上ろうかな。
    なんて、足踏み外して天井抜けたら大変なのでやりませんが。w

    1. 昨日は大変でしたね。うちは明日住宅ローン...
  24. 3224 名無しさん

    そういえば、今日、電気が通ってました。
    照明も灯るので、会社帰り暗くても現場の中が見られますね。
    電力計も動いていましたが、引渡し前の電気代って後から請求されるんですかね。
    まあ、微々たるもので、どっちでもいいんですが。

    1. そういえば、今日、電気が通ってました。照...
  25. 3225 だんご

    >>3224 名無しさん
    あと1週間で引き渡しですか。うちより少し早いですね。うちは来週月曜から外構が着工し、外構工事完了後の今月28日に引き渡しになります。
    床下は、基礎が終わったあとから土台組みや床下断熱材の施工などの工程が全く確認できない内に済んでいたので、やはり自分の目で確認して安心しておきたいと言うのと、単純に好奇心もあって見にいきましたw
    断熱材、床束、通気パッキン、配管などもきちんと施工されてましたし、目立ったゴミなんかも無かったので良かったです。床下って寒いイメージでしたが、外よりも寒さはマシで、カラッと乾燥した感じでした。

    うちも昨日の施主検査時にエアコンや照明がついてましたが、工務さん曰く、引き渡しまでの現場での電気や水道などの費用はヤマダウッドハウス持ちだそうです。まぁそうは言っても恐らくこちらの出してる費用に全て含まれているんでしょうけどねw

  26. 3226 名無しさん

    だんごさんのところは、外構工事まで完了して引渡しですか。
    全て終わってから引っ越しが一番いいですよね。

    うちは、外構工事を自分で手配したので、建物だけの完成で引渡しです。
    でも、設備は未だ設置されていないし、大工仕事や電気工事も終わってません。
    給湯器設置用の土間コン打ちも未だだし、突貫工事になるんじゃないか少し心配です。
    私としては1週間遅らせても良いんですが、WH側が2月に引き渡したいようで。
    まあ、施主チェックは手を抜かないでやりますが。

    外構工事は1か月掛かります。
    学校の切りが良い3月下旬に引っ越し予定です。
    引渡しから引っ越しまで1か月あるので、その間、照明器具やカーテンの取り付け、家具搬入などをボチボチやりたいと思います。

  27. 3227 通りがかりさん

    特別価格のキャンペーン当たったって方いませんか?
    当たるコツ、総建築費用はどれくらいかかったか等教えて頂きたいです。
    他のメーカーより当たりそうだと思うんですが、6回ハズレてます・・・

  28. 3228 完成済み

    >>3224 名無しさん

    引き渡し前の電気代はヤマダが払うので請求来ないですよ。

  29. 3229 これから参戦します。

    >>3219 だんごさん

    >>3219 だんごさん
    完成おめでとうございます。
    お洒落な洗面ですね!
    自分のこだわりですか?
    私は標準のノーマルしか知識なかったので羨ましいです。
    さて、だんごさんは確か私より三週間遅れぐらいのスタートでしたっけ?私の方はヤマダの施工ミスの修正案で話し合いがまとまらず施工も外壁も貼らずにむき出しの状態で野ざらし状態が1ヶ月以上続いています。
    今月上旬に引き渡しだったのですが、引き渡し完了していないので遅延損害金いくら貰えるのかという事になりそうです。
    問題山積でいつ完成かわかりません。世間体も非常によくないんです。
    自治会長から心配されて電話も来ました。平昌五輪新築で観戦してる、イメージ描いていたのですが…
    東京五輪間に合うか心配です。(~_~;)
    先日、ヤマダウッドハウスのカスタマー準備室の方と話をしましたが進展あるかないから店舗サイドの持ちようですかね?今後訴訟に発展するかもなので私の家はいい事望めないですね。夢も希望もありません。
    かといってヤマダウッドハウスに迎合しません。
    行くとこまで行く覚悟です。

    1. 完成おめでとうございます。お洒落な洗面で...
  30. 3230 完成が楽しみさん

    >>3229 これから参戦します。さん
    訴訟にまで発展なんですね。

    うちも既に色々有りますができるだけ妥協?決着していきたいと判断しています。
    職人さんも一生懸命作ってくれますが人間のすることなのでミスはつきもの。
    今住んでいる家(離れ)や母屋も細かく見ると間違いのノコギリの後もあるし金槌の傷や基礎のジャンカ、壁や床の隙間など。
    大きな修正部分の決着の条件として保証書に「****のミスを確認しましたが、****の修正を加えましたので、今後この部分に関わる修正や補修が発生する場合、一切の費用を弊社が無償負担する」の一文を加えてもらう予定です。
    自信を持って保証するなら当たり前の文なので、この文章を入れられないならやり直しですよね。

  31. 3231 これから参戦します。

    >>3230 完成が楽しみさん
    双方の着地点が見出せないのでヤマダからの、提案に到底受任できないので公平中立な第三者に判断を委ねるしかないんです。
    どちらも、折れないので

  32. 3232 完成が楽しみさん

    >>3231 これから参戦します。さん

    第三者を入れてがいいですね。双方円満解決?和解するといいですね。
    工事が止まるということは相当重大な欠陥なんですね。地盤検査せず基礎が傾いたとか、一部屋足りないなんて。。これは図面見てるので無いでしょうし。
    僕なら一部屋分の単価を半額にしてくれて雨漏り等の保証をしてくれれば増築でいいよ!って言っちゃいそうです(^^)
    木造2階の離れは基礎のジャンカ等も有りましたが、千葉東方沖+東日本大震災でも瓦1枚落ちませんでした。
    20年で増改築+本体は40年持てば良いがスタンスです。

  33. 3233 これから参戦します。

    補習案も施主のことよりも企業の支出を第一に考えてるものですかね。
    まあ営利企業なのでそうなるんでしょうけどね。

  34. 3234 だんご

    >>3229 これから参戦します。さん
    ありがとうございます。
    これから参戦します。さんの方は大変そうですね。詳細が分からないので何もできませんが、頑張って下さい。

    うちは大きなミスやトラブルはほぼなかったです。唯一、庭に通された雨水、汚水の配管がネックでしたが、工務さんに掛け合ったところ、費用もかからずやり直して貰えましたのでそれも解決です。まぁこちらの了承なく施工されたものなので費用を払う気も妥協する気も毛頭なかったですけどw

    結果的にうちは担当工務さんが当たりだったのだと思います。色んなブログやスレを見ていても、やはり営業さんにしても工務さんにしても大工さん業者さんにしても、人の当たり外れが家の出来や顧客満足度に一番上影響するのだろうなと思いますね。難しいですね。

  35. 3235 名無しさん

    うちは3週間、合板野ざらしの状態でした。
    (この間、家自体も雨ざらしで嫌な気分だし、周辺住民への世間体も良くないなあと思いましたね。)
    話し合いの結果、基礎も全部壊して更地からやり直しという案がWH側からでました。

    結局は入居時期の都合から、全てやり直し案は回避し代替え案で事を収めました。
    やり直し案が出たときは、ちょっと驚きましたね。
    と同時にWH側の誠意を感じました。
    代替え案で、家自体が頑丈になったのと、その後の色々な対応には満足しています。

    写真は、代替え案の一部です。
    垂木を標準より太い物に入れ替え、垂木と桁の接合はWH標準の長釘に加えてハリケーンタイを全ての垂木に追加しました。

    1. うちは3週間、合板野ざらしの状態でした。...
  36. 3236 名無しさん

    ありがとうございます。
    電気代、請求されないんですね。

    昨日は玄関タイルを貼る施工業者が、家の中のコンセントから電気を取っていたので、ちょっと気になりました。


    数日前から、何故かレスしてもぶら下がりません。

  37. 3237 これから参戦します。

    >>3235 名無しさん
    更地案ですか…
    あなたも不具合あったんですね。
    ハウスメーカーも勝負に出ましたね
    腹の探り合いグッドです(笑)

    誠意は何が誠意か具体的にはシークレットですね。
    私なら更地にしてもらって慰謝料、損害金を含めウッドハウスで2件分建つくらいの補償ありなら検討の余地ありですね。
    施主の希望を無視して利益を優先させたことをはいそれ許すつもり無いので。

  38. 3238 匿名さん

    >>3237 これから参戦します。さん
    裁判になるかもですね、かなりの費用と労力がかかりますね。何度か提訴されたことが有りますか?既に仕事をリタイヤされていますか?

    私はある裁判に「被害者」として臨んだ事が有りますが、大変苦労したのでもうやりたくありません。
    打合せに大変時間が取られ、現場検証や地方裁判所まで何度も足を運び議事録作成、証拠資料の収集や弁護士費用の立替と打合せなど、会社にも迷惑をかけ仕事に大変支障が出ました。
    どの程度の裁判かわかりませんが裁判所から和解案を受け入れない場合、多分数年掛かると思いますし、相手は大きな企業なので弁護士を数人立てて来ます。
    仮に判決が出てもどちらかが不服の場合には上訴となりますし、完全勝訴でない限り弁護士費用や仕事に支障が出た費用などは自腹の可能性があります。
    また完全勝訴で別のHMで建てる場合でもそのHMには名前が知れてしまうため、HMが「これから参戦します。」さんからの更なる訴訟のリスクを背負って契約してくれるか?という事も考えられます。「損害金を含めウッドハウスで2件分建つくらいの補償」はありえないですよ。実損×責任比率程度なので数十万~頑張って2百万位じゃないですか?私は司法関係者でないので分かりませんが。精神的苦痛は配慮の範囲か、20万程度だと言われたような?逆に民事で名誉毀損で逆提訴も考えられます。私の場合は100%被害者なのでそれはありませんでしたが。

    早期に納得のいく形で解決するといいですね。

  39. 3239 名無しさん

    引き渡しまで、あと1週間。
    先日追加した棚や付け長押の取り付けは未だです。
    取り付け場所の変更したくて、さっき現場に行って、暗闇の中、家の中に張り紙してきました。
    (大工さんは朝早いので、工務さんからの伝達が間に合わないかも知れないので)

    この時間、冷たい風が吹いて外気は寒いですが、家の中はほんのり暖かかったです。
    昼間に窓から入る日差しで暖められた室温が保たれていたんですね。(昼間も入り確認してます)

  40. 3240 だんご

    >>3239 名無しさん
    いよいよという感じですね。楽しみですね。
    そう言えば、引き渡しまで1週間で作業もまだ残っているとなると、施主検査はどうなるんでしょう?また、検査によって出てきた不具合の補修も時間が必要だと思いますが、時間的に大丈夫そうですか?

  41. 3241 名無しさん

    そうなんですよね。
    トイレ、洗面台、給湯器、水道栓、基礎モルタル仕上げ等々、未だなんです。
    WHは2月に完工したいようで、どうなることやらです。

    検査は引渡し前日の予定です。
    補修は無理ですよね。
    まあ、既にチェックはやっていて、不具合は都度連絡しているんですがね。
    今日も計3回家の中に入ってチェックしました。
    一人でじっくり見てきました。
    さっき夜に入ったときは怖かったです。w
    外の音も聞こえないので、暗闇の中あまり静かだと怖いです。

    今日、フラット35の金消契約してきました。
    ヤマダファイナンスから3人来ました。
    頭金もローン組んだので、2つの契約。
    何枚も書類に住所、名前書くので疲れました。
    何度か、現住所を書いてしまいそうになっちゃいました。w
    時間は2時間強かかりました。
    ローン金額に応じたヤマダポイントが入ったので、照明器具代に充てます。


    青枠に白文字の「投稿する」をクリックしてレスしているのに、何故かレス投稿としてぶら下がりません。
    何故なんでしょうね?

  42. 3242 名無しさん

    やり直しになるような大きなことや、間取りやドア、サッシの位置をもう少しこうしておけば良かったとか色々とありますが、気に入っているところはそれ以上にあります。

    特に気に入っているのは、LDKと8畳和室を繋ぐ3連ドア廻り。あと最初から拘った軒です。
    この3連ドア廻りの壁は厚みを持たせていて、玄関ホールから見ると手前の壁を少しずらしているので更に厚みが増して見えます。白一色の壁に造形が生まれて気に入ってます。

    やっぱり自分の家だから、良いところを見つけて好きでいたいですね。

    1. やり直しになるような大きなことや、間取り...
  43. 3243 これから参戦します。

    >>3242 名無しさん

    軒メッサ広いですね。
    私は軒を広くする事お願いしたら
    法令?で90センチ以上出せないと門前払いされました。
    その大きさで作れるんですね!

  44. 3244 これから参戦します。

    >>3238 匿名さん
    時間かかるのはわかります。
    簡裁レベルですが訴状から差し押さえまでば全て自分でやり、完全勝訴した経験あります。
    出頭日額旅費まで稼いでトータル40取り返しました。
    今度は数千万レベルの訴状になるので地裁対応ですね。
    裁判と建築紛争審議会の二刀流を考えています。
    負け戦ではないのでやるべき事やって弁護士に丸投げします。

    とりあえず

    1. 時間かかるのはわかります。簡裁レベルです...
  45. 3245 匿名さん

    >>3244 これから参戦します。さん

    そうなんですね。訴訟慣れ?されているんですね。頑張ってください。

    私はヤマダウッドハウスで契約しこれから建てていきます。
    そこで、お願いがあります。
    このスレは「3242:名無しさん」や「だんごさん」のレスのように、「こんな工夫をしました。」「これをやったら良かったですよ。」のスレで有って欲しいので、
    訴訟の経過や状況などは、別のスレを立ち上げてお願いします。これから楽しみながら+勉強しながらヤマダで建てたいので、楽しく前向きなスレになるようにご協力ください。

  46. 3246 これから参戦します。

    >>3245 匿名さん
    私もヤマダを信じてお願いしてますのでアンチヤマダではないんですよ。
    ヤマダの発展のために大騒ぎしてるんですよ。

  47. 3247 名無しさん

    3243: これから参戦します。さん

    この軒は900です。
    最近の樋は底が平らなので900でも大きく見えます。

    よく大手が1200とか1500出してますが、鉄骨だから出せるそうです。
    木造で出そうとすると、梁を外壁の外側にもう1本儲けます。
    仕上がりでは、この梁は見えないので、とても深い軒が出せます。
    ただ、お金もかかります。

    本当は、1200出したかったのですが、敷地が足りませんでした。
    900出しただけでも、図面上は隣家と10cm。実際見てみると越境してるのでは?という感じです。w

    因みに、WHの標準は700までです。
    WHは垂木の間隔が300と狭いので、標準の細い垂木でも900までOKかと思いますが(屋根の重みもあるので、やるときは計算してください)、太いものにした方が良いと思います。
    あと、風の煽りによる負荷も大きくなるので、ハリケーンタイを追加したほうが、より安心です。

    法律というのは、900を超えると、その超えた分が建坪に含まれるということですよね。
    作ることはできます。

  48. 3248 だんご

    >>3241 名無しさん
    引き渡し前日に検査ですか。なかなかタイトなスケジュールですね。引っ越しまでに時間があれば補修もできそうですが。

    レス昨日に関しては謎ですね。私はスマホのアプリでこちらを見たり書き込んだりしてますが、特に異常はないですね。管理者に問い合わせてみても良いかもですね。

  49. 3249 名無しさん

    初めまして。
    つい先日ヤマダウッドハウスを見に行き、気にいりました。
    しかし予算の都合上エルフェデリアの方が良いのでは、と提案されました。
    私はフェデリアの方がよかったのですが、エルフェデリアに吹付け断熱やアルゴンガス入りlow-eガラス、アルミ樹脂複合サッシ、制震ダンパー、瓦屋根、光セラ、構造材が集成材の檜など、フェデリアの標準仕様をオプションとして加えてくれるとのことでした。
    価格もフェデリアより150万くらい安くなるそうです。

    そうするとフェデリアとエルフェデリアの違いってなんなんでしょうか?
    壁が薄いとかそういうのじゃないですよね?

  50. 3250 だんご

    >>3249 名無しさん
    細かい仕様はパンフレットを見ても分からないんで、あくまで予想ですが。
    恐らく、キッチンや洗面所などの住宅設備系のグレードや選べる種類が少なかったり決まっていたり、あとは外壁の中の防水透湿シート、屋根のルーフィングなどの建材なども低いグレードの物を使ってるとかではないでしょうか?他に考えられるのは間取りもある程度決まった型があるとかかなと。
    窓のアルミ樹脂複合サッシは、今のフェリディアはオール樹脂サッシになっているので、それもグレードダウンされてますね。瓦なんかもフェリディア標準のものではなくグレードの低いものを入れたりするのかもしれません。
    担当の方に違う部分を全て教えてと言えば教えてくれると思います。

  51. 3251 名無しさん

    だんごさん
    ありがとうございます。
    担当の方に聞いてみます。
    私もヤマダウッドハウスで建てそうなので、
    ここはすごく勉強になります。

  52. 3252 だんご

    >>3251 名無しさん
    自分が建てた贔屓目もあるとは思いますが、ウッドハウス、いいですよw
    150万の差、決して安くはないですが、エルフェリディアからのオプションよりも、フェリディアの仕様から自分たちにいらない設備を省いて行くような減額調整でも何とかなりそうな気もしちゃうので、そう言う調整もお願いしてみても良いかもですね。あとは、その気はなくても他のメーカーと競合させるのも、手間暇かかってしまいますがかなり効果あると思います。

  53. 3253 名無しさん

    >>3252 だんごさん
    そうですね! 担当の方に聞いてみます。
    今のところ、他のメーカーと比べてもかなり安いですが、フェデリア仕様にしてみて交渉してみます。
    ありがとうございます。

  54. 3254 戸建て検討中さん

    >>227 通りがかりさん

    はじめまして☆当たりました_(^^;)ゞ

    外壁総タイル、全館浄水器、電動物干し、バブルバス、ペニンシュラキッチン265、カップボード265、トリプルガラス、スマート玄関ドア、エアコン5台、照明&カーテン、大型テレビボード、ハイグレード床材、浴室テレビ、吹き付け断熱、制震ダンパー4ヶ所、など980万相当のオプションが付き、更にヤマダポイント100万ついて建物1,980万円なんですが、水道引き込みや、各種保険など合わせると、借り入れは2600万円って感じですかね。あ、あとソーラー7、2キロ&ヘムスもついてます。手洗い付きタンクレスが上下階につきます。ベランダの延長や、小屋裏収納など、延べ床は4坪程度増えまして、43坪の建坪になり、借り入れは2700程度になる見込みです。

    土地もあり、事前審査が通っていたので、それまでを伝えて応募したら当選いたしました!

  55. 3255 名無しさん

    おめでとうございます。
    980万円相当+ヤマダポイント100万円とは凄い内容ですね。
    私はキャンペーンは応募しませんでしたが、契約後に神戸牛が当たり美味しく頂きました。w


    以前お伝えした、ドアクローザーが今日付きました。
    これ感動ものです。
    思いっきり閉めてゆっくり閉るのはもちろんですが、軽く閉めたときでも引き付けられるように閉ります。
    いつも軽くドアを閉めていて閉らないことが多いのですが、これだと確実に閉めてくれるそうです。
    どんな閉め方でも、ゆっくり閉り最後はカチっと小さな音がするだけ。一気に高級感が増しました。
    皆さんにも一度試してもらいたいくらいです。

  56. 3256 名無しさん

    以前頂いた仕様表です。
    既にフェリディアの方向で検討されるようですが、一応参考にどうぞ。

    エルフェリディアだと、天井が低くなる。ピン工法でなく在来工法になる。耐震等級が下がり長期優良住宅非対応になる。といったところが大きな違いでしょうか。

    1. 以前頂いた仕様表です。既にフェリディアの...
  57. 3257 名無しさん

    この仕様比較表は、昨年の5月に頂いたものです。
    現在は、サッシやカップボードなど少し変更されていると思います。
    WHで現在の仕様比較表を頂くと良いかと。

    あと、フェリディアでも、平屋、2階建て、3階建て以上でも仕様が異なります。
    大きなところだと、平屋だとティンバーメタル工法ではなく在来工法になります。
    ただ、こういった仕様も変更されているかも知れません。

    設備は、標準ではない物を入れると割高になります。
    標準品よりダウングレードであっても、差額が発生することがあります。
    価格を抑えるには、全て標準品から選ぶのがコツです。

  58. 3258 だんご

    これを見るとやはり住設は選べないようですね。あと、細かな建材についてはこれでは分からないので、担当に確認は必要そうですね。

    耐震等級や長期優良住宅については、上を目指すと初期投資は嵩みますが、後々の保険料や税金の控除、住宅ローンにフラットを選んだ場合の金利優遇などまで計算してみて、トータルで安くなる事もあるので要検討ですね。個人的には火災保険が安くなる省令準耐火仕様はおすすめです。ウッドハウスでは坪単価8000円で追加できます。
    建物費用を大幅に減額するには、やはり広さを小さくする事が1番かと思います。不必要に長い廊下やホール部分(住むということに関してはデッドスペースになる)が出来ないように間取りを工夫したり、各部屋を0.5畳ずつ減らしてみたりするとかなり下がります。

    あと減額する為の方法ではないですが、ファイナンシャルプランナーさんにライフプランを立ててみてもらうのも良いかもしれません。うちもやってもらって、当初自分達が思っていたよりも少し高い住宅ローンを組んでも大丈夫そうな見通しがつきました。ライフプランを組んでもらう際、ハウスメーカーとは関係ない所でやってもらいましょう。メーカーが紹介してきたりもしますが、そういう所は建物を買わせるのが目的になりやすいので、無関係の所が良いかと思います。

  59. 3259 戸建て検討中さん

    坪単価50万台なんですね。

  60. 3260 だんご

    >>3259 戸建て検討中さん
    この比較表はいわゆる希望小売価格みたいなもんかと。昨年7月契約のうちの最終的な坪単価で約43万でした。今年に入ってからのフェリディア新仕様(オール樹脂サッシ、カップボード標準)でだいたい1〜2万上がったと営業さんが話されてましたので、今だと45万辺りかと思いますよ。

  61. 3261 戸建て検討中さん

    >>3260 だんごさん

    なるほど、値引きがあるんですね。そんなに!

  62. 3262 だんご

    >>3261 戸建て検討中さん
    そうですね、パンフレットや資料2書かれている値段よりは値引きはあると思います。坪単価の出し方にもよりますし、この資料の50万というのが諸費用など込みの値段なら50万も有り得るかもですね。
    あとは担当営業さんやその上役のサービスや、自分達の交渉の頑張り次第ですよねw

  63. 3263 だんご

    >>3262 だんごさん
    ちなみに43万というのは、建物基本価格のみの坪単価です。
    うちの場合で、建物基本価格に、地盤調査費、屋外給排水工事、雨水排水工事、下水道接続工事、仮設工事(工事中の電気、水道、柵、トイレなど)、図面作成費、工事監理費、諸検査費、長期優良住宅やフラットの申請代行費…などなどを全て含めた住める建物にする為の金額全てを合わせた額(見積書では建物工事費用総合計の項目)では、坪単価60万ほぼ丁度になりました。

  64. 3264 名無しさん

    取り付けたドアクローザーです。(ノダです)
    玄関や勝手口に付いてるような大きなものではありません。
    開けた時に離れて、閉めると途中からくっついて、引っ張られるようにゆっくりと閉ります。

    1. 取り付けたドアクローザーです。(ノダです...
  65. 3265 だんご

    >>3264 名無しさん
    思っていたよりスマートで良いですね。

    うちは昨日から外構が始まってます。
    昨日は地均しのみ、今日はカーポートの柱を立てただけでしたので、目に見える変化が少なくてちょっと物足りないですが、ジワジワ進んではいるようなので完成が楽しみです。

    引越しも約2週間後と迫ってきましたが、エアコンの移設で悩んでます。1台だけなんですが今の1階から、新居では2階へ設置予定で、引越し業者に頼むと繁忙期との事で割増料金も相まって、約5万ちょっとになりそうです。高いですね、移設費用って…。
    近所にある電気屋も4件ほど回ってみましたがどこもほとんど5〜6万との回答でした。ネットで移設専門業者を当たるのも考えてますが、施工がいい加減だと不安ですし悩ましいですね。

    建物などの費用ばかりに目が行ってましたが、こういう所も事前にもう少し検討しておけば良かったですね。

    1. 思っていたよりスマートで良いですね。うち...
  66. 3266 名無しさん

    付け長押も付きました。
    壁紙と同色なので、思ったより目立たず良かったです。

    子供部屋は、この長押にコルクボードを掛けて使おうと考えてます。

    1. 付け長押も付きました。壁紙と同色なので、...
  67. 3267 名無しさん

    だんごさん

    クローザー、思っていたよりスッキリしているんですよ。
    何処かで付いているドアを見つけたら、是非試してみてくださいね。
    動作もスマートなんです。

    家が輝いて眩しいですね。w
    外構工事、大分深く掘り下げるんですね。
    道路から玄関まで高低差があるようにみえますが、やはりアプローチの階段とか設けるのですか。

    うちも道路から玄関まで、ちょっと高低差がありまして、当初予定してなかった階段を付けなければなりません。
    というのも、玄関脇の狭いスペースが駐車場なのですが、階段を付けると車の出入りに干渉してしまいます。
    なので、段数を1段に抑えて、幅も小さくして、土間コンも斜めにして、なんとか納めました。
    でも、家の大きさに対して玄関廻りが小じんまりしてバランス悪いんです。

  68. 3268 だんご

    >>3267 名無しさん
    うちは前面道路との高低差が約1mあります。その影響で道路側の基礎は深基礎にする必要があり、追加費用28万円が発生しました。また、深基礎をできるだけ浅くするために、基礎から80cmの幅で前面道路側に向けて土留めを施工する必要も出てしまったので、駐車スペースが狭まってしまいました。なんとか土留めなしで基礎ギリギリまでスペース確保しようとしたのですが、深基礎を深くする方が費用がかなり上がるとの事で諦めました…w
    その変わり、と言っては何ですが、無駄に出来てしまった土留め部分にカーポートの柱を埋設してもらい、駐車の際に邪魔にならないような施工にしてもらいました。
    階段も約7段必要になりますね。うちの辺りは山岳地帯に近い丘陵地帯なので、どこの土地もほとんど高低差があり、運良くフラットな土地になると土地代が上がる地域なんです。半分くらいのお宅で掘り込み車庫になるような所です。土地探しも苦労しましたが、これでも比較的高低差が少なく安い土地を見つけられたので良かったです。
    参考にはならないかと思いますが、外構のパースもアップしときますね。サイディングが今の貼り分けと違います。懐かしいですw

    1. うちは前面道路との高低差が約1mあります...
  69. 3269 名無しさん

    高低差をうまく利用して良い感じですね。
    土留めとカーポートが一体感あって素敵ですよ。
    パースの色も、和モダンな雰囲気で悪くないですね。

    うちは、間取り優先で玄関を中央に配置したため、駐車スペースが狭くなり、玄関アプローチも大きく取れなくなってしまいました。
    本当は、玄関アプローチを大きく取りたかったのですが、写真のように申し訳なさそうな段がちょこっと付いただけになってしまいました。
    この絵は外構屋が作成したもので外壁の色が違います。

    1. 高低差をうまく利用して良い感じですね。土...
  70. 3270 匿名さん

    >>3265 だんごさん

    エアコン移設の件ですが、便利屋さんはどうですか?うちも建て替え前にエアコンが壊れてしまい、泣く泣く旧家のエアコンを交換したんですが、古い家のため専用コンセントがなく、家電店では取付断られました。エアコン取付する便利屋さんに相談したら自己責任で普通のコンセントに差し込んで使用しました。で数ヶ月使用して取り外しと新築への移設で3万位でした。取り外しと取付の費用なのでだんごさんと同じ状況でしょうか?試しに探して聞いてみてはどうですか?

  71. 3271 匿名さん

    3270です。
    余談ですがエアコン本体のみ買いました。
    取り外して再取り付けの際はホース類?はすべて新品にしてくれました。

  72. 3272 通りがかりさん

    ヤマダウッドハウスの設計を行うやつの中には資格を持たない無級建築士がいて、業務を行っているらしい。だとすると一級建築士なんていないんじゃないか?全国各地の事務所は二級建築士事務所ばかりのようだし、今時、ローコストメーカーでも一級建築士事務所だろうが。あまり信頼できるメーカーじゃないと思う。

  73. 3273 だんご

    >>3269 名無しさん
    なるほど、この玄関の配置だと確かにアプローチの作り方難しいかもですね。でも玄関が正面に向いているのって良いなと思います。
    うちも玄関は正面に向けたかったんですが、構造的な問題で設計のかなり終盤で無理と言われ、見えない向きに変わりました。やはり玄関ドアが見えていないと家の表情が味気ないなと今もふと思います。
    家造りって、ほんとに色んな事を考えておかないとですね。3回建てないと満足するものが出来ないというのも納得ですね。きっと引っ越して新生活が始まってからも後悔ポイント出てくるんだろうなぁw

  74. 3274 だんご

    >>3270 匿名さん
    なるほど、便利屋さんですか。調べてみますね。ありがとうございます。

  75. 3275 だんご

    >>3272 通りがかりさん
    詳しくはありませんが、戸建てレベルから一級建築士はビルや競技場などの大規模なものまで設計できる資格、二級建築士は戸建てレベルのものを設計できる資格と理解しています。一級、二級と、世間一般で「質」を表すような名前が付いているので、二級は質が悪いというイメージを持たれやすいですよね。

    さて、ヤマダウッドハウスは戸建て建築を請け負って建てるメーカーだと思いますが、それが二級建築士で何の不足があるんでしょうか?教えてください。
    無級建築士が業務を行っている「らしい」との事ですが、その情報の出処や根拠など詳しく話して下さい。ヤマダグループという大きな組織がリスクを追って無資格の建築士を雇っていると言うのはにわかに信じがたいですが、もし万が一そのような実態があれば恐いので、信頼性のある情報ならヤマダウッドハウスに確認を取るので教えてくださいね。

    ここの掲示板には頭の回らない無能な人間が嘘の書き込みをして掲示板を荒らして楽しむらしいです。だとしたら抽象的な内容だけでは信用できる書き込みにはならないと思います。

  76. 3276 完成が楽しみさん

    >>3275 だんごさん

    私も建築に詳しくないですが、旧職は機械関係の設計部署の責任者でしたのでその感覚で一言。
    学校を出てろくな図面が引けない者でも、先輩の設計図から部品図を起こしています。その図面は必ず直属の係長や主任が寸法や強度計算をチェックしサイン、更に直属課長がチェックしサインした上で制作となります。もちろん全責任は課長や部長が負います。
    ヤマダで仮に無資格の設計者が図面を引いた場合でも、必ず有資格者がチェックをし耐震基準等の構造計算をし計算書を添え建築申請して、建築の許可・長期優良の認可がおりていますので、なんら心配はいらないと考えています。

    我が家も上棟に向けトラック4台分資材が運び込まれました。パッキンを敷いて土台と床下断熱材と構造用合板の設置かな?と思います。我が家は特殊な構造のようでホールダウンのボルトが13本有りました。1階と2階の面積の差が13~14坪有るため耐震対策がしにくいんだと思います。つまりこの本数無いと壊れる?ということですね。そう考えると、ホールダウン金物が少ない家の方が建物本体の耐震性が高いということですね。

  77. 3277 だんご

    >>3276 完成が楽しみさん
    資材も搬入されいよいよ上棟ですか。おめでとうございます。
    うちもホールダウン金物、11ヶ所くらいだったかな?あります。まぁ設計上必要な数が正しく施工されてる事に1番意味があると思いますので、施工中のチェックが大切ですね。
    また経過報告、楽しみにしています。

  78. 3278 検討者さん

    ヤマダヴットハウスで建てる予定です。2月の決算に伴い、万が一契約を辞めても全額返ってくるみたいです。そんなに決算特約は魅力的なのですか?

  79. 3279 だんご

    >>3278 検討者さん
    詳細が分からないので何とも言えませんが内容によると思います。
    仮契約の形で、本契約にならなければ全額返還というやつですかね?全額返還される条件や期限などをしっかり確認して書面など残しておく方が良いかと思います。ヤマダウッドハウスのスレでは見かけませんが、他のメーカーではよくトラブルになる話ですので、念には念を入れたほうが良いかと思います。

  80. 3280 名無しさん

    トイレ、洗面台の設置が、少し前に始まったようです。
    工務の方から夕方から始まると聞いていましたが、始まったのは18時半過ぎ。
    6人がかりで作業してます。

    声を掛けたけど、「なんだよ」といった、ちょっと殺気だった雰囲気。
    そりゃそうだよね。昼間は他の現場で作業してて疲れているし腹も減ってるし。
    急いでやりたいよね。

    でも、こちらとしては雑にやられないか、壁に傷付けられないかとか心配。

    今まで、大工さん、クロス屋さん、電気工事屋さん、左官屋さんと、良い人ばかりで丁寧に施工して頂いていたから余計に差を感じる。

    どうなることやら。

  81. 3281 だんご

    >>3280 名無しさん
    その時間から6がかりですか。なかなかの突貫工事ですね…w
    確かにそんな雰囲気だと施主からすれば心配ですね。色んな事情でそのような突貫工事になってしまってるのでしょうが、もう少し余裕を持った現場管理してもらいたい所ですね。
    結果的にちゃんと施工されてると良いですね。

  82. 3282 名無しさん

    だんごさん

    9時過ぎに見に行ったら7人いました。
    皆さん、疲れた表情で最後のトイレを設置中。
    とりあえず、コーヒーとパンを差し入れ、お疲れ様と声を掛けました。

    これで、残りは給湯器と照明器具など電気工事が少々。

    1. だんごさん9時過ぎに見に行ったら7人いま...
  83. 3283 だんご

    >>3282 名無しさん
    業者さんも名無しさんも遅くまで大変でしたね。トイレ、間取りを広く取られているようですね。施工も見た感じ良さそうに見えます。作業もあと少しで引き渡しには間に合いそうですね。

  84. 3284 名無しさん

    だんごさん

    手洗いと壁の間、下の方に向かって隙間が有りますね。
    現場では気づきませんでした。
    後で、画像を見て気づくことが結構あります。

    今まで撮った現場の写真が合計1600枚。
    撮りまくりました。

  85. 3285 完成が楽しみさん

    >>3282 名無しさん

    トイレが広く感じますね。尺モジュールですか?幅が1365なのかな?うちは1階が1365幅でタンクレス+カウンターと手洗いを付けましたのでこんな感じになるんですかね?2階は910幅でLIXILですが同じようなタンク式。どちらもLIXILの縦すべり窓を入れました。

  86. 3286 名無しさん

    完成が楽しみさん

    そうです1365です。
    将来、車椅子でも入れるように。
    玄関ホールとリビングのドアと、リビングとトイレに通じるドアも幅広にしました。

    最初、なんで端に寄っているの?と思いましたが、真ん中にすると、トイレットペーパーや手すりが遠くなるからだそうです。
    窓もトイレに合わせてずらしていたんですね。

    うちも窓はLIXILです。
    私が窓選定している時期にカムラッチ式の縦滑り窓が発売されました。
    WH側は、カムラッチ式発売を把握していなくて、私から伝えて選べるようにしてもらいました。
    あと、うちは平屋なので、防犯のため縦滑り窓の幅を全て23cmと狭いものを選びました。
    なので、ちょっと暗くなってしまいました。

    1. 完成が楽しみさんそうです1365です。将...
  87. 3287 完成が楽しみさん

    >>3286 名無しさん

    玄関ドアもサッシもLIXILと決めていましたが、縦すべりのくるくる(オペレータ)をカムクラッチに変更する考えは全くありませんでした。
    オペレータの方が少し開けたりが便利かな?防犯にも良いかな?開けた時に虫も入ってこないし、でも網戸の取り外しは面倒だな!位の考えで。。
    今更ですが、カムクラッチの利点ってなんですか?

  88. 3288 完成が楽しみさん

    間違ってました。
    「カムラッチ」なんですね。カムクラッチだと思ってました。

  89. 3289 名無しさん

    あくまで私の場合ですが、一気に開け閉めできるところです。
    特に出かけるときに、サッと閉めたいから。
    あとは、完成が楽しみさんもおっしゃるように、網戸ですね。

    あと、窓枠内にプリーツスクリーンなどを付ける場合、操作レバーと干渉しないところですかね。

  90. 3290 名無しさん

    LIXILのHPみたら、オペレータでも可動式網戸が選べるようになったんですね。

    でも、小開口アームと網戸って有償って書いてありますが
    あれ?もしかして付かないのでしょうか?

    1. LIXILのHPみたら、オペレータでも可...
  91. 3291 だんご

    外構工事の様子を見に行くついでに、家の外周なんかもジックリ見ていると、いくつか不具合見つけました。
    ガス給湯器の配管コーキングの不足や、ラピットシューズの傷、トイレなどの排水管が基礎を通してる部分のパッキン?がしっかり収まってないなど。建物の中身や、外はサイディングや窓サッシなどの傷は良く見たつもりでしたが、こう言う所も要注意ですね。特に排水管の部分などは外構で地面に埋まるので、その前に確認しておかないとですね。

    1. 外構工事の様子を見に行くついでに、家の外...
  92. 3292 だんご

    そう言えば、昨日営業さんから連絡があり、商談中のお客さんにうちの完成見学をさせて欲しいと言われました。特に不都合もないので、汚れなどに気をつけて見てもらっても良いですよとお返事しました。今日の午後から見に来られているかと思います。
    やらしい話ですが、謝礼など少しあると嬉しいんですけど、特に今の所はそんな話もなかったですw

  93. 3293 完成が楽しみさん

    >>3289 名無しさん

    そうなんですよね。クルクルは開け閉めが面倒そうなんですよね。価格はどうでしたか?
    うちは防犯+断熱+プライバシーも考えて、縦すべり窓を多用(18ヶ所)しているのですが、半数くらいはカムラッチでも良かったかもしれません。
    我が家は急いで建てる必要があったのですが、検討不足は否めないですね。

  94. 3294 だんご

    名無しさん、完成が楽しみさん

    うちはYKKで、滑り出しのハンドルは特にこちらからは何も指定しませんでしたし、向こうからも聞かれず、全てカムラッチになっていました。オプションで変更する気はなかったですが、YKKでは特に選択はなくカムラッチだけなんですかね?

    カムラッチとオペレータのデメリットなどをネットで調べてみると、カムラッチはほぼ開閉時の虫の侵入のリスクが書かれている事が多いですね。オペレータに関しては窓枠内にシェードやスクリーン、ブラインドを設置する場合に干渉する事がデメリットのようですね。
    私個人としては、カムラッチ開閉時の虫の侵入はあまり気にしてないです。今の家でも洗濯物取り込みなどで掃出し窓を開けていたりしますが、そんなに気にする程大量に入り込む事もないです。住む場所によっては虫の数なんかも変わるかと思うので、もしかしたら後悔するかもですが、オペレータのクルクルは私の性格的には何となく面倒くさい気がします…w

    小開口アームと網戸は、これも何も指定してませんが、YKKは全て普通に付いてました。

  95. 3295 完成が楽しみさん

    >>3294 だんごさん

    オペレーターのハンドルは邪魔な感じがしますよね。ブラインドやロールスクリーンの事は頭に無かったので、クルクルの方がちょっと開けたりが便利かなと、LIXILはオペレータが標準です。
    営業の説明で網戸の取り外しが面倒なのは分かっていましたが、1階の掃き出し窓を電動に、玄関の親子ドアをスマートキーにメーカー協賛してもらうためにLIXIL一択になりました。
    そうそうこれから検討される方に、少し大きめの家ですと「増床割引」というのが有って、規定の坪数からの超えた分だけでなく、施工坪数(延床ではなく)全てがお安くなります。計算は施工坪数×値引き額となります。

  96. 3296 口コミ知りたいさん

    建てられたみなさん、コンクリートで出来ている、基礎の部分は、コンクリートむき出しのままですか?
    それとも、色を塗ったりして、綺麗に見えるようにしてあるのですか?
    うちはもうすぐ引き渡しですが、コンクリートむき出しのままなんですが、こういうものなのでしょうか?

  97. 3297 だんご

    >>3296 口コミ知りたいさん
    フェリディアなら、標準ではラピットシューズという基礎コンクリートを覆うカラーモルタルを塗ってるはずです。色はグレーなので遠くから見るとコンクリートのように見えるかも。触るとコンクリートのように滑らかではなく、ザラザラとした感じです。セレクトブック(標準仕様書)にも載ってましたよ。
    一日で施工できるので、これからやるのかもですね。工務さんに確認してみて下さい。

    1. フェリディアなら、標準ではラピットシュー...
  98. 3298 口コミ知りたいさん

    >>3297 だんごさん
    ありがとうございます。
    セレクトブックにありました!
    しかし、引き渡しが数日後なのに大丈夫なのか‥。
    工務さんに確認してみます。
    ありがとうございました!

  99. 3299 名無しさん

    3293: 完成が楽しみさん

    価格はオペレータと変わらなかったと思います。

    だんごさん
    YKKは、小開口アームが付いているのですね。
    LIXILは今工務さんが確認していますが付かないかも知れません。
    うちは全て23cmと小さいので、風の煽りの影響は受けにくいと思いますが、やはり小開口アームが付いていた方が安心です。
    だんごさんの家はガス給湯なんですね。
    うちもガス給湯です。
    キッチンはIHですが、風呂はガスの方が良くて変更しました。


    今日、クリーニングが入りました。
    午後4時頃に見に行ったら、既に終わっていました。
    きれいになってましたが、クリーニング溶剤の臭いが充満していてきつかったです。
    その後、7時頃に営業さんから連絡あり現場に行ったら、臭いが消えてました。
    空気を洗う壁紙の効果に驚いています。


    1. 3293: 完成が楽しみさん価格はオペレ...
  100. 3300 名無しさん

    トイレの収納キャビネットですが、オプションの手洗い付だと配管が邪魔で収納がほとんどないです。
    収納に関しては標準のキャビネットのほうが上です。

    1. トイレの収納キャビネットですが、オプショ...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸