京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「六甲マナーズコート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 灘区
  7. 灘区
  8. 六甲マナーズコート
匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00

六甲道の近くにマナーズコートってマンションが出来ますが、どうでしょうか?
学区が良いと聞きましたが、小学校入学前の子供を持つ家庭として周辺環境を知りたいです。



こちらは過去スレです。
六甲マナーズコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-05-16 23:42:00

スポンサードリンク

シエリアシティ大津におの浜
ライオンズ鴨川東

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

六甲マナーズコート口コミ掲示板・評判

  1. 222 匿名はん

    どこの物件でも30分くらいでと時間をお願いしますよ。
    ここの物件だけではありませんよ。
    時間制限はあってないようなものです。
    縛られる必要ありません。
    安心してください。

  2. 223 不動産鑑定人

    あまり時間をかけても一緒です。
    そんなあら探しよりも疑問に思う事を質問し回答してもらうように心掛けましょう。
    あまり細かすぎますと嫌われますよ。
    現場もある程度は「施工誤差」で法的に守られておりますのでよほどの事がない
    限り「わがまま」な手直しは認められません。
    クロスの汚れ、破れ、フローリングのキズ、建具のキズ、取り付け不良などを中心に
    見るとよいでよう。
    あと図面どおりかどうかも・・・一応チェックは必要です。

  3. 224 匿名はん

    不動産鑑定人に嫌われるぐらい屁の河童!
    大阪のマンション事例からして、買い手は強く出たほうが得です。

  4. 225 匿名はん

    あら探しをするなんて言ってません。
    時間が決められてることが不快なんでしょう。
    時間に縛られず、納得のいくまでチェックされるのがいいのです。
    あとでは動いてくれにくいですよ。

  5. 226 匿名はん

    あの、どうもここの住民になる方は「ぎすぎす」した人達が多いように・・・。

  6. 227 118

    いろいろとレスありがとうございました。
    私も、アラ探しをするつもりはありません。
    ポイントを決めて223さんの助言に従い効率的に、しかし、納得いくまで見るようにします。
    内覧会楽しみですね。

  7. 228 匿名はん

    マンションはたくさんの人が動くから、
    時間制限は仕方がないのかなと思います。
    みんなが3時間見てたら、なかなか引渡が受けれないですしね。

  8. 229 不動産鑑定人

    >224
    私が嫌うんでないよ・・・
    落ち着いて、落ち着いて・・・
    現場!現場!嫌われたら手直しなんてしてくれないよ。

  9. 230 不動産鑑定人

    >225
    一般的に考えて同じぐらいの部屋の大きさなら間取りが違えどそんなにチェック項目の
    和がかわるものではないですよね?
    では一般的に20項目程度が平均とすると60項目もチェックする人はどう思います?
    確かに少し細かい人かもしれません。
    しかしその細かさが「粗探し」と称される事は言うまでもありません。
    新築で綺麗な状態で入りたいのはわかりますがあなたが一日住めばもう中古ですよ。
    クロスだって張り替えたりしませんしフローリングのキズだって穴埋めするだけですよ。
    購入者に見てもらう時点で「建設会社の社内検査」→「事業主の竣工検査」と専門家が
    2回も検査しております。
    その上で更に出てくるものは主観的なものもあります。
    直せるものは直すでしょうがあまり期待しない方がいいですよ。
    引渡し優先ですしね・・・

  10. 231 匿名はん

    >引渡し優先ですしね・・・
    デベの思う壺。

    >「建設会社の社内検査」→「事業主の竣工検査」と専門家
    こいつらが、信用できないからもめるんだよ!!

  11. 232 匿名はん

    >>229
    私もそう思う。
    買う立場だけど、現場の立場に立ってみると、いわゆるクレーマー(で実際ないにしても多過ぎる
    指摘だと)に対しては作業に対する士気が落ちるかも。

  12. 233 匿名はん

    あ、そうそう、内覧会ですが、自分の住まいだけ見てOKとしないようにした方が良いですね。
    つまり、共用部分についてもしっかりとチェックして不備があれば指摘すべきです。
    内覧会となると、ついつい自分の買った部屋ばかり見て、後で共用部の手抜き(不具合)があったことに気づかずに
    いることが多いようです。経験者です。何処のマンションも、当初は管理組合がないためか、誰もチェックしないため、
    共用部の欠陥が見過ごされるケースが多いようです。経験者です。ご注意ください。

  13. 234 匿名はん

    とは言うものの、隣またその隣の廊下までチェックする必要はないわけで、
    雨水がちゃんと自分の家の前の溝を通って排水溝に流れるかどうかくらいの
    確認さえとっておけば、あとは自分が立ち回る部分のみでいいかと思いますが。

  14. 235 不動産鑑定人

    基本的に専有部分、共用部分とも変更部分は通知する義務があります。
    しかし共用部分に関しては軽微な変更の場合は通知されないケースがほとんどです。
    気になる方は変更箇所はどこだったのかをお聞きするべきだと思います。

  15. 236 匿名はん

    売れ残ってますね・・
    駅で毎日ビラ配り・・
    何戸ぐらい残っているのでしょうか??

  16. 237 匿名はん

    ホームページを見ると後、残り18戸が紹介されていますね。

  17. 238 匿名はん

    と言う事は、2割売れ残り??
    値段高すぎたか??
    入居1ヶ月前でデベも状況厳しいね・・
    3月に入ったら10%引き有かな??

  18. 239 匿名はん

    入居開始後1年以内は値下げ禁止(値下げの場合は、入居者にも還元)を約す業者もいるそうですが。

  19. 240 匿名はん

    値付けが高過ぎるという意見が多いようですが・・・。
    用地取得価格が高かったのか?
    ここの用地取得って路線価の何倍くらいだったのでしょうか?

  20. 241 匿名はん

    この地区でのマンションって他にないので、本当に高いかどうか比較しにくいですよね。
    これで、芦屋とか甲南だったら、それほど割高感がないのかもしれないし、、。
    「3月までに完売しない場合は、販売続行で値引きはない」と営業の方は言っておられましたが、実際のところどうなんでしょうね。

  21. 242 匿名はん

    おそらく、家具やら電化製品つけて実質値下げに踏み切るでしょう。
    1割残ったら、PJ失敗でデベ責任者の首が飛びます。

  22. 243 匿名はん

    売れ残りが多いのは、営業が弱いせいではないのかな。
    マンションを色々見て回った中で、最も頼りない感じがしました。
    価格を公表する前に問い合わせが殺到したらしいので、強気になりすぎたのかもしれません。
    当初の予定を繰り上げたりして、短期で完売できると目論んだのが裏目にでたと、、。
    でも、立地に希少価値があるのは事実だと思うし、予算が許すなら悪い買い物ではないように思います。

  23. 244 匿名はん

    「立地に希少価値があるのは事実」って、あなたは販売員?
    「予算が許すなら悪い買い物ではない」なんて、営業じゃん!

  24. 245 匿名はん

    販売員じゃないです。あのへんで探してなかなかなかったからそう思っただけで、。
    思ったことを書いただけです。

  25. 246 匿名はん

    まあ、価値判断は人それぞれですが、山幹とJRJRは貨物もあるから深夜も走るよ)があれだけ近くにあったら騒音も結構なものだし、駅からも遠く山手でもない土地を「希少な立地」といって高い値段で売っているのを見て、「このデベ、神戸のことしらんのかな?」と思ってました。
    営業の人もそんなかんじ。「希少価値がある」とかいうけど「根拠は?」って聞くと何もいえないし。近隣のもっと駅に近い中古の値の下がり方を見たら、とうてい妥当な値段とは思えません。ただ近くのデリはNYっぽくていいかんじだと思います。

  26. 247 匿名はん

    近くにあるのはJRじゃなくて阪急では?
    >、「このデベ、神戸のことしらんのかな?」と思ってました。
    同感です。校区が良いとか言っても、今どき教育熱心な親は私立を狙うだろうし、ピントはずれなPRのような気がします。

  27. 248 匿名はん

    理由はともかく、事実として今現在18戸前後残っていることを考えれば割高と感じる人の方が多いということでしょう。
    早期に完売するには、価格を下げるか、住宅性能保証書(?)を取得する等により付加価値を上げて、
    価格と物件のバランスを調整するしかありません。

  28. 249 匿名はん

    >243
    営業が弱いというのは同感です。
    東京建物が自ら販売していればもう少し売れたかも!?

  29. 250 匿名大工

    只今、住居内で造作工事(大工)しています!マンションと言えど住居は全て大工さんがしており外観も見栄えは良いですがやっぱり中の方(住居)の方重点的に見たほうが良いですね。何故なら、今から購入しようとすり方、また 購入された方には申し訳御座いません。それしか、言えませんが購入された方は、後で泣きを見るでしょう。実際現場の方、明日にでも見に来てください。施主検査が20日から始まるのに造作が終わる日にちが15日です。今、現在大工50人入って仕事しております。いわゆる突貫工事と言う奴ですね。もちろん精度なんてむちゃくちゃ仕事をしています。(早く終わらせないと駄目なんですから・・)これから購入しようと思っている方やめたほうがいいと思います。プロですから。実際に携わっておりますので今現在も。不安であれば今の工事現場の方に足を運んでくだされば少しでも現状が判ります。

  30. 251 匿名はん

    こういうことを書かれるとなんとも言えませんねぇ。(^_^;)

  31. 252 匿名はん

    251様は購入者ですか?

  32. 253 匿名はん

    それがプロの言うことか!情けないプロだ。
    もしほんとにそうで、むちゃくちゃな精度に造作したら、今後この大工の仕事は減るだろね。

  33. 254 匿名はん

    >匿名大工様
    以前148、156等で出られていた方でしょうか?
    現場ではどの辺に注目すると”手抜き感”が分かるのでしょうか?
    いずれにせよお互いにとって残念な話です。

  34. 255 匿名はん

    >匿名大工様
    プロとしてのプライドから内部告発されたのなら勇気ある行為だと思います。
    万一大工を偽称しており、関係者を混乱させようとしているのなら訴えられるかもしれません。
    いずれにせよ、話が事実かどうかを確かめる必要がありますが、セールスに聞いても「知らない」というだけでしょう。
    どうやったら、真偽を確認できるのでしょうか?
    現場に行ったら誰でも気付くくらい明白なのでしょうか?

  35. 256 匿名はん

    誰でも何でも書き込める掲示板ではニセモノが常、深く気にしないのがよい。

  36. 257 匿名はん

    どこが勇気ある行為なの。単なるグチっとるだけだろ。
    こいつはプロじゃないね。プロのプライドがあったらそんな無理な工事だったら引き受けるわけないだろ。
    姉歯と同類です。たぶんこいつはペィペィかバイトでしょう。

  37. 258 匿名はん

    匿名大工って何?他社の販売会社の「嫌がらせ」いやいや。ただの暇人でしょうね

  38. 259 匿名はん

    あの辺、北に行くとおしゃれな感じもあり、南に行くといろんな店があって庶民的な所もあるし、公園も多いし、住むには良いところですよ。
    どうせなら、もっと買いやすい良いマンションを建ててほしいものです。
    250の匿名大工さんにはがっかりです。早く仕上げなきゃならないからめちゃくちゃな仕事をするなんて、言い訳ですよ。
    こんな責任感のない人々が日本をダメにしていくのでしょう。

  39. 260 匿名はん

    現場の人が何の得にもならない暴露話をこんなところでするとは思えんが、
    いずれにせよ内覧会では要チェック。業者を同行すべきかな?

  40. 261 契約者1

    >250
    何でこんなことになったんでしょうかねぇ?
    確かに現地に行っても、工事進捗は遅いですよね。作業も夜10時くらいまでやっていますし。
    工事が遅れている原因は、もともと工期が短かったのでしょうか?
    ただ、マンションの内装はほとんどは突貫工事だという人もいますし。。。
    職人さんが戸建専門の方であるとか、多能工職人さんであるとか、単能工職人の方でマンションの出来具合に違いを感じるでしょうしね。
    匿名大工さんには、もう少し情報を頂きたいですね。
    どちらにせよ、納得のいかないものは、購入しませんから。

  41. 262 匿名はん

    夜10時まで工事ですか?近隣の方怒ってないですかね。

  42. 263 契約者1

    >262
    夜遅くまでやっていますが、内装なのでそれほど音は聞こえていないと思います。

    >255
    何か行動は起こされました?
    私は、どうしたらよいのか苦慮しています。
    最終的には、納得できるかどうかかと思っておりますが。。。

  43. 264 匿名はん

    250さんの告発が事実かどうかは知れませんが、
    工期が間に合わず突貫工事をしているのであれば強ち嘘ともいえないでしょう。
    間に合わないということは、他の応援を要請するケースがあり、応援の職人では工事の要点が判らなかったり
    現場に責任がないので雑な工事や、やっつけ仕事の感は否めないでしょうね、
    工期が間に合わないというプレッシャーからの手抜き、監督からの圧力、他業者
    のごった返し(クロス、電気、設備、建具、フローリング業者)で作業場の場所取り
    など険悪な雰囲気に加えあせりやストレス、連日残業での疲れなど
    仕事の精度が悪くなるのは明白です。
    とくにマンション内の高級と称される最上階などは仕事の精度の悪さは上記理由で
    多いですね、そして比較的真面目に仕事されているのは作業の要点を把握し、工期も
    余裕がある中層階などがお勧めですね。

    いずれにせよ工期が間に合わず突貫工事をしているのであれば、告発の内容は
    この物件に限らず、あまりよろしくないですね。
    ゼネコンももっとゆとりのある工期計画を立ててほしいものですね。

  44. 265 264

    ×あまりよろしくないですね。

    ○よくあることです。

  45. 266 匿名はん

    どんな出来栄えであれ、内覧会に間に合えばってとこでしょうか。
    心して内覧会に挑む必要があるかもってことなのかな。

  46. 267 匿名はん

    一月ごろは、現場に立てかけている工事計画は4月末までとなっていましたが、先日現場に行くと
    3月24日(引渡しは25日)となっていました。これは計画通りなのか、それとも繰り上げたのか、
    よくわかりませんが、いずれにしても、しっかりとした工事を望みます。

  47. 268 匿名はん

    本当だったら酷い話ですね。
    内覧会の結果、どの家でも、極めて多くの手抜き工事が見つかった場合、皆で団結して交渉するとか可能なんでしょうか?
    もちろん、要求するのは”きちんとした工事”ですが・・・。
    時間切れで引渡し・・・というのは容認しにくいですね。

  48. 269 255

    施工業者や工事監理者が定期的に事業主に提出している報告書があるそうです。
    そこでは施工工事の内容だけでなく、発生したトラブルやその処置まで包み隠さず記載しているとのことです。
    そのコピーを渡してもらうことによって、入居者側も実情を詳細に把握し、
    適切な措置を要求する手もありかもしれません。
    少なくとも、そうすることで施工業者にプレッシャーを与えることはできるはずです。

  49. 270 契約者1

    >268
    おっしゃるとおりですね。
    皆さんそれぞれのご都合があると思いますが、工期を延ばしてでもキチンとしたものを造って欲しいですね。
    団結して交渉するというのは、相手にとっては多少は圧力になると思いますね。是非、横のつながりが出来ればと思います。
    契約者1人1人では、なかなか弱い存在ですからね。

    >269
    そうなんですか?
    やはり、販売会社に請求するんですしょうか?

  50. 271 2

    余りにも多過ぎる場合、少々のキズ汚れなんかはこの際。。。ってレベルになっちゃうのでしょうか。
    妥協できるところは妥協し、根本的にまずい部分を指摘して、修繕されるのを最後までしっかり
    確認する方がいいような気がしますね。

  51. 272 匿名はん

    >264
    最上階と中下層階とで仕事の精度が異なるなんて知りませんでした。
    工事は一般的に最上階から始まるので、中下層に行くに従い習熟度が上がって精度が上がるという意味ですか?
    それとも、最上階は一番最後に作業するので締め切りに追われて雑になることが多いということでしょうか?

  52. 273 契約者F

    15日現在、残り13戸となって、いるようですね。なんやかやと用事で、週末ショールームに行きますが、
    契約に関する重要事項説明を読んでいたりするのを、聞きます。引渡し日には間に合わなくても、5月くらい
    には売れるんじゃないですか?残っても2−3戸で年内には売れるように思います。関西ではかなり高く感じ
    ますが、関東の人が見ると安く思えて、(中古でも)あの物件がこの価格でという値段で売れることがあるよ
    あです。それに6000万台は、もう完売しましたから、セキュリティカメラ27台ついて、あの価格なら。

  53. 274 契約者F

     マンション購入2回目の一応、購入・その後経験者です。内覧会でチェックはもちろんですが、
    内覧会後に行われる、指摘箇所の修理と、オプション工事がくせものです。
     クロスの貼りや汚れを指摘し、またフローリングのゆがみを指摘します。あるいはコート処理
    や新規購入エアコン取り付けなどのオプションを依頼するとします。
     これらの業者が、最新の注意を払って工事すれば問題ないのですが、クロスをきれいにした後、
    別の業者の工事中にクロスを汚してしまったりして、2回目に見に行ったときに、クロスの別の
    汚れを発見し指摘すると、貼りの業者が、「ちっ、○○め、汚しやがって」と言うことがありま
    した。まあ、小さいこと(設計変更含む)をいろいろ指摘すると、値引きはしてくれませんが、
    サービスは(事業者、業者によるでしょうが)いろいろしてくれます。LDKしかフロアコート
    を頼んでいないのに、(余ったのか)全フローリング部屋廊下コートしてくれていたり・・・。
    狭い部屋の場合は知りませんが、それなりの値段の部屋なら、それなりの対応を事業者も心情的
    にしてくれますので、そこはいいましょう。
     特に、設計変更は、契約・内覧会までにしつこくない事を確認しておき、内覧会当日に、もし
    あれば、○○○となっているから、購入したのにこれでは困ると、代替サービスを要求しましょう。

  54. 275 契約者F

    >272
     マンションの内装は外観が完成する下の階から始まります。したがって、建築途中に間取りや事前
    オプションの選択は、下の階からできなくなるのが通常かと思います。私の今住んでいるマンション
    は、内装工事にはいる前だったので、いろいろ変更してもらいました。ただ、フローリングの色は、
    発注済みということで変更がききませんでしたけど。
     また、当然下から、コンクリートが乾燥していきます。上層階の方が風通しがよい?とはいえ、
    上層階の方が、コンクリートが乾いていません。できるなら、上層階は、引渡し後少し日をあけて
    (そして、晴れた日に時々来て、窓を開けて、あるいは強制換気システムを作動させ、換気して)
    入居するのが、よいでしょう。
     また、新築マンションの場合2−3年は特に、湿度に注意しましょう。
     気が付いたら、クロスにカビが一杯ということのないように、オプションや日ごろから管理で対応
    しましょう。
     各部屋には湿度計つきの温度計を置く事をお勧めします。省エネにも役立ちますし。

  55. 276 契約者F

    250の匿名大工さんの、話が本当かどうか知りませんが、今日見てきた限りでは、
    南館のほうは、工事はしていない。駐車場入り口、エントランス工事はしていた。
    北館のほうは、シートをかけたままで、工事続行中、クレーンもきている。内容は
    不明。今まで何回か土曜に見学に行ったが、一番多くの工事関係車、工事関係者が
    外にいるのを見た。少なくても20日に施主検査があるというのは?南館でしょう
    か?

  56. 277 匿名さん

  57. 278 匿名さん

  58. 279 匿名さん

    【277〜279までご本人からのご依頼により投稿を削除させて頂きました。管理人】

  59. 280 匿名はん

    >271
    既に内覧会を終えている他物件のスレでは、”再々内覧会”という言葉をしばしば目にします。
    指摘部分がちゃんと修理されていなければ、再度の要求もありえるということみたいです。
    指摘の程度・細かさにもよりますが、もし明らかな不具合が残っているのなら、期限・回数の制限なく、
    修理を要求できるんじゃないでしょうか?

  60. 281 匿名はん

    内覧会、緊張しますねぇ。きちんとチェックできるか心配。後になって色々気づきそうです。内覧会後にどんな指摘をしたか情報交換したいですね。

  61. 282 匿名はん

    >>280
    引渡し、入居に間に合わない場合はどうなりますか?
    並行して家を持てる人はいいですが、ワンツースリーで切替だとそれも難しいような。
    引越し荷物保管費用、ホテル宿泊費用、その他まで持ってくれればいいのですが、
    そんなことはないでしょう。

    明らかにまずい施工は必ず直してもらわないといけないですが、
    少々の汚れ、傷はどうせ入居すれば付くものですし、そのうちそれ以上の傷汚れが
    付いて、どれがどれかわからなくなります。

  62. 283 280

    >282
    確かに、入居を後延ばししにくい御事情がある場合は限界がありますね。
    全て直っていない状態でもあきらめて入居するしかないのでしょう。

  63. 284 契約者1

    >281
    私も、これから内覧会のチェック項目を勉強しようと思います。
    付け焼刃ですけど一生懸命頑張ろうと思います。内覧会の結果については、たくさんの人と情報交換したいですね。
    よろしくお願いいたします。

  64. 285 280

    >281
    内覧会の情報交換、賛成です。
    浮き足立ってちゃんとチェックできるか心配ですが、取り敢えず内覧同行業者の手を借りず、
    自分達だけで対応する積りです。
    内覧同行に関するスレが別に立てられていますが、賛否両論ですし・・・。
    皆さんはどうされるのでしょうか?

  65. 286 契約者1

    他の物件でよく見るんですが、この物件は6ヶ月点検とか1年点検とかないんですかね?
    今までの説明では聞いたことないんですけど。。。

  66. 287 匿名はん

    みなさん、こんにちわ。こちらの物件を検討しています。
    今は須磨の賃貸に住んでいますが、こちらの住環境が良くこのあたりでと探しているのですが、
    やっぱり少し御影近辺は高いですね。でも、近辺の雰囲気等やっぱり素敵です。
    はじめてマンションを買うのですが、内覧会っていつからあるのですか?
    見に行かせていただいても、よいものなんでしょうか??

  67. 288 匿名はん

    287様
    契約者の1人として、マナーズに興味を抱いていただいたことを嬉しく思います。
    しかし、内覧会は「入居予定者が購入物件の最終点検をする場」なので未契約の方が部屋の中まで見るのは無理だと思います。
    共有部分だけなら・・・可能性はあるかもしれません。真剣に検討している意思を見せれば。
    いずれにせよ、セールスに交渉するしかありませんね。

  68. 289 匿名はん

    >>287
    売れ残ってる部屋なら見れると思います。
    が、288さんの言うとおり、内覧会のタイミングは難しいかと。
    現地モデルルーム公開の情報を入手し、その日まで待ちましょう。

  69. 290 契約者1

    いよいよ来週内覧会ですね。
    ウチは、インターネットで検索して内覧会のチェックリストを打ちだしてチェックするくらいですけど、
    皆さんはどうされるんですか?

  70. 291 匿名やん

    >>290:契約者1さん
    Googleで検索して、打ち出してみました。専門業者を同行させると6万位かかるようですね。

  71. 292 アヒル

    そういえばサカイ引越センターから引越しの日程についての返信がきません。。(-_-#)
    第一希望でいいのかな。。仕事を休むのに早く知りたいのに。。(@_@)
    皆さんのところはどうですか??('-')返信きましたか??

  72. 293 匿名はん

    対応が悪いなら他の業者に変える、と強くでていいと思いますよ。
    たしか1週間だか4日だか前(日数はうろ覚えです。要確認)までは、取り消しをしても違約金は請求できないので。
    サカイは、見積もりの時はフライングをして迷惑な割に、決まると手のひらを返したように怠慢。
    私は、強引さに負けて契約をした事に後悔しています。

  73. 294 匿名はん

    サカイは、見積もりの時はフライングをして迷惑な割に、決まると手のひらを返したように怠慢。
    私は、強引さに負けて契約をした事に後悔しています。
    えー!そうなんですか?後で確認の電話も来たし、対応はそこそこ良いと思っていたのに、、。担当者によっても違うのでしょうか。

  74. 295 匿名はん

    明日から内覧会ですね。行かれた方の感想を聞かせて下さいね。

  75. 296 匿名はん

    30箇所ぐらい指摘しました。酷すぎるで。クロスのつなぎ目がメチされてへんし、ふすまが歪んでる。ビスの2度うちはあるいし。浴室のシールがされてへんし。クロスに糊が残ってるし。

  76. 297 匿名はん

    内覧会する以前の問題やで。自分らでチェックしてから、内覧会せなアカンわ。メチがきちんとされてへん。ドアノブは錆びてるがな。洗面台のシールが甘いから、隙間だらけや。メチは要チェックです。クロスに糊が残ってるから、時間が経ったらその部分は黒ずんでくるで。再度、クロスを掃除してもらわなアカン。水平計を持っていくのを忘れた。天井裏が見れないのが残念やね。

  77. 298 内覧者1

    あまりにも酷くて言葉もでません。タイルは欠けてるし、敷居は必ずと言っていい程、傷があります。壁紙は何箇所も傷、汚れ、貼り合わせ部分の目立ちがあり、他の方と同様にビスの二度うち、目地が雑でした。非常に哀しく虚しく家路に着きました。中古マンション以下の仕上がりだったという印象でした。

  78. 299 内覧者4

    行ってきました。ここまでひどいとは予想もしていませんでした。これが内覧会と言えるのでしょうか。

  79. 300 匿名はん

    内覧会憂鬱になってきました。
    297さん。メチってなんですか。洗面台のシールが甘いっていうのはどの辺ですか。クロスの糊って見ただけで分かりますか。

  80. 301 匿名はん

    297さんに同感です。
    少し確認すれば気付くような内容が多すぎます。
    入居者を確認代わりに使おうということなんでしょうか?
    そして、運良くスルーできればそのまま済ませてしまおうということでしょうか?

  81. 302 匿名はん

    メチと言うのはクロスのつなぎ目です。隙間が点々とあります。ここがピシッと埋まっててればOKです。クロスの手跡(糊)は光を斜めに入れたら反射して分かります。浴室のタイルとタイルの隙間がシールされてない部分がありますよ。各ドアの角は表面が剥がれてないか見たほうが良いです。フローリングのワックスは素人の方が上手やで。ワックスが波を打ってるがな。クロスの裏側にゴミが入ってるから、びっくりしたわ。

  82. 303 匿名はん

    施工主の事前チェックによる指摘事項の完了がまだなのではないですかね?
    内覧会(検査確認)以前の状態のようですね。工事が大体遅すぎです。

  83. 304 匿名はん

    どうやら残念ながら何処の部屋も問題ありそうですね...。人生最大の買い物、明日内覧会に行きますが妥協せず、納得いくまで皆さんも戦いませんか?

  84. 305 匿名はん

    他のマンションの内覧会報告を見ていても、あまりの惨状に愕然とするケースが多いようです。
    入居者の期待レベルが高すぎるからなのか、施工側の姿勢が「初回の内覧会は未完成でも取り敢えず見せる」というものだからなのか分かりませんが、
    これだけ沢山の指摘事項が出てくる状態が一般的なのかどうか知りたいところです。

  85. 306 匿名はん

    工事が遅れている理由を、悪天候と全国的な職人不足としていますが、何で職人不足なんでしょうね。耐震偽装問題と関係あるのかな。
    今回の内覧会では共用部分はまったくチェックできなかったし、最内覧時に全てきれいに整っているとは考えにくいなぁー。残金の振込みは20日迄となっていますが、納得するまで振込みはできませんよね。

  86. 307 匿名はん

    306さんに同感です。昨日から、楽しみどころか、溜息ばかり出てしまいます。このような状態では全く信頼できず、我が家も残金は振込みはできません。

  87. 308 匿名はん

    私も、納得できる状態に仕上げるまで残金振込みを控える積りです。
    全額払い込んだということは、ある意味、「払うだけの商品であることを認めた」ということになりますから。

  88. 309 匿名はん

    点検が3ヶ月,1年点検とあります。ここで色んな事をいうのが重要では?
    何も業者は逃げられないので、訴えることはなんぼでも出来ますよ。徹底的に!
    それよりマンション組合でこれから如何に共用部分を販売側と考えるえべきかな
    と思っています。如何でしょう?

  89. 310 内覧者6

    昨日、私も内覧会に行ってきました。
    まぁ、こんなもんかなぁというのが感想です。
    指摘事項は、おおよそ15箇所で、皆さんと同じく壁の汚れとクロスのつなぎ目、敷居の傷が多かったですね。
    皆さんがご指摘されているように、あれは事前に施工主は見てないようですね。あれで見てるというなら、それこそ施工主は、節穴ですね。
    事前にセールスの人が、安心してください18日には完成しますからといってましたが、信用のしようがないですよね。
    これだったら、20日の振込みは出来ないですよね。本当に迷惑な施工会社です。
    後の計画とかがどんどんくるってきますよね。
    304の方がともに戦いましょうと書いてらっしゃいましたけど、私も賛成です。
    なかなか、1家族では難しいですよ。

  90. 311 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  91. 312 匿名はん

    確かに、共有部分も私たちの財産ですから、ここがキチンと確認出来ていないのに、残金を振り込むのは何だか怖いです。コンクリは30年程かけてゆっくりと締まって行くから、拙速な工事だと後々痛い目にあうと思います。見えない部分がどうなのかと思うと不安になって来ました。

  92. 313 匿名さん

  93. 314 匿名さん

    【削除投稿に関連する内容でしたので削除させて頂きました。管理人】

  94. 315 内覧者

    今日私たちも内覧会に行ってきました。みなさんの情報で大体の想像がついていたので「やっぱりひどいな」と思いつつもさほど落ち込むこともなく70ヶ所くらい指摘してきました。再内覧会で本当に直っているのか??それが問題ですが、ダメなら残金の支払いについては真剣に考え直さなければならないですね。また、今日確認できなかった共有部分についても次回にしっかり確認するつもりです。他人任せになりがちかもしれませんが、購入者全員で協力して妥協せずにきちっとしたものに仕上げさせましょう!

  95. 316 匿名やさかい

    なんか購入者が団結してきて、第1回の管理組合の会議が楽しみです。
    みなさんの指摘箇所って、クロス1番、床2番・・・・できて最後の番号ですか?それともクロスの汚れ等、書く箇所でカウントしているのですか?

  96. 317 匿名やん

    うちは、自分の目で35番くらいまで、行きました。あと専門家の分とあわせて55番まで、もちろんクロス関係は何箇所でも1番です。
    水平垂直関係は、非常によいとはいえないが、悪くもないということでした。ホルムアルデヒドも基準内。
    20日に振込み予定を伸ばすというつもりの方は、現金決済なのですか?それとも銀行の融資実行を遅らしてもらうということなのでしょうか?

  97. 318 匿名はん

    販売・事業主の東京建物に言って、この状態では物件の引渡しを受けれない旨をつたえるべきですね。
    その上で、融資実行を遅らせるべきです。

  98. 319 匿名はん

    金利上昇中ですが。

  99. 320 匿名はん

    20日に振込するって皆さんかかれてるけど、20日に引渡しをうけてカギをもらうんですか。うちは25日に引渡を受けますから25日に保証小切手渡しで了解受けましたよ。

  100. 321 匿名やん

    うちは融資実行30日なので鍵渡しは3月31日(以降)です。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

シエリアシティ大津におの浜
ヴェリテ元離宮二条城

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸