注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 06:37:14

【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4451 匿名さん

    >>4444 検討板ユーザーさん

    うちは上棟の1週間くらい前に初めて現場監督から連絡があり、平日の上棟だったので上棟式もせず。
    上棟が終わったあとの土日で現場を見に行くと大工さんがいて、色々説明してくれました。
    現場監督はとりあえず何もしてくれません。
    進捗教えてくれるわけでもないし、逐一連絡なんて一切ありません。
    しかし大工さんがとてもしっかりしていて進捗教えてくれるし、大工部分で細かなところも相談してきてくれます。LINEで写真も送ってくれたりしました。
    本当に大工さんだけは大当たりで、一番信頼できます。
    任せてよかったなと思えるのは現場監督より大工さんでしたね。うちの場合は、ですけど。
    とりあえず待ってるだけだとなーんにも監督からは連絡ないです。

  2. 4452 マンション掲示板さん

    >>4444 検討板ユーザーさん

    うちは、地鎮祭の時に初めてお会いして名刺頂きました。

  3. 4453 マンション検討中さん

    >>4451 匿名さん
    大工さんとLINE交換したんですか?

  4. 4454 匿名さん

    >>4453 マンション検討中さん

    最初は電話番号交換からですね。何かあれば連絡ください、とお伝えしました。

  5. 4455 マンション検討中さん

    >>4454 匿名さん
    なるほど、そういう流れなんですね。

    4452さんの様に地鎮祭で現場の方に会うパターンもあるんですね。
    地鎮祭はこれからなので参考になります。

  6. 4456 検討板ユーザーさん

    みなさん全て含んだ最終的な金額はどの程度になりましたか?
    物件価格(表示価格)にどのくらいプラスになったか教えて頂きたいです!

  7. 4457 とくめいさん

    >>4456 検討板ユーザーさん
    オプションで+500ぐらいですかね。水回りのグレードアップと断熱対策という感じです。あとはローンの諸費用で100万(登記費用含む)、施主支給の他、日栄以外にも太陽光とか外構等がかかりました。

    もっと詳しく教えてあげたいですけど、ここには書けないですね笑

  8. 4458 これから着工

    >>4450 とくめいさん
    太陽光乗せる場合は、ご注意ください。
    瓦屋根+太陽光荷重、開口部のバランスなどで耐力壁が満たない場合がありますので

  9. 4459 これから着工

    追加工事1,000万+諸費用500万(施主支給含む)
    土地条件さえ外してくれれば他で建てれましたと後悔しても仕方がないのでそこは言わないで下さいね

  10. 4460 通りがかりさん

    >>4456 検討板ユーザーさん
    うちは、オプションで150万位でした!
    建物1430万+オプション150万
    洗面、キッチン、内装、照明、コンセント増設、外壁、外構を少し変えました。

  11. 4461 通りがかりさん

    >>4456 検討板ユーザーさん
    だいたい800万プラスですね。
    建物本体にかかる仕様はほぼ標準から変更してしまいました。

  12. 4462 名無しさん

    耐震等級3仕様は耐震等級3と
    同じじゃないです
    壁量計算などもされていない状態ですし
    全く違います
    仕様とうたっているだけで中身はカラカラです
    なのでうちは3取得しました

  13. 4463 匿名

    >>4462 名無しさん
    実際補強された箇所は多かったのですか?

  14. 4464 職人さん

    増坪オプションで+1300以上いったけど、最終的には、大手HMで同レベルのものを作るよりは、かなりお安くなったようだ。間取り提案は大手のような提案は期待できないから、ほぼ全部こっちがやったけどね。

  15. 4465 通りがかりさん

    >>4463 匿名さん
    4462さんではないですが…。
    標準仕様でも壁量は計算しているはず(仕様規定)です。
    4号特例があるので、正直本当にしているかどうかは?ですが。
    私は長期優良住宅での耐震3ですが、壁量に加えて配置バランス、梁せい、基礎などを含めた計算(太陽光などの荷重含め)がされていました。
    また流行りのUA値、ηCA(日射取得)など。
    ただ、計算書類は引渡し後に貰ったので、当時は本当にしているのか不安でした笑

    リクシル外注での計算ですが、確認申請前に仮計算が行われて、配置が悪いと耐力壁の追加や位置などの指示があり、吹き抜けなどあると、梁を太くするようになどの指示がありましたよ。

  16. 4466 検討板ユーザーさん

    みなさん大工さんにご祝儀は渡しましたか?
    渡した方はいつ頃おいくら程お渡ししましたか?
    よろしくお願いします。

  17. 4467 匿名さん

    >>4462 名無しさん
    「耐震等級3仕様は耐震等級3と同じじゃないです」
    ⇒これは事実

    「壁量計算などされていない」
    ⇒これは感想。確かに使用規定を満たしているはずの4号建築物で調べてみたら必要壁量が不足してるケースはあるけど、日栄がそうである証拠はあるんですか?壁量計算(構造計算)は確認申請で不要なだけで、4465さんのいう通り建築士が設計するのであれば使用規定上やらなきゃいけない作業。
    それを「いや、手を抜いてやっていないかも?」とか言い出したら、それこそ耐震等級3取ってても基礎とか壁の施工の段階で同じことが言えちゃう。

    「全く違います」
    ⇒これも感想。確かに耐震等級3を取得する方が外部チェックが入るのできちんとしているけど、取ってなくても壁量計算してなくても結果的に強度を達成しているものもある。「全く」は言い過ぎ。

    「中身はカラカラ」
    ⇒これも感想。カラカラの意味調べてみたら「器物の中がからで、何もないさま」。これが鉄筋コンクリート造ならまぁ言いたいことが分かるけど、木造建築の場合中身が詰まっているかはあまり関係ない。木造の壁量計算は必要壁量に対し所定の耐力壁をバランス良く配置しているかで計算するんで。壁量計算してみたら筋交いとか足りなかったら増やしたりするから安心ということを言いたいんだろうけど、カラカラとか言われたらすげーヤバい家な印象になっちゃいます。

    すごい揚げ足取りになっちゃって恐縮だけど、あまりよくわかってない人もこの掲示板見る訳で、事実と感想はちゃんと分けてみました。いや、勿論耐震等級3は取れるなら取ったほうが良いよ。第3者のチェックが入るというのは大事。

  18. 4468 通りがかりさん

    >>4467 匿名さん

    とてもわかりやすい説明ありがとうございます!
    等級3を取得してないので不安はあります。
    後悔していますが、ちなみに相当とはどのぐらいに値するかわかりますか? 等級1ですか?

  19. 4469 通りがかりさん

    >>4468 通りがかりさん
    新耐震基準と耐震等級1が同等
    耐震等級3相当ですから、耐震等級1の扱いです
    ただ、壁量だけは耐震等級3相当(耐震等級1の1.5倍)あるよ、ってことかと思います。

    長期で地震保険に入るつもりであれば、取得しておいた方がいいと思いますが…(ペイできるかは保険金額と期間次第)
    どうも4月から「長期優良」と「住宅性能表示」の棲み分けが変わるらしいので、そこは要確認みたいです。

  20. 4470 匿名さん

    >>4468 通りがかりさん
    4467です。この質問は難しいんですよね・・・・敢えて言うなら「耐震等級1以上3未満、場合によっては3相当まである場合もある」かな、と(個人の感想です)。

    日栄はさておき、ハウスメーカーの中には「耐震等級1の1.5倍の壁の厚さなので耐震等級3相当です」という説明を平気でする所もあるので。「相当」の根拠をちゃんと確認する必要がありますね。単純に「ちゃんと壁量計算もして直下率とかも見てるけど、等級取るのお金かかって施主も大変だろうから取ってないだけよ」だったら限りなく耐震等級3に近い、ということかと。

    「事実」として熊本地震で震度7が2回来た益城町では、耐震等級3を獲得した16棟の内、倒壊は0でした。一方で平成12年建築基準法改正レベル(=耐震等級1)は301棟の内、倒壊が7棟(2%)、大破が12棟(4%)でした。これを多いとみるか、耐震等級1でも94%は2回の大地震に耐えたとみるか、耐震等級3の16棟ってサンプル数としては少ないし等級1と同じく300棟であっても0だったとみるか、は個人の価値観かと。

    南海トラフ大地震は30年以内の発生確率が90%なので、政府としても法律で定めた基準をクリアしているのにバタバタ倒壊されちゃぁ大変なことになることはわかってるはずです。最近各メーカーが「耐震等級3相当」の表現を引っ込めだしたのも、2020年の改正民法による契約不適合責任との兼ね合いでしょうしねぇ。あとは4469さんのおっしゃる通りかと。

  21. 4471 通りがかりさん

    >>4469 通りがかりさん

    ご説明ありがとうございます!
    やはり等級1ですよね。。
    もう着工しているので取得出来ませんが是非これから日栄で建てる人は金額をケチらずに取得してほしいですね。
    言い訳になってしまいますが営業さんに1度しか言われなかったので気にしていなかったのが悔いです。。

  22. 4472 通りがかりさん

    >>4470 匿名さん

    丁寧に分かりやすいご説明ありがとうございます!
    サンプル数で大破した家は少ないと思いましたが安心はできませんね。。
    HMも相当と言ってもいいかもしれないけど等級3の取得を積極的に勧めてほしいですね。金額はかかるけど取得しておけば少しは安心しますし。
    大きい地震が来た時大破しないよう願うしかないですね。
    詳しい情報までありがとうございました!!

  23. 4473 匿名さん

    営業から貰った資料によると公的機関による中間検査と完了検査というのがあるようですが立ち会った方いますか?現場作業の不備等を指摘してくれるのでしょうか?

  24. 4474 職人さん

    >>4473 匿名さん
    立ち会ったけど、かなり適当に見ている感じでしたよ。

  25. 4475 検討板ユーザーさん

    何度も話題に上がっていますが、、、、、

    返信がこない!!!!
    電話に出ない!!!!
    掛け直してこない!!!

    本当に腹立つ!!!!

  26. 4476 通りがかりさん

    >>4475 検討板ユーザーさん
    設計担当ですか?
    営業経由なら、少しだけ早く連絡来ますよ。
    少しだけ笑

  27. 4477 マンション検討中さん

    逆に、自分の所は営業経由はなかなか連絡来ずで、設計担当は返事が早いです。
    人によるんですかね…笑

  28. 4478 匿名

    どこの会社の営業も同じかもしれないが、知識が無さすぎる。家を建てるときに不安すぎて、とても勉強しました。
    あとから文句を言っても誰も何もしてくれないので後悔のないようにして下さい。
    〇〇が言ってるから大丈夫と安心は禁物です。
    全ては己が確認して判断するべきです。

  29. 4479 匿名さん

    引き渡し前にホームインスペクション入れましたか?
    設計も営業も現場監督も、不信感しかないので費用はかかりますがホームインスペクションを委託しようかと考えています。ご検討中の方または入れた方、いらっしゃいますか??

  30. 4480 匿名さん

    >>4479 匿名さん

    ただいま建築中ですが、ホームインスペクション入れてますよ。
    毎回是正事項がいくつもあって、ゾッとします。
    私は入れてよかったと思ってます。

  31. 4481 匿名さん

    >>4480 匿名さん
    そうなんですね!良かったら、おすすめのホームインスペクションの業者さんや4480さんが頼んでいるところ、教えて頂けませんか?3月末引き渡しですが、引き渡し前の一回だと少ないんでしょうか。。

  32. 4482 通りがかりさん

    >>4479 匿名さん
    基礎の段階からインスペクションお願いしました。
    基礎から竣工までで5回(だったかな)お願いしましたが、指摘事項は無かったですね…。
    一応写真付きで報告書はもらいましたが。

    指摘が無いと、なんだかちゃんと見てるのか不安になるという…笑

    多分さくら事務所とか、一式頼んで40万位するようなところだと、手厳しくやるのかな?なんて思いました。

  33. 4483 検討板ユーザーさん

    素朴な質問なのですが、本審査がまだなのに着工が始まるって普通なんでしょうか?
    本審査用の資料もまだ手元に届いていない状態で着工始まりました。
    これで通らなかったらどうなるんでしょうか?

  34. 4484 匿名さん

    >>4483 検討板ユーザーさん
    私もその辺りの説明がなくて不安でした。

    竣工後に支払いになりますので、それまでに通るローンを探す必要があります。どこかしらは通ると思うので、日栄は見切り発車するようです。

  35. 4485 匿名さん

    >>4483 検討板ユーザーさん
    契約の際に源泉徴収票を提出しましたよね?
    ある程度の年収は把握できますし地銀なら審査落ちは考えにくいです。

    大建依存の日栄は床材が入らなくて納期が大幅に遅れているようです。
    これから着工なら完成まで半年以上かかるのではないでしょうか?
    焦らず金利の安い銀行を色々とチャレンジして良いと思います。

  36. 4486 周辺住民さん

    そう言えば日栄のホームページの標準仕様の床材のところ、ちょっと前まで大建だけだったのに、永大も復活してました。床材などの不足の影響で永大との契約も復活させたのでしょうかね

  37. 4487 通りがかりさん

    基礎のコンクリ回りがポロポロ剥がれてるところがあるのですがこれは普通ですか?
    ガムテープもはってあるのですが大丈夫なんですか?

  38. 4488 通りがかりさん

    >>4483 検討板ユーザーさん
    住宅ローンの確認なんてされませんでしたね。。

    聞きもしなかったけど、日栄の提携ローンで金利が低いところってあったのかな?

  39. 4489 とくめいさん

    >>4487 通りがかりさん
    基礎のコンクリは上にモルタルを塗ります。その下のコンクリが?がれている(orひび割れ)ならちょっと問題ですが、「ポロポロ」であればほぼモルタルだと思うので、そこは問題ないです(強度や耐震性的には)。引渡か外構の時に綺麗にしてくれるかと。

  40. 4490 通りがかりさん

    >>4489 とくめいさん
    土台のコンクリート部分で何ヶ所か剥がれてる(欠けてる)状態なんですがモルタルなんですね。
    ありがとうございます。

  41. 4491 検討板ユーザーさん

    >>4490 通りがかりさん
    現場の見学は事前に監督の方に連絡していますか?
    私も現在工事中なのですが現場に行ってもいつも誰もいません、、

  42. 4492 通りがかりさん

    >>4491 検討板ユーザーさん
    私もまだ基礎で
    現場監督の連絡先を知らないのでそのまま行くとたまに現場の人とは会いますが現場も休憩に入ってる時に行くので飲み物とお菓子だけ渡して写真撮って一回り見て気になるところがあったら聞くぐらいなので基礎段階ならあんまり会わなくても大丈夫だとおもいます。
    気になるところがあれば設計士や営業に連絡するなりでいいと思いますし上棟以降になれば会う確率は高くなるかもしれません。


  43. 4493 匿名さん

    >>4481 匿名さん

    4480です。
    我が家は他の方のお話にも上がった、さくら事務所さんで頼んでます。
    うちも基礎の段階から引渡しまでの計7回お願いする予定です。
    引渡し前の一回だけでもインスペクション入れたら、施主の気持ちとしては安心できますよね!

  44. 4494 匿名さん

    今って正方形ベランダ無しでできるだけ安く2階建て建てたら坪おいくら万円ぐらいなのん?

  45. 4495 デベにお勤めさん

    >>4493 匿名さん
    やはり基礎からインスペクションいれるべきでした。現場監督に住宅診断入れると言ったら露骨に嫌な顔されましたが。。。インスペクションの方がいらっしゃるときは現場監督、施主とも立ち合いされていましたか?

  46. 4496 匿名さん

    コンセントの位置が違っていたのに、設計士が最終的に図面をしっかり確認しなかったあなたが悪いと言われて腹が立ちました!!その後、コンセントの位置を希望した場所に変えられるのか無理なのか連絡が全くない。どういうこと??日栄の社員ってみんなそろって責任転嫁、忙しい、またあとで連絡する(で全くなし)の人ばかりオンリーで上手に集まっている。

  47. 4497 通りがかりさん

    >>4496 匿名さん
    お気持ちよく分かります。
    最終図面とコンセント位置が違っていたのですか?
    施工前、もしくは石膏ボード貼る前ならば、多少の修正はできると思います。
    うちは現場で大工さんに話をして、ちょっと移動させてもらいました。
    ちょこちょこ現場に行くと、意外と大工さんから質問とか施工方法のアドバイスとかありましたよ。

    ちなみに、配管とかは図面通りではない(施工上の問題)ことがあったりしましたが、説明してくれたので納得できました。(若干音が気になるので、遮音材でも巻けば良かったな、と済んでから気がつきましたけど)

  48. 4498 匿名さん

    >>4497 通りがかりさん
    中間検査という名の施主点検です。クロスもすべて張った状態でした。
    ニッチの中に付けて欲しいと打ち合わせ時に話しました。検査時に見たら足元にありました。図面上では”ニッチの中にコンセント”と表記はありませんが、コンセントのマークはあります。向こうから連絡が何もないのですが、別件で設計士に聞かないといけないことがあるので、夕方電話して確認します。本当に不信感しかないです。

  49. 4499 通りがかりさん

    >>4498 匿名さん
    クロス貼った状態であれば、中間検査ではなくて竣工立会でしょうか…?
    ちなみに電気図面のコンセントマークに「FL+600」などの高さ指定の記載はありました?
    うちの場合ですが、指定なければ記載はなく、指定したものは記載がありました。
    なお、大工さん用図面と設計図面が違っていた(連携ミス)こともありましたが…。

  50. 4500 匿名さん

    >>4495 デベにお勤めさん

    私は出来るだけインスペクションの際は立ち会うようにしています。そもそもインスペクターさんが、現場監督さんに立ち会ってもらえる日取りを設定してくれているので、施主が立ち会いさえすれば、大工さんも含めれば4人で話をすることができました。
    是正箇所のことだけでなく、工事の進捗状況についてもお伺いできるのでよかったです。
    私はインスペクションを入れることは打ち合わせのときに設計士さんに伝えていたので、あまり嫌な顔はされませんでした。
    大工さんや現場監督さんが持っている図面の冊子の表紙に、大きく「インスペクションあり」って赤字で書いてあります笑

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸