住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-08-12 22:26:29
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571755/

[スレ作成日時]2015-06-16 22:55:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】

  1. 551 匿名さん

    上昇気流だってあるでしょう
    特に都市部のアスファルトは昼間熱せられるので特にね
    軽いものはそれに乗る。

  2. 552 匿名さん

    >551
    例外があるのは否定しません。例外のない規則はありませんので。
    逆に言えば、一般的に、低層ほど空気は汚い。

  3. 553 匿名さん

    >511
    それでも濃度が一番濃いのは低層です。
    低層と高層との差が縮まるだけ。

  4. 554 匿名さん

    暖気流はいつまでも下に降りないし、
    たとえ無風状態でも温度差で常に対流してる
    新幹線の車内みたいにね。

  5. 555 匿名さん

    窓閉め切って、空気清浄機フル回転したほうがコスパは良いと思うね。
    (それだけで高層買うなら)

  6. 556 匿名さん

    郊外の空気は森林浴と同じ効果、成分がぜんぜん違う。

  7. 557 匿名さん

    >554
    空気より重たい物はすべて地上に降り積もります。
    かき混ぜたところで、所詮、重力には逆らえません。
    油と水をかき混ぜるのと変わりません。

    低層の換気系のフィルターってすぐ汚れるでしょ。
    高層に住めば身を持って体感できると思うけど、
    フィルターの汚れが明らかに少なくなります。

  8. 558 匿名さん

    高層に引っ越してから、換気系のフィルターの汚れの違いに驚き、
    低層って、あんなに汚い空気吸ってたんだなあって実感しました。

  9. 559 匿名さん

    低層に住んでたらスギ花粉で花粉症になっても仕方ないと思う。

  10. 560 匿名さん

    大きな地震があると高層階がよくわかる。

  11. 561 匿名さん [ 40代]

    >>560
    ですね。
    エレベーター止まるは、部屋の中がグチャグチャになるし

  12. 562 匿名さん

    3.11では都心の高層オフィスビルにいたけど最悪。
    机や椅子は動き回るし、振幅の大きな揺れが長い間止まらないで船酔い状態。
    数分後に余震があっても、階段が混んでいて地上まで避難できなかった。
    山の手にある自宅戸建も相当の被害が出たと思い公衆電話したら、
    積んであった空き箱がひとつ落ちただけだった。

    高層ビルは揺れが増幅されるし、いざという時に避難できないことが良くわかった。
    家として住むものじゃないと確信。

  13. 563 匿名さん

    >561

    地震で揺れるの超高層階じゃないか.10階ぐらいでは何も倒れない。東日本大震災の直後は
    安全のため、会社のエレベーターは停止したけれど、点検後翌日から動いてた。

    民間のマンションはすぐ動いてたし、何も倒れてなかった。その時の経験でつい先日は
    エレベーターも殆ど停止してないようだ。大地震の震源地とは違う。

  14. 564 匿名さん

    >>558
    どちらのメーカーですか?
    フィルターの型式教えてください。

    もしかしたら、十分にフィルターできていないだけかもしれませんよ。

  15. 565 匿名さん

    >>562
    別に怪我をしたわけでもないんだからいいんじゃない?

  16. 566 匿名さん

    東京都心の新しい高層ビルオフィスでさえ3.11であの揺れだと、直下型地震ではどうなることか。
    湾岸の高層マンション買うぐらいなら、周辺区の土地買って注文住宅建てたほうがいい。

  17. 567 匿名さん

    >566

    今までの地震の被害者は、殆ど火災、東日本大震災くらい大きな地震だと津波での被害者が
    100~1000倍なのでは? この前の地震で津波に流されていく民家を見て日本の住宅は
    強くなったと感じた。浦安でもディズニーやURの団地でも、地盤を対策していてほぼ被害無し。

    その前の阪神神戸大震災の時は民家で千人以上が地震でも死んだりビルが倒れたり(死者はゼロ?)。
    阪神神戸よりずっと大きな東日本震災で地震より津波や火災の方が目立った。

    超高層ビルが凄く増えたけどエレベーターが止まって大変とは思うが地震直接の死者は少ない
    と思う、荒川の10m堤防が東京湾で津波を弱めるから東日本大震災のようなことはないと思う。

    戸建ては地震の後の災害に弱すぎる。

  18. 568 匿名さん

    別スレから。
    本当のお金持ちはマンション買うんだね。節税対策として。

    路線価:東京都心部「億ション」完売
    http://mainichi.jp/select/news/20150701k0000e040200000c.html

    1日公表された路線価で東京は前年比2.1%増と2年連続で上昇した。相続税の基礎控除が6割に引き下げられた影響もあり、国内外の富裕層や資産家らの投資マネーが地価水準の高い都心部の不動産に集中。「億ション」と呼ばれる超高級マンションは「即日完売」し、JR山手線の駅に近いタワーマンションにも人気が集まっている。

    不動産調査会社「東京カンテイ」の井出武・上席主任研究員(50)は「超高層タワー物件の高層階は土地の持ち分が小さく節税効果が高い。(マンション人気の)背景の一つとして、相続税の基礎控除引き下げがあるのは間違いない」との見方を示した。

  19. 569 匿名さん

    >その前の阪神神戸大震災の時は民家で千人以上が地震でも死んだりビルが倒れたり(死者はゼロ?)。
    >阪神神戸よりずっと大きな東日本震災で地震より津波や火災の方が目立った。

    津波が来る地域は海沿いだけど、地震は広域だから震災に弱いマンションは後の処理が大変。
    http://www.chiyoda-days.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siryou...

  20. 570 匿名さん

    今の都心マンション事情はこんな感じですよ?

    「都心マンションはバブルの水準 新築に「高値づかみ」リスク」
    新築マンションの価格がバブル並みに上がっています。

    http://www.news-postseven.com/archives/20150506_318937.html

  21. 571 匿名さん

    こんなのも見つけた。
    http://sumai.jiji.com/special/140730/?waad=s4LMbW7w

    お金持ちには570みたいな意見は関係ないんだろうな。

  22. 572 匿名さん

    震災に関しては、正直どっちもどっち。

  23. 573 匿名さん

    別の言い方をすれば「高層階」というだけで
    税務上の簿価が同じものを高い金額で買うことで
    節税になると言ってるわけだろ笑

    ま、確かに相続後、あまり下がらない値で「売れれば」相続税の節税になるよね。

  24. 574 匿名さん

    都内戸建て住まいの富裕層が、
    資産の一部で投資用タワマン高層階を購入して
    賃料収入と節税を兼ねるといった感じ。
    実際に居住するわけではない。

  25. 575 匿名さん

    マンデベの役員でも自宅は戸建てだね。

  26. 576 匿名さん

    新常識は「丘の上よりタワーの上」
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141010/272426/?rt=nocn...

  27. 577 匿名さん

    高層に住んでよく分かった。
    低層の空気は汚い。
    高層に住んでからというもの、
    換気系フィルターの汚れが、桁違いに減った。
    今思えば、あんな空気の汚れたよく低層に住んでたなって感じ。
    高層に一度住むと、もう低層には住めません。
    空気って、生活していくうえで、水と同様、
    最も基本的なところだと思うんです。
    スギ花粉による花粉症にもなるよね。
    低層で吸い続けていたら。

  28. 578 匿名さん

    喘息も。

  29. 579 匿名さん

    医療の世界では結構前から高層階に住むリスクというのも提唱されていますけどね。
    特に女性の流産は有名。
    子供の病気についてもはっきりとはしないけれども、海外では高層マンションの建築に制限を掛けている国もある。
    あるいは子供がいる場合は低層階に住むことを推奨したり。
    まぁ詳しくはググってみることをお勧めしますが、若い夫婦世帯が高層マンションに住むことの方が理解し難い。
    空気の清浄はいくらでもできるからね。

  30. 580 匿名さん

    高層マンションに住むことで運動不足になったり、気圧の関係もあるんだろうけど相関関係の高い結果が出ている論文もあるし。
    逆に高層マンションに住むことで健康的になったという研究結果は、私は聞いたことがありません。
    もちろん医療従事者でも気にしない人は気にしません。
    ただ「空気が・・・」とか言っている人はそこまで理解しているのか疑問。
    健康について考えるのであれば、トータルで考えれば高層マンションに住む方が良いという結論にはならないと思います。
    いわゆる思い込みというか、自分に都合の良いことだけを見ているのではないかと。
    出産は関係ない高齢者でも様々な病気の引き金となることは前々から指摘されているし。
    もちろん確率論だから絶対になるわけではないけど、理屈で考えればその考え方は破綻していると思います。

  31. 581 匿名さん

    >>572
    >震災に関しては、正直どっちもどっち。

    東日本震災後の仙台市内ではマンションのほうが弱いという報告だよ。
    ■被災の特徴
    ・壁のせん断破壊(崩落)・・・亀裂というレベルではない
    ・開口部の損壊によりドア・窓が開かない・・・避難できない 出入りできない
    ・搭屋の倒壊 受水槽、高架水槽の破断 エレベーターの損壊 機械式駐車場の
    損壊 ・・・住宅機能がなくなる
    ・液状化と地盤変状
    ・非構造材とコンクリート塊の落下
    ・ライフラインの途絶
    ※被害状況に地域的な偏差がある⇒地盤 方位 建物の形状 高さetc.
    ※人的被害を免れたのは、不幸中の幸い
    ※今回の地震波の特徴 所謂「キラーパルス」の問題
    ■取り壊しマンションが6棟
    ■仙台市罹災証明の「全壊」判定・・・100棟
    ■住宅機能の喪失と多額の修理費用

    ■近隣戸建て住宅との比較? 木造戸建ての被害が少ない

    ■旧耐震と新耐震の違い? 目立った差は見られなかった
    ■免震マンションは、被害軽微だが、装置の補修の問題

  32. 582 匿名さん

    まあ、金があるなら豪邸戸建てに住みたい。
    でもサラリーマンが背伸びして帰る6000万くらいだとショボい戸建てしか無いからマンションにするしかない。
    これが実際のFA。

    だってここの戸建てさんも6000万程度じゃ狭小戸建て、建売しか無いって言ってるしね。
    建売は戸建てと認められないみたいだし。

    普通リーマンにはマンション、富裕層には戸建て、のFAで終了。

  33. 583 匿名さん

    6000万程度のマンションなら建売の方が全然良い。

  34. 584 匿名さん

    6000万のマンションって70平米切るでしょ?3LDKでもリビング10畳弱で子供部屋4畳半で窓一つとかの酷いやつ。
    まともな子育ては出来ない。

  35. 585 匿名さん

    >>584
    土地による。

    >>まともな子育ては出来ない
    それは親による。

  36. 586 匿名さん

    タワーマンションで相続税対策って出来ないらしいよ。
    相続して2、3年で売っちゃうと相続税対策って判断されて市場価格で評価されるんだって。もちろん、自分で申告しないと脱税。過少申告で追徴課税されるって。

  37. 587 匿名さん

    土地によるんだったら、戸建ても6000万で結構な豪邸が建てられるんじゃ無い?

  38. 588 匿名さん

    >>584
    都内限定スレじゃないから場所による。

    言い換えれば6000万だとマンションだろうが戸建てだろうが都内にはショボいのしか無い。

    彼は都内住みじゃないんだろう。

  39. 589 匿名さん

    都内でひと括りにされてもな
    地域性とか気にならないのかい?

  40. 590 匿名さん

    で、6000万程度とか言ってる奴はいくらの物件を購入したの?

  41. 591 匿名さん

    そりゃ、6000万だろ

  42. 592 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572480/res/360-379/
    マンション購入予算6000万の例がレスあったよ

  43. 593 匿名さん

    家は都内の8,000万のマンションです。
    80m2だけど、不必要に物を増やすのが嫌いなので、
    ちょうど良い広さです。フラットなので掃除も楽ちん。
    ルンバが大活躍です。
    都心アクセスも良いので、とても気に入ってます。
    時は金なり。

  44. 594 匿名さん

    だからって車は持たない、タクシーがスマートとか言わないでくださいよ!!

  45. 595 匿名さん

    高層は空気がきれい。
    虫もいない。
    戸建は生ごみ多い。

    高層から見ると戸建の衛生面は耐えられません。
    高層の生活って清潔で快適です。

  46. 596 匿名さん

    >594

    自分で運転するようなのは貧乏人でしょ(趣味除く)。

    東京でまっとうな感覚を持ってたらタクシーのほうがはるかにマシ。

  47. 597 匿名さん

    今度は高層階厨キャラですね。

  48. 598 匿名さん

    子育てにもタクシー使うのかな。車乗りたいって毎週言ってくるけど。なければないでいいのか。

  49. 599 匿名さん

    見ず知らずの他人が運転するタクシーが自家用車よりマシとは勇者だね
    とても上品でまっとうとは思えないがね

  50. 600 匿名さん

    子供は喘息やアレルギー
    成人は片頭痛や鬱
    高齢者は呼吸器疾患や高血圧
    などのリスクが上がるらしいです
    高層階は避け、予算が許すなら戸建に住みましょう

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸