住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-08-12 22:26:29
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571755/

[スレ作成日時]2015-06-16 22:55:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】

  1. 451 匿名さん

    20坪かなんだか知らんが
    あれ家じゃないね
    中どうなってんの???

  2. 452 匿名さん

    20坪でも、十分、家、建ちますよ。実際、たくさんある。
    郊外住宅は悲惨なので、予算ないなら、賢明な選択だと思います。

    ただでも売れない郊外住宅
    http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/

  3. 453 匿名さん

    >20坪でも、十分、家、建ちますよ。実際、たくさんある。
    >郊外住宅は悲惨なので、予算ないなら、賢明な選択だと思います。

    建蔽率や容積率の緩いゴミゴミした豊島区にミ二戸で住むくらいなら、
    予算がなくても城南や城西に3,40坪の土地買って注文住宅建てたほうがいい。

    豊島区で敷地20坪の以家なんて戸建て派の自分でも敬遠する。

  4. 454 匿名さん

    戸建て派だが、郊外に戸建買うくらいなら、都心のミニ戸で良い。

  5. 455 匿名さん

    交通の不便な郊外より、山手線に程近く
    利便性を考えて都心に程近いところに住むのは、有りだと思います。

    http://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc=...
    東京都豊島区
    JR山手線「駒込」歩4分 60坪、60%・160%

    どうでしょうか?

  6. 456 匿名さん

    >戸建て派だが、郊外に戸建買うくらいなら、都心のミニ戸で良い。

    また東京の郊外を勘違いしてる地方出身者がいる。
    都内の土地勘がないから都心にこだわるだけ。

  7. 457 匿名さん

    そう思います。

    割高な、山手線内側よりは、
    環七と山手線の間ぐらいが、利便性良くて閑静な住宅街もあるのでバランスよいと思います。

  8. 458 入居済み住民さん

    440です。
    実家が北区で150坪あるので、そりゃ狭いですよ~(T_T)
    当初、半年以内に最低40坪!を目標に探してましたが、
    そもそも駅近で広い土地が売ってない・・・

    豊島区と言っても新宿寄りで、何より徒歩3分が気に入りました。
    実家は広いけと、徒歩15分以上で疲れ果てていたし、
    新宿が勤め先なので、ぐーたらな私達にはぴったり。

  9. 459 匿名さん

    >>458
    150坪あっても、東京の人は「北区」で駅徒歩15分の立地なんて興味ないだろ。
    城北や城東は異郷だと思ってる人が結構いるんだよ。
    足立区と並んで治安の良くないエリアというイメージしかない。

  10. 460 匿名さん

    北区に豊島区だとよww
    ただでも要らんわ

  11. 461 匿名さん

    >>460
    城南住みだけど
    「北区」
    悪いけど勘弁だね

  12. 462 匿名さん

    >>459
    地方と比べたら多いんだから、似たり寄ったり

    1. 地方と比べたら多いんだから、似たり寄った...
  13. 463 匿名さん

    駅から徒歩15分
    終わっとる

  14. 464 匿名さん

    >>461
    麻布住まいからすると、
    一くくりに城南といっても勘弁な地域ばかり
    どちらにお住まいで?

  15. 465 匿名さん

    >>464
    釣り針デカ過ぎww
    これだから「北区」は

  16. 466 匿名さん

    2015年
    東京23区での「世帯年収」のランキング。
    1位:千代田区(793 万円)
    2位:港区(779 万円)
    3位:中央区(703 万円)
    4位:目黒区(638 万円)
    5位:渋谷区(632 万円)
    6位:世田谷区(620 万円)
    7位:文京区(614 万円)
    8位:品川区(580 万円)
    9位:新宿区(548 万円)
    10位:江東区(545 万円)
    11位:杉並区(531 万円)
    12位:豊島区(530 万円)
    13位:台東区(520 万円)
    14位:練馬区(519 万円)
    15位:大田区(516 万円)
    16位:荒川区(498 万円)
    17位:江戸川区(488 万円)
    18位:葛飾区(479 万円)
    19位:墨田区(476 万円)
    20位:北区(475 万円)
    21位:中野区(468 万円)
    22位:板橋区(454 万円)
    23位:足立区(432 万円)

  17. 467 匿名さん

    >豊島区と言っても新宿寄りで、何より徒歩3分が気に入りました。

    豊島区と言っても新宿寄り」が城北出身者にはこだわりなんだろう。
    豊島区の駅徒歩3分で敷地20坪だと、3階建てミニ戸か。
    戸建派でも寒気がする。

  18. 468 匿名さん

    城南もピンキリだからなあ。普通の城南地域なら城北でも利便性のいい場所で綺麗な住宅地の方がいいかな。
    あくまでも同程度の広さだけどね。

  19. 469 匿名さん

    城北ってイメージ悪いよね。
    暗い。汚い。貧乏臭。
    ってイメージかな。

  20. 470 匿名さん

    >>462
    >地方と比べたら多いんだから、似たり寄ったり

    そんなことはない。
    城北は突出して頑張っている。

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/keiho/pdf/keiho2.pdf

  21. 471 匿名さん

    >>470
    ほんとだ、世田谷が足立区より多くなってる

    1. ほんとだ、世田谷が足立区より多くなってる
  22. 472 匿名さん

    城東はブルーカラー地域。
    城北は埼玉。

  23. 473 匿名さん

    >456
    不動産は価格なりですよ。
    郊外の注文住宅と都心のミニ戸で価格が同じなら、
    同じ価値です。
    ただし、新築時は同じでも、郊外は中古になった途端、
    資産価値激減でしょ。その後もずーと値下がり。
    都心なら上がることもあるのに。
    どうしても郊外が良いなら、中古を買い叩くのが良いと思う。
    郊外の新築は資産価値の点でリスキーすぎる。

  24. 474 匿名さん

    千円の大きな訳ありスイカと千円の普通のスイカ
    どちらも価値は同じ千円
    でもその「訳あり」が少々のキズ程度なら
    それを気にしない消費者にとっては前者のほうが価値がある

    家も同じ、
    安い理由と高い理由を知って自分に都合がよければ
    同じ価格でも自分にとっては価値は高くなる。

  25. 475 匿名さん

    自宅の資産価値なんて絵に描いた餅
    一生住み続けるつもりなら関係ない。

    資産価値が上がれば「買った時より便利になってきた」
    資産価値が下がれば「買った時より不便になってきた」
    それを実感するだけ。


  26. 476 匿名さん

    >444

    実は分かっていて書いた。16万円くらいまで上がって少しづつ下がる。土地の価格に比べたらはした金。
    個々のマンションの管理費の違いのが全然多額だよ。

    1軒目のマンションの時分かっていた。地方は80㎡で価格が安いのに高い気がした。
    地方は土地が5%以下なのに、都区内では2割以上だね。

  27. 477 匿名さん

    >476
    資産価値は重要ですよ。
    隣に自分が買った価格より、中古で、うんと安く買った方が入居してくる。
    収入も低いから民度も低い可能性大ですよ。
    町の民度も落ちます。
    これが一番の問題です。

  28. 478 匿名さん

    >477

    人口減の時代に資産価値などどうでも良い。売却は考えていない。近くが便利ならそれでいい。
    賃貸で大家や不動産に余計な利益を取られるのは嫌だった。

    派遣労働とか日本人の年収がトータルで落ちているので外国の投資ぐらいしか増えない。
    日本の不動産は国際的には割安らしい。消費税本当にまだ上げるのか。一部の大企業しか
    収入増えてないし、物価はどんどん上がりそう。

    マンションだと未だにどんな人が住んでいるかも知らない。

  29. 479 匿名さん

    >地方は土地が5%以下なのに、都区内では2割以上だね。

    マンションの土地分は都内でも2割しかないのか。
    将来償却していく価値がほとんどということ。
    戸建ては土地が7割以上で、償却される建物部分は3割前後。

  30. 480 匿名さん

    >>450
    資産価値気にして一度しか無い人生を狭小住宅で棒に振るって後悔するよ

  31. 481 匿名さん

    >>478

    >マンションだと未だにどんな人が住んでいるかも知らない。
    田舎で皆知人ばかりということでしょうか?

    >>480
    無駄な通勤時間よりは良いと思います。
    4人住まいですが、2階建100㎡でちょうど良いです。
    収納も小屋裏収納、床下収納、軒下に物置と、延床面積以外にあるので大丈夫です。

  32. 482 匿名さん

    >>481
    100平米なら狭小じゃないじゃん。
    豊島区だと勤務地によっては千葉と通勤時間変わらないよ

  33. 483 匿名さん

    >480
    資産価値=その物件の評価。
    郊外物件なんて買ったら、100%後悔すると思う。

  34. 484 匿名さん

    482クンは豊島区敷地20坪狭小君じゃないの?

  35. 485 匿名さん

    >>482
    千葉〜新宿 1時間 800円
    目白〜新宿 6分 160円
    ちなみに
    等々力〜新宿 32分 360円

  36. 486 匿名さん

    >482の文章からして、丸の内辺りを想定してるんじゃないの?

  37. 487 匿名さん

    >>485
    日本語読めない奴乙

  38. 488 匿名さん

    プラウド新浦安パームコートから東京駅まで、調べてみました。

    徒歩でバス停  1分
    バスを待つのに 1分
    新浦安まで   9分
    駅まで徒歩で  1分
    電車待つのに  3分
    京葉線快速で  17分
    ホームから 10分
    合計      42分

  39. 489 匿名さん

    バス便にしては近いんだね。

  40. 490 匿名さん

    乗り換えが不便な京葉線は無いな~
    新大塚から乗り換え無し1本がいいよ

  41. 491 匿名さん

    千葉にしては意外と近いな

  42. 492 匿名さん

    プラウド新浦安パームコートってマンション?
    駅近しか存在価値がないマンションなのにバス便はない。
    それも千葉県だって。

  43. 493 匿名さん

    新浦安の友人はドアドア30分で帰れるって言ってた

  44. 494 匿名さん

    通勤30分でも千葉はNG。
    都内でいいよ。

  45. 495 匿名さん

    人口減都心回帰なので、
    ドアtoドアで30分以内に通勤できないようなところは、
    都内であっても千葉と変わらないのでNG。

  46. 496 匿名さん

    今東京の城南地域の戸建てだけど、将来老後は浦安辺りのマンションで、ディズニーランドで毎日お散歩するのも悪くないなと思う。

  47. 497 懲りないマンションさん

    >>495
    チィ〜す。

  48. 498 匿名さん

    ディズニーランドで毎日散歩って、そんな人いるの?
    平日も外人だらけで混雑していますが、爺さん婆さんってそんなに見ないような。
    多分、大人になるにつれて、魔法が解けて膝や腰が痛くなり整形か接骨院に吸い込まれる**にかかりますよ。

  49. 499 匿名さん

    新常識は「丘の上よりタワーの上」
    郊外庭付き一戸建は「上がり」ではない
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141010/272426/?rt=nocn...

    高層、快適ですよ。
    空気が綺麗で、虫もいないので快適です。
    一度、高層に住んだら地上にはもう降りれない。
    高層は眺望だと思ってる方多いけど、
    実はオマケだったりする。

  50. 500 匿名さん

    高層は災害に弱いからね。
    おまけで満足しないと住めないでしょ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸