防犯、防災、防音掲示板「マンションの上の階の騒音ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. マンションの上の階の騒音ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買い換え検討中 [更新日時] 2024-02-07 19:48:30
【一般スレ】上階の騒音問題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

昨年、12月に新築マンションに引っ越しをしました。
上階の部屋はまだ売出し中でしたので、どんな方が住むようになるかわからないままの
少し不安な入居でした。同じフロアーは小さなお子様もいないし、斜め上も夫婦二人や
独身の方ばかりです。

引っ越ししてしばらくすると、下の住民に何も気遣っていないだろうと思える足音。
癇に障るような走り回る子供の足音と両親のせわしないバタバタと移動する足音。
もう少し、ゆっくり歩けないのかなぁと思っていましたが、引っ越しの後片付けで
仕方がないかなぁ、ご近所さんなんだから一生の付き合いだものねと思いおおらかな
気持ちでいようと頑張りました。

しかし、こんなに強く建具の開閉もしなくてもいいだろうと思える日常の音で、
引っ越し早々、イライラの連続。
お正月に夜の3時間に及ぶ大運動会が始まったころには、怒り爆発しました。

早速、管理会社に電話で相談したものの、答えは冷たいもので当人同士話して下さい
との事でした。斜め、横などの音ではなく間違いなく上階の方でしょうと言われました。
我慢の限界に来た時にお伺いして、優しくお願いしました。
3歳の男の子が一人いるとの事で、「家で走らない様にさせているからうちではないだろう」
と不思議がっていました。
騒音主の上の階の方は、とても静かに暮らしているので音も聞こえたことがないと言って
いましたので、下に音が響いているのに不思議な顔をしていました。

それからは気を使って頂いてる様子が分かるくらいに生活をされていましたが、今では
、元に戻ってしまい休日も家に居たくないほどドタバタ暮らされています。

管理会社からは「いたちごっこですね」と言われ、エレベーターの中に目立たない
「生活音に関するお願い」の張り紙をして頂きました。
それだけでは、自分の事だとは気付かない様でしたので、上の方に「もう少し配慮を
お願いします」と書いた手紙をポストにいれさせて頂きました。

静かだったのは2日だけで、当てつけがましく父親が子どもとドスンバタンと暴れる
ようになりました。子供さんの走る足音も多くなり、逆効果だったとがっかりしました。

同じフロアーも下の方もいい方ばかりで、上の階のモラルのない家族のせいでせっかく
購入したマンションも私にとっては1円の価値ない気持ちにさせられています。

私と同じように上階の騒音に苦しんでらっしゃる方がいらっしゃれば、ぜひ悩み対策を
お聞かせくださいね。

マンション暮らしが初めてなのでこんなに足音が聞こえるとは思いもよりませんでした。
マンションなんかに住むから悪いとかの中傷はご遠慮くださいね。


[スレ作成日時]2015-04-06 12:50:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションの上の階の騒音ってどうですか?

  1. 327 匿名さん

    >>321 キュールさん

    ちなみに我が家が
    住んでるマンションは
    築42年の古い分譲マンションなので
    造りも知れてるので
    上階、下階はもちろん
    斜め上階からも住人が出す
    うるさい物音が聞こえてきて

    上階住人は30代夫婦と10歳の坊が居て
    この坊が小学校入学してから
    部屋の中をバタバタ走り
    ボール遊びもさせる
    しつけの全くなってないバカ親で

    あまりにもうるさいから
    頭にきて僕が天井を叩いて注意すると
    静かになるんですが
    次の日になれば
    また坊がバタバタするから
    天井を叩いて注意しようとすると
    僕の両親から「叩くな!」と
    僕が怒られてしまうから
    「だったら上階住人に直接
    注意してきてくれ!!」
    と僕が言ってたら
    ようやく父が渋々、上階住人に
    注意しに行ったら
    ボール遊びをさせるのは完全に
    なくなったんですが
    時々まだバタバタする時がありますが

    下階住人は60代夫婦で
    引き戸の開閉がうるさいから
    管理会社に電話して
    掲示板に
    「・子供を暴れさせない
    ・戸の開閉は静かにお願いします」
    と言う内容の貼り紙をしてもらったら
    この貼り紙を上階住人、下階住人は
    読んだようで
    だいぶ静かにはなりましたが

    しかし配慮する事を知らない
    子供のしつけが出来ない
    バカ住人には実に困ったもんです


  2. 328 匿名さん

    頂上階に住みリアル足蹴にする快感を覚えたら、とても人に頭を踏まれる下階になんぞ住めんわな

    上の言うことに従うのは、会社でも学校でもカースト制度でもマンションでも同じだろう

  3. 329 キュール

    >騒音主がどういう人かにもよりますが、私なら手紙ではなく直接言いに行きます。

    >配布してくれる様に 管理会社にお願いしてみては

    どの手段が正解なのか分からないところが悩みます…。
    もしも自分が騒音主だとして(みなさんは部屋で暴れないでしょうが、仮に)
    住人から、管理会社から、どちらから注意というかお願いされたほうが
    「あ~、じゃあ工事の前に管理人に届けでようか」
    という気になりますか?

    >上階住人を見かけた事は
    ありますか?
    見るからにタチの悪そうな住人ですか?

    リフォーム工事のときも入居のときも挨拶に来なかったので
    一度も会ったことがないんです。
    でも、タチ悪そうな気はします。
    まともな家庭なら深夜2時や3時にあんなにドタバタしないと思うので。

    本当にどうしてこんなタチ悪いガラ悪いマンションを買ってしまったのか
    と思うと、死んでも死にきれない気持ちです…。



  4. 330 匿名さん

    何でもかんでも一々注文付けて来る、一言二言言わないと気が済まない
    あわよくば苦情の連打で、あくまで自分が被害者で弱者で正義であることを譲らない。

    そういう人が下階に住むと憂鬱で死にたくなります

  5. 331 匿名さん

    何言ってんだこいつ。
    耐え難いどうしようもない騒音だから、これだけ社会問題になってるのに。
    マンション建設の関係者か?
    運悪く騒音主の下に住むことになってしまった人は被害者で弱者に決まってるだろが。
    購入時の価格で買い取るってんならそいつが正義だけどな。

  6. 332 買い替え検討中さん

    自分の好きな時に周囲の迷惑も考えず、うるさい人が憂鬱で死ぬわけないじゃん。

    下階の住人が「上の住人がうるさくて憂鬱で死にたくなる」って言うんなら分かるけどさ。

  7. 333 匿名さん

    私も上階の騒音にストレスたまりまくりです。正月元旦から布団叩き、掃除機と、とにかくうるさいです。バンパンと何人家族?と思うほど何枚もの布団叩きが始まり、ベランダの出入りのたびに網戸のあけしめがあり、襖の開けしめも頻繁にあり、敷物をうちのベランダまで下げて干す、はたくと、その上、子供が走り回り、踵があるスリッパで歩き回りと、あげるとキリがない。マンションの構造にも問題があると思いますが、とにかく一日も早く引っ越ししたいと考えています。うちのマンションで布団叩くのは、ほぼ上階の一軒だけです。今も布団叩き、掃除機始まってます。因みに朝8時45分です。

  8. 334 購入経験者さん

    大変ですね。

    布団を干してはいけない(ベランダの内側、物干し竿に干すのは問題ないですが)という規約があるはずですが、管理会社か組合には相談されましたか?

    でも、経験上、そういう人は何言っても静かにはなりません。

    悲しい事ですが、上階に非常識な人間に住み着かれたら下階はどうする事も出来ないのです。

    もし、引っ越しが比較的容易なら、やはり引っ越しを視野にいれるのは賢明だと思います。

  9. 335 匿名さん

    管理会社も苦情ばっか言われたら迷惑極まりない。

    集合住宅は騒音の塊!

    それも知らずに住んでる馬鹿は、馬鹿からいなくなるべき!

  10. 336 匿名

    馬鹿からいなくなるべき、とは??

  11. 337 匿名さん

    騒音被害という権利

    その権利を主張し通せば、晴れて利権となるだろう

  12. 338 みかん

    上の階からトンカチや、ドリルのような音がしてとても迷惑なんです

  13. 339 匿名さん

    家にいるのが苦痛で外出中
    早く引っ越したい

  14. 340 購入経験者さん



    335みたいなのがいたら、文句言わざるを得ないもんね。

    管理会社もさぞかしあなたの事、迷惑だと思ってますよ。

  15. 341 匿名さん

    足音が滅茶苦茶うるさいです!
    本当にイライラします。
    水回りの音は何時だろうが我慢できるのですが、頭上で!ドスンドスン!ドタバタ!が苦痛です。足音だけは本当に腹が立ちます。あまり良くないようですが、クイックルの柄で天井突きます。
    蛍光灯の上を歩かれるとビシビシ!という音がしませんか?
    上階人に一番腹が立つのは頭上で、ドスンドスンですね。

  16. 342 購入経験者さん

    うちの上階も足音が酷いです。

    それがどれほどの苦痛か私にはよく分かります。

    家具(椅子)の引きずりとかの音はどうですか?

    うちの上階からはありとあらゆる全ての音が聞こえますよ。
    床を通じてのみ、ですが。

    周囲に対して何の配慮も出来ない人は集合住宅に住むべきではないと思います。

  17. 343 匿名さん

    床を通して音が筒抜けなのは、そもそも住居としての必須条件を満たしていない欠陥品である
    そんな欠陥品に頑として住み続ける人の気が知れない

    いつ勝手に暴走したりブレーキ効かなくなったりするかも判らない車とか
    突然爆発したり発火の可能性があるスマートホンとか
    そういう欠陥品を知っていながら平気で使う人の心理と同じなのでしょうか。

  18. 344 匿名さん

    ドスンドスンは確かに嫌ですが、、、

    >水回りの音は何時だろうが我慢できるのですが、

    水周りの音が上からする様なマンションですと、天井は相当薄いですね。普通、その様なことはありませんから。
    ある意味し方が無いのかもしれません。

  19. 345 買い替え検討中さん

    >水周りの音が上からする様なマンションですと、天井は相当薄いですね。普通、その様なことはありませんから。
    わたしのマンションは上階の入浴水の流す音がハッキリ聞こえますチョロチョロ・ザーカランコロンと、22:00以降の入浴は やめてください。

  20. 346 匿名さん

    22時以降の入浴禁止はきっと無理ですねぇ、理解されないと思います。ところで、上階の風呂は階下のリビングの上にでもあるのでしょうかね?
    仮に聞こえたとしても、上階と階下の間取りが同じ(浴室の位置が同じ)であれば、リビングまで聞こえることも無いと思うのですが。

  21. 347 通りがかりさん

    私も上の最上階に住む無神経な自己中家族にノイローゼにされてしまいました。
    引っ越しの挨拶に行った時に玄関のぐちゃぐちゃに脱ぎ捨てられたおびただしい靴を見た時に嫌な予感がしたのですがやはりガサツな家族で毎晩毎晩耐え難い騒音に苦しんでいます。
    特に高校生ぐらいの息子が最悪で怒りを通り越しています。両親も普通の常人なら注意をするのだが常人じゃないのでしょうね。
    一度ドンドンやりだすと絶え間なく数時間深夜まで続きます。太鼓をたたく様な振動を伴う大きな音と家具を引きずる音にドンドンドンと走る様な足音が混じりもう交通量の多い車道の脇でいる方が睡眠出来ると思うぐらいです。
    勿論常識は一切通用しないのでもう引っ越しをしようと思っています。子が子なら親も親ですからね。
    こんなガサツな家族のいる下の部屋には誰も住めませんので完全な地雷物件です。
    皆さん玄関の汚い住民には要注意しましょう。

  22. 348 通りがかりさん

    子連れやりたい放題、共用廊下で叫ぶ走る飛ぶ、親は全く注意しない。室内での天井からは朝は大人と子供の親子大運動会どすどすどすドシンドシン!!毎朝早い時は5時から、平均して5時半〜8時くらいまで毎朝物凄い足音が響き渡る。日中は幼児が壁や床を蹴る叩く、遊ぶ音がまた凄まじく響き渡る。夕方は兄弟?が帰宅すると部屋中を走り回る。週末になると大人の足音が深夜にドーンドーン!と響き渡る。
    足音など騒音に対して配慮をお願いするが「子供だから仕方がない、そんなこと言われたら子育てできない、子供が産めない」とまあ、子持ち一家はやりたい放題ですね。エレベーターもベビーカーを二つドーン!な状態で乗れない場合もあり、幼稚園児が帰宅時間はエレベーターで一緒になると、停車した階、停車した階でママ友と子供達の長い挨拶合戦! 子供がいると威張れるみたいですね。
    子持ち世帯はやりたい放題のマンションです!
    大半の子持ちにはモラルなんてないと、思っています。
    子持ち世帯には、関わりたくないとさえ思えてきました。上階は憎々しいです。

  23. 349 通りがかりさん

    >>347 通りがかりさん
    あたってますね、
    あと、共用部に自転車、ベビーカー、傘などが長期間置いたままの世帯は間違いなくマナーなんて、ありませんよ。

  24. 350 匿名

    本当に当たってますね

    ウチの隣にも同じようなのが居ますよ
    朝6時過ぎくらいからひっきりなしに玄関をバッタンバッタン開け閉めしてるのに出入りしている様子がなく
    ベランダ側も網戸や窓をガツン!ドンッ!とひたすらやってます
    生活音をわざわざ大音量でまき散らして

    品が無くて、ダサい人だなーと心の底から笑っていますw
    24時間、356日、同じ屋根の下に居るのはウンザリなので
    パパっと引っ越すことにしました!
    1年半しか住んでないマイホーム、さらば。

  25. 351 匿名

    >>281 匿名さん

    上階の子どもと母親の足音に悩まされています。
    家を建てられたということで、とても羨ましいです。
    どのくらい我慢されて売却にいたりましたか?また、ご家族の反対とかはなかったですか?
    うちは、上階の方に2度お願いしましたが、全く改善されず、挙げ句の果てには共用部分で会っても知らないふりされる始末です。

  26. 352 eマンションさん

    >>324 匿名さん
    かっこいい!
    自分もそうしようかな。

  27. 353 名無しさん

    被害者にならないと騒音源は分からないんだよね。
    いかに騒音が苦しいってことを。
    うちも同じこと言われた。
    毎朝5時から地震並の振動でドシーンと子供の足音で目が覚める。
    そんななか、注意喚起を管理組合から配布してもらったりもしたが、上階のママと他の子持ち軍団が仲間となり群がって我が家に「子供だから仕方がない、そんなこと言われたら子育てができない。気にしすぎなんじゃない。敏感なんじゃない?」と罵られました。
    なので、ハムラビ法典、否定しませんよ。
    同じ思いをしないと騒音主は気がつかないんです。

    最近の子持ち世帯は本当にマナーが酷く悪いです。

  28. 354 匿名さん

    上の引きこもり家族は娘の奇行(深夜から早朝に狂ったように暴れる)を隠すため、防音グッズを大量に使用しているようです。
    でも6歳くらいの子供が休みなく全力疾走&ジャンプしてるんだから、敷物分厚くしても振動や衝撃が下階に伝わるんです。
    深夜の気味の悪い振動、衝撃波に何度も眠れない夜を過ごしました。
    結局ノイローゼのようになり、夫に泣きついて、現マンションの売却、引っ越しに同意してもらいました。
    騒音以外にも振動による被害もあると、皆さまに知っていただきたいです。



  29. 355 匿名さん

    >>347 通りがかりさん

    私ももう完全にノイローゼです。
    何をどうしたら子供が24時間うるさくできるのか、理解不能です。
    引っ越しの挨拶は向こうからこっちに来たので玄関周りの様子は知らないのですが、
    以前より明らかに家族全員狂っている感じです。
    地雷物件もいいところです。
    もう付き合っていられないので引っ越します。

  30. 356 ななしん

    戸建てを売却し、はじめてマンションに住んでみての感想。

    結構、音が聞こえるんだなー。と。。
    掃除機の音の響きにも、驚きです。

    分譲の賃貸ですが音の響きを体験できて、今後の購入時の検討材料にします。

    私としては、音に敏感な人、騒音に耐えられない人は、マンションなどの共同住宅に住まない方が良いかと。予算に合う戸建てに住むか、どんな音も気にならないようにするしか無いかと。。


    ホテルでも、うるさいとクレームを言う方がいますが、、。


    他の方が言うように、時間に余裕がなく忙しい生活の人なら気にしている余裕が無いので、マンション暮らしに向いていると思います。


  31. 357 通りがかり

    確かに忙しくて家で寝るだけの人にとって、騒音なんて全く気にならないですよね。
    自分もがっつり働いていたら、現在の騒音に耐えられると思います。
    でも今はペットがいて長時間働けないんです。
    よって騒音家族の下に住むべきなのはうちではないという結論になりました。
    幸い、人気マンション(半信半疑)なんだそうで、買い手はいそうです。




  32. 358 匿名さん

    マンションの騒音なんてホントは無い、全てウソ

  33. 359 匿名

    いえ、マンションの騒音被害は存在します。

  34. 360 匿名

    上の階の騒音が朝の6時前から始まり、毎日ドスンドスンという音で起こされる。
    そこから掃除機をかけて、わざとぶつけているのか!?と思うほどのガン!ガン!という音のスタート。
    日中も物を落としてるのか、ソファから飛び降りているのか
    ドン!…ドン!と鳴り響く音が続く。
    そして真夜中に外の階段に異常に響く足音(普通に人が通っても、通常はそんなに鳴り響かない)、
    何だ?と思っていると、上の家に入っていく乱暴なドアの音からの、上の廊下を通る足音。
    そして夜中の3時前までドスンドスン…
    前に一度注意してもらってるのに。本当にノイローゼになりそう

  35. 361 通りがかりさん

    マンションの多少なりの騒音は覚悟していましたが、新築で数年経つと、今まで気にならなかった騒音が、急にとても酷くなったように思います。
    隣家の引き戸の音や歩く音(ドンドンとか)、上の家の日曜大工のような音(コンコンコン、ドンドン、ガンガン…)、早朝や夜遅くの時間、日中も。
    管理会社は、自分で言った事すら全く実行出来ないどころか、面倒な住人の言いなりなので、言ったところで逆に嫌がらせされそうで何も出来ません。
    一戸建てに引っ越したい…。

  36. 362 匿名さん

    うちも上の階の住人(一人暮らしの男性)のドスドス足音がうるさいです。
    足音は生活音だし仕方ないと思ってましたが、椅子から立ち上がる度にギギーッという音(落ち着きがないのか頻繁)、模様替えしてるみたいなガタガタ音、受け身でもしてる?というドスンッという音が何時間も続いて毎晩イライラしてしまいます。
    音と共に振動もくるので、テレビなどつけてないとドキッとしてしまうし、静かにゆっくり本とか読みたくても無理で…
    管理会社には3度ほど連絡して、貼り紙や直接話をしてもらいましたがほとんど改善されず、これを書いてる今もうるさいです。
    一年前に今のマンションに越してきて、それまで18年住んでいたマンションでは全くこんな思いしませんでした。
    住人のモラルによってこんなに違うとは…
    どうしようもなくて、こういう所で同じような経験をされてる方のお話を読んで、自分だけじゃないと少し落ち着きます。笑

  37. 363 匿名さん

    寝てる時に天井ドンをされるとビクッとなり効果がありそう
    意外と天井ドンって聞こえてるしね

  38. 364 匿名さん

    >>363 匿名さん
    天井ドンは効果がありそうですか?

    ご自身が寝ているときに、下層の住民から 天井ドン をされ、ビクッとしたら
    「下の階の方に迷惑にならないように静かにしよう」と思うキッカケになりますか?

    そんな行為が効果的ならば、上階がうるさいと思ったら、
    天井ドンを行えば改善されるという論理が成り立ちますね。摩訶不思議。

  39. 365 注文住宅に住み替えた

    以前新築マンションを購入しました。マンコミュの住民版で騒音の話を見たので途中で辞めようと思いましたが、義理の母に思い込みだと言われ後に引けなくなりそのまま購入。住んで見たら案の定騒音の嵐…特に上階からは夜中3時前後にバタバタ&ボールの音。直に文句を言いに行ったら玄関外に幼い女の子が2人。ママが仕事に行きパパの帰宅をまってるとお姉ちゃん…危ないから部屋に入りなさいと言って後日手紙に日頃の不満を書いて幼い女の子達を放置する話をした所…
    なんと逆ギレ!人の家を監視してるのか?やらおたくの考えで世の中回ってないやらかんやら…
    心療内科に行き薬をもらい鬱になり一時自殺まで考えた。色々旦那と話あって売却を決意。住んで上下左右の騒音も気になり、人に迷惑のかけない生活を日々続ける。子供に走らない!!と叫ぶ。そんな生活はもはや生きてる意味さえわからなくなる。

    あれから賃貸に引っ越し、四年経ちやっと注文戸建に引っ越せました。
    今は家族のバタバタが煩いなぁ…と思うだけで何のストレスもないです。

    まだ築浅なら買い手は割と早めに見つかる可能性あります。そこに住むか住まないかは自分達で決めたらいいんです。時間もお金もそれなりに大変でしたが、諦めず生きていて良かったと思えたので書きました。

    幸運をお祈りしております!

  40. 366 購入経験者さん

    新築の場合は別として、古くなってくるとリフォームしている部屋が多くなって来ます。

    上階も元々響いていましたが、主にはガキの走り回る音やジャンプする音。
    大人が出す音というのは気になった事がありませんでした。

    上階は持ち主が賃貸にしているのですが、今の住人が入って来る前にリフォームしています。
    リフォーム後は同じ部屋とは思えない位響くようになりました。

    今は床を通じて全ての音が聞こえています。

    現在、管理会社を通じてどのようなリフォームをしたのか確認してもらいましたが、問題ないと言われて困っていますが、リフォームに問題があるのは間違いないです。

    訴訟に持ち込むしかないのでしょうか・・・
    現在私は組合の役員をしていますが、理事長ではありませんし、元々組合は全く機能していません。

  41. 367 フィジーの子猫

    私は大阪府内の単身者用の賃貸マンションにくらしています。
    やはり上階から深夜帯に強い生活音があり、警察に二度通報し、管理会社からも伝えていただきました。
    管理会社の話では相手は謝罪したようで紳士的な対応だったそうです。
    それ以後、確かにかなり配慮していただけるようになりました。
    ネットには通報が効果的とありますが、順序はやはり管理会社が先の方が効果的だったと思います。
    静かになりましたが、音の記録は継続中です。
    昨夜再び強い生活音が深夜帯に起きたので、これが続くようだとどうしようかと悩んでいます。
    管理会社はこれ以上の対応はできないと言っています。

    ネットで色々調べると、
    行政相談の窓口もあるようです。
    主に市役所の公害、環境問題の課です。
    ただマンションのトラブルは対応できないケースが多いようで、せめて管理会社に働きかけてもらえないか、一度機会をみて相談する予定です。
    他には消費者生活センターなど、騒音の相談窓口でまだアプローチしていない機関があるようです。
    現時点では様子を見ながら次の対処法を考えています。
    やはり私のケースでは行政や契約した不動産会社から管理会社に働きかけてもらい、継続して苦情を伝えてもらうしかない気がします。

  42. 368 匿名さん

    マンション騒音の一番大きな問題点は、被害者が泣き寝入りするケースが大多数だという事です。救済するシステムが無い。
    賃貸の場合はまだマシだが、分譲の場合は、引っ越すにしても簡単ではないし、売却の際に、上階からの騒音について告知すべきであるかどうかという問題も絡んできます。
    全ては加害者家族だけが悪いのにも関わらず、被害者側だけが多大な精神的苦痛、経済的損失を強いられるという不条理に苦しむ。

  43. 369 ご近所さん

    騒音を気にし出すと、異常に敏感になります。耳(脳)が常に構える状態と思います。
    より大きく聞こえるようになる気がします。

  44. 370 ご近所さん

    上記追記です。気のせいでは?とか、気の持ちようでは?とか、アマチョロイ事を言っているのではありません。
    経験で、賃貸は木からSからRC、分譲は新築と中古二回で(現在は賃貸)分譲所有の時の「人為的騒音」の憂鬱さは、骨身に堪えました。賃貸の場合には、その手間と費用は別で、一月前の家主への通知で終了です。

  45. 371 匿名さん

    実際、マンションの騒音は苦しんだ方にしかわからないと思いますよ。
    ウチはこれまで分譲タイプのマンションを親の仕事の関係もあり、子供時代から数えると合計6回程引っ越しして住みましたが(新築7割、中古3割)、音がしない部屋は本当にほとんどしないんです。「マンションって静かだな」と思っていたんですが、騒音被害にあって、上階に住む人間によってこんなにも違うものなのか…と思いました。
    ある程度の生活音と、毎日続くドカドカドコドコという衝撃音とは次元が違います。
    音に対して神経質なのでは?と言っている人は、幸運にもそういう部屋に住んだ事がないか、よっっぽど無神経なのかどちらかです。
    ちなみに騒音被害があったのは中古物件です。前に住んでいた人も騒音に耐えられず、売ったのでしょうが、売買の際にはそんな事は一切教えてくれませんでした。売買契約の際にそれとなく「何か、騒音などの問題はありますか?」と売主さんに聞いてみた時、一瞬売主さんは言葉に詰まり「…」顔がひきつったように見えたのですが、その後「とくにありません」と答えた時、少し嫌な予感はしたのですが、まさか売買契約の時に「やっぱりやめます」なんて言えませんね。
    中古物件を買う際にはよくよく調べてみる事が大事ですが、不動産屋も上階からの騒音などについては教えてくれないです。誠実な商売をするのなら本当は教えるべきだと思いますが。
    騒音部屋にあたるのは不幸としか言えませんし、被害の大きなババ抜きみたいなもんです。

  46. 372 匿名さん

    「毎日続くドカドカドコドコという衝撃音」=「生活騒音」

  47. 373 匿名さん

    定期的に出てくる「天井ドン」は煽り投稿なので無視しましょう。

  48. 374 匿名さん

    >>365 注文住宅に住み替えたさん

    >>今は家族のバタバタが煩いなぁ…と思うだけで何のストレスもないです。

    家族の生活騒音は許せる。
    これが他人に出す生活騒音だったら許せないのでしょうね。
    身勝手なものですね。

  49. 375 ご近所さん

    371さん 370です。ご経験からのご意見と思います。
    結局、発生源の程度の問題です。私は、賃貸でも分譲でも、内見の際、両脇と上下階のアルコープの私物、ペラボーなら両隣のベランダをチラッと見ます。その時点での状態は想像が可能です。(入れ替わったら別の話です)

    売買契約時、売主が個人なら、言わないでしょう。手を切る為に売却しているのですから、、、
    仲介業者は「売主がいわなかったから説明しなかった」になります。「何をもって騒音か?の話になってしまいます。」個人売主は責任を取れません。業物(業者売主)なら、かなり聞けますが、聞き出し方もスキルが必要です。
    物件を決める際、価格(賃料)、間取り、広さ、場所、部屋が気に入ってしまうと否定的な情報は得たくなくなりますが、エントランスでウロウロして、住民に聞くのも以外と情報は得られます。キチレベルなら、皆知っています。(聞込みのスキルは必要です)

  50. 376 匿名さん

    >375さん
    中古マンション購入前に住人の方に聞くというのは、なかなか難しいですね…
    でも、高い買い物ですからね。必要な事かもしれません。

  51. 377 マンション購入経験者

    マンション名を明らかにして話してほしい
    全てのマンションで音テストさせてほしい
    マンションを販売するなら、全てのマンションで音テストを義務づけてほしい

    入居後も様々な音が伝わるので、最低でも上下階両隣、斜め上下階の周囲宅、計8戸の家とは、音が伝わったら「何の音か」「どんな音か」「どこからいつ聞こえるか」などを報告、確認し合い

    「どのような対策を取ったら、個々の音が消えるか」対策を考えて共有し、どの部屋の音も他の住人へ伝わらないように対策できるようにしてほしい

    業者はマンションを販売するなら、そうした対策や対応まで最初から含めて売るべきだと思います。その辺りを徹底してもらえて、全ての購入者が、まず音で悩まない体制が出来上がったら、マンション購入は、運不運の博打ではなく、ずっと安心して購入できる確実な買い物になります。

  52. 378 マンション購入経験者

    マンションの音被害者は、ひとつも悪いことをしていない。悪いのは、話し合わず正確な対策をしないで、簡単に消せる音を消さないで暮らし続ける騒音主住民だけだ。

    なのにこそこそと、まるで悪いことをするかのように被害者宅は口を閉ざして、誰にもばれないようにとこっそり売ってゆく。売られた人もまた苦しむ。被害の連鎖だ。被害者たちは誰も悪くないのに。

    騒音主だけが、話し合えばよいだけだ。全ての住民が、最低でも周囲8戸と音確認し、報告し合い音を周囲に伝えない対策を共有すればよいだけの話だ。

  53. 379 マンション住民さん

    マンションや家の購入が、運不運の博打であるあいだは、業者と行政は延々と転売益を得続けるので儲かるが、国民は常に損をする。

    何十年もデフレなので、所有者にとって住宅の転売は大損するだけ。国民は衣食住の住の部分は常に博打で常に不安定。これでは経済が上向く訳がない。

  54. 380 匿名さん

    >>377 マンション購入経験者さん


    マンション名を明らかにして話してほしい ➡ できない
    全てのマンションで音テストさせてほしい ➡ できない
    マンションを販売するなら、全てのマンションで音テストを義務づけてほしい
    ➡ できない


    コレを承知の上で購入したのでは?
    上階で飛び跳ねてもらうなどの「テスト」「お試し」を業者が
    拒否するなら買わなければ良い。
    選択権は消費者にあり、納得するまで契約書に捺印すべきではない。

  55. 381 匿名

    体調悪くて寝ているんだが、隣でドンドンドンドンうるさいから「うるさい!」て叫んだら静かになったような気がします。有名大手の分譲マンションですが、声もよく聞こえるのでしょうか?そんなに壁薄いの??

  56. 382 まぁ…

    >>381
    お隣の音があなたの部屋に伝わるなら、あなたの部屋の音もお隣に伝わっているでしょう

  57. 383 マンション住民さん

    マンション上階の足音がうるさくて売りましたって言う人とか、マンション騒音で悩む人がいると必ず売却を勧める人がいるけど

    今そのマンションに住んでいる人が上階からの足音や周りの家からの騒音に悩んで暮らせないんだったら、それを売却されても次に買ってそこに住む人もやっぱり上階からの足音に悩んで暮らせない

    原因が消えない限り その部屋に住む人はずっと悩むことになる

  58. 384 匿名さん

    騒音主が唯一の諸悪の根源なのにねぇ…

  59. 385 マンション住民さん

    >>384
    ねぇ…

  60. 386 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  61. 387 匿名さん

    年長さんだよね?朝から晩までドンドンガタガタ 春休みだから平日もずっと
    日曜日はパパもいるのに何故注意出来ない。張り紙しても知らん顔 直接お願いに言っても直らず 施工も大手で財閥系マンションですが作りも悪く運がなかったと思うしかないんだ、なぜ被害を受けてる我が家が売却を考えるまで追い詰められなきゃいけないんだか あーイライラする

  62. 388 匿名さん

    >>387 匿名さん

    分かります!被害を受けてる方が金銭的、精神的にも被害を被るのっておかしすぎますよね。
    上階はのうのうと ドタバタの繰り返しの知らん顔。一日中頭の上で騒音。地響き。
    両親揃って注意しないからこうなる。
    世も末です。
    引っ越しシーズンで物件はなし、出費がかさむ時にまたまた出費 涙が出ます。

  63. 389 匿名さん

    >>388 匿名さん
    ありがとうございます
    わかって貰えて少し気持ちの切り替えが出来ます。夫婦だけで住んでた賃貸の方が静かでした。ローンも残ってるし、悲しいです

  64. 390 匿名さん

    賃貸、分譲、そしてマンションのつくりにかかわらず、騒音問題は、上階住人によるという、
    運まかせの事実。
    購入前にわかればいいんですが、それがまた難しいんですよね。
    うちの場合、内覧の際はまったく気づきませんでした。
    何しろ中古物件の内覧と言っても、実際部屋を見せてもらうのは長くても30分くらいですし、
    昼まなので、他の時間帯にうるさいなんてまったくわかりません。
    かと言って仲介業者に聞いても知らないわからない…
    もし売主さんが誠実であれば、「生活音は響きます」くらいは教えてくれるかもしれないですが、
    何も言わないケースの方が多いでしょうね。売主さんも早く売ってしまいたいわけですし。
    そう考える賃貸の方が何かあった時、ダメージが少ないと思ってしまいます。
    ほんと、騒音問題は運なので、静かな場合も半分以上はあるでしょうが…
    ちなみに自分の経験上、新築物件と中古物件を比べた場合、中古物件の方が何かある確率は高かったです。
    なぜなら、新築ならまさに「運」のみ、中古なら何か原因があって売却するケースも多いでしょうからね。
    なので、何か、買い手側を救済するシステムが必要だと思います。

  65. 391 匿名さん

    自分の兄の話ですが、新築マンション住まいで、上階がかなりうるさかったのですが、
    直接上階住人にかなりきつく文句を言ったら、以降静かになったらしいです。
    つまり、逆にこちらが気をつかって丁寧に言ったとしたら、なめられるという面もあるのかなと思いました。
    もちろん、そんなにきつく言える人は少ないでしょうし、トラブルになるのもイヤだなと躊躇してしまうでしょうが。
    とにかく、色々思い悩むのも何もかも全て騒音主側のせいなんですけどね。。

  66. 392 匿名

    この時間が一番うるさい。ちゃんと親は声を枯らして、注意してんのかな。子供は、注意しても効かないバカなら、身体で覚えるしかないって知ってるのかな。体罰までいかなくても、あざができない程度に、パーン!とたたくべき。

  67. 393 通りがかりさん

    これだけマンションが増えていて管理会社もケーススタディを積んでいるであろうに、対策がなにも進んでいないことにガッカリです。
    我が家も上階の子どもの足音に耐える日々。
    なんとかしてくれと管理会社に頼んだものの、対象宅を含む周辺住戸に当たり障りないチラシを入れて終わり。
    名指しで注意するなり、どこまではOKでどこからがNGなのか騒音のガイドラインを作って配布するなりしてもらいたいです。
    あ、今も走り回る天井のネズミ2匹(〃ω〃)

  68. 394 匿名さん

    >392
    叩くまではいかなくても、きつく本気で叱れば子供は黙るのにねえ。
    それもしないでただ子供を甘やかしたり、ルールをキチンと教えないアホ親なんでしょうね。
    甘やかす=優しいとでも勘違いしてるのかな?そもそも騒音主ファミリーは親に常識の感覚が無いんでしょうが。
    子どもには罪はないんですよね。躾けるという概念が無いアホ大人が問題なんです。

  69. 395 匿名さん

    >>394 匿名さん
    小さい男の子が2人以上一緒にいたらそんなんじゃ聞かないよ。
    キツク叱ったり、叩いたりすれば一時的に大人しくなるが、10分もしたらまた騒ぎ出す。

    自分の子供がこんな感じだから、うちは無理してでも戸建にしたよ。

  70. 396 匿名

    子供がいるファミリーは一戸建てが絶対いいと思う。共有施設に子供連れファミリーウケするようなインドアパークがあるからうちのマンションは子供だらけだ。失敗した。モデルルームは営業の説明やパンフレットには、その共有施設、もっぱら子供向けなんて感じなんて全くしなかった。子供のいない家庭といる家庭と、販売戦略を変えているんだろうな。モデルルームに子連れファミリーがわんさかいて、すでにうるさかったら、ここ買ってなかったと思う。わざとアポの時間外したな。

  71. 397 匿名さん

    子供には罪ないんですよね、結局は親
    夜だけでも少し気をつけて貰えたらとお願いに行ってからはエレベーターであってもムスッッッとしてる。こっちが被害者なんだよ あー謝れない大人は嫌だわ
    駐輪場に子供のオモチャやストライダー乗せてきたベビーカー置くけど、それ邪魔だからね!たかが駐輪場行くまでなのにベビーカー乗せてくんなよ

  72. 398 匿名さん

    区分所有権のある専有部分のルールは区分所有者に決定権がある。
    子供が騒いだり、走ってはいけないというルールは存在しない。

  73. 399 匿名

    ルールとマナーは違うよな

  74. 400 匿名さん

    跳んだりはねたり、
    騒音主ファミリーはドンドンやろう
    「決定権は区分所有者に有り。」

  75. 401 匿名さん

    >>399 匿名さん

    区分所有権のある専有部分のマナーは区分所有者に決定権がある。
    これで良い?

  76. 402 匿名さん

    >>400 匿名さん

    苦情主ファミリーはガンガン報復やろう
    「決定権は区分所有者に有り。」

    で良い?

  77. 403 匿名

    やられたらやりかえしまたやられたらやりかえしでは結局解決にならない!
    本当に音が響かない高品質の床、天井を標準で作って欲しい。建築技術の発展を願う。
    大手が販売してCMでもやってる有名施工マンションだから安心とは限らない。こんなに響くとは思わなかった。
    音が響かない、オススメの施工会社があれば教えてほしい。

  78. 404 匿名

    走り回るな、静かにしろって、言葉で注意しても効かない子供は身体で覚えてもらうしかないです。一回言葉で注意して聞く子供は稀で知能指数が高い。親の血をひいてます。そうでない大多数の一般ピンポーの家庭は所詮、子供におしりペンペンくらいはやるべきですよ。

  79. 405 匿名さん

    >403
    スラブ厚がかなり厚いマンションに住んだ事がありますが、静かでしたよ。
    施工会社というより、設計・構造の問題かもしれません。

  80. 406 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  81. 407 匿名さん

    406さん
    こんな騒音調査の会社がありますよ。
    http://www.skklab.com/service

  82. 408 匿名さん

    受忍限度内って結論でしょう。

  83. 409 匿名

    最上階が騒音主だと本人達は上からの音がどれだけ響くかわからないから、最悪です。私も最上階の一つ下に住んでいますが、上は最悪です。まさか、最上階に子連れ4人が住むとは思ってませんでした。もっと気を遣ってくれ。朝から晩までドンドンドタバタ。暖かくなってきてカーペットはずしたのか、最近は余計にひどくなっているような気がする。早く引っ越せばいいのにと真剣に毎日祈っています。

  84. 410 匿名

    天に唾を吐いたら自分に返ってくるように、階下に迷惑かけたら、何かしら別のかたちで自分に嫌な事が返ってくるだろう。可哀想にと思えばよい。それが物事の道理ってもんです。

  85. 411 匿名さん

    406です。
    皆様には暖かいお言葉頂き涙が出そうになりました。
    本当に親からして下への配慮が無く。足音などなど響く事など以ての外。
    だから子供が走り回ろうが、オモチャを床へガーガーしようが、飛び跳ねまくろうが、止む事なく遊ばせほうだい。
    私は体調を崩し鬱状態、睡眠障害。
    早くここから逃げたい。
    ですが被害に遭っている私が何故引っ越しをしないといけないのか悔しくて仕方ありません。
    引っ越し費用でも負担して貰いたい。
    管理会社のずさんな対応にも あきれるばかりです。
    一応は市役所で騒音計を月曜日に借りる様になっておりますが、これを証拠と管理会社へ突き出しても開き直ると先が見える管理会社です。
    管理費を取っておいて管理すら出来ない。
    本当にギャフンと言わしたいばかりです。
    悔しくて悔しくて。

  86. 412 匿名さん

    >>411 匿名さん

    所詮長屋ですから。
    土地を購入して、注文住宅が最良です。

  87. 413 匿名さん

    >>410 匿名さん

    自分は一切迷惑をかけてないような言い方ですね。

  88. 414 わかります

    >>406:匿名さん[2018-04-05 18:58:09]

    管理会社でない人に来てもらったりして聞いてもらうほうがよいでしょうね。
    賃貸でしょうか。お部屋を紹介したのは不動産屋さんでしょうか、管理会社でしょうか。賃貸なら尚更以前の住民も音で苦しんでいたでしょうから、管理会社も不動産会社も知っていたはずです。また新たに引っ越し先を探すとなると引っ越し費用や不動産会社への仲介手数料や礼金敷金など本当に多くの無駄な出費がかかりますよね。

    ICレコーダーやテープレコーダーなど電器店で売られている録音機器はマンションの足音やフローリング床への落下音や引きづり音などの低い音は録音出来ないそうです。そうした市販の録音機器は高い音(音楽や会議の時の人の話し声など高い周波数域の音)を綺麗に録音するために、低い音(低い周波数域の音:足音等)は、録音しないように最初から低音は切ってある仕様になっていると電器店の方から聞きました。低音を録音出来るという別売マイクまで買ってうちも試しましたが、マンション上階からの足音はICレコーダーに全く録音出来ませんでした。ひとの耳には凄く強く大きくドシンドシン!響いて凄い音でしたがICレコーダーには録音出来ませんでした。2つ買って試しましたがダメでした。

    マンションの床が中途半端に厚みのある重厚な造りだと(中は超軽い発泡スチロールなどの中空スラブだとしても)上階の足音は高い音でなく建物の駆体(固体)を伝わって体に直に伝わってくる音(固体伝播音)になり低い音なのに体にはとても辛くて眠れない音(というより衝撃音)になりませんか。重低音(や衝撃音)ほど体には辛いし眠れないのに 重低音(や衝撃音)は耳栓でも防げませんしね。
    もっと薄く軽い造りのアパートなどだと建物が軽い分、音が高く響いてもしかしたら足音でも録音出来るかもしれません。また重低音を再生出来る大型のコンポ等ならもしかしたら再生出来るかもしれないと、ずっと後になってネットに書かれていたのを読みましたが…高いコンポを買ってまたダメだったら…と思ってまだ試せていません。もし買って試されて上手く再生出来たら教えて下さい。

    マンション上階からの足音にはあまりにも悩み過ぎてあれこれと無駄な徒労がやたらと増え、やたらと無駄な出費が嵩むのに、結局どれもこれも駄目、ということばかりで疲れきりました。生きる気力を全て奪われて廃人のようになってしまいますねマンションの足音は。もしコンポ試されるなら結果を教えて下さい。でも高いコンポを買われてもし駄目だったとしても全く責任取れませんし何の保障も出来ませんのであしからず自己責任でお願いします。


    [削除されたレスへの返信のため一部テキストを削除しました。管理担当]

  89. 415 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  90. 416 匿名

    マジ、上の家族引っ越してほしいわ〜〜うるさいのは上なのになんでこっちが引越し考えなきゃいけないんだよ。こっちはただ静かに暮らしたいだけなのに、ヤラレっぱなし。迷惑かけてるほうになんらかの制裁が起きないとおかしい
    ・・410が言ってる意味ってそういうことですよね

  91. 417 匿名さん

    >>416 匿名さん

    つい先程の事です。上階のお子ちゃまが自分家の床にオモチャをガーガー。30分。
    私の頭の上では重低音が30分です。

    引っ越してまでとは言いませんよ。
    一軒家じゃないのだからマンション暮らしするのに必要最低限のマナーは守って頂き お子さんを育てる上躾けが必要ではないでしょうか?

    これも自分に降りかかってない限り病気でもそうでしょう。自分が直面しない限り分からない。
    痛みが分からないでしょう。

    私が一軒家に住めてないのが一番悪いのでしょう。


  92. 418 匿名さん

    『マナー』『常識』『非常識』

    なんて、共通のモノサシには成りえないよ。


    ”あなたの常識わたしの非常識” ”わたしの常識あなたの非常識”

    ”わたしはマナーを守ってます” ”わたしもマナーを守ってます”

    ”それって非常識ですよね?” ”コレって常識の範疇ですよね?”


  93. 420 わかります@414

    >>414ですが、今違う内容を書き込もうとしてクリックしたら、なぜか>>419>>414の内容が重複して投稿になってしまいました。
    何かシステムか何かが不安定なのか…後で削除依頼してみます(出来るのかな……ちょっと不安ですが)

  94. 421 匿名さん

    >>418 匿名さん
    では?
    賃貸マンションでの30分もの間子供を走らせ回らせて良いものでしょうか?
    オモチャをガーガー床で長時間遊ばせて良いものでしょうか?
    親がドスドス歩いて良いものでしょうか?

    親ならば子供を躾けるのが常識ではないのでしょうか?

    常識、非常識が同じならばこの世の中何でもありの世の中って事でしょうか?

  95. 422 匿名さん

    >>421 匿名さん


    >>賃貸マンションでの30分もの間子供を走らせ回らせて良いものでしょうか?
    >>オモチャをガーガー床で長時間遊ばせて良いものでしょうか?
    >>親がドスドス歩いて良いものでしょうか?

    ダメというルールがない限り良識に従うしかないでしょう。


    >>親ならば子供を躾けるのが常識ではないのでしょうか?

    どのように躾けるかは親しだい。
    ルール違反してない限り他人が一方的に批難するのは如何なものかと。


    >>常識、非常識が同じならばこの世の中何でもありの世の中って事でしょうか?

    ちょっと意味が分かりませんが、世の中にはルールが存在していますし
    ルールに不備があれば随時改正されていますよ。

  96. 423 匿名さん

    マンションごとに管理規約というルールがある


  97. 424 匿名さん

    >>423 匿名さん

    ではそのルールに従えば良いし、ルールにないことは
    各自良識に従い行動すれば良いでしょう。

  98. 425 匿名さん

    >>424 匿名さん


    「受忍限度論」ございますが。

  99. 426 匿名さん

    >>425 匿名さん

    受忍限度論
    と何が関係あるのでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸