住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-22 06:49:50

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/163376/

[スレ作成日時]2015-02-27 17:53:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2

  1. 121 匿名さん

    >>116
    同じ室温でも暑苦しく感じたり寒さを体感するのは輻射熱や風の有無により体感温度が違うからです。

    室温より高い物からは輻射熱が発生しています。
    低い物からは逆に熱が奪われます。

    また、湿度の低い部屋で微風があると、肌から気化熱が奪われて体感温度が下がります。

    例えば、真冬の風も無く天気の良い昼休み、
    外を歩くと気温が10数度しかなくても、汗ばむことも

    熱を受けるか失うか、単純に室温だけではなく、
    体感は相対的なものです。

  2. 122 匿名さん

    >>121
    承知してます。
    だから連続運転してます。
    >>106の暖房を入れなくても良いへの回答です。

  3. 123 匿名さん

    夜間は暖房切ったり連続運転したり、真実はなんなん?

  4. 124 匿名さん

    >121
    >室温より高い物からは輻射熱が発生しています。
    違いますから訂正させて頂きます。
    絶対零度以上なら輻射熱は出てます。
    輻射熱は互いに出てますが温度の高い方が輻射熱量が多いため、温度の高い方は下がり、温度の低い方が上がります。
    人は深部体温で36.5℃程度です、衣服の表面は26℃程度でしょうか。
    冬の室温は20~23℃程度ですから人は部屋から輻射熱を受け取れません、放熱量が少ないだけです。
    輻射熱を受けれるのは基本は体温36.5℃以上になります。
    実際は衣服などが26℃以上で輻射熱を受けますと衣服からの放熱が減り、体から衣服への熱移動量が減りますから暖かく感じます、限度を越せば暑くなります、衣服表面温度が30℃でも暑いですが体温より低いですから体から熱を奪ってます。
    体感温度は体から熱が奪われる速度の違いです。

  5. 125 匿名さん

    立地に気候、家の広さなどの違いは置いといても
    >102 氏レベルの断熱性・超高効率換気があれば、暖房は貧弱でも
    低効率であっても、さして不満が出ないでしょう。
    何を選んでも快適、低燃費 失敗とはならない。

    akira氏提示レベルの家では、暖房要求負荷が高くなるので
    機器選びと運用は慎重にしないとならない。

  6. 126 匿名さん

    >>124
    付け加えると、熱は高いところから低いところに流れるのみであり
    その面積が快適さに重要な要素です。

    つまり、いくら高い熱を発していても、ガスコンロでは暖房用途には利用しません。

    同じ熱量を補う場合、小さな吹出口からのみ熱を得るよりも、建材全体から得たほうが、輻射熱が多くなるため、体感温度が高くなり快適です。

    >>125
    >立地に気候

    とても重要な要素です。気候の違いで大きく異なるので無視できません。

  7. 127 akira

    >>125
    関西電力のオール電化は高いわ!

    差額分で十分エネファームのイニシャルコストでるし!

    まあどっちにしろ誰かさんの家と違って太陽光のおかげで光熱費はイニシャルコストもランニングコストも20年間は0円以下だ!

  8. 128 匿名さん

    >127
    エネファームはスレ違いだからエネファームスレでどうぞ。

    ちなみにエネファームスレの結果としては、エネファームよりも
    オール電化の方が30%程安くなる結果だね。
    今回の値上げでもオール電化のほうが25%程安い。

  9. 129 akira

    >>128
    どんな計算したら?

    エネファームもガスだからスレ違いではないと思いますが?

    結局この時期のオール電化の明細は出てこない!

    1. どんな計算したら?エネファームもガスだか...
  10. 130 akira

    >>129
    ランニングコストは1kw15円ちょっとのガス代で発電してその時にお湯も作っちゃいます。

    熱量計算からバックアップ給湯部分は1kw辺り7円位ですし?

  11. 131 akira

    >>130
    エアコンもその15円ちょっとのランニングコストで稼動できる訳です。

    エネファームの出力超えた分は電気を買う事になりますが?

  12. 132 akira

    でこの金額に燃料調達費や再生エネルギーが+され

    更に4月から1kw辺り2.48円値上げ!

    オール電化の方が安くなる要素がみつかりませんが?

    1. でこの金額に燃料調達費や再生エネルギーが...
  13. 133 匿名さん

    やっぱり話は尽きませんが、超高性能住宅なら
    夜間8時間での室温低下が2度、朝軽く暖房して2度上昇。
    日中の気温や日照の影響を無視しても、夕方に再び2度低下だけ。
    夜間も軽い暖房だけで十分。

    低性能な家に住むから冷暖房機器選定と光熱費に苦しむ
    超高性能な家なら、ガス電気の機器はもはや何でもいい。
    光熱費の差など、例えあっても誤差にしかならない。




  14. 134 akira

    >>133
    超高性能な家ってトリプルガラスの樹脂サッシか窓ガラスのない家か?

    壁や天井や床下はどんなに性能上げようが、窓からの熱の損失に比べたらたかがしれてる!

    よく高気密高断熱って言うが聞こえは高スペックに聞こえるが、ローコストで断熱性能上げてるだけ?

    高気密はいらない!

    ある意味高気密だとエアコン24時間動かしとかないと湿気でカビだらけになるの?

    うちはリビング階段だし朝起きる30分前にタイマーでガスファンヒーターと床暖房付けたら1階も2階も快適です。

    前日の余熱もあるしね?

    別にエアコンが無いわけじゃないし、なんならうるさら7が5台ある!

    エアコンは暖房としてはいまいちだけど、冷房や保温器機としては優秀だからね?

    エアコンの弱点をガスファンヒーターで補ってるだけ!

  15. 135 匿名さん

    ご自分のブログと勘違いしてる人がいますね。 もっとお静かに主張された方が説得力があると思います。

  16. 136 匿名さん

    >129
    そういうのはガスを有利にする為の仮だからね。
    実際とはかけ離れた使用を強要されてるよ。(オール電化が)

    電気温水器はCOP1以下だからエコキュートのCOP4との差額で計算すると
    15504-11293=4211kwhの差
    4211÷3=1403kwh(エコキュート年間使用量試算)
    電気温水器=5612kwh(年間使用量試算(エコキュートの4倍))

    11293-1403=9890kwhが給湯代を差し引いた電力
    9890-1695=8195kwhがその他の電力を引いた分
    8195kwhが電気式床暖房やミスト式の機器が使用した分と考えられる。

    8195kwh÷12.8kwh=640㎥/年(床暖房・ミスト)
    ガス派は必死に床暖房使用量を少なく計算してるけど、こういう点はどう思ってるのか知りたいわ。
    暖房等を全て床暖房で補うには必要な熱量だとは思うけどね。

    オール電化で電気式の暖房のみ使用なんてまず無いわ。

  17. 137 匿名さん

    >134
    >高気密はいらない!
    低低業者の宣伝に騙される方が現実にいるのですね。
    >ある意味高気密だとエアコン24時間動かしとかないと湿気でカビだらけになるの?
    低気密だと壁内に漏れた湿気でカビだらけになる、常識。

  18. 138 匿名さん

    >ランニングコストは1kw15円ちょっとのガス代で発電してその時にお湯も作っちゃいます。
    >熱量計算からバックアップ給湯部分は1kw辺り7円位ですし?
    akiraの書き込みは状況を知らない人に誤解を与える様に書き込むから迷惑だね。
    エネファームは発電に30%前後 給湯50%前後の効率(約85%)
    エコジョーズは給湯95%前後
    バックアップ給湯はエコジョーズだから発電のみ行う事は出来ない。

  19. 139 匿名さん

    18,581円÷83.7㎥=222円/㎥
    プロパン=27.9kwh/㎥
    発電35%=9.7kwh
    給湯50%=14.0kwh

    ○エネファーム
    発電1kwh=22.9円
    給湯1kwh=15.9円

    ○エコジョーズ
    給湯1kwh=8.4円

    ○エコキュート
    給湯1kwh=3.8円

    これが現実。

  20. 140 akira

    >>139
    エネファームは基本料金入れてるけど、エコキュートは入れないの?

    その計算方法だとエネファームの給湯部分は発電した時に作られるのでエネファームの給湯部分は0円ですよ!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸