住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-22 06:49:50

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/163376/

[スレ作成日時]2015-02-27 17:53:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2

  1. 41 匿名さん

    >40
    都内の消費量、どのぐらいだと妥当でしょうか?

  2. 42 匿名さん

    家の広さは光熱費直結だけど、土地の広さや単価なんとも
    地域の物価も、それぞれ計算してもらうしかない
    だから大雑把レス1が解でええわ

  3. 43 匿名さん

    >42
    1、2地域以外ならオール電化の方が安いね。
    なぜそこまで1押しするのか分からないけど、無責任だと思うよ。

  4. 44 匿名さん

    >42
    日中不在な世帯でも、消費電力量が少ない省エネ住宅だと
    都市ガス併用のほうが割安になるようです。

    朝晩の消費電力について、季節考慮が漏れてたので見直してみました。
    暖房冬期平均+150kWhになり、

    10年間のトータルコストを比較すると、オール電化は
    設備費用が46万円高く、給湯暖房費用が36万円安く差額10万円割高になります

    年間
    従量電灯:110,659円+ガス料金:67,064円
    電化上手:140,720円


    夏期3ヶ月平均
    従量電灯:350kWh=10,813円
    電化上手:昼間100kWh、朝晩170kWh、深夜80kWh+給湯分50kW=11,922円

    春秋5ヶ月平均
    従量電灯:210kWh=6,484円
    電化上手:昼間60kWh、朝晩110kWh、深夜40kWh+給湯分80kW=7,875円

    冬期4ヶ月平均
    従量電灯:360kWh=11,450円
    電化上手:昼間100kWh、朝晩190kWh、深夜70kWh
    上記に給湯・浴室暖房・床暖房分を加算
    昼間+10kW、朝晩+90kW、深夜+200kW=16,622円

  5. 45 匿名さん

    №43~44レスだけでも意見が割れる
    それだけ条件次第でどうとでもなるということ。

  6. 46 匿名さん

    都市ガスエリアでも

    床暖房無し、ミストサウナや浴室乾燥無し、
    エコキュートもエコナビとか高圧給湯とかの付いてない、ローコストモデル、
    暖房はエアコンのみにすれば

    機器代を抑えられるから、トータルコスト安くなると思います。

  7. 47 購入検討中さん

    エコキュートの寿命って15年くらいが限界じゃないかな。
    高熱費安くなっても15年後に交換することになったらエコキュートは不利?
    エコキュート導入されてからだいぶ経つし、そろそろ結論の出る頃じゃない?

  8. 48 匿名さん

    >47
    燃焼機器は熱が過酷ですから10年位で寿命とした方が安全です。
    エコキュートも電気製品ですから寿命は10年程度です。
    コンプレッサーのシール部摩耗等による効率低下などが予想されます。

  9. 49 匿名さん

    〉46 今さら色々我慢しましょうは無理なんじゃ…

    〉47 エコキュートも機器だけなら30万で買えますから

  10. 50 匿名さん

    >44
    電気代とガス代の明細出せないの?
    自分でも当てはまらない使用量だから無理だよね。

    ガス派の人は24hエアコン暖房も40kwhで出来ちゃうくらい
    無い所からエネルギー持ってくるのが得意だね。

  11. 51 購入検討中さん

    >>47 エコキュートも機器だけなら30万で買えますから

    ガス単価にもよるけど30万+工事費払ったら結局とんとんかガスよりも割高でしょ。
    地場のビルダーで聞いた話だけど、ガスでもそこが提携のLP供給業者なら都市ガスと変わらないくらいの単価になるらしいよ。

  12. 52 匿名さん

    太陽光発電の自家消費があるので参考程度ですが

    1. 太陽光発電の自家消費があるので参考程度で...
  13. 53 匿名さん

    >>51
    参考程度ですが
    オール電化:796,792円
    ガス設備:340,200円


    試算対象の機器
    ・オール電化
    エコキュート:JIS3.0東芝HWH-FB373Cフルオート370L、工事費・税込み:363,960円
    http://ko-jiyasan.com/product/100001531/
    ヒートポンプ床暖:ダイキン1MU28NFV(室外・床暖房ユニット一体型) 出力3.6kW、工事費・税込み:225,256円
    http://ko-jiyasan.com/product/80521737/
    天井埋込セラミックヒータ浴室乾燥暖房ミストサウナ、暖房能力2.8kW、工事費・税込み:207,576円
    http://ko-jiyasan.com/product/100020684/

    ・都市ガス
    ガス温水暖房付ふろ給湯器(エコジョーズ)24号、工事費・税込み 168,480円
    http://ko-jiyasan.com/product/100001437/
    天井埋込ガス浴室乾燥暖房ミストサウナ、暖房能力3.3kW、工事費・税込み:171,720円
    http://ko-jiyasan.com/product/100020671/

  14. 54 匿名さん

    都市ガスの消費量です。

    1. 都市ガスの消費量です。
  15. 55 匿名さん

    >ガス単価にもよるけど30万+工事費払ったら結局とんとんかガスよりも割高でしょ。
    エコキュートvsガス給湯だと、その費用を払ってもエコキュートの方が圧倒的に費用が安いよ。
    ガス派の人は床暖房やミストサウナみたいな少量しか使用しない機器を換算して
    高く見せようとしてるだけだから。

    今の性能の家に床暖房付けるとエアコンのみで十分。
    逆に床暖房付けると汗出て不快だよ。
    今の性能の家だと風呂場もそんなに寒くないからミストサウナで温める必要もあんまりないね。
    ミストサウナ好きなら別だと思うけど。

  16. 56 匿名さん

    >55
    >圧倒的に安い
    安いって言うだけなら誰でもできますから、ソースの提示をお願いします。

  17. 57 匿名さん

    >56
    そういうあなたが高いというデータを出せば良いと思いますが。
    ガス派の方は根拠も無く都市ガスが安いと連呼してますし仕方ないですね。

    >53の計算例は未だに自分の明細出さないですね。

    とりあえず以下を引用すると、機器の価格差は約20万円。
    >エコキュート:JIS3.0東芝HWH-FB373Cフルオート370L、工事費・税込み:363,960円
    >ガス温水暖房付ふろ給湯器(エコジョーズ)24号、工事費・税込み 168,480円

    使用量が少ない例と多い例で比較すると
    10年目でランニングコストが33.6万円安い例と45.9万円が安くなる。
    機器費用差し引くとそれぞれ安くなります。

    上の例からも、使用量が少なければ少ないほど、ガス機器の導入費用の少なさの影響が出ます。
    なので、ガス派はガスを有利にする為に、一人暮らしや夫婦のみの節約生活分程度の使用量が一般的と言い張るんですね。

    家族が多くなればなる程ガスが割高になりますので、一人暮らしでなければオール電化がお勧めでしょう。

    1. そういうあなたが高いというデータを出せば...
  18. 58 匿名さん

    >57 
    なんか必死ですね。
    誰かと混同されているようですが、私は純粋にどちらが安いのか知りたいのでソースが見たいと思っただけです。
    結局他人の引用ばかりで自分で計算するわけでもなく、オール電化に不利なソースは全てインチキだというわけですか。

    ありがとうございました。

  19. 59 匿名さん

    借家住まいをしていた時の金額は
    オール電化<都市ガス<プロパンガス
    の順でした。

    住居の広さや料金の差はあるものの、オール電化がうちの5人家族には一番経済的でした。

    住居人の生活等も考慮しないといけないので、これが一番とは言えませんが、うちの家族にはオール電化が合っていましたのでオール電化で建てました。

    ガスコンロの炎がキッチンペーパーに燃え移り、火事になりかけたのも理由のひとつです。

    嫁さんがIHコンロに慣れるまでは文句が出る事もありましたが、今ではガスには戻れないと言います。

    IHコンロは掃除が簡単で見た目の劣化もないので、5年目でも新品みたいな感じで維持出来ています。

  20. 60 匿名さん

    結局ずっと同じ、我田引水の条件によるデータを持ち寄るだけ。

    大局的に最大公約数として、レス>1が何より無難であることは
    間違いない様だ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸