住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-22 06:49:50

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/163376/

[スレ作成日時]2015-02-27 17:53:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2

  1. 21 匿名さん

    >>11
    10年間のトータルコストを比較すると、オール電化は
    設備費用が46万円高く、給湯暖房費用が35万円安く差額11万円割高になります


    http://www.fepc.or.jp/enterprise/jigyou/japan/sw_index_04/
    一世帯当たりの平均消費電力量が1ヶ月300kWh、年間3600kWh
    ガス消費量:年間396㎥

    年間
    従量電灯:108,116円+ガス料金:67,064円
    電化上手:140,308円


    夏期3ヶ月平均
    従量電灯:330kWh=10,143円
    電化上手:昼間100kWh、朝晩150kWh、深夜80kWh+給湯分30kW=11,055円

    春秋5ヶ月平均
    従量電灯:260kWh=7,959円
    電化上手:昼間60kWh、朝晩150kWh、深夜50kWh+給湯分80kW=9,155円

    冬期4ヶ月平均
    従量電灯:310kWh=9,473円
    電化上手:昼間100kWh、朝晩150kWh、深夜60kWh
    上記に給湯・浴室暖房・床暖房分を加算
    昼間+10kW、朝晩+90kW、深夜+200kW=15,342円

  2. 22 匿名さん

    >21
    よくやる手だけど、昼間と朝晩を多く使用した電力で計算しているようだ。
    その電気使用量の内訳を教えて貰える?

    時間帯の使用割合は在宅でも昼間25%前後 朝晩35%前後 深夜35%前後位になると思うけど。
    家族が日中に多く在宅して深夜時間帯は家に居ない想定なのかな。

  3. 23 匿名さん

    夏期3ヶ月平均 給湯分30kW(エコキュート)

    30kwh×効率3.5=105kwh相当
    105kwh÷12.7kwh=8.3㎥/月(都市ガス)
    105kwh÷27.9kwh=3.8㎥/月(プロパン)

    相当節水して使ってるんですね。

  4. 24 匿名さん

    電力とガス使用量を見ると、一人暮らしかかなり節約した夫婦生活ですね。
    その割には給湯・浴室暖房・床暖房分にガスを使うなど、まるでガスが有利になる点
    のみ使用量を増やしてるみたいに見えますね。

  5. 25 匿名さん

    >21
    本当にその使用量に当てはまってるのか、ガス代と電気明細出してもらえませんか?
    その方が説得力が上がると思います!

  6. 26 匿名さん

    >>23
    確かにいくらなんでも、夏のエコキュートの消費電力30kWhは少なすぎると思う。
    50kWhぐらい?


    >>21
    日中に多く消費して深夜時間帯に寝てるのは普通の家庭と思います。

    1. 確かにいくらなんでも、夏のエコキュートの...
  7. 27 匿名さん

    原発とまって、電気料金値上がりが事実。今のままの料金体系と思えないのが電力。ガス会社は電気も売れるようになる。さぁ、どちらを選択しますか?

  8. 28 匿名さん

    >26
    HEMSや電気使用量をモニター出来る機器が無い人では分からない部分だと思いますが、
    日中在宅で使ってる電力よりも夜の方が照明やら何やらで実際に多いんですよ。

    21時までに全ての家族が就寝してるなんて殆ど無いですよね。

    >21さん自身が記載されてる内容で収まるのであれば良いんですけど、
    まさか自分も当てはまらない様な少ないガス代+電気代書いてるなんて矛盾は無いですよね。
    明細とか出してくれればすっきりするんですが。

  9. 29 匿名さん

    21時は普通に夜間料金、昼間は割高で安くなるのは深夜だけ
    昼間:10:00~17:00
    朝夜:7:00~10:00、17:00~23:00
    深夜:23:00~7:00

    都心部の太陽光付き省エネ住宅だと、もっと消費電力少ないです。

    http://www.fepc.or.jp/enterprise/jigyou/japan/sw_index_04/
    上記の消費電力の多い、標準的な例にしてあります。

  10. 30 匿名さん

    都市ガスエリアの高高住宅だと消費電力が少ないからオール電化は向かないってこと?
    昔の性能が悪い家とかをリフォームでオール電化とかなら向いてるのかな?

    そういえば、安くなるなら、建売はオール電化ばかりになりそうなのに、みかけないですね。

  11. 31 匿名さん

    都市ガスエリアは土地が高い→家の建築費がおのずと少なくなる→家の面積が小さくなる。
    だから光熱費が通常より少ないと言うのはあるかもですね。

    うちの地域は土地が安くて100坪以上はざらです。
    家の大きさも50坪超える家が多いですよ。

  12. 32 匿名さん

    >>11
    よくやる手だけど、ガス併用床暖房は、一般料金で計算しているようだ。

    >>21
    よくやる手だけど、昼間と朝晩を多く使用した電力で計算しているようだ。

    お互い様です。こういうのはあまり信用しない方がいいです。
    やはり、1が正解だと思います。

  13. 33 匿名さん

    >11のは条件がだれでも分かるように書いてあるから分かりやすいと思うけど。
    床暖無しの場合は一般料金になるんだし、床暖房分を差し引くとガス併用より15年で70万円オール電化が安くなるってことでしょ。
    都市ガスVSだから>1にはならないんじゃないかな。

  14. 34 匿名さん

    >>31
    地方はオール電化でよいと思います。

    >>21
    1ヶ月あたり、昼間60kWh消費、夏冬の冷暖房40kWhって多いですか?
    1時間当たり250Wh、待機電力とTVぐらい
    冷暖房も160Whと最小出力程度

    深夜は寝てるときに、何を電気使う必要があるのでしょうか?
    それこそ、時間帯を気にする不便な生活になってしまいます

  15. 35 匿名さん

    >1ヶ月あたり、昼間60kWh消費、夏冬の冷暖房40kWhって多いですか?
    夏は足りるかもしれないけど、冬をエアコンだけだと足りなくないですか?
    24h暖房してるのならまだしも、最小出力の間欠運転だと無理かと。

    深夜時間って21時~なんですが、夜起きてる人が居れば各部屋毎に照明なり
    テレビなりパソコンなりを使ってると結構使用量行きますね。
    照明って個数が多いので馬鹿になりません。

  16. 36 匿名さん

    東京ガス管内での給湯コストは年間6.5万円程度
    ↓の平均は従来型の給湯器が多いため、エコジョーズで効率Upと割引で冬以外は割安に、冬は床暖房と通年ではさほど変わらないです。

    1. 東京ガス管内での給湯コストは年間6.5万...
  17. 37 匿名さん

    夏の深夜は冷房(それほど電気は使わない)
    冬の深夜は暖房(効率面で結構電気を使う)

    上記はエアコン使用で、ガス併用もオール電化も同様。
    エコキュートは夏場非常に効率よく低コストで稼働するが
    逆に冬場は数倍になる。
    当然ガス給湯でも数割の差がある。

    とにかく何が言いたいかと言えば、あらゆる条件があって
    一概には言えずケースバイケース。
    個別条件でシュミレーションは出来ても、大方の予測にしかならない
    よって№1が無難な正解

    それ以上は、最寄りの電力会社とガス会社で詳細プランニング依頼を
    以前は我田引水で無茶な予想プラン出してましたが、最近は割と
    まともなものを作ってくれるはず。

  18. 38 匿名さん

    >>35
    エアコンは基本的に1台程度を24時間稼働中です
    明るさや人を検知して、就寝時やちょっとした外出時は自動的に省エネモードになってます。

    暖房の40kWhの外に床暖房があるので、あたたかく快適です。

    こども達は21時過ぎには寝かせますが、電気料金の深夜は23時からですよ。

  19. 39 匿名さん

    >37
    いくら都市ガスが割安だろうが、土地代の高い東京なんかに住むより、
    土地代も安く電気量気も安い北陸電力管内でオール電化が一番安いのは間違いない
    1坪で元が取れ折る

  20. 40 匿名さん

    >38
    >エアコンは基本的に1台程度を24時間稼働中です
    >暖房の40kWhの外に床暖房があるので、あたたかく快適です。

    0.16kwh×24h×30日=115.2kwh/月
    全然足りないですし、嘘は良くないです。

    床暖房も24h稼動にしていないと成り立たない位ですが、
    そうなると床暖房に使用するガス代が相当掛かりますね。

    ○効率
    エアコン暖房:4.5~5.5程度
    床暖房:0.95(燃焼効率のみの数値で実際はもっと下)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸