住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-22 06:49:50

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/163376/

[スレ作成日時]2015-02-27 17:53:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2

  1. 61 匿名さん

    賃貸物件の設備費用はわからないと思いますが、
    機種とかわかりますか?

    都市ガス会社と料金プラン、請求額がわかると参考になりますね。

    IHクッキングヒータは便利ですね。うちも利用しています。

  2. 62 匿名さん

    一長一短あるので適材適所、片方しか利用できないより
    両方使いわけられるほうが、比べると利便性は上になる

  3. 63 匿名さん

    実際は給湯器はエコジョーズ・エコキュートを2つ持つ事はできないから使い分ける事は難しそうですね。
    コンロならガスとIH両方あるっていうものあるみたいです。

  4. 64 匿名さん

    >誰かと混同されているようですが、私は純粋にどちらが安いのか知りたいのでソースが見たいと思っただけです。
    >結局他人の引用ばかりで自分で計算するわけでもなく、オール電化に不利なソースは全てインチキだというわけですか。

    なにか気に触る事がありましたか?
    実際に計算してみただけなのですが。単価などは一般的な数値を採用してます。

    床暖房等でのガス単価の割引が受けられる方がいるかと思いますが、割引が無い環境
    が多いからこその一般料金なので、ご希望であれば割引単価でも出しますよ。
    エクセルだから単価入力するだけなので。

    計算間違いなどあればご指摘ください。

  5. 65 匿名さん

    >>63
    それ、エコワンと言って既に発売されてるよ

  6. 66 匿名さん

    >>57
    >エコキュート:JIS3.0東芝HWH-FB373Cフルオート370L、工事費・税込み:363,960円

    この機種、安いだけあって効率低いから電気料金高いのでは?
    計算通りの高い効率でないでしょ

    それに、370Lだから多く使うと湯切れの心配ないのかな?
    エコキュートといえば、お湯の出が悪いけど
    キッチンとお風呂のシャワー同時利用できるのかな?



    http://www.toshiba-carrier.co.jp/products/small/eco/lineup/fb373c.htm

    1. この機種、安いだけあって効率低いから電気...
  7. 67 匿名さん

    >>47
    昨年、パナソニックが、今まで発売したエコキュート全てをリコールしましたよ

    耐久性に問題あったのか10年間の耐久性があればリコールせずに寿命ですって言えたと思う。

  8. 68 匿名さん

    うち二世帯でオール電化で建てたんだけど、両親から
    エアコン暖房がとにかく不評で、灯油ヒーター買うから
    灯油を買ってきてくれとなった。

    ちなみにリビングのエアコンは奮発して、関東南東部だけど
    寒冷地向けの高いの入れてる。

    灯油買いに行くのは面倒だから、都市ガス入れてガスファンヒータ
    使わせたのだけど、これは好評です。
    理由は理屈じゃない、エアコン暖房を何となく気に入ってない人は
    これで理由が分かると思う。
    20畳ほどのLDKに使うだけでもガス代は結構かかる
    一日15~6時間、付けっぱなしは二回自動的に停止する
    設定温度は25~7度、この室温にエアコンは中々たどり着かなかった。
    ガス代はこの時期1万円近くなる、それでもエアコンはスイッチも
    入れて貰えない。
    言い訳は、風がぬるい、気持ち良くないと。

    年寄りなんてそんなものだって、聞いて貰いたかっただけです。

  9. 69 匿名さん

    暖房方式は暖める原理により大きく分けると「対流式暖房」「伝導式暖房」「輻射式(遠赤外線)暖房」の3つに分けられますが

    人は空調による風があたると肌からの水分蒸発が増えてしまうので、乾燥肌になり顔や手足が、かさついてしまうのと
    体感温度が下がってしまうのが不快になる原因です。

    おそらく、無風の床暖房があれば状況が違ったかもしれないですね。

  10. 70 匿名さん

    都内、太陽光付きの1月の料金、
    実家へ帰省したので少なめです。

    1. 都内、太陽光付きの1月の料金、実家へ帰省...
  11. 71 匿名さん

    >68
    うちも二世帯計画中だけど同じことになりそうで心配してる
    年寄りってエアコン嫌がるんだよね、まさに理屈じゃないって感じ
    新築の家に石油ストーブ持ち込んでヤカンのっけて加湿~とか普通にしそうで嫌すぎる
    プロパンの地域だからガスファンヒーターも使いたくないし
    床暖房を入れる予定だけど、これで満足してくれる事を願うばかりだよ

    つか設定温度25~27度って高すぎない??

  12. 72 匿名さん

    迷うまでもないような・・
    オール電化にしない理由がみつからない。
    停電とか?(笑)

  13. 73 匿名さん

    お宅はプロパン地域ですね、それだとオール電化にしない理由は
    要らないですね。

  14. 74 匿名さん

    >68
    寒冷地仕様のエアコンでも温まらない家とは相当気密断熱が悪いのですね。
    起きてる間中付けてても換気しなくても良い事から証明されます。
    http://rinnai.jp/service/faq/living/fan_heater/answer

    >理由は理屈じゃない、エアコン暖房を何となく気に入ってない人はこれで理由が分かると思う。
    意味不明ですね。
    適切なサイズを買わないとそういうことになるのです。
    もう少し断熱が良いとよかったのにね。

  15. 75 匿名さん

    >エコキュート:JIS3.0東芝HWH-FB373Cフルオート370L、工事費・税込み:363,960円
    >この機種、安いだけあって効率低いから電気料金高いのでは? 計算通りの高い効率でないでしょ
    フルオートの場合は保温機能も含めて効率3.0も出るという事だから、かなり高い効率だと思うよ。
    詳しくは以下をどうぞ。
    http://www.jraia.or.jp/download/pdf/JIS_HP_flyer_110324.pdf#search='jis%E3%81%A8APF%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84+%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88'

    >それに、370Lだから多く使うと湯切れの心配ないのかな?
    よくガスの人は勘違いしてるけど熱湯の量が370Lだよ。
    それを水道水と混ぜて使うから、冬場でも700リットル位は使える。

  16. 76 匿名さん

    >68
    都市ガスは高いけど快適と書けばいいんだよ。
    中毒とか火災の心配があるけどね。
    それを根拠も無く安い安いと連呼するからおかしな話になってるの。
    エアコンの話も信憑性が無いしね。

    ガス代10,000円(基本料金1,000円+ガス代9,000円の場合58㎥)の場合、
    エアコンだと約140kwh。
    1日通しての平均単価が23円/kwh×140kwh=3,220円/月
    朝晩・昼間のみの平均単価28.5円/kwh×=3990円/月
    燃料調整費等を入れても3000円~4000円程度。

  17. 77 匿名さん

    ガス信者は感覚で物を言う一部の人がいるからややこしい。
    給湯でもガスが数倍高くて、暖房もガスを使うと数倍高い。
    安くなる要素が無いのに都市ガスが安いと>73みたいな根拠の無い返しが来る。
    ガスにプラスになる書き込みだと思ってるんだろうか。

  18. 78 匿名さん

    >>57
    効率3.0なのに、3.5で計算してるから、計算があわないですよ。

  19. 79 匿名さん

    ねえ、結局器具の差額分は何年で元が取れるの?

  20. 80 匿名さん

    >>75
    疑問なんだけど、普段は3人家族なのに、
    母と姉と子供達連れてきたりして、帰るはずが、
    急にお泊まりになったとか大丈夫なものなの?

    普段の2倍とかでも平気?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸