住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-01-20 13:25:58

1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

  1. 201 匿名さん

    >200

    うちは全熱1種で風呂は3種24時間換気ですが、やはり負圧ですね。
    窓を少し開けると外気が吹き込んできます。
    上記の状態でキッチンの換気扇回すと、ヒューヒュー音を立てて外気が吹き込んできますので3種24時間換気はこんな感じなのかな?
    でも、吹き込む外気は冷たいので、3種24時間換気を止める気持ちは分かります。

  2. 202 匿名さん

    トイレはね。新築の時はくさくないけど、2年たてば必ずくさくなってくる。
    換気扇を切るとダメですよ。息がつまる感じ。
    24H切らないのがデフォです。
    もちろん風呂を清潔に保ちたいなら切っちゃだめ。
    トイレは各階にあると思うから、トイレ風呂以外の換気は切って、吸気口は家の中の空気の流れを考えて適所を開けましょう。
    遠くから空気を移動したいときはトイレ(ふろ)の近くは閉めなけれなりません。

    3種は今後も50年は標準的な換気方法であり続けるはずです。
    花粉症の人で全く外に出たくない人はロスガードのあのHMが良いでしょうが。

  3. 203 匿名さん

    >201
    >うちは全熱1種で風呂は3種24時間換気ですが、やはり負圧ですね。
    風呂の換気量も結構多い、メーカー、タイプにより異なるから詳細は不明。
    30~40坪程度ならトイレと浴室の換気を合わせれば24時間換気量くらいになる。
    全熱1種の換気が全て無駄になり、熱損失と消費電力だけ増える事になる、愚かなり。
    室内の圧力は同じでは有りません下が負圧でも上は正圧の事も有る。
    高さの高い窓、ドアを開けた時など下から吸い込み上から吐き出す事も有る。
    室内を負圧にするのは2階の天井付近を含めて全部に必要。

  4. 204 匿名さん

    >202
    >3種は今後も50年は標準的な換気方法であり続けるはずです。
    1種熱交換器付換気方法は廃れて無くなります。
    昔の住宅の一部の換気扇には熱交換器など糞の役に立たない機能が有ったと笑い話になります。

  5. 205 匿名さん

    臭いが排出されない時点で全熱交換の一種換気は魅力のない選択です。

  6. 206 匿名さん

    三種も機械型のセントラル三種がいいよ

    個別三種はあまりよろしくない、北海道も主流はセントラル機械三種

  7. 207 匿名さん

    何でそんなに金をかけさせたがるの?業社?
    風呂とトイレからの排気だけで十分だって結論に達したのに。

  8. 208 匿名さん

    計画換気の言葉に洗脳されてます。
    1種熱交換器付き業者の宣伝に侵されたのでしょう、会社の狭い会議室で大勢で長い時間過ごすのと異なります。
    住人3~4人、100m2~150m3の住宅、気積260~390m3/h、換気空気量130~195m3/h、一人当たり約45m3/hの換気量。
    必要換気量は30m3/hですから1.5倍位多く換気されてます。
    家として換気されていれば計画通りに流れなくても極端に炭酸ガス濃度が高くなり、酸素が不足する事は有りません。
    炊事等で直焚き時だけ注意すれば問題は有りません。
    気密性(100km/hの風にも耐える)の良い狭い車等で外気を入れない状態で2時間程度で炭酸ガス濃度が2倍の2000ppmになる程度です。
    ドライブで眠くなるのは単調さも有りますが炭酸ガス濃度が増えるからです、2時間以上では換気しましょう。

  9. 209 匿名さん

    >205

    1種全熱は臭いが排出されないと本気で思っているの?
    一部臭気が水分に含まれて戻る事は分かっているが、人間の鼻では分からないのが常識です。

    一種換気の魅力花粉が入って来ない事と、外気の湿度の影響を受けにくい事位かな?
    快適ですが掃除が面倒なのはマイナス点です。

    使ってもいない3種の方には理解されないでしょうが、別に3種を否定する下衆ではありません。

  10. 210 匿名さん

    1種熱交換器付をを否定する下衆です。
    花粉が入って来ないのは1種熱交換器付の事では有りませんフイルターです。
    >外気の湿度の影響を受けにくい事
    中間期など良い方向になるとは限りません、不要な温度交換、湿度交換をしてわざわざ不快にします。

  11. 211 匿名さん

    >210
    中間期に限らない、東京の夏も時間帯により熱交換しない方が良い。
    東京の平均最低気温7月23.9℃、8月24.8℃。
    絶対湿度も低い時が有るから湿度交換しない方が良い時が多々有る。
    1種熱交換器はエアコンと異なり制御機能がない、間抜けな熱交換もする愚かな装置。

  12. 212 匿名さん

    209です。

    本当に下衆いですね。

    別に1種を推奨なんてしていませんし、前宅の3種より快適だと言う個人的な感想です。

    外が快適な季節は窓を開けて換気もしますので、24時間換気自体が不要とも感じますが別に大した電気代でもありませんので切る事はありません。

    まあ何にしても、他所の所を悪く言う輩の事なんか信用しないのが一般的見解だと思っていますので、良い所をアピールすれば良いでしょう。

    特に、営業で他社を悪く言う所に限って、自社に良いところが無いですから。

  13. 213 匿名さん

    >212
    >大した電気代でもありませんので切る事はありません。
    唖然。
    >他所の所を悪く言う輩の事
    自身の事ですね。
    >210>211のレスは1種熱交換器付換気扇の事実のみをレスしてます。
    個々の他を悪く言う意図は有りません。

  14. 214 匿名さん

    3種の業者の必死さに、引くわ。

  15. 215 匿名さん

    3種の業社なんていないよ。
    換気扇メーカーってか?(笑)
    パナソニック?
    ダイコー?



  16. 216 匿名さん

    >>213
    >>大した電気代でもありませんので切る事はありません。
    >唖然。
    換気の電気代が大したことではなくて大層なことなんだな。そういう人もいるだろうね。

  17. 217 匿名さん

    >210
    >1種熱交換器付をを否定する下衆です。

    そう、自ら下衆と称するカビ小屋バラック住人は徹底的に否定します。
    脳ミソまでカビたカビ小屋は住宅にとって何の役にも立たない。
    阿武隈山中で丸太の皮剥きだけしてれば良い。

  18. 218 匿名さん

    >>215
    3種採用している業者ね。
    察して。

  19. 219 匿名さん

    >213

    212です。

    1台約500円/月の電気代に唖然とされても・・・。

    >210>211のレスは1種熱交換器付換気扇の事実のみをレスしてます。

    外気の温度や湿度で不要な熱交換するのは事実でしょうが、メリットの方が多いのでデメリットを誇張するのが悪くないのでしょうか。

    どの換気も一長一短はありますので、思い込みの激しい意見は意味が無いでしょう。

  20. 220 匿名さん

    >219
    >1台約500円/月電気代
    高価なDCですか、40坪で計算例をよろしく。
    >メリットの方が多い
    初耳です、披露して下さい。
    電気代は無視ですから熱効率も無視でメリットなしですよね。
    花粉はフイルターですよ、念のため。
    熱交換は冬はメリットは有りますが他の季節に余計なことをしますからメリットとデメリット両方です。

  21. 221 匿名さん

    >220

    うざいね。

    212で「別に1種を推奨なんてしていませんし、前宅の3種より快適だと言う個人的な感想」と書いてありますよ。
    熱交換で室温に近くなるので、吸気が冬暖かく夏涼しい=快適。

  22. 222 匿名さん

    >221
    誤解を招く書き方をしないで下さいねステマにしか見えません。
    >1台約500円/月電気代
    ↑ 知らない方は誤解します。

  23. 223 匿名さん

    世の中のほとんどの家は換気は3種だと思いますよ。
    正確には分からないけど、新築の95%程度は。

  24. 224 匿名さん

    1種換気なんて、一条とハイムと土屋ホームくらいじゃないの?
    シェア合計しても1%~2%の間じゃない?

  25. 225 匿名さん

    >222

    知らない様ですから、1台27W/hだから電気代約500円/月程度ですよ。

    >224

    全部は知りませんがパナやタマも1種換気ですし、結構採用しているHMあったと思います。

  26. 226 匿名さん

    3種から1種換気に変えるHMは多いが、1種から3種換気に変えるHMは僅かなのが現実。

  27. 227 匿名さん

    >225
    >220で示しました40坪で計算して下さい、まだ他人をたぶらかそうとしてるのですか?、悪質ですよ。
    1台で済むのですか?
    換気扇仕様書、電力単価を含め詳細にお願いします。

  28. 228 匿名さん

    >225
    試しに、ステマしてる某メーカーのAC1種換気扇、83w、249m/h、希望価格32万6千円で計算。
    換気量=40坪x3.3m2x部屋高さ2.6m÷2=172m3/h<249m/h
    電力量 83wx24時間x30日÷1000=60kw/月
    電気代 60Kwx約26円(賦課金等含まず)=1560円/月
    DCで何処まで下がりますか、機器の値段アップも知りたいです。

  29. 229 匿名さん

    随分騒いでいたけど毎月1560円?この程度で唖然ですか。
    メリットもないのに高いだけは無駄とか言いそうですけどね。
    冬メリットがあるようだからその程度なら別に大騒ぎするほどじゃないと思うけどね、初期費用だって32万程度っていうし。

  30. 230 匿名さん

    貧乏人には驚愕の金額みたいね。

    ちなみにうちは45坪で2台×28W/hなので、40.32KW/月で26円/KWで計算すると1048円ですね。

    快適さに比べれば安いものです。

  31. 231 匿名さん

    木っ端技術屋が驚愕!!

  32. 232 匿名さん

    >230
    DCでも2台も必要ですか、ACで32.6万ですから100万円ですかダクト工事を含めたら貧乏人には無理です。
    無駄な金は1円でも出したくないです。
    エアコンで消費電力を使うとして40.32Kw/月x12ヶ月xエアコンCOP5.0=2420kw/年
    東京平均気温12月6.7℃、1月5.8℃、2月5.7℃、3月10.3℃、室温20℃で計算。
    換気空気量45坪x3.3m2x部屋高さ2.6m÷2=193m3/h
    12月の必要熱量193m3/hx(20℃-6.7℃)x比熱0.34w/m3x24時間x30日=629kw
    1月671kw、2月676kw、3月458kw、冬合計2434kw
    エアコンの熱2420kw/年≒必要暖房熱2434kw
    全熱は国土交通省から余分に換気しろ通達は有るし、トイレ、浴室は別で効率が悪いし。
    ダクトの掃除は必要だし、何がメリットか分からない。
    金持ちが金をどぶに捨てる装置かな?

  33. 233 匿名さん

    すかすかサッシにスタイロ挟んで窓も開けれない16坪狭小カビ小屋とどっちが快適か、よ~く考えてみよう!!

  34. 234 匿名さん

    >232

    夏も熱交換しますから、吸気が冷やされます。
    冬だけ考えるのも変ですが、3種は電気使わないの?
    偏りすぎて話になりませんね。

  35. 235 匿名さん

    >232

    >ダクトの掃除は必要だし、何がメリットか分からない。

    5年目にダクトの点検しましたが、清掃の必要なしでした。

    業者さんの話では、3種の排気ダクトは汚れが酷いらしいですが1種はフィルターの清掃していればそんなに汚れはしないそうですよ。

  36. 236 匿名さん

    >234
    東京の夏は平均温度(7月26.8℃、8月27.7℃)差で計算しても誤差程度。
    勿論3種も使いますよACで15~20w程度かな。
    まだ消費電力の少ないDCは殆どないです、ACが普通です。
    80w位ですからACで計算すれば完全に消費電力は節約出来ない。
    DCにすれば設備費が増えます、設備費の上昇分は取り戻せないですよ。
    コスパで見れば1種熱交換器付は寒い地方以外はペイしません。
    寒い地方も現実は凍結の問題が有りますから1種熱交換器付は駄目です。
    誰も1種熱交換器付と3種で実際にランニングコストを比較してないのでは?
    1種熱交換器付は国土交通省の計算プログラムで計算してもメリット無しらしいです。
    宣伝になるQ値と言う値のために1種熱交換器付換気扇を採用してるのが多いのではないですか?
    電気代が増えても顧客の負担ですからね。
    最新の省エネ基準の住宅性能値では1種熱交換器付での熱交換熱は計算から外されています。

  37. 237 匿名さん

    >>228
    それ換気量177m3/hな消費電力は36Wだから半分以下だよ。
    価格も希望価格でそこから割引あるから普通なら20万円以下になる。
    どっちがたぶらかそうとしてるの?

  38. 238 匿名さん

    >237
    能書きは良いから換気扇の仕様書を見せてね。
    177m3ではないでしょ、45坪なら増えますよ、消費電力は単純な倍率では有りませんからね。
    更に厳密に言うとそう簡単ではないダクトの圧力損失とか色々有るからね。
    >227
    >換気扇仕様書、電力単価を含め詳細にお願いします。
    後出しジャンケンされないように前もって言って有りますよ。
    100%出ないだろうな、悔しいだろうな、煽っても出ないかな?

  39. 239 匿名さん

    >>238
    自分でダウンロードしろよ。
    193m3/hなら43Wだね。
    圧力損失は各家で違うだろ。
    なんだ色々って?
    電力単価も地域や契約内容で違う。
    知りたい事は自分で調べろよ。
    それとACでなくDCモーターだよ。

  40. 240 匿名さん

    >>238
    それと230さんとは別人。

  41. 241 匿名さん

    >>238
    おまけで2台なら103×2で206m3/hが14.3×2で28.6Wだね。
    後は自分で調べよう。

  42. 242 匿名さん

    >239
    >なんだ色々って?
    リーク等ですよ、43wでは不足する。
    >それとACでなくDCモーターだよ。
    斜め読みで勘違いしてた、どうりで消費電力が少ない。
    ACと思い、たまたま見た機種はやたらに効率が悪い、暖房72%、冷房66%機種選定ミスになる。
    下のサイズでギリギリの量、193m3/h÷95%=203m3/h<210m3/h  80w  暖房84%、冷房77%。
    80w程度は必要、大風量のを選定しても効率が悪く熱交換率が低くなるから同じ事。

  43. 243 匿名さん

    >236

    >誰も1種熱交換器付と3種で実際にランニングコストを比較してないのでは?
    3種の時より実際の電気代が安いので比較しませんね。
    ちなみにオール電化の5人家族で1.2万~1.8万程度で、3種の家の時はガス併用で2万を超える事が多かったです。
    家と電化製品の性能が違うので一概には言えませんが。

    >1種熱交換器付は国土交通省の計算プログラムで計算してもメリット無しらしいです。
    数値的にメリットが無くても体感的には、冬冷えにくく夏暑くなりにくいので快適です。

    本当に悪いものなら、必死に否定しなくても無くなると思いますので、熱くならなくても良いのでは?鬱陶しいだけですよ。

  44. 244 匿名さん

    >241
    2台にするなら下のサイズ、117m3/h 18wx2=36w 暖房90%、冷房87%。
    価格が不明だがメリットは無い。 

  45. 245 匿名さん

    >248
    >本当に悪いものなら、必死に否定しなくても無くなると思います・・・鬱陶しいだけですよ。
    必死に肯定しても無くなりますよ。
    ステマとしては鬱陶しいでしょうね。

    でも無くなる前に被害者たくさん出たら可哀想ですからね。

  46. 246 匿名さん

    >でも無くなる前に被害者たくさん出たら可哀想ですからね。

    被害者? 使用者が快適と言ってるのに無理やり被害者に仕立てるのは妄想的思考か。
    レス内容を通し読みしましたが、1種設置の本人が失敗したと記述しているようなレスは見当たりませんでした。
    1種否定の人は実際に設置してない方が机上の数値計算でダメだと主張しているようです。
    参考にはなるでしょうけどあまりに主張が過ぎると何か恨みでもあるのかと疑ってしまう。

  47. 247 匿名さん

    一種の人は三種と比較できないので、失敗した!とは一生思わなと思うよ。

    誰かが指摘してあげない限りは。

  48. 248 匿名さん

    >1種否定の人は実際に設置してない方が机上の数値計算でダメだと主張しているようです。
    数値で十分でしょ、それ以外に何が有るの、実際はC値絡みでもっと効率が悪く駄目ですよ。
    発売メーカーが消費電力と回収熱の実証テストをして立証すべきですが無理ですね。
    熱交換器の汚れなどで効率が落ちても気が付く人はいないと思いますよ。
    工業では熱交換器は必ず効率が落ちるのは常識です。

  49. 249 匿名さん

    >248
    熱交換効率は落ちるから熱交換エレメントは定期交換ですよね、いくらですかね、高そうですね。

  50. 250 匿名さん

    >244
    >価格が不明だがメリットは無い。
    システム参考価格60万7900円だって、2台になると100万越えかな?
    設計上の標準使用期間15年、超えたら発火、怪我の恐れ。
    金をどぶに捨てる道楽息子装置。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸