住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【23】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【23】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-02-19 20:16:16
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

金利はどうなる? の23です。

前スレ
【22】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/433553/
【21】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363744/
【20】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/
【19】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340170/

[スレ作成日時]2014-12-18 17:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【23】

  1. 661 購入検討中さん [男性 90代]

    1月の長期金利でコツンと音がした。
    2月の長期金利はアップアップ。
    つまり、3月実行からはガクブル。

  2. 662 購入検討中さん [男性 90代]

    はい、ソース
    >日本の長期金利が不安定な動きを続けている。10日には一時2カ月ぶりの高水準となる0.410%に上昇した。通常なら金利低下につながる株安にも債券相場は反応しなかった。財務省の国債入札でも投資家の需要が低調で、債券市場の需給不安がぬぐえない状況が続いている。

     10日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りは、前日比0.04%高い(価格は安い)0.395%で取引を終えた。

  3. 663 匿名さん

    >>662
    まぁ3月は反動月で上がるだろうけど、長期でみたら定位安定だよ。

  4. 664 匿名さん [ 10代]

    こんな記事見つけましたが…

    債券相場はピークアウトした可能性
    http://bullbear.exblog.jp/22795602/

  5. 665 匿名さん

    1月、2月が低すぎただけで、1.5%から2%内で落ち着くのでは

  6. 666 匿名さん

    金利上がれば、不動産市況はさらに落ち込むだろうし、黒田さんは年内にもう一発いくでしょ。
    アメリカ以外は緩和の嵐なんだから。

  7. 667 匿名さん

    おそらく急な不動産不況を避ける為のフラット優遇幅拡大な訳だが
    優遇幅拡大が終わる頃に金利が上がったにもかかわらず実質賃金が上がってなければ何かしら施策はあるかもね

  8. 668 匿名さん

    月末に長期金利0.7あるで

  9. 669 匿名さん

    それなら、変動にします。

  10. 670 匿名さん

    フラットを含む固定が上がったら後追いで変動が上がるのに、
    このタイミングで変動にするなんて気は確かですか?

  11. 671 匿名さん

    変動は上がってくる前に上手く状況を予測して借り換えるか資金的に余裕があって一気に繰り上げられるかでないと、
    目の前の金利に目が眩んでローンの仕組みに目を瞑るようでは変動の魔の手にかかって銀行の思う壺ですねぇ。

  12. 672 匿名さん

    むしろ金利が上げにトレンド転換した今こそ固定化する絶好のタイミングなのに・・
    変動だと多額繰り上げでもしない限り逃げ場がないぞ

  13. 673 匿名さん

    10年国債金利が少し上がっているのはわかりますが、
    政策金利はそんなすぐ上がるのでしょうか。
    固定の後変動が上がるという一般論は理解できるんですけど、
    今政策金利が上がる余地はあるのでしょうか。
    消費増税も控えているのに。。

  14. 674 匿名さん

    上がる余地はあるにキマってるんだが、要はタイミングの問題
    一年先なのか三年先なのか五年先なのか

  15. 675 匿名さん

    3月か4月実行。
    なんとか現状維持してほしいわー。

  16. 676 匿名さん

    政策金利より先に変動金利が上がる気がする。

  17. 677 契約済みさん

    >>676
    政策金利→短期プライムレート→変動金利
    どうやったら政策金利より先に変動金利が上がるの?
    ご指導願いたい!

  18. 678 匿名さん

    2月実行は借りるメリットを感じますが、
    3月実行は反動で上がるとすれば、
    銀行の当初10年固定とあまり変わらないかも。

  19. 679 匿名さん

    アゲポヨか?

  20. 680 匿名さん

    15日でなだらかに0.17くらい上げてるから、トレンド継続なら15日後の金利決まる頃には更に0.17くらい上げててもおかしくないね
    だとすると0.56くらい
    0.5〜0.6くらいだと思っとけばいいんじゃないかと

  21. 681 匿名さん

    >>677
    政策金利に連動すると、どこに書いてありますか?

    >>当行の「短期プライムレート連動長期貸出金利」を基準とする変動利率になります。
    >基準≠連動じゃないでしょうか?

    これが気になってます。

  22. 682 匿名さん

    さすがに急激に上げ過ぎなので、いったん下に戻すと思うんだけどねぇ。

  23. 683 契約済みさん

    >>681
    http://ameblo.jp/hideji-ikegami/
    政策金利と連動ってこれに載ってました!

  24. 684 匿名さん

    >>682
    さすがに急激に下げ過ぎたので、いったん上に戻すと思うんだけどねぇ。

    じゃないの?
    リバウンド。

  25. 685 匿名さん

    変動金利の基準金利は一般的な銀行では短期プライムレートに連動させてると思うけど、
    新規契約者の優遇幅は変更してくる可能性はあるよね。
    金融庁の調査って言うプレッシャーもあるようだし。

  26. 686 匿名さん

    銀行が一番怯えるのが金融庁だからな

  27. 687 匿名さん

    こんな記事もありますね。

    http://www.nomu.com/loan/column/ogou/20140604.html

    今後、自行の採算性を重視し、優遇を縮小する動きがでてくると推測されますが、それだけでなく、店頭金利の設定を引き上げる可能性も考えられます。

  28. 688 匿名さん

    今の状況では変動金利は上がる要素が無い むしろ政策金利がマイナスになる可能性すらある
    長期金利が今より1%以上高い状況でも政策金利も変動金利も0金利状態だったのに
    何故今変動金利が上がると言っているのか あまりにも勉強不足

  29. 689 匿名さん

    よく言うよ

  30. 690 匿名さん

    金融庁のプレッシャー

    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0KV2TO20150122

    住宅ローン業務における利ザヤやリスク管理、今後の取り組み方針を調べ、是正すべき問題が見つかれば、個別行との面談や立ち入り調査も視野に入れる。

  31. 691 匿名さん

    民間金融機関からしたら、それじゃあフラットの優遇も止めてよと言うんじゃあない。

  32. 692 匿名さん

    フラットの優遇は国が補填する訳だから、銀行の財務にダメージ与える訳じゃない
    何いってんの?

  33. 693 匿名さん

    >>692
    691じゃないけど、フラットの優遇拡大して民間の優遇縮小を国が率先してやったら、民間で借りる人が減っちゃうじゃないという話なんじゃないの?

  34. 694 匿名さん

    ここから1年で金利は上がるよ~
    ギリ変さん、乗り換えるのなら今のうちだよ~
    家取られないように気をつけろよ~

  35. 695 匿名さん

    上がるのはフラット?変動?

  36. 696 匿名さん

    上がるのはフラットじゃない?
    変動は数年先かと。

  37. 697 匿名さん

    ずっと上がる上がる言ってるけど下がる一方の矛盾。
    結局誰も未来は分からない。
    適当なことなら誰にでも言える。

    全ては自己判断。

  38. 698 匿名さん

    まぁ変動がいつ上がるかは別として、変動が固定に逃げられなくなるのは間違いなさそうだな

  39. 699 匿名さん

    俺はフラットの不透明感が嫌になったので、愛媛の某銀行の段階金利に代えるわ。10年0.72、11年目以降1.87保証料、だんしん込み!申し込み時と融資時の安い方の金利採択!手数料もフラットより安い!近くにこの銀行があるかたは、一考。今月中に安い金利をキープしましょう?!

  40. 700 購入検討中さん

    >699
    もったいない・・・

    ご愁傷さま。

  41. 701 匿名さん

    693> そうだと思います。税金使って優遇0.77なんて、優遇しすぎでは。条件修正して下限1.0%までとかでいい気がします。

  42. 702 匿名さん

    フラットは、団信が不透明だよなぁ。
    2008年の0.1%値上げの理由は高齢化だし、いつの間に0.358%になってるし
    今後も、どんどん値上がりそうな気がしますねえ

  43. 703 匿名さん

    普通に収入保障保険

  44. 704 匿名さん [ 90代]

    >>701
    たかが5年か10年の優遇でそんな騒ぐほどでもないだろ?
    団信別だし。
    小さいなぁ。

  45. 705 匿名さん

    残債が多い最初の5年、10年はとても大事ですよ

  46. 706 購入検討中さん

    >704
    一人ひとりの額は小さかろうがフラット35s加入者の数を考えるとたかだか0.数%でも
    何十億単位が税金として使用されるわけ。

    そのお金あんただせんの?

    視野が狭いやっちゃのぉ。

  47. 707 匿名さん [ 90代]

    >>706
    心が狭いやっちゃノーw
    ローン組める人は納税もちゃんとしてるし
    家を買うのにも沢山納税をしてるわけだし
    いいだろ。
    逆にもっと優遇して欲しいぐらい。
    関西の生ぽ受給率の方がどうにかしないと…。

  48. 708 匿名さん

    借り手としては喜ばしい事だが、ローン減税で1%帰ってくるのに、金利がそれより少ないというのは矛盾してるよ。

  49. 709 購入検討中さん

    >707
    関西のナマポと同レベルの人間発見!!

  50. 710 購入検討中さん

    >>699
    うちもその銀行で考えてますよ。
    現状のフラットがさらに下がらなければ、手数料や、フラットの確認書類などの手数料などかからないのがいいですよね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸