住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART78】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART78】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-15 20:29:53
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-12-01 15:57:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART78】

  1. 787 匿名さん

    マンションで育つと、対外折衝能力に悪影響が出ます。
    医学会で認定されているし、このスレの書き込み見れば一目瞭然。

  2. 788 匿名さん

    具体的に何の医学会ですか?

    医学界の間違いとか 笑

  3. 789 匿名さん

    麻布さんが顔真っ赤にして必死になって結局遁走したスレはここですか?
    それにしても、マンション民はキャラ強いねえ。

    ・チバロンパさん
    ・はだかおじさん
    ・アスペ大学院さん
    ・麻布ノブレスさん

    「うわ、きっつ!こんなんとご近所は嫌だわ〜」ってひとはだいたいマンション民。
    マンションで暮らすと人格が歪むのか、人格が破綻しているのでマンションを選ぶのか、
    マンションを選んだものの、このスレで叩かれまくったあげく壊れちゃうのか…。

  4. 790 購入経験者さん

    丁度実家が世田谷45坪です、まあ普通の郊外ですよね、特徴もないし
    田都、東横に幻想抱く人多いのでしょうか

    私は都心マンション住まいですが 家買うとき、近隣に戸建の選択肢はなかったです
    望んだ生活スタイルに合わなかったので

    世田谷の戸建を妄信している人がいるようですが、高齢化も激しいし今度はどうでしょうか
    相対的にはマシな地域とおもいますが、世田谷は広いし相続など考えると、供給は継続的にありそうです

    不動産は戸建だマンションだというより利用価値で評価される時代だと思いますね

    自分の相続の時は・・
    売るかもぁ、賃料が高くとれるとは思えないし自分には使い道がない
    なので親には悪いのでなるだけ長生きしていただきたいです

    ちなみに世田谷ナンバーは反対です

  5. 791 匿名さん

    都心に幻想抱く人も多いですね。会社に雇われて毎朝通わなきゃならない人にとっては確かに便利かもね。

  6. 792 匿名さん

    >789
    理解してないからそんなこと書いちゃうのだろうけど
    君も十分彼らの仲間ですよ。

  7. 793 匿名さん

    >792

    ???
    おれマンションじゃないよ?
    強キャラだっていうなら、おれはどんなキャラなのかな?
    言えるなら言ってみれば?笑

  8. 794 匿名さん

    >790

    うん、きみんちはそうだね。
    特徴もない、世田谷名乗るのが恥ずかしい地域で育ったんだね。
    そういう育ちっていうのを消したいのか、
    そういうひとに限って都心に住みたがるよね。
    そして狭い住まいに我慢して生きていく。

    ま、それが「ライフスタイル」だというのなら、否定はしないよ。
    ヒアルロン酸を顔中に注入する中年女性のような
    「ライフスタイル」にしか見えないけどね。
    まあでも、それもまた人生だよ。

    ま、世田谷ナンバーはさすがに同意だけどさ笑

    ちなみに、「世田谷」てのは、
    よくもわるくも「フツー」っていうのが住民の意識だよ。
    たしかに、一部はその「フツー」のレベルが高いけど。
    もちろん、きみの住んでいたところのような「低い」地域もある。

    きみはそういう育ちを消したくて無理して都心に。
    戸建ては買えないからマンションに。
    でもそう認めると「負け」だから、「あえてマンションにした」と。

    違うんだな。
    「戸建てを買える。マンションも買える。どっちにするかな」
    っていうひとだけが、「あえてマンションにした」って言えるんだよ。
    そうでないひとは、そう言える資格がないんだ。
    少なくとも、自分に誇りがあったら、言えないはずだよ。
    「おれ、あえて開成高校に行かないで、向丘高校に行ったんだ」
    って言わないだろ?
    それと同じなんだよ。

  9. 795 匿名さん

    >794
    お前 馬 鹿だろ

  10. 796 匿名さん

    >「おれ、あえて開成高校に行かないで、向丘高校に行ったんだ」
    何故大学でなく高校、何故開成と向丘なんだ?

  11. 797 匿名さん

    795のコメントが、
    「くそう、ぐうの音も出ない!」ってのが
    ありありと見えて笑える

  12. 798 匿名さん

    戸建ての方がキャラが強いだろ

  13. 799 匿名さん

    戸建てもマンションも、数千万では都内の良いエリアに家は買えない。
    目くそ鼻くそを笑うで、形態はどちらでもいいから、
    せめて1億円以上の家に住んでいる人だけで話そうよ。
    目安としては、都内の戸建てなら敷地80坪以上、マンションなら120㎡以上。
    …っていうと途端に威勢の良かった連中はおとなしくなるんだよな。
    それが現実なんだろ。麻布さん、広尾さん以外に富裕物件の話できる人いないのかな?

    >アップライトピアノで格差感じちゃう自称将来の資産家>761世田谷民、
    ↑みたいな勘違いさん除いてね。

  14. 800 匿名さん

    俺の家は4000万円

  15. 801 匿名さん

    >799
    立地でいうと、下記エリアの中でも、1.)エリアが望ましいですよね。

    現在、都内の高級住宅地と言われるところは、
    1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
    2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、
    3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域。

    1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
    発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
    代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
    渋谷区松濤、渋谷区大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。

    2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、
    一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、
    現在でいうインテリ層であり、住民の意識が高く良好な環境が維持されてきた為であると
    考えられます。代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、
    洗足(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、
    目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、
    世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。

    3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、
    京王井の頭線の世田谷区杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、
    大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線目黒区内(八雲、碑文谷)などに
    点在しているようです。

  16. 802 匿名さん

    >目安としては、都内の戸建てなら敷地80坪以上、マンションなら120㎡以上。
    …っていうと途端に威勢の良かった連中はおとなしくなるんだよな。

    120㎡以上のマンションなんて東京では分譲戸数のコンマ以下のパーセンテージしかない。
    高級賃貸マンションならあるけどね。
    そんなレア物件を条件にしてどうする?

  17. 803 匿名さん

    >801

    そうですね。住み心地がいいのは勿論ですが、挙げられたエリアは資産価値的にも希少エリアで、
    これから少子化によって過疎化が進んでも、その価値は上昇傾向が維持されるエリアですね。
    逆に言うと、ここに挙がっていないエリアは持っていても将来的には価値が目減りして、
    しかし固定資産税だけは毎年払い続けなければならず、正に負の遺産になる可能性が高いですから、
    やはり立地は慎重に選ばないといけませんね。それ以前に予算ありきですが…

  18. 804 匿名さん

    >そんなレア物件を条件にしてどうする?

    それ以外を排除したいんじゃないの?
    要するに、きみみたいな低レベルなカキコしか出来ない貧乏人をさ。笑

  19. 805 匿名さん

    >799

    1億程度じゃ都内良いエリアの80坪は無理でしょ。そもそも80坪と120㎡が比較になる?現実知らないのがバレバレ。

  20. 806 匿名さん

    というか、アホみたいなレスする奴は自称金持ちさんばっかりなんだけど。

    お金持ちさんは別スレたてれば?その方がまともになるんじゃないかな。

  21. 807 匿名さん

    >目安としては、都内の戸建てなら敷地80坪以上、マンションなら120㎡以上。
    西麻布に建設予定の低層マンションが、丁度120㎡の部屋が2億ちょっとですね。
    坪600万ぐらいですか。その程度の環境にお住まい、育ったという人はここには来ないんですかね?
    郊外民による下らない茶々入れや、誹謗中傷などとは無縁の落ち着いた会話が展開できるといいのですが。
    はは、>805のような文章を理解できないバカが湧いてきていますが、

    >せめて1億円以上の家に住んでいる人だけで話そうよ。
    と書いてありますので、当然都心一等地の80坪の戸建てなら坪450万x80坪で3.6億円程度、
    土地代が掛かるでしょうから、1億円以上ということで何も問題無いです。
    こういう低次元なレスを付ける人のことを「揚げ足取り」と言います。スルーしましょう。

  22. 808 匿名さん

    >807

    3.6億を1億円以上と表現するのは無理があるよ。君は日本語の勉強が先だね。

  23. 809 匿名さん

    3.6億円程度なんてどんなお金持ちでもそんな言い方しないよな。

  24. 811 匿名さん

    >>807

    セレブは落ち着いた会話を匿名掲示板でされるのですね。いちいち勉強になります。

    どうぞ、低次元な私のレスは無視して続けて下さい。

  25. 812 匿名さん

    ノブレス・オブリージュでしょ。
    富裕層はいつ何時、何処でも、たとえ匿名掲示板でも高貴に振る舞う義務があるのです。
    それが理解できないあなたは庶民ですから、せめて誹謗中傷などせず、
    ありがたく富裕層の方々の書き込みを拝見していればいいのです。
    低次元なレスは勿論無視です。

  26. 813 匿名さん

    ノブ(ネット富裕層)に言いたいことはひとつ


    条件つけるなら、よそでやれや
    スレのっとろうとしてんじゃねえよ

  27. 814 匿名さん

    >805
    >現実知らないのがバレバレ。

    と突っ込んだつもりが、自分の低知能さをさらけ出してしまったというアホの典型(笑)
    算数もできず、読解力も乏しい人は実にお粗末ですなぁ(呆れ)

  28. 815 匿名さん

    >>813
    まあまあ、落ち着いて下さい。
    言葉遣い気を付け給えよ。

  29. 816 匿名さん

    >793
    言って欲しいなら言うけど傷つかないでね

    自分が嫌われて言うことも気づかずに
    他人の悪口言いまくってる空気の読めないキャラ
    自分より下の人を見つけると嬉々としてそこを攻めるキャラ

    ようするに隣に住んで欲しくない嫌われ者ってこと

  30. 817 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546721/

    ほら、作ってやったから、ノブはそっち行け。
    ここは「購入するなら」のスレ。
    すなわち、予算別にそれぞれの考えがあっていいスレだ。

  31. 818 匿名さん

    >自分が嫌われて言うことも気づかずに

    言うこと???
    「いること」の間違いかな?
    つかさ、おれの発言、どう見ても「煽り」だよね?
    煽り発言してんだから、嫌がられるの当たり前なんだけど?
    バカなの?考えに考えて、やっと出たのはそれ?

    >他人の悪口言いまくってる空気の読めないキャラ

    言いまくって、っていうけど、他にあるかな?
    どの発言がおれなのかな?
    きみ、思い込み激しいみたいだけど、
    ネットが真実とか麻生ばんざーいとかいうタイプじゃない?

    >自分より下の人を見つけると嬉々としてそこを攻めるキャラ

    あれ、マンションさん全員、おれより下だって思うんだ?
    おれは別になんとも思ってなかったけど、
    やっぱりマンションさんは戸建てに激しい嫉妬とコンプレックスを持ってるんだね笑
    そうかー、下なのかー
    考えたこともなかったわー笑

  32. 819 匿名さん

    >813 >817
    こういう>818みたいなレス嬉しいですか?
    だから、富裕層とは言わないまでも、ある程度の線切りは必要では?
    戸建て民らしいが下品な人だね。何でそこまで躍起になってマンション嫌うかね?
    買えないからかな?苦笑

  33. 820 匿名さん

    >>819
    だから、所得が線切りにならないんだって(笑)
    あんたも平均以上にはみえないし、実証できない。

  34. 821 匿名さん

    >819
    口喧嘩で負けた典型のレス
    煽り耐性ないねえ

  35. 822 匿名さん

    口喧嘩ばかりしてるのね。

    今度は勝てるといいわね。

  36. 823 匿名さん

    まあ、はっきり言ってどっち買うかは予算と条件次第だよ。戸建て買うにも区内なら条件を妥協しないと買えないんだから。

  37. 824 匿名さん

    世田谷のものですけど
    マンションではダメなんです。祖父が世田谷の(この町の)一等地に家を借りたのは100年近く前の話です。戦時中もそこで暮らしていました。
    100年前に購入したマンションのおかげで孫が家を購入する手助けになりますか?絶対になりません。住むことすら不可能でしょう。100年前の戸建ならその間に建て替えもしているでしょうから、住めない事はありません。
    遠い先の話ですが、戸建であればこうやって子孫の繁栄に繋がるのです。
    世田谷の土地は高いです。平均的な話で城東など下町の倍以上します。景気動向で多少の下落が有っても売れない様な土地にはなりません。
    仲の良い友達が高価が故都下に住宅を購入せざるを得ない事がとても多いです。自分はここに住めて良かったとは思いますが同時にとても寂しくもあります。反対に実家の庭に自分の家を建てる人や、二世帯に建て替える人もいます。
    格差を感じるのはそういう時です。私がその上にいるかはどうでもいいです。周囲と比べると恵まれている事は確かですが。
    そう言う格差を庶民が縮めるのは戸建でなければダメなんです。
    富裕層の方々は好きな方をあるいは両方買えば良いじゃないですか。私は庶民ですし貧困層でもなんでも良いです。

  38. 825 匿名さん

    あなたが庶民だろうがなんだろうがどうでもいいけど、だれも格差なんて感じないと思うよ。思い込みすぎだよ。

  39. 826 匿名さん

    まだ来てるよ、この勘違い世田谷民。
    そもそも文体と文章が幼稚で読みづらい。それに、

    >世田谷の土地は高いです。
    世田谷区内でも成城6丁目あたりとか価値の高いエリアもあるけど、
    キミの住んでる世田谷駅周辺は安いよ。
    そりゃあ足立や葛飾、江東とか湾岸埋立地あたりと比べたらそうだろうけど。
    キミ世間知らないねえ。前にアップライトピアノで格差とか書いてたけど馬鹿じゃないの?
    せめてグランドピアノを使用しているとか、娘のために30畳の防音室に置きました、
    ぐらいなら多少理解できるけど。まあ、おめでたいやつで結構だな。
    あ、これ皮肉だから(笑)

  40. 827 匿名さん

    僻まない僻まない
    どんどん醜くなりますよ?

  41. 828 匿名さん

    >826

    埋立地 - Wikipedia
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8B%E7%AB%8B%E5%9C%B0

    東京湾岸の大部分
    東京都東京都内の東京湾岸のすべて)
    千代田区(日比谷公園など旧日比谷入江、岩本町など旧神田お玉が池)
    中央区(銀座、築地、浜離宮庭園、佃、月島、勝どき、晴海、豊海町)
    港区(芝浦、港南、台場)
    文京区(関口など旧白鳥池、後楽など旧小石川大沼)
    台東区(千束など旧千束池、旧姫が池)
    品川区(東品川、八潮、東八潮)
    大田区(東海、平和島、昭和島、城南島、京浜島、羽田空港、羽田旭町、大森東、大森南、東糀谷)
    江東区(夢の島、豊洲、東雲、辰巳、潮見、有明、青海、新木場、若洲、その他江戸時代には旧永代島、旧宝六島を除く小名木川以南の大部分)
    江戸川区(清新町、臨海町)
    荒川区(三河島=三川ヶ島の周辺水域)

  42. 829 匿名さん

    私は格差を感じますよ。もちろん自分は下の方だと思ってます。
    世田谷に生まれ育つと本当に100坪の大豪邸の人や数千坪の大地主とか間近に見ます。とても自分が格差で上に属するなんて思えません。
    その私よりも所得が低い人もまた身近に居るんです。
    所得が低いからこそ戸建を買って次の代の助けになればと思いませんかね?せっかく払った住宅ローンが水泡に帰すると分かり切ってるマンションに費やすなんて私には理解できません。
    自分の代で売っぱらって後はどうでもイイって繰り返しで代々越えられない格差に苦しむのは気の毒です。
    もちろん、高額所得者の方は別ですよ。庶民が格差を縮める手助けになるのは戸建だと言うだけの話ですから

  43. 830 匿名

    マン民さん、書き直しですね!

  44. 831 匿名さん

    世田谷また来た…
    学ばないやつだな。内容もバカの上塗り。呆れ
    以降は富裕層スレのほうが面白いのでここは離れます。さいなら~

  45. 832 匿名さん

    なんかかわいそうな人生ですね。世田谷の最下層になるとこんなにもコンプレックスをかかえて毎日過ごすのか。
    自分の身の丈に合わないけど親に感謝なんて・・。

  46. 833 匿名

    どうみても成りすましでしょ。
    何の意味があるのかしらね。

  47. 834 匿名さん

    あれだけマンションカーストみたいなこと言っておきながら、戸建ての劣等感はすげーな。

  48. 835 匿名さん

    >829

    私は1軒目のマンションを最近売却した。金額は現地の不動産屋に任せたが掲載から
    わずか数時間で売却が済み、その不動産屋が東京の私の家まで手続きに来た。

    売りたい旨を120の電話に2回ほどしただけ。不動産屋から聞いた金額で値下げも無し。
    内装は購入者の好きなようにしたいとの希望でリフォームは何もしなかった。

    よく戸建ての所有とマンションの所有が違うとうるさくいう人がいるが、何が問題
    なのかさっぱりわからない。不動産屋に聞いたら戸建ての売買は時間がかかり、
    大変だと聞いた。

    比較的築浅の物件でも建物価格は相当安く、地価もその人が買った時より
    かなり下がるらしい。

  49. 836 匿名さん

    >>814

    いや、、、、全く反論出来てないよ。やり直し。

  50. 837 匿名さん

    >>810

    ああ、、、残念。

  51. 838 匿名さん

    都内マンション。暖房なし。今、19.4℃。
    明日から床暖使おうと思います。

  52. 839 匿名さん

    >私は1軒目のマンションを最近売却した。金額は現地の不動産屋に任せたが掲載から
    >わずか数時間で売却が済み、その不動産屋が東京の私の家まで手続きに来た。

    価格に触れないところがいいね。
    安けりゃ売れるよ。→バーチャルな高値反論不要。

  53. 840 匿名さん

    >>838

    ウチはまだ要らないかな。

    あ、都内戸建です。

  54. 841 匿名さん

    見苦しい予防線(笑)
     ↓
    >安けりゃ売れるよ。→バーチャルな高値反論不要。

    誰が見てもバーチャルな高値の反論がでてきたら、
    さらにそれを笑いものにすればいいだけだろに。

  55. 842 匿名さん

    じゃ高値反論してね。

  56. 843 匿名さん

    >839

    地方都市の築25年だし、売却を選んだのは会社の賃貸補助月10万円も無くなり、収入が
    半減以下になったから、1軒目の住宅ローンも初めは住宅金融公庫の7%で東京では億ションとか
    言われていた頃購入、売却で都区内の2軒目の住宅ローンも繰り上げ返済であと数年。

    地方ではあまり東京みたいな凄い古い中古マンションが無く賃貸もあと十年は大丈夫だが、
    その後は分からないと賃貸を任せた不動産屋も言っていた。

    地方の中古マンションの価格見てもわからないでしょう。それで詳しくは記入しなかった。
    勿論自分ではその地方の中古マンションの価格調べて妥当以上と考えていた。むしろ
    売却に時間が掛かる心配をしていた。835だよ。

  57. 844 匿名さん

    要するにマンションは長期的な資産価値が無いという結論ダネ

  58. 845 匿名さん

    「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
    http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/
    ところが、現在、売却想定額を査定してみますと、売れる金額は1,600万円くらいでした。住宅ローンの残債はまだ1,886万円あり売却価格をオーバーしています。

    ただでも売れない郊外住宅
    http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/
    もしいま郊外住宅を持っているなら、換金できるうちに売り逃げた方がいい。

    五輪ブームの陰でゴースト化忍び寄る郊外、人口減で空き家増加も
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MRLZRD6JIJUR01.html

    切ない。マンションでも戸建でも郊外は駄目だね。

  59. 846 匿名さん

    そういう結論に持ち込むしかないのよね

    都市型マンションお勧めさん

  60. 847 匿名さん

    >844

    名古屋でも3千万円台でマンション買えるかな?私が買ったのはバブルの絶頂期の少し後、
    金利が急に下がり、4LDK4千万円でも、それ以前に見た4千数百万円の70㎡より
    安いと思って買った。金利が4%切った後売り出されたマンションは110㎡で3千万円
    より安かった、東京転勤が決まっていたから関係ないが。

    それ以降、そんな広いマンション作っても地方では売れないから80~100㎡かな?
    30万人都市でも、地方では4LDKの家賃月10万円。東京とは倍近く違う。
    私は家賃の他に会社から賃貸補助月10万円だったけど。

    もっと田舎なら不動産価格はそんな物。都心まで1時間の郊外では将来同じかも?
    同時期に東京転勤になった150㎡戸建ては賃貸出来なかった。

  61. 848 匿名さん

    >864
    持ち込むしかないというか、そういう結論だよね。
    都心回帰、職住近接、人口減ってるんだから当たり前だよね。
    郊外に住む理由がない。

    郊外住宅は20キロ圏内でないと売れない 「老後は郊外に一戸建て。のんびり畑仕事」は幻想
    http://www.j-cast.com/2014/05/18204864.html

  62. 849 匿名さん

    スレタイに違和感を感じたものの一人なんですが、
    一軒家でもマンションでも、確かに予算的に買えるのであればどっちでも良くね?
    という意見です。それよりもやはり立地が大事なのだと思いますよ。
    一軒家だろうとマンションだろうと、これからの人口減少の時代に郊外は論外だし、
    やはり都心の資産価値の高そうなところがいいのは明らか。
    でも、、、高いです。普通のサラリーマン、大企業勤めだってマックス7000万ぐらい。
    ローン査定通りませんから。親の援助とかあったとしても1億は厳しい。
    だから、結局「郊外や地方に住むならマンション?戸建て?」という議論になるんでしょうね。

  63. 850 匿名さん

    郊外の話なの?
    それなら、戸建もマンションも嫌。
    都心のマンションが良い。

    「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
    http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/

  64. 851 匿名さん

    >850
    やっぱり立地が大事、それも都心が圧倒的に有利といいことで結論でたね。
    では、都心だったら住むのはマンションと一戸建てどっちがいいのかね?

  65. 852 匿名さん

    資産価値については国交省の調査で結論でてる。

    それでも戸建に住みたいってのは好みの話だからありえる話だが、
    その場合は資産価値について深く考えない方がよい。

  66. 853 匿名さん

    地方都市でも、やはり中心部に近いところが良いですよ。公立学校のレベルも全然違いますから。

    ただ、そのような場所は戸建てを建てるような空き地がなかなか出ないのが現実。よい場所ほど皆さん手放しませんから。なので今から家探しする者にしたらマンションが手っ取り早いんですよね。皆さん将来の価値などを考えて住宅探ししてるんですか?私は子供の教育環境を考え場所を限定し住みやすさでマンションを選びましたけど、この家に価値が無くなっても他に財産も土地もありますから不安になるようなことはありません。
    お金に余裕がないと何かと大変なんですね。

  67. 855 匿名さん

    そう怒るなよ、貧しさは己のせいじゃないさ!

  68. 856 匿名さん

    まー資産価値の高い地域は子供の教育環境としても好ましいですけどね
    親の所得と子供の学力は完全に比例するというのが定説ですから。

  69. 857 匿名さん

    頓珍漢な内容は、まじめに書くと笑えるよ?

  70. 858 匿名さん

    >851
    家は予算が8500万だったのでマンションにしました。
    同じエリアで戸建買おうとすると、
    ミニ戸になってしまいますので。

  71. 859 匿名さん

    都内マンション。
    今、室内温度21.1℃。
    暖房付けるの延期します。

  72. 860 匿名さん

    マンションは上下左右から暖気と生活音がだだ漏れって、わざわざ自慢しなくて良いよ。
    周知の事実だから、誰でも知っていますから。

  73. 861 匿名さん

    >資産価値については国交省の調査で結論でてる。

    国交省の調査は絶対額ではなく指数というのがミソ。

  74. 862 匿名さん

    >860
    30年前のマンションより、新築戸建て寒いからね~。

  75. 863 匿名さん

    戸建って買うものではなく建てるものでしょ?
    このスレの戸建って建て売りのこと?

  76. 864 匿名さん

    同じ価格なら、建売の方が、注文住宅より、仕様良いよね。

  77. 865 匿名

    >>863

    頭をちょっとだけ使えばそうじゃないことがあなたでもわかるはずだよ。頑張れ!

  78. 866 匿名さん

    このスレのマンションさんが比較購入できる物件は、建売か狭小住宅。
    よって、一般的な戸建には完敗していると、一生懸命に告白しているのがマンションさん。

  79. 867 匿名さん

    >>866
    要は、あんた田舎者なんだろ?w

  80. 868 匿名さん

    購入時はおなじ価格でも、マンションの資産価値は狭小戸建より圧倒的に低くなります。

  81. 869 匿名さん

    >868
    無知だな。これが現実だよ。

    「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
    http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/

  82. 870 匿名さん

    読んでみたかい?
    戸建ての方は目減りして、現在は約1600万の価値しか無いのに、
    マンションの方は15年前と同じ3500万を維持。15年間で約2千万の差。
    それに貸す可能性を考えてみても、戸建ての方は9万にもならないが、
    都心マンションの方は多分20万ぐらいで貸せるだろう。
    戸建てに住むメリットは資産的には0。
    >868もっと勉強しろよ!

  83. 871 匿名さん

    >>866
    いえいえ。予算の問題です。

    3億出せば、それなりの場所にそれなりの戸建てもマンションも購入できます。
    広さでは戸建てに敵わないかもしれませんが、戸建てにはないそれなりの設備と眺望の中で快適なマンション生活を送れます。広さも家族構成次第で狭いものにはなりません。ちなみにウチは30帖リビング12帖主寝室、10帖子供部屋、6帖和室、5帖の書斎で、3人家族なので、これ以上広い部屋は必要ないのです。

    結局予算ありきの話で、3000万なら郊外のそれなりの戸建てマンションしか買えませんし、8500万なら都内では庶民的な戸建てマンションしか買えないのです。

    同じ予算の建物はマンションであれ戸建てであれ同じレベルなんですよ。

  84. 872 匿名さん

    で、マンションは赤の他人の暖気と生活音がダダ漏れな事実はどうするの?

  85. 873 匿名さん

    だから、それも予算次第なんですよ。
    都心の高級マンションはしっかり堅牢に造ってあるので、
    上下左右からの音は聞こえてきません。
    窓開けると隣家の庭からの話し声は聞こえますがね。
    安い戸建てってそうでしょう。家の前通りかかると子供たちの騒ぎ声や、カレーの匂いが漂ってきたり。
    しかし高級マンション、高級一軒家になればしっかりとした構造で音など漏れません。

    >赤の他人の暖気
    そんなの気持ち悪いですね。うちは最上階角部屋ですので全く関係無いですが。

  86. 874 匿名さん

    >873
    寒くてエアコン入れているのですね。
    高級マンションでも赤の他人の騒音問題は酷いですから、何故嘘を付くのでしょうか?

  87. 875 匿名さん

    >高級マンションでも赤の他人の騒音問題は酷いですから、何故嘘を付くのでしょうか?

    いきなり嘘とか、変わった方ですね。精神的に不安定とか。大丈夫ですか?
    そういう方とは関わり合いたくないのですが一言だけ。

    では、そのマンションは「高級」でも何でもない安普請マンションなのでしょう。
    少なくともうちの建物では全くそのようなこととは無縁ですので。
    エアコンはまだ必要ない感じですね。床暖とダイソンのマルチエアー何とかっていう、
    楕円形の扇風機みたいな、あれで十分暖かいですから。
    ではお大事に。

  88. 876 匿名さん

    >>872
    マンションを知らない田舎者の意見www

  89. 877 匿名さん

    マンションには耳の痛い話だったね
    「騒音問題」

  90. 878 匿名さん

    うちは普通のマンションだけど、騒音などありません。親子で上下に住んでいるので、テスト済みだよ(笑)
    初めてのマンション暮らしだったから、実は心配で上階に子供のいる私達、下階に主人の両親用に購入したんだけど、両親の家に子供たち遊びにいったりもするので、実験したんだけど全然大丈夫。
    プロレスや激しい運動は知らないよ。さすがにそんなこと家でしないので試してないから。

    中には対策をちゃんとしてないマンションもあるようだけど、今の建物じゃなかなか珍しいんじゃないかな?

  91. 879 匿名さん

    どんなテスト?
    不法侵入かいな 笑

  92. 880 匿名

    >うちは普通のマンションだけど、騒音などありません

    この文章だけで充分胡散臭いですね。

  93. 881 匿名さん

    戸建ては朝の新聞配達のバイクの音で目が覚めるらしい。

  94. 882 匿名さん

    マンションだけど、お隣のドアの開閉で目が覚めるよ。

  95. 883 匿名さん

    ↑そういうマンションに住んだことないけど(うちは1フロア2軒の億ションなので)、
    大変ですね。毎日ストレス溜まるでしょうお察しします。
    より高級な、お隣とも距離のある静かなマンションへ早く引っ越せるといいですね。
    港区マンションならいくらでもご案内できますので、まずは1億円程度のローン、
    または貯金の目処が立ったらご一報下さいね。

  96. 884 匿名さん

    妄想マンションに住んで、人様にお勧めするのは
    さぞかし虚しい、いや楽しいんだねぇ

  97. 886 匿名さん

    >>879
    上の部屋でバタバタ→下の部屋で聞いてみる

    ってことだろ?

    何故、不法侵入?意味わからん。

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸