住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その30」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その30

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-06 19:48:18

その30です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447524/

[スレ作成日時]2014-10-20 14:53:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その30

  1. 122 匿名さん

    中小企業なら、節税のために
    会社で入っているから、いいんで無いか。

  2. 123 匿名さん

    >122
    普通、法人で入るのとでは別です。

  3. 124 匿名さん

    年収に対してだから8800万のマンションを買うのは問題ないよね
    その年収なら自分だったら5年で返せるよ

  4. 125 匿名さん

    ニートの吹かしだろうけど。。

  5. 126 No.114

    コメントありがとうございました。

    同じ年収帯の知り合いも、住宅は5000万円以内で抑える人が多いのでとても不安でした。
    保険は、記載したのは貯蓄性のあるもので、別に掛け捨ての医療と生命保険もかけています。
    夫が病気や死亡した場合も、妻が代わりに仕事を引き継げるので、多額なものはかけていませんが・・・

    年収は今の水準になったのは3年前、8年前位までは1000万程度でしたが、夫婦でなんとか増やしてきました。

  6. 127 匿名さん

    >126
    どんな規模のどんな業種の会社は知らんけど、がんばっている中小の経営者の共通点は決断力と実行力。
    単独または夫婦で相談して判断出来ない内容じゃないと思う。また何の相談かも不明でしたしね〜。
    また、来年一日から相続税法も変わりますよ。

  7. 128 匿名さん

    114さん、、消費増税前で駆け込みラッシュ前なら今と違って部材も高騰していなかったので,期を逃してますね。

  8. 129 匿名さん

    その年収で5000万!?
    5000万じゃロクな物件無いんじゃないですか?

  9. 130 匿名さん

    >>126
    いい話だね~。がんばって!

  10. 131 匿名さん

    >114
    税込年収ではあるが1馬力でも借り入れ元金は4倍以下何だからビビらずローンを組めばいいんじゃないの!?
    お友達は他人、自分は自分ですよ。

  11. 132 匿名さん

    まず、サラリーマンは>>114について語らない方がいいよ。
    経営者と社畜ではお金に対する価値観が全然違うから。

  12. 133 起業家

    128、野田政権時に誰もが判っていた流れ。背負ってるものが皆さん違うので、、、

  13. 134 購入検討中さん


    ご意見お願いします

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込500万円 (正社員、手取り月25万、ボーナス年80万)
     配偶者 税込400万円 (正社員、手取り月20万、ボーナス年80万)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 28歳
     子供 なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4400万 新築戸建

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万あり)
     ・借入 4400万
     ・フラット 1.7%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万

    ■昇給見込み
    本人 40歳で600万程度
    配偶者 昇給はないと思います

    ■定年・退職金
     本人 500万程度
    妻 500万程度

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供1人欲しい(三年以内に)

    ■その他事情
     ・車1台(ローンはなし、国産普通車を2年前にキャッシュで購入)
     ・親からの援助 なし
     ・育児協力 妻の実家が近い為、なにかあれば協力頂ける環境
    ・妻の勤務先は産休、育休が取りやすい環境。

    今のタイミングが購入するにあたり良い時期ではないかと思い、本格的に検討を始めました。

    妻がずっと働いていくのなら大丈夫と思ってますが、不測の事態が起きた時に無理ではないかと思っています。

    よろしくお願い致します。


     

  14. 135 匿名さん

    >>134
    借入額は2馬力でも5倍。
    3年以内に子供希望でしょ。
    その時の返済対策しておく必要あり。育休取りやすいといってもマタハラもあるからね。
    頭金zeroが宜しくないですよ。
    退職金の額から自助もしないと。
    準備不足で購入のタイミングじゃないと思いますけどね。


  15. 136 匿名さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人 税込430万円(手取り月22万程度、賞与年間手取り80万程度) 正社員 (一部上場子会社)
     
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     
    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3600万円 新築マンション (都内下町2LDK 55㎡)

    ■管理費・修繕積立金
     11500円・7000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 2700万円(諸経費別途150万円用意有)
     ・借入 900万円
     ・固定 5年 0.5(その後変動8年?)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     250万円

    ■昇給見込み
     年8万程度

    ■定年・退職金
     60歳
     600万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収200万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     嫁候補ゼロだから婚活中
     早く結婚して子供1人欲しい

    ■その他事情
     なし

  16. 137 匿名

    頭金0で2馬力ありきの返済。資材高騰して住宅価格が2~3年前の2割近く上がっているのに今のタイミングが良いって…
    貴方の資金の調達力に住宅市場はまったく悪いタイミングですよ。
    4400万の借金を甘く見てはいけません。
    134さんはまだ買い時ではありません。

  17. 138 匿名さん

    136、床面積の55平米は結婚して家族増えたら狭いよ。17坪以下だよ。

  18. 139 匿名

    >>136
    その年齢で立派な貯蓄です。
    返済も問題ないでしょう。


    ただ、婚活されていて将来家族が増えることを想定すると55㎡は少々手狭ですね。
    まぁ、返済の済んだマンションを貸してファミリーマンションを購入するテもありますから
    婚活頑張って下さい。

  19. 140 匿名さん

    同世代30歳と31歳で年収も同じ500万くらいだというのに
    どうして頭金0と2700万の人がいるの?
    親元で給料全部貯蓄していたんですか?
    でももう一人は奥さんと2馬力ですよね。

  20. 141 136

    >>138-139さん
    固定期間終了後は繰上げして出来たら10年で完済したいと思ってます。
    55㎡は狭いと思いますが子供が小学校低学年くらいまではこの広さでもやっていけるのではと考えました。
    将来はもう少し広い家に引越す時が来ると考えてますので、比較的資産価値を維持しやすい利便性重視で駅近物件
    を選びました。
    ちなみに1000万は親の援助ですww

  21. 142 匿名さん

    >>134
    頭金・残貯金が少なすぎ。
    頭金が二割、残貯金が生活費の半年分と諸経費が貯まってから再度相談すべし!

    >>136
    もう少し待ちましょう。
    結婚を考えてるなら55平米は狭くて生活できません。

  22. 143 匿名さん

    住まい作りでよく言われる広さの目安は1人十坪。

  23. 144 134

    134です。

    皆様ご意見ありがとうございます。

    自分でも無謀であると思っていましたので、再度、計画を改めたいと思います。

  24. 145 匿名さん

    >134

    頑張ってお金ためてください。

  25. 146 匿名さん

    >>141
    狭い広いとか独身とかはさておき、ローンとしては900万なんてどう見ても楽勝じゃないですか
    どこがどう無謀だと思ったの?

  26. 147 匿名

    >>146
    ぜんぜん無謀じゃないのにね
    30歳で婚活も余裕だし
    これが50歳でこれから結婚して子どもも欲しいとかならアレレだけど

  27. 148 匿名さん

    独身の136を無謀ローンなんて誰も言ってない。

  28. 149 匿名さん


    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込800万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 36歳
     配偶者 35歳
     子供1 6歳
     子供2 4歳
     子供3 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4800万円 中古戸建て(築15年、土地代約3800万)

    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円(諸経費別途500万円用意有)
     ・借入 4200万円
     ・固定 30年・3.1% or 変動 30年・0.95%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     800万円

    ■昇給見込み
     40で1000万程度。その後は出世次第。

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     このままです。

    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・親からの援助300万円

  29. 150 住まいに詳しい人

    教育費、想像以上に掛かるよ!

  30. 151 匿名

    >>149
    中古でその価格だと首都圏にお住まいでしょうか?
    物件価格が高すぎますね。
    三人のお子さんを大学まで行かせる予定だとすると1馬力では無理です。
    そうとうキツイ生活になりますよ。

  31. 152 匿名

    築15年の戸建てだと定年前に大規模な修繕や
    場合によっては建て替えもしなければならないですね。
    綺麗にリフォームされていたとしても住宅の寿命は半分来ています。
    やめたほうがいいと思いますよ。

  32. 153 購入検討中さん

    よろしくお願いします。
    実は先日土地の買付証明書を書いてきて明日返答もらう予定です。

    ■世帯年収
     本人  手取り月平均30万
    ボーナス手取り年90万
    公務員
     配偶者  今は0
    3.4年後には扶養範囲内の 年収100万予定

    ■家族構成
     本人 32歳
     配偶者 31歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類
    戸建て
    土地1500万 建物2000万
    地盤補強+外溝+諸経費500万
    トータル4000万

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 3500万円
     ・変動 35年・0.6%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     年10万

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収250万程度) 

    ■将来の家族構成の予定
     子供今年もう1人欲しい

    ■その他事情
     ・現在家賃+共益費+駐車場代+ネット代(ケーブル強制加入)に7万払っているため、2-3万アップなら持ち家を持ちたいと思ったのがきっかけ
    ・現在1LDK(50m2)のアパートのため、子供が大きくなったら住めない
    ・先輩方は1馬力(年収おそらく750万)で3500万のローンを組んでいるため、今後2馬力ならいけるのではと思ってる
    ・妻は介護職(資格有)のため、働き手はある
    ・建て売りも検討したが、2.300万しか変わらないため注文の方がいい
    ・マンションは修繕費と管理費がもったいなく、土地が残らないため検討外

  33. 154 匿名さん

    教育費、@1200~1500万。
    2子が大学生の頃に大がかりの補強か建て替えが有りそう。。。

  34. 155 匿名

    若い公務員の同僚も子供が平均2人くらいで家を買ってますが
    皆、ものすごくキツキツの生活ですよ
    販売側は公務員だとローンが通りやすく取りっぱぐれも少ないため
    客の身の丈以上の物件を売り付けるのにいいカモです
    2、300万の差額をおろそかにしているのも問題です

  35. 156 匿名さん

    >153
    そのローン期間と金利でも可処分所得450万で返済率約25%、(因に家計調査の平均20.8%)ボーダーラインで何とかいけるでしょうが、金利が上がれば即レッドカードの30%超えに成りますよ。
    また、子が成長とか子が増え生活費が上がるとか、金利も上げて先の試算もしておいた方が良いですよ。
    尚、奥さんのバイト代は長期安定収入ではないので除外。

  36. 157 購入検討中さん

    >>155
    子供が大きくなると車がもう一台必要になったり、習い事等でお金がかかるとキツキツですよね。

    >>156
    やっぱきついですかね。。
    へこんできました

  37. 158 匿名さん

    >157
    昇給も有るでしょうが、支出も家族構成、増税、物価、社会保障負担も増えるので、チャラかマイナス。
    金利上昇局面での対策計画/繰上返済は先ず無理、出来て少額でしょうから67歳迄支払が続く前提での対策計画。
    親族からの援護射撃とか、、、
    何とかいけそうですが、覚悟も必要で決断次第。from156

  38. 159 申込予定さん

    153さん

    >・現在家賃+共益費+駐車場代+ネット代(ケーブル強制加入)に7万払っているため、2-3万アップなら持ち家を持ちたいと思ったのがきっかけ

    固定資産税および金利の上昇を考慮していないと思われます

    > ・建て売りも検討したが、2.300万しか変わらないため注文の方がいい

    単純な値段よりも使っている建材や工法も考慮しないとあまり意味がないよ
    注文だと設計費が余分にかかるので、同一価格なら安い建材になります

    > ・マンションは修繕費と管理費がもったいなく、土地が残らないため検討外

    戸建でも修繕費はかかります。普段からためる計画を立ててないと苦しくなりますよ
    管理費も実際設備や内容次第では、マンションほうが安上がりになりますので単純に金額だけでみるのは危険ですよ
    (戸建でマンションの設備と同等を用意するとかなり高くつくので)

  39. 160 153

    >>158
    ありがとうございます。今購入時にギリギリの場合、今後は苦しくなる一方ですね。

    >>159
    固定資産税と金利の上昇を考慮していないというのはおっしゃる通りです。
    どんぶり勘定ではなく、きちんと今後かかるお金を算出してみます。

  40. 161 匿名さん

    153の場合、借入は2750万以下じゃないとキツいわな。世帯が4人になれば尚更。

  41. 162 銀行関係者さん

    「同額の家賃を払い続けるなら、ローンで購入のほうがオトク」の落し穴

    価格は破格の2700万円。そこで住宅ローンの月々返済額を計算してもらうと、頭金ゼロでも、いま住んでいる賃貸の家賃と同じ9万円。
    「低金利の今だから、この返済額なのです。早く決めないと売れてしまいますよ」と営業マン
    「一生賃貸でいい」と突っぱねられるほどAさんは強情ではなかったが・・・・
    「賃貸は死ぬまで家賃を払わないといけない。いま35年ローン組んで購入しても、出ていくお金は同じだ」。賃貸派だったAさんも、ついにそう考えるに至ったのである。


     いつからか「いま払っている家賃と比べてみてください」というのが不動産販売の定番文句になった。
    月々のローン返済額がいま払っている家賃と変わらなければ買わないと損、という方向に・・・・。

     しかし、「家賃と比べてみてください」と言われて、真っ先に検討すべきなのは、いま払っている家賃の妥当性のほうである。Aさん世帯が住んでいる賃貸住宅の家賃9万円は、近隣同種の物件と比べると、もしかしたら著しく高いかもしれない。大家に値下げ交渉をするか、もっと安い物件を探して引っ越しをすれば、たちまち家賃は7万円程度まで下がる。

     さらに言えば、これから人口減少が本格化していく中にあって、10年後には家賃が5万円台まで下がっている可能性すら否定できない。すると、住宅ローンの月々返済額9万円はたちまち「とんでもなく高い」額に変わってしまうのだ。

     マンション本体価格も、今は「安く感じられる」としても、今後、近隣に続々と同種の物件が建築され続けると、10年後には大きく価値は下がっているかもしれない。それなのに、10年たってもローン残高はたいして減っておらず、あと25年も月々9万円の返済を続けなければならない。後から振り返ってみると、Aさんの購入決断は「大失敗」と結論づけられる可能性だって、決して低くはないのでは??

  42. 163 匿名さん

    >>149>>153と久々に無理筋が続いたな。
    スレの趣旨に沿っているので少し嬉しかったりするw

  43. 164 匿名さん

    しかし、年齢が高いわけでも、年収がとんでもなく低いわけではないのに、一馬力で子2人だと、まともな場所の新築物件は厳しい世の中なんだな…。
    なんだか、夢も希望もしぼんでいくなあ。
    明らかに、教育費と老後の備えのせいだよな。

  44. 165 匿名

    子供が小さいと食べる量も大人の皿から取り分けてやったり
    たまに欲しがったオモチャも今から思えば安くて可愛いもんだった
    学費・携帯料・国民年金・生活費の仕送り
    大学生になると子供一人に月30万掛かってるよ
    理系の子にはもっとだろう
    子供が小さい時に家を買う人はまだ想像つかないんだろうな

  45. 166 匿名さん

    一馬力サラリーマンが自力でまともな家を買える時代は高度経済成長期とバブルまで。

    まともな家を買いたいなら、フルタイム二馬力にするか、親の資金援助を受けるか、
    あるいは独立して起業や自営で稼ぐか、だろうね。

  46. 167 契約済みさん

    ご意見頂けますと嬉しいです。

    ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込740万円 公務員
     配偶者 来年度から専業主婦
    下の子が幼稚園にいけば年100万程度のパートタイム予定。

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 37歳
     配偶者 35歳
     子供 4歳と1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5400万円 新築戸建

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
    なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3400万円
     ・変動 35年・0.725%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     600万円

    ■昇給見込み
     当面は年20万くらいか

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 


    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     変更なし

    ■その他事情
    車1台所有したい。

    余裕のある生活ではないことは認識していますが、いかがでしょうか?

  47. 168 匿名さん

    167さん、如何なる生活費の経年計算で余裕がないのですか?

  48. 169 契約済みさん

    >>168
    167です。
    ざっとのシミュレーションですが、金利が当面10年くらいは1%程度、その後も2%未満がずっと続く、子供が二人とも高校まで公立、ならある程度の老後資金もたまると思っています。
    反対に、この条件が一つでも崩れると老後資金が厳しいかなという見立てです。

  49. 170 匿名さん

    単純に年収から借入額は問題ないですが、60才以降の返済と子の教育費がネックじゃない?。

  50. 171 匿名

    5400万の家を買うような人が子どもを高校まで公立って考えるかな?
    とくに奥さんのほうが
    中学受験はしなかった家庭でも高校からMARCHの付属に入れてた親は周りに多かったけどね
    地域は知らないから何ともいえないけど

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸