住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART11】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-11-18 16:21:58
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?のPART11です。

[スレ作成日時]2014-10-09 20:23:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART11】

  1. 651 匿名さん

    >>646
    は?
    生涯賃金が2億違う?
    バカにするな。
    もっともっと違うわ。

  2. 652 匿名さん

    固定は極めて低年収であることが判明しました

  3. 653 匿名さん

    長期金利が下がると固定が音無しになる。
    滑稽。

  4. 654 匿名

    そうだな、金利が上がってからザマァって言ってくれ。

  5. 655 匿名さん

    長期金利が下がっている時に固定がレスすると、袋叩きに遭うからな。

  6. 656 匿名さん

    643さんの意見にほぼ同意です。10年程度は増税と歳出削減が繰り返されて、現状の金利水準が続く。その後はあまり予測できないけど、
    ほとんど破綻しない範囲でギリギリの状況が続くと思われる。となると、
    変動も危険かもしれないけど、むしろ、借金そのものがリスク要因として
    クローズアップされるんでしょうね。

  7. 657 匿名さん

    >>656
    10年は金利は上がらないと?

  8. 658 匿名さん

    固定は向こう10年間、無駄な利息を払うことが決まったようです。
    変動はその間に元本がドンドン減ります。
    固定の惨敗が確定しました。

  9. 659 匿名さん

    >>656
    つい最近国家公務員の給料が上がるってのがニュースになってたな。
    歳出削減なんて出来無くて借金は増える一方だそ?

  10. 660 匿名さん

    生涯賃金の差が2億と知って、ギリ変さんが不憫に思えてきました。
    来年には消費税が10%に上がるし、各種控除等も減り、より多く徴収させて頂きます。
    ギリ変さんのまさしく血税が我々の給料になり、賃金も安倍さんのおかげで上がるらしいので、今後とも我々のためにより多くの納税よろしくお願いします。

  11. 661 匿名さん

    >>659
    公務員の給料だけでは語れないだろ。

    私は公務員ではないが、景気が悪くなると公務員の給料を下げろという声が多くなる。
    それは仕方ないと思う。
    だが、景気が良くなった時に公務員の給料を上げてやれという世論は滅多に起きない。
    何か変だとおもう。

  12. 662 匿名さん

    >>660
    それが無駄な利息へと消えるだけか。
    あほらし。

  13. 663 匿名さん

    余計に払ったか否かみたいなのでスレチかもしれませんが、もし変動さんが固定にしてたら老後資金はギりに成るのか、固定さんが変動だったら老後余裕に成るのかを考えた場合、変動も固定も低金利時代で大差ないんじゃないかと何となく思ったしだいです。

  14. 665 匿名さん

    >>664
    公務員なんかなりたくない。
    一つも羨ましくない。
    民間で給料の高い会社の方がいい。

  15. 666 匿名さん

    >>664
    公務員なら、昔で言う国家公務員1種以外なりたいとは思わない。

  16. 667 匿名さん

    >>664
    公務員って、この程度の文章しか書けないの?
    凄く幼稚に思えるのだが?

  17. 669 匿名さん

    公務員の話題になると僻みや妬みのレスが増えるな。

  18. 670 匿名さん

    >>668
    それは平均だろ。
    キャリアには敵わない。

  19. 671 匿名さん

    キャリアは別格。

  20. 672 匿名さん

    >>669
    公務員なんかちっとも羨ましくない。
    給料低いし、職場は地味で美人は居ないし。

  21. 673 匿名さん

    >>671
    だから、キャリア以外は価値が無い。

  22. 676 匿名さん

    今書き込んでいる公務員みたいな人間がいるから、
    日本の歳出削減なんて到底無理。
    いずれ国と地方の借金で日本の国債は買い手がいなくなり金利は上がる。
    これが何年先か?って話し。

  23. 677 匿名さん

    このスレの固定さんは
    どうやっても変動に勝てないからか?
    ターゲットを家を買うべきではない層にしぼって
    しかも、固定も変動も関係無い所で1人で戦ってるようだけど
    一体なにがしたいんだ?

  24. 678 匿名さん

    株価と長期金利が下がっている時は固定くんは大人しくしている。
    何か言うとボコボコに叩かれるからな。
    全く低次元なレスに終始するしかない。

  25. 679 匿名さん

    >>678
    確かに。
    長期金利がちょっとでも上がると、固定は狂喜乱舞してインフレだなんだと妄想を始める。
    でも長期金利が再び下がって完膚なきまでに叩かれる。
    こんなことを何回も繰り返している。

  26. 680 匿名さん

    >659

    公務員の給料は、上がったんじゃなくて、2年間の期限が明けて、
    戻っただけ。2年前から決まっていたこと。

    歳出削減ができなかったら、ひたすら増税するしかない。
    そんなにすぐには破たんしないって。

  27. 681 匿名さん

    >>680
    だから、固定の必死の稚拙な抵抗なんだよ。
    大目にみてあげな。
    大体、国家破綻を望まないと自分達が正当化出来ないなんて狂気の沙汰だろ?
    固定は支離滅裂。

  28. 682 匿名さん

    >680
    これが現実。

    大卒公務員の生涯賃金3億円(700万円×38年+退職金3千万)
    民間正規社員の生涯賃金1億6千万円(400万円×38年+退職金1千万)
    ギリ変さんの生涯賃金1億円(250万円×42年+退職金なし)

  29. 683 匿名さん

    実際は65歳まで働けるようになったので、もっと貰えますし、 今後はインフレで、国の政策もあり賃金が増えていきます。
    それに加え、共済年金は厚生年金の1.2倍くらい貰えますし、 貯金は共済預金に預けておけば、元本保証で金利2%で増えて行きます。
    適当に働いていても、これだけのお金が貰える地方公務員で私は満足です。

  30. 684 匿名さん

    >>682
    ここは金利のスレ。
    固定くんの反論は?
    長期金利と株がさがってるな〜

  31. 685 匿名さん

    >>683
    スレチは去れよ。
    勝手に満足してろ。

  32. 686 匿名さん

    >>683
    へー、テキトーに働いても給料がもらえるとか公務員が言って良いんだ?
    あんた、公務員の資格無いよ。

  33. 687 匿名さん

    身内に公務員いるけど、もっと謙虚で慎ましくしているよ。
    不況下では世間の目が厳しいことをわきまえているからね。

    公務員だろうが民間だろうが、こんな匿名掲示板で、生涯賃金を挙げて他人を貶めるなど、最低の人間のすることだ。
    真っ当な公務員なら、いや、心ある人間なら、こんなこと書かないよ。

    公務員叩きの釣りだと願いたいが、この人が本当に地方公務員だというのなら、周りに気の配れない、こんな人間を雇っている自治体住民を気の毒に思うわ。

  34. 688 匿名さん

    一流企業にいるからか、公務員の給料晒してギリ変叩いてるのは非常に滑稽に感じるな。年収700万で威張れるのも不況のあおりだろうか。

    そんなことより、ネットでの誹謗中傷等で公務員の停職やら訴訟やらのニュースが増えている中、よくまあ公務員を名乗る者がネット掲示板でそこまで誹謗中傷できるもんだな。
    金利上昇リスクなんかよりそっちの訴訟等のリスクの方がはるかに大きいだろうに全く気にしないんだな。
    その神経がわからないわ。

  35. 689 匿名さん

    公務員の年収は、このスレとは全く無関係
    いくらもらっても無駄な金利を払っていることには変わりない。
    むしろ余裕があるのに(あるのかは知らんが)固定にしたとか
    全く良い所がないので、このスレでは最高に負けている。

    私が固定にしてたら間違いなく後悔してたと思うから
    よかったよ変動で借りておいて
    もう完済資金はたまったので、
    金利上がるか、減税切れるかで完済するまでの期間は
    お小遣い程度ですが儲けさせてもらいます。

  36. 690 匿名さん

    >>689
    共感しますよ。私も固定にしなくて本当によかった。
    借入する立場ではローン金利は安い方がいいに決まってますよね。つまり変動に優位性がある。固定は1%高い金利でスタートするから変動が上がらない限り必ず変動対比損をする。一括返済資金が貯められるなら固定なんかありえない選択ですね。固定は貯蓄が乏しく金利上昇に耐えられない貧乏人には必要かもしれませんが、月々数万円の上昇で生活がピンチになるなんて本当にかわいそうだ。

  37. 691 匿名さん

    ギリ固さんが、自ら地方公務員だと言い、納税者をバカにする発言をしてるほうがよっぽど問題だと思うが。

  38. 692 匿名さん
  39. 693 匿名さん

    どっちが儲かるか以前に、ギリ固さんの発言が問題なわけで・・・
    税金で食ってる人が納税者をバカにしたらダメでしょ。
    こればれたら懲戒ものだよ?

  40. 694 匿名さん

    Facebookに公文書偽造をどうどうと載っけてしまうのが今の公務員だ。
    692の公務員は捕まったようだが。

  41. 695 匿名さん

    田○ 潤 facebookより
    2013年3月28日 ·
    さー、明日は検査当日!
    時間がなくてでっち上げた書類もありますが、なんとか無事にケンサガ合格しますよーに(((^_^;)カミダノミカッ?

    さいたま市浦和の地方公務員のようだね。

  42. 696 匿名さん

    民間より政令市の市役所職員の方が年収高いよ。
    残業すれば平均1000万は超える。
    プラスで695の職員のように不正をすれば、裏金も手に入る。
    簡単に首にならないし。

    http://kyuuryou.com/w729-2010.html
    http://www.j-cast.com/s/2012/09/21147316.html

  43. 697 匿名さん

    同じ公務員として恥ずかしいね。
    仕事に対する使命感がまるで感じられない。
    ゆで上がった豚みたいな暮らしをして、
    そんなに楽しいのだろうか?

  44. 698 匿名さん

    >>683みたいな気持ちが公務員の本音なんだよな。
    納税者に感謝するふりして、心の底では屁とも思ってない。
    断じて許せない。

  45. 699 匿名さん

    683何とか言ったらどうだ?
    逃げか?

  46. 700 匿名さん

    固定が負けを認めました。
    固定は無駄、あり得ないで結論です。

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸