注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 13:55:28

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4901 戸建て検討中さん

    >>4899 戸建て検討中さん
    この図を見ると土台があるので、鉄骨のΣの基礎ではなく、木造のほうですね。

  2. 4902 通りがかりさん



    ダイワハウスがまともに回答くれない場合、どうすればいいでしょうか。上は私ではないですが、質問には欲しい形で答えてもらえません
    ダイワハウスのおかげで、問題になっていると思うと伝えても、そういう責任はみとめたくないのか、ピントをずらして答えて来て、困ってます

  3. 4903 匿名さん

    >>4902 通りがかりさん

    私もあなたと同じでした。
    構造上の問題なら早急に建築士に検査してもらって下さい。
    保証期間が2年が多く、ダイワハウスはその期間が過ぎるのをわざと待っているそうです。
    そして会社は何も悪くないと主張してきます。
    建築士選びは慎重になさって下さい。

  4. 4904 戸建て検討中さん

    >>4903
    ありがとうございます。
    無料相談を使ってアドバイスをもらってお願いしているのですが、ピントをずらした対応をされています。。。
    時効狙いなんですね・・・時効って確か訴訟しないと進行しますよね・・・

    頑張っていろいろと調べて、こうしたら解決するのではないかと何時間もかけてメール書いても、検討します的な回答だったり、散々待たされた挙句、一番お願いしていたことは無視されて、大和ハウスが言いたいことを言い出して、精神的にすごく苦痛で・・・


  5. 4905 戸建て検討中さん

    >>4904 戸建て検討中さん
    どんな不具合なのですか?同じように逆勾配なのでしょうか?
    時効が迫っているなら無料相談を続けるより、4903さんが言うように建築士に依頼して検査を入れたほうが良いと思います。

  6. 4906 匿名さん

    >>4905 戸建て検討中さん

    4903です。
    4905さん同様、無料相談は止めた方がいいでしょう。
    なぜなら私も相談しましたが、相手はボランティア的なのでやる気が感じられませんでした。

    お金はかかりますが、信頼できる建築士を早急に探された方がよいと思います。

  7. 4907 匿名さん

    こういうトラブルにまともに取り合わない話、
    すごく聞きますよね。

    この会社、建ててその後まともな対応できない(しない)なら
    戸建なんてやらなければいいのに。

    不幸な人が増えてくだけな気がする。

  8. 4908 通りがかりさん

    ここは、費用と時間がかかる不具合はまともに対応してくれないと思った方がいいです
    泣き寝入りです
    住宅ローンで数千万の借金を買った家に対して、大事にしてくれないのが悔しい思いがして、夜中にも目が覚めます

    大和ハウスに対してすごく怒っていたのですが、最近では鬱になりそうな気持です
    不具合がでているので、誠意をもって対応してくれると期待していたのですが、まず、返事がない
    返事が来たと思ったら、安心できるものですと私の心配に向き合わない

    本当に辛いです
    弁護士に相談しました
    でも、弁護士も建築上何が問題かは詳しくないです
    建築士も雇わなければならない

    建築士もこうした方がいいといってくれたことも
    裁判官に修理してくれという判決を求めるのは難しいそうです

    金銭賠償が基本らしいです
    でも、被害者が裁判で損害を立証しなければならない
    それも、プロに客観的に証明してもらわないといけない

    調べたのですが、不具合あった事例で市が欠陥と認めた事件でも、最高裁まで訴訟している記事もありました
    何年もかかります
    お金も安くないものがかかります
    訴訟に勝っても、また、弁護士や建築士の相談費用も自腹になります
    専門的で立証の難しさもあるので、ペイするかはわからないそうです

    ここの会社は辞めた方がいいです
    多分、個人ではそこまでできないとわかっていて、対応しています

    私のような悔しい思いをしないようにと思い、書き込みました

  9. 4909 通りがかりさん

    http://blog.livedoor.jp/satogocoro/archives/71645060.html

    いきなり家に来て、一方的に説明して解決したことにするような強引さなので、特定されたくないので、詳細は書きませんが、ここのブログで紹介されているのと同じような感じです

    「弊社と致しましては、ご安心いただければと思っております」

    これ、多分マニュアル化されていると思います。
    安心できないし、第三者の見解ももらった上で問い合わせしたのに、こんな回答です

    写真も送って、外部の建築士にもこう直してもらった方がいいとアドバイスもとっています
    私は、万が一、理不尽な要求している人間と思われて、悪い関係が記録に残るのも嫌だと思って、
    インターネットでも調べて、不具合といえるものと裏付けて、大和ハウスに連絡しました

    でも、問いに答えてくれなくて、外の建築士も探して、問題ないことを確認しました
    大和ハウスとの交渉はすごく大変です
    地元の工務店はそんなに専門知識がないので、紛争後とは嫌なので、地元の工務店に有償でもいいとお願いしても、
    「そういう業務ではないので・・・」と断られるのです
    恐らく単価が安いからでしょう。相談する相手を見つけるだけでも本当に辛いです。

    大手が安心ということはないです
    むしろ、大手は、法律と建築の人材が豊富にそろっているので、非常にマニュアル化していて、情というのも通じないし、
    すぐ人も変わるし、問い合わせしても、社内で調整してからと、返事も遅く形式通りのことしかしません

    自分がトラブルになって、大和ハウスと平和的に解決した施主を探しましたが、見つけられませんでした
    軽微な瑕疵は直っていますが、3桁を超えるような工事で平和になっているのが見当たりません
    もしあったら教えてほしいです

    逆に苦労している人ばかりみます

  10. 4910 通りがかりさん

    私も上のブログの方と同じ状況に陥ってます
    不具合ある工事をやった際に口だけの謝罪はとても丁寧にいってくれます
    社員も(呼んでもいないのに、コロナ下で迷惑なだけなのに)丁寧に自宅に駆けつけて謝ります

    でも、本当に求めているお金がかかることはやろうとしません
    公の基準にひっかかる工事をやって問題があると指摘して、謝罪はもらえます
    でも、安心して住める状態かはわかりません

    例えば、家に穴が開いたら、雨水で断熱材が欠損していないか、それを検査してから修理してほしいと思います
    そして、修理の前に当事者としては、その問題がある工事で家に不具合があるか否かの確認をしてほしい

    上のブログのように、してくれません
    「ご安心できるものと考えております」
    みたいな文言だけの回答をしてきます
    確認しませんという回答はしません。言い方はうまいですね。
    言い方は丁寧ですが、事実上、この会社は何をやってくれるかというと書簡を作って謝っただけという程度です

    そして、素人だと、穴が開いたときに雨水で断熱材が雨に濡れてダメになるということにすぐ気づけなかったりします
    そういう時に、ちゃんと調査せず、必要最小限の応急処置をして終わりというのがこの会社です
    第三者の建築士が提案した検査もやってくれません
    やらないとはいいません。安心してくださいというだけです

    また、法的には検査は請求できないそうです
    ここでも、損害を自分で自費で立証しないといけないという罠になります

    でも、第三者の建築士はやったほうがいいと思えることは普通やってほしいと思います
    ここは、大手の悪いところが際立っていると感じていまして、マニュアルにないことはやらないと思います
    不具合の細かいことまではマニュアル化されていないと思います
    そういうものは、冷徹に切り捨てられると思います

    ここを検討する人は自分の地域の下請けの会社は調べた方がいいと思います
    調べたらホームページもないぐらいの凄く小さい会社です
    大丈夫かと心配になりました
    不具合になった工事について、現場を見ましたが、社員も普段は全然見ないです
    最初の節目に挨拶している程度です
    下請けがほとんど自分でやっていると思います
    社員が真摯に現場を見ていない証拠に、図面ベースで会話していて、現地の問題の現状を適切に認識できてないです
    現場の状況と間違った認識で回答してきたりします

  11. 4911 通りがかりさん

    大和ハウス工業と話をしていてつらいのが、とにかく人と話している感じがしません
    仕事でもプライベートでも、こんな話が通じない人は初めてです
    「ニコニコとして、話を聞き流しておけば、何れ根負けする」
    とわかってやっていると思います

    実際そうなりました
    弁護士にも問題ある工事と認めてもらっています
    でも、裁判しますかとなると、弁護士費用や建築士の費用は恐らく払えません
    自分も仕事で専門家に頼んでいますが、タイムチャージで5000円とかそういう費用が掛かると思います
    自分でも色々と問題点の状況を集めて、整理するのにすごく時間がかかりました
    プロに頼んでも、やはりそれなりの時間がかかると思います。どう考えても赤字です
    最初は頭にきて、赤字でも裁判と考えてましたが、いざ大和ハウスと交渉すると相当精神的につらいです
    仕事の帰りや休みの時の限られた時間でやらなければなりません
    大和ハウスに対して、どう説明しようか、わかってもらえないなら、どこに相談しようか、どういう要求なら対応してくれるのだろうか
    「大和ハウスに問題点をわかってもらって、直してほしい」
    そう思って、何度もお願いしたけど、対応してもらえませんでした
    最初、私の伝え方が悪かったのだと思って、色々とどこが悪くてうまく伝わってないのだろうと直してましたが、やっと今になってわかりました
    費用対効果が悪いことはしない会社なのです
    私がばかみたいでした
    大和ハウスが対応してくれない、まともな回答をしてくれないたびに、イライラして、仕事の後や休みの日も大和ハウスのことを考えて、妻や子供も、大和ハウスのことで顔が険しくなっていることを注意して、家族の生活もめちゃくちゃになっています
    大和ハウスは私を不幸にしたと思っています


    本当に悔しいです

    こういう人もいることを知ってほしく記載しました

  12. 4914 匿名さん

    歩合制で苦情を営業が丁寧に対応していたら成績下がるってのは同感です。しかも、この会社は自分たちに非があることも、対個人の世界では絶っっっ対に謝らないですね。

    私は解約でトラブった時に契約書に一切記載が無いことも持ち出され、虚偽の説明(ある種脅迫)を受けました。弁護士に相談してなんの根拠もないので無視して大丈夫と言われ、そのことを指摘すると曖昧な回答で一切の謝罪なし。営業というよりは会社の体質なのではないかと。

    >社員からしたら、単価が高い商業施設やマンションを頑張りたいでしょう

    商業施設は商業施設、マンションはマンション、戸建は戸建って担当決まってるのでは?と思うので、ここはよく分からないっす。

  13. 4915 評判気になるさん

    ここの社員のモチベーション的に国内戸建事業ってどうなんですかね
    売上が少ない海外戸建事業の方が国内戸建事業より利益出ていますし、

    賃貸住宅・商業施設・事業施設のそれぞれのセグメントは、売上は戸建事業の2倍程度なのに、戸建事業の4~5倍の利益を稼いでいます

    会社としての花形は、賃貸住宅・商業施設・事業施設かなと思います
    社員も建築の素人で対応も人によってばらばらで、単価も安い客よりも法人顧客や大口顧客の方がストレスも少なくて楽だと思います

    国内戸建事業って、大和ハウスの売り上げの1割切っているんですよね
    海外含めてやっと、10数パーセント

    事業ポートフォリオを見ると、わざわざ戸建にいい人材を配置しなさそうな・・・

  14. 4916 匿名さん

    >>4911 通りがかりさん

    裁判中の者です。
    支払い方法は分割を選択できるところもあります。
    私も生活があり、分割させてもらいました。
    建築士の検査でご自身の見える瑕疵以外に、基礎など重大な欠陥が見つかる可能性もあります。
    今後の資金は私も不安ですが、弁護士と建築士に依頼しご自分で抱えているストレスを軽減される事をお勧めします。

    少しお金がかかっても建築士の検査依頼後、次の行動をお考えになるとよいと思います。

  15. 4917 e戸建てファンさん

    https://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0910000000FqgV

    openworkの社員の書き込み見ると、こんな営業ノルマ主義・実績主義の会社で金にならないアフターなんて期待できるわけがない
    体育会系の数値ありきの社風を訴える声多いし、退職者の書き込みも多い

    「不満なら訴訟したら?どうせできないでしょ?」
    という割り切りが横行するのも納得

  16. 4918 評判気になるさんS

    >>4911 通りがかりさん

    ヘーベルハウスも似たようなところあります
    わざわざ呼び出しておわび云々言いながら何もできませんとか言われた
    なんだそれ
    ただの時間の無駄かよ

    代案もなし

    この場を切り抜ければまあ終わりみたいな雰囲気でしたね

    どこもそうなんですかね

  17. 4919 匿名さん

    ここは本当にモラルないですよ
    CSRとか無縁の企業です

    びっくりしたのは、とにかく頑張るところが会社にとって損にならないようにというところです
    大和ハウスが問題あることをやって、困って、市に相談して、改善するべきことを市の担当者が教えてくれました
    セカンドオピニオンで見てくれた建築士も同じ意見でした

    普通だったら、ここで素直に直すと思うんです
    大和ハウスは違います

    何をやったかというと、いきなり市の担当者のところに駆けつけて、そんなことはやる必要がないと説得して工作しにいったんですね
    私が説明を受けたと伝えた直後にその報告してきたので、恐らく不意打ちをかけるように市の担当者のところに行って、強引に説得したのだと思います
    そして、胸を張って、そんなことはしなくても安心できます、市も同じ意見ですと胸を張って説明しだすんです

    本当にびっくりしました

    ここに善意での修繕や調査は期待しない方がいいです
    安全のためにやった方が望ましい程度でしたら、やらない方向に強引に物事を進めます

  18. 4920 匿名さん

    ここが一定以上の不具合になると、全然対応しない方向でなぜ解決するかというと、理由があります
    関係者に聞いたんですが、問題ある行為は、業務査定に直結する制度になっているそうです
    給料下がり、出世にも影響するので、必死でなかったことにしたがるんですよ

    公立の学校で校長が生徒が自殺してもいじめと認定しないのと同じ理屈です
    不具合と認定しようとしません

    軽微なのは対応します
    軽微で済まない、大きなミスは徹底的に抵抗します

    だから、大きなミスが見つかると本当に疲れます
    人に対して、怒って、要求して、を何回も繰り返して、相手からは負の感情を増幅させるような上辺だけ丁寧で、実際にやることはほとんどない、極めて不誠実な対応で本当に腹が立ちます
    ここと関わることはお勧めしません

  19. 4921 口コミ知りたいさん

    >>4916
    凄いです
    頑張ってください

    不動産の工事は、怖いですね
    泣き寝入りです
    不安になって心配になったところを相談しても、
    「問題ありません、安心してください」
    とかってにどんどんと工事進められてしまいました。

    1か所だけ写真残ってます
    元々不具合のために取ったものではないです
    後から「これはおかしいのでは?」と気づいて、専門の人に聞いたら、問題と気づけた状況でした。すべてが遅かったです。
    多分他も同じ感じになっているのではと感じていますが、壊して調査するのかとか、壊して仮に不具合がなかったら、私が費用負担になる(不具合あっても、多分訴訟で勝てないと返金されないと思います・・・)し、壊して元通り直せるのか、など色々と問題が山積みで、疲れ切って、フリーズしてしまいました・・・

    ここは本当にお勧めできるところではないです
    作ってしまったら、困って動けないことを知っていて、力業で解決します

  20. 4922 口コミ知りたいさん

    https://ameblo.jp/dh2015sm2mhm/entry-12384542683.html?frm=theme

    ここのブログにも記載されているんですが、不具合の話が大きくなると、現場でかかわっていた人関わらないんですよね
    これがすごく厄介で、証拠主義になります

    裁判で負けるか否かみたいな感覚で判断されます

    すごくつらいです
    写真とか残してないと勝てません
    現場の人間わかっているだろとか思うことも通じなくなります
    凄く官僚主義な対応です

  21. 4923 匿名さん

    >>4921 口コミ知りたいさん

    4916です。コメントありがとうございます。
    我が家は、図面通りの施工ではありませんでした。
    アフターサービスもありません。
    その他、投稿するとダイワハウス社員に特定されて怖い目に遭遇する恐れありなので控えます。

    建築士の検査で基礎から異常がみつかり『家の価値はゼロ』と言われました。
    家は売却する価値ナシで、土地のみ有効でショックでした。
    ダイワハウスに是正依頼しても無視された為、弁護士を紹介してもらい裁判中です。

    他の方で裁判で瑕疵を認めてもらったと聞き、最後の賭けです。

    ダイワハウスは無視するので、時間との闘いです。
    どうか悩んでいる方は、急いで行動される事をお勧めします。

  22. 4924 通りがかりさん

    大変ですね
    欠陥住宅?まされると、自分が売却する際も説明義務必要ですし、違反すると売った人が損害賠償受けてしまいます
    本当にここの会社は酷い

    10年前も基礎の欠陥住宅でダイワハウスは最高裁まで粘ったようです

    https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1002I_Q2A410C1000000/

    最高裁は法律審なので、普通は法律的な新しい論点がないと審理されずに却下されます
    ダイワハウスは、そんな勝ち目が薄い最高裁まで訴えたわけです
    被害者のストレスは相当なものだと思います

  23. 4925 通りがかりさん

    https://guriko-lifeplan.com/myhome/daiwahouse-condensation
    https://guriko-lifeplan.com/myhome/daiwahouse-condensation-2

    このダイワハウスの結露問題もアフターの対応も酷いですね
    頑張って施主が耐えろと言っているようなもの
    この人より古いダイワハウスの家に住んでましたけど、こんなレベルの結露起きませんよ、普通
    断熱材の施工などに問題あるのではないでしょうか

    現場の工事写真を頻繁に撮っておかないと泣きをみます

  24. 4926 通りがかりさん

    下の対応本当に酷い。壁壊さなくても、サーモグラフィとかで断熱材の欠損は調査できるのに。

    相変わらずクローゼットの奥半分の壁がびちゃびちゃなので、「本当に断熱材の入れ忘れとかないんですかね?調べてもらえないんですか?」

    と聞いてみると、

    「壁を剥がして調べることはできますよ。ただ、もし剥がしてみて、ちゃんと断熱材が入っていたときには、作業にかかった費用は全額請求させていただきます。」

    という冷たい返事でした。

  25. 4927 検討者さん

    大和ハウスの手口ってマニュアル化されてますね
    うちも複数で押し掛けて、強引に説得して終わらせようとしてきました
    ここは、口頭では絶対終わりにしてはだめです
    書面で書かせてから、YESかNOをいうべきです

    書面になると、彼ら一気に言葉少なくなります
    口だけでは調子がいいこと言って、書面に残せないことばっかり言っているんですよ、本当にひどいです

    https://plaza.rakuten.co.jp/anzen/diary/201708040000/

    ヒビの数が多すぎて、途中で嫌になったらしく、調査終了!! 私が調べたヒビの本数より、ダイワハウスの調査のヒビの本数のほうが少ない!!

    素人の私が調べたヒビの数よりも、建築のプロの調査のほうが少ないのは何故???

    私が調べたヒビの本数は、ダイワハウスには伝えていなかったんです。私も、見落としもあり、少ないかもしれないと思っていましたから・・・・

    文句を言いたかったですけど、1人対4人だと分が悪い(私も気が弱い)しょんぼり

    調査終了後の話。(要点のみ抜粋)

    ダイワハウス「少し、ヒビの数が多いですね」

    私「3~4年前から、徐々に増えて、大きくなっています」

    ダイワハウス「鉄筋コンクリートはヒビが入るんです。収縮クラックです」

    私「家の基礎で100か所以上のヒビが入るんですか??」

    ダイワハウス ちょっとの間、無言が続き「ほかの家にもヒビが入っていますよ」

    畳みかけるように、ほかの社員の人が・・・・
    「コンクリートの基礎には、ヒビが入るのが普通です」「補修できますから大丈夫です」

    しぶしぶ、納得させられた私でした。

  26. 4929 口コミ知りたいさん

    >>4923
    ここは、工事が終わったら、それで終わりという風土がありますよね

    私の場合は、そもそも「図面」が間違えていました
    測量が間違えていたのか、人為的なミスなのかわかりません

    大手は下請けトラブルはあると思ってましたが、社員は質が高いと思っていたのですが、社員が作った図面すら間違えて、もう嫌気がさしてます

    ご指摘の通り、大和ハウスは問題ある工事があった時のアフターが酷いです
    「質が極めて高い」と感心したのは、大和ハウスの工事ミスを認めない姿勢です。

    問題があっても、
    「問題ありません、安心してください」
    とひたすら繰り返す。
    一般人は業界の問題の水準がわかってないので、まるでよくあること、当たり前のことのように説明してごまかす。

    専門家に聞いて、それは業界から見てもおかしいことを指摘しだしたら、謝罪もしない
    。一度でも謝るとその後裁判で不利になるのがわかっているから徹底的にスルーで話をずらす。

    とにかく、大和ハウスが責任を負わないようにするためのスキルは極めて優れてます。

    本当に悔しくて悔しくて。

    ここを選ぶ人は、ここの社風は知ってから選んでほしいです。
    家は全く同じものはないので、全て完璧は期待できないです。
    だから、アフターの体制が大事なのに、そのあと問題が起きても、不安や心配を解消することはせず、口だけでごまかそうとする、向き合わずに話を逸らす。


    問題が起きる前に戻るなら、弁護士や建築士を大和ハウスとは別に縁を作っておいて、
    定期的にインスペクションを実施する。

    そこまでやらないと駄目なレベルです。本当に責任を負わないようにすることだけはすごいです、ここは。本当に悔しい。社員も面の皮が厚い人で、目が笑ってない商人の笑顔です。

  27. 4930 匿名さん

    >>4929 口コミ知りたいさん さん

    4923です。コメントありがとうございます。
    あなたのお考え通り、全額支払わせ引渡しさえすれば後はどうでもよい会社ですね。
    人間としての常識もなければ、契約者には罵詈雑言と恐ろしい事を平気でします。
    社員のプライドも曲がった方向ですね。
    ここまでバカな会社とは分かりませんでした。

    4929さんは、ご自身でダイワハウスに何か言われましたか?
    私は、ダイワハウスや他社で裁判中の人のブログを読み驚きました。
    そこで私も建築士の検査からはじまり、アドバイスいただき裁判中です。
    私は一切SNSしていませんが、他者のブログも勉強になります。

    ダイワハウスで悩んでいる方は、ブログで困っているたくさんの人を読み行動に移していただきたいです。

  28. 4931 通りがかりさん

    廊下に複数人歩くと危険なレベルの建築する会社
    ダイワハウスに酷い目遭わされてから、ここ調べたけど、会社の体質問題ありすぎ

    住宅性能評価書取得したのも500件以上問題ありとか、何も信用できない

    1. 廊下に複数人歩くと危険なレベルの建築する...
  29. 4932 通りがかりさん

    国土交通省住宅局建築指導課 
    国土交通省住宅局住宅生産課 

    上の不祥事指導したのは上の組織。
    ここに泣きつくと良いか?

  30. 4933 通りがかりさん

    型式認定違反について、原因が設計士が確認していないとあるけど、私のところも、説明不十分、不具合指摘した箇所の図面もおかしいで、社員は現場もろくに見てない

    型式認定は、認定受けた通りに作ること前提で色んな計算など簡略化できるのに

    https://hbol.jp/197258/

  31. 4934 通りがかりさん

    下のサイトでの評判悪いですね
    でも、私も、「わかる、わかる」という感想です

    https://minhyo.jp/daiwahouse?sort=new#review-pre-area

  32. 4935 通りがかりさん

    2021年11月27日
    大和ハウス工業営業停止処分の旨の発表

    https://www.release.tdnet.info/inbs/140120211117437491.pdf

  33. 4936 匿名さん

    我が家の床下点検口の入口は、中に入れないような太い配管があります。
    40kg未満の細身の人でないと、床下に入れません。
    どのように床下点検するのか?分かりません。
    工事を指示した社員のレベルが低すぎて、後悔のみです。

  34. 4937 評判気になるさん

    現場監督がダメでしょ色々あったよね。

  35. 4938 匿名さん

    >>4934から>>4935の流れが絶妙ですね。

    ちなみに今日の新聞で見ましたが、こちらの会社、SDGs経営総合ランキングにランクインしてましたね。

    人権の尊重、消費者課題への対応、社会課題への対応、労働時間・休暇、ダイバーシティー、従業員エンゲージメントの6指標を表す「社会価値」評価がSらしいですよ。

  36. 4939 匿名さん

    大和ハウス、最初の担当営業は笑顔で愛想は良かったのですが無能だったので営業の人代えてくださいと言うと質問すれば即回答ができる営業の人に変わった。設計士も最初の担当は、それはできない等々、無能だったので代えてもらった。すると前の設計士はできないと言ったのもOKだった。前の設計の人はできないと言ってましたよというと、苦笑いをしながら、まぁまぁという感じで、できる理由を法律の点からも、構造設計にしても問題はありませんよと説明を受けた。大和ハウスは最悪との書き込みがありますが、相性が合わないというか、この人ダメだなと思ったら担当を代えてもらうのもいいかもしれません。それでもダメだと思ったら、大和ハウスで立てなければ良いと思います。

  37. 4940 通りがかりさん

    あれ、ニュース見てきたのにあまり盛り上がっていない。22日も営業停止したらその間の工事はどうなるんでしょうね

  38. 4941 匿名

    >>4940 通りがかりさん

    よく見なさい。建設工事業は対象外と記載あるよ。

  39. 4942 検討者さん

    下請けも工事もお休みなんでしょうね。

  40. 4943 eマンションさん

    >>4939
    たぶん、皆さんわかってるんだと思います。

    ただ、営業が…とか、施工が…とか、気付いたときには契約後だったり、完成後だったりして、>>4939さんみたいに回避できないケースが多いのではないかなと。

    そういった方が憤りや、他の人に同じ思いしてほしくないという気持ちがここに表れているんだと思います。

    経験してみると買う側も知識つけて考えなければいけなかったと感じると思います。ただ、大手で、安くない分、しっかりしたもの作ってくれるだろうって思うし、担当者が体良く大丈夫ですとか言えばそういうもんかなと信じてしまうでしょう。

    そもそも、(大和ハウスだけじゃないけど)一生に一度の高い買い物で、担当者によってそんなに違いがあるってのがおかしい。しかもそれが買う側からも当たり前の事のようになってるのがどうかしてると思います。

  41. 4944 e戸建てファンさん

    アフターも放置プレイとか、現在進行形で悪い評判が見つかる
    営業停止も食らっているし、評判の悪さが質の悪さを生む悪循環のスパイラルになっている気がする

    https://ameblo.jp/user-classy-style-angeli/entry-12710818262.html

  42. 4945 匿名

    >>4944 e戸建てファンさん
    これは大和ハウスリフォームの事案では?
    大和ハウスの子会社だから、大和ハウスじゃないよ?

  43. 4946 通りがかりさん

    10年点検自体を大和ハウスリフォームがやっているのだから、同じでしょ

  44. 4947 通りがかりさん

    放置するほうも悪いけど、なんで1年も放ったらかしされるまで待つのだろうと思う。自分ならもっと前に連絡するけどな。

  45. 4948 匿名

    >>4947 通りがかりさん
    分かります。
    放置されてる方も、なぜ連絡しなかったのだろう?
    仮に連絡してれば、早く解決したのでは?

  46. 4949 名無しさん

    営業停止を受けて法令遵守を徹底すると言っているけど、うちの不適切工事さっさと対応して欲しいわ
    口だけダイワハウス

  47. 4950 匿名

    >>4949 名無しさん
    しっかり反省すればそれでよし。
    失敗は成功の元。
    これから変われれば良いのさ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

 

ダイワハウスの実例