注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 09:43:02

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 5101 匿名さん

    >>5100 匿名さん
    アンチ嘘コメしつこいですな
    ヘーベルも荒らしてるね、君は

  2. 5102 匿名さん

    >>5101 匿名さん

    荒らしていません。
    Σ契約者です。
    ヘーベルなど、構造など一切知りません。他社に興味もない。
    あなたの方が醜い。
    何の情報も投稿しない方が、荒らしていると分からないのですね?

  3. 5103 5091

    屋根一体型太陽光は設備だけではなく、防水にも関係します
    屋根一体型の太陽光だと、他所の業者が防水構造に手を出すわけなのです
    このため、他所に頼もうとした場合に、何かあったら、保証がなくなりますよと言われるわけで、囲い込まれます

    通常、ハウスメーカーでは保証の免責事項が書いてあります
    例えば、当社指定以外の者による工事やお客様手配による工事に起因するものは対象外と

    ちなみに私は、今このことを大和ハウスに言われてます。
    別の業者が関与する工事について、”明らかに”ダイワハウスが原因な時は協議して対応しますよと。

    隠蔽配管のエアコンは、量販店お断りが多いので、これもハウスメーカーにお願いする可能性が出てきます

    防水構造もハウスメーカオリジナルだと工務店での引き受け拒否があるそうです
    「建てたところ探すの面倒だしそんな細かいこと気にしない」という価値観ならいいですが、建てるだけ高いという考えだと、ちょっと違う結論になる可能性はあります

  4. 5104 マンコミュファンさん

    >>5100>>5102
    まあ、営業停止喰らった日から湧いてきて、批判に対してしきりにレスしてるから社員だわな。

    と言いたいところだけど、残念ながら社員ではないな、きっと。流石に社員ならもう少し中身のある書き込みするはず。

    >>5094あたりの書き込みには全くレスできず、苦情に対する煽りしかできないし、すげーこまめにレスするし、ヘーベル板にも貼り付いてるみたいだから、からかって喜んでるだけだと思うよ。

    もし社員だったらそれはそれで知れてるね。と思えば良し。

  5. 5105 匿名さん

    >>5103 5091さん
    なんか色々当たり前のことバッカじゃん
    そう言うケチな考えの人は大手ハウスメーカーで建てるべきじゃないよ

  6. 5106 匿名さん

    >>5086 口コミ知りたいさん
    短期より長期のメリットが多いのは当然ですよ。
    ホントに良い会社ですからおすすめです

  7. 5107 匿名さん

    >>5088 e戸建てファンさん
    あまり不具合は聞いた事ないですよ

  8. 5108 匿名さん

    >>5094 口コミ知りたいさん
    メリットは大手で買うことにより、ステータスを構築できる。
    授業参観でもでかい顔できる

  9. 5109 匿名さん

    >>5104 マンコミュファンさん

    この人、降格させられた本人か?
    社員でしょ?
    支社長から降格で異動、よく退職もせず会社にいられるわ。
    人事異動で掲載されているし、異動先の社員から笑われているよ。
    恥ずかしくもないのかね?

  10. 5110 口コミ知りたいさん(5086)

    >>5103
    ありがとうございます。全て無償対応でないのはもちろん理解しますが、保証って何をどう保証してくれるのか明確ではないし、聞いても「それはその時の状況による」と当たり障りのない回答ばかりで悩みが。

    やっぱり前の方にもあったけど囲い込み、会社側のメリットが多いシステムですね。まあプリンター作ってる会社がインクで儲けるのと一緒かな。。。

    もう少し考えてみます。

    >>5108
    そうですか。どうも。

  11. 5111 匿名さん

    >>5110 口コミ知りたいさん(5086)さん

    「囲い込み」や「会社のメリット」のような言葉で自分が損した気持ちになるような方は下手に背伸びする必要はないと思いますよ
    人には分相応ってのがあります
    住宅だけの話ではないです

  12. 5112 名無しさん

    >>5110
    https://suzukomori.com/wp-content/uploads/2018/12/img20181211_10202587...
    こちらは住友林業のものですが、ハウスメーカーは各社そう大差ないですので、ご参考

    保証はしつこく言えば営業も出しますよ
    保証も重要な検討要素なので、効力がないカタログでは不安だ、他所ではもらっている、比較検討して考えているといえば出します。

    カラーのカタログには書いていない例外事項・免責事項が沢山あります
    ちなみに、工務店や中堅HMと比べると、大手はかなり免責事項が多いです

    私が検討していた中堅HMは免責事項の条文すらなかったです
    だからといって、何でも保証するというわけではないですが
    普通は、法律に従って判断されて、解釈に悩んだら裁判所で処理されます
    小さいところって、業界の団体の標準契約を流用しているので、余り例外事項がないんですよね

    HMは法務部門があるから、とにかく自社に強い条項をたくさん作ります
    グレーゾーンはとにかく対応しないという意思が見えます
    例えば、3桁万円の違約金とかは消費者保護の観点から無効で、消費者団体から差し止め請求受けていたりするぐらいです

    良くも悪くもマニュアルされているので、ある意味シンプルで気持ちいいかもしれません
    ダイワハウスの場合、定期点検はダイワハウスリフォームがやります。
    名刺もらったら、リフォーム会社でした

    部分保証は、どこも大差なく、短いです
    大和ハウスの保証を見て書こうと思ったら、ダイワハウスのHPが営業停止になってました笑

    1. _10202587.pdfこちらは住友林...
  13. 5113 口コミ知りたいさん(5086)

    >>5112
    具体的に出していただきありがとうございます。やっぱり指定会社の有償メンテナンスと免責のところが気になってるんですよね。このあたりが他のみなさんも言われている不満に繋がっているのかなと思いますね(他の会社と大差なさそうなので説明不足も大きい?)

    有償メンテナンスが実際どれくらいかかるのかも気になりますが、それこそ「状態による」んでしょうね。

    HP見られるようになったらじっくり見てみます。

    >>5111
    そうですね。どうも。

  14. 5114 名無しさん

    ハウスメーカーで差があるとしたら、どちらの責任でもない不利益が出たところの責任問題の条項は見た方がいいですね
    コロナの時に、色々と入手できなくなって混乱が生じたり、ウッドショックで値上がりした場合の負担をどうするか。
    積水は確か協議だったような
    確か大手で、どこか施主負担にするようなところがあったので、このご時世だと、そこは気を付けた方がいいです

    工務店だと、工務店負担とか折半とかいうところもあるんですよね、前者は倒産しないかびっくりです

  15. 5115 名無しさん

    >工務店だと、工務店負担とか折半とかいうところもあるんですよね

    じゃあ工務店で建てればよいのでは?
    気が済んだ?

  16. 5116 口コミ知りたいさん(5086)

    >>5114
    免責もそうですが、そういった細かい記載よく注意してみてみます。正直そういうところ、あんまり自信ないですが、とりあえず自分が聞かれて答えられるくらいには確認してみます。

    口頭じゃなくてメールや議事録でとっておいたほうが良さそうですね。

  17. 5117 匿名さん

    営業停止ダイワハウスのバイトひとり演者
    目障り。

  18. 5118 匿名さん

    >>5117 匿名さん

    アンチ活動の方が目障りだと思いますが。

  19. 5119 通りがかりさん

    >>5116 口コミ知りたいさん(5086)さん

    私も素人なので最初わかりませんでした
    国土交通省が約款出してます
    乙が個人向けのようです
    これと対比して、比較するといいです
    何故国と違う不利益な条項あるんでしょうか?
    と交渉することができます

    おすすめは初期に契約を貰うことです
    間取りや水回りまで決めてしまうと、人の心理として、契約が不利でも今更他所にするのが面倒だから、言いなりで契約してしまいます
    いわゆるスイッチングコストを狙った囲い込みですね

    https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bt_000092.html

    これで、上司に掛け合って対応してくれる営業さんなら、信頼できると思います
    私はコロナで建築遅れると非課税贈与の申告に間に合わない可能性があったので、そこを優先的にやってもらうよう覚書をお願いして対応してもらいました
    最初は縛られましたが、最後は引き受けてくれました
    契約前だったのが効いたと思います

  20. 5120 通りがかりさん

    >>5116 口コミ知りたいさん(5086)さん
    まともな営業なら、間取りなどでも毎回打ち合わせ議事を書いて渡してくれると思いますが、書いてくれないなら、打ち合わせしながらノートパソコンで議事を自分で書いてメールで送付するのでもいいと思います
    そちらの方が主導権取れますしね

    これらは、ダイワハウスだけの話ではないですが

  21. 5121 口コミ知りたいさん(5086)

    >>5119
    ありがとうございます。
    契約全般に対して言えそうですね。皆さんの色々な視点からのアドバイス本当に参考になります。ありがとうございます。

    書いてあることをしっかり確認して、書いてないことや曖昧なことは明確にしておきます。

    議事録についてはいつも指摘しているのですが、決定事項が全く書かれていなくて、〇〇についてとか話したテーマしか書かれていないんです。

    他の皆さんがどうされているか分かりませんが、毎回パソコン持ってくるのに議事録は複写の用紙に手書きって。。。

  22. 5122 匿名さん

    >>5110 口コミ知りたいさん(5086)さん

    どんな事業者でも損する事はしません

  23. 5123 匿名さん

    >>5113 口コミ知りたいさん(5086)さん

    都合が悪いコメントにはそっけない対応なのですね

  24. 5124 匿名さん

    >>5121 口コミ知りたいさん(5086)さん

    手書きの方が、お客に対して誠意が伝わるのですよ

  25. 5125 口コミ知りたいさん(5086)

    >>5122
    そうですか。わかりました。

    >>5123
    そうですね

    >>5124
    そうなんですか。どうも。

  26. 5126 匿名さん

    >>5125 口コミ知りたいさん(5086)さん

    そんな言葉足らずな発言しかできないの?

  27. 5127 口コミ知りたいさん(5086)

    そうですねぇ。
    内容に合わせて回答してるので。

    人には分相応ってのがあります
    住宅だけの話ではないです

  28. 5128 匿名さん

    >5127: 口コミ知りたいさん(5086)

    なんだアンタは結局ただのアラシかよ
    最近は手が込んでるね

  29. 5129 匿名さん

    >>5128 匿名さん
    同意です。ボキャブラリーが欠如してるのでしょうね。

  30. 5130 通りがかりさん

    営業停止になるような不祥事の会社選ぶのって、条件付きとかとか建売以外にどういう理由あるの?

  31. 5131 匿名さん

    >>5130 通りがかりさん
    散れ、アラシ

  32. 5132 評判気になるさん

    高いから仕方がない

  33. 5133 匿名さん

    >>5130 通りがかりさん
    正直営業停止なんてどうでも良い話。
    騒いでるのはここのコメンテーターだけで、世間は気にしてないよ

  34. 5134 通りがかりさん

    ダイワハウスの10月の戸建住宅受注、昨年より10%も減っているね

  35. 5135 ご近所さん

    今後どうなるのかな?

  36. 5136 口コミ知りたいさん(5086)

    >>5130
    あくまで私個人の考えですが、∑デバイスはさすが強いと思いますし、天井高2.7mも大開口を気にいる人には良いと思います。あと、気密はあまり期待できないと思うので、そのこだわりがそれほど無い人や気にしなくてもいい地域にお住まいの方には良いと思います。

    それとこのスレを見て思ったんですが、自分で知識を持って営業や設計をコントロールできれば、そういう事態が降りかかるのを防げると思いますので、そういった人には良いのではないでしょうか。


    あとは営業停止なんて世間では騒いでないよと自分に言い聞かせられるパトロール員や、授業参観ででかい顔したいお花畑には良いと思います。

  37. 5137 匿名さん

    >>5136 口コミ知りたいさん(5086)さん

    パトロールなんてしておりません。
    あくまで第三者の主観で捉えてください

  38. 5138 e戸建てファンさん

    住宅そのもので言ったらMAREやジーボΣPREMIUMを超えるのは他じゃないけどな

  39. 5139 匿名さん

    >>5138 e戸建てファンさん

    どっちも希少価値が高すぎるのが難点だけどな(笑)



  40. 5140 口コミ知りたいさん(5086)

    >>5137
    第三者の主観…?
    ちょっと何言いたいか言葉足らずでわからないんだけど、客観的に捉えろと?

    ちなみに、その第三者の主観で捉えた場合、世間は気にしてないって何を根拠に言えるの?あ、主観だから根拠ないか。

    客観的な指標としての株価は営業停止以降下がってるけどね。

  41. 5141 名無しさん

    保証の議論上であるけど、どこも天災・震災は保証対象外だからね
    構造体がおかしくなるなんて、天災・震災なしで起きるなんて工務店でもまずないよ

    で、天災・震災になると、下のようなブログもあるように、有償ですで終わり

    https://h1r0h1r0.exblog.jp/

  42. 5142 名無しさん

    ちなみに、大和ハウスは熊本震災で2件全壊判定

    http://risouhouse.blog.fc2.com/blog-entry-79.html

  43. 5143 匿名さん

    >>5142 名無しさん

    今から2、3代前のモデル。

    隣家の倒壊による衝突があったね。

  44. 5144 名無しさん

    >>5143
    流石、社員さん詳しいですね!!
    モデル世代まで知りませんでした

  45. 5145 匿名さん

    >>5140 口コミ知りたいさん(5086)さん

    主観と客観の違いがわからないの?

    コメントする前に、勉学に励もうね。

  46. 5146 口コミ知りたいさん(5086)

    >>5142 名無しさん
    一つ前の保証の話はここで前に質問させてもらってたので想像つきましたが、倒壊の話は初めて知りました。鉄骨だから安心って営業にも言われましたが、やっぱり構造も大事だなぁ。鉄骨だとラーメン構造が良いのかなぁ。悩みますね。

    >>5143
    さすが大和ハウスの社員さんですね!詳しい上に今から2、3代前のモデルだからしょうがないってことですね!

    >>5145
    ごめんなさいwwwボキャブラリー欠如してて、「パトロールなんてしておりません。あくまで第三者の主観で捉えてください」って文章の意味が全然分かりませんよー。涙 もっとコッチ側のレベルに合わせて言ってくれないと。

    授業参観でそんなパワーワード使ったら混乱しちゃうよ。

  47. 5147 匿名さん

    >>5146 口コミ知りたいさん(5086)さん
    2~3代前のモデルだからってよりも、隣の家が倒壊してぶつかってるんならそっちの方が影響は大きいでしょ

  48. 5148 名無しさん

    ねえねえ、
    ・2~3代前のモデル
    ・隣の家が倒壊してぶつかってる
    って私がそれなりに調べた範囲ではわからなかったのだけど、どうしてご存じなんですかねえ?

    ああ、社員さんに聞いたと回答するといいかもしれないよww

  49. 5149 匿名さん

    >>5148 名無しさん

    日経ホームビルダーの
    「なぜ新耐震住宅は倒れたか」等の書籍に掲載されてますよ。

  50. 5150 口コミ知りたいさん(5086)

    すげーwww見事な身バレwww

    しかも隣の家が倒壊してぶつかってんのが影響が大きいなら、2?3代前のモデルとか言う情報わざわざ書かなくてもいいと思うんだけど。

    知ってること色々書きたくなっちゃうんだね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

 

ダイワハウスの実例