注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 07:51:43

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3151 通りがかりさん

    ニーズがニッチすぎるというのは表現が乱暴だった
    これは都市部とか狭小地向けの商品と思う
    2階建3LDKで良いなら、3階建要らないでしょう
    元々3階建と急勾配屋根はコストが高くなる傾向にあるのに
    大手ハウスメーカーで総コストが安いのは、
    お得ではなく、それなりのモノだと邪推してしまいます

    どういう話をしたのか判らないけど、その営業マンは個人的に無い

  2. 3152 通りがかりさん

    >>3150 通りがかりさん

    ご丁寧にありがとうございます。

    知識がまるでないので、正直鉄骨でも木造でもどっちでもよくてそれよりも断熱や内装や保証などを重視して決めようと思っています!

    ジーヴォソラの材料って他に回せないんですね!
    それは確かに生産性悪いですね、、、

  3. 3153 通りがかりさん

    >>3151 通りがかりさん
    大都市ではないですがそれなりに人口のいる街です。
    土地が30坪もない大きさで子供もいる為4LDKが必須条件なんです、、2階建だとほぼ無理なので我が家は3階建かな、と。



    一条も気になっているので
    ダイワハウスは一旦保留にして他の話を聞いてみよあと思います!
    ありがとうございます!

  4. 3154 通りがかりさん

    >>3152 通りがかりさん
    いや逆よ、他に回せない材料は少ないでしょう
    XevoGranWood都市暮らしって3階建があるし
    だから余ってるから在庫処分!なんて事は注文住宅では考え難いと思いますけど

    30坪で4LDK欲しいのね。それなら3階建なのは納得できる。終了アナウンスしてあるジーヴォソラなのは謎だけど

  5. 3155 匿名さん

    悪い事は言わんからダイワで三階建てとかヤメトケ

  6. 3156 評判気になるさん

    一条工務店サイコータイル最高!

  7. 3157 名無し

    生産終了してるなら補修とかも色々大変そうだね。。
    やめたほうがいいかもね

  8. 3158 e戸建てファンさん

    ジーヴォソラはジーヴォグランウッド都市暮らしになったみたいやな
    屋根やらの構造がよく似てるというか、間違い探しレベル
    中身に差がないとかで営業マンの中で止まったままなんだろう
    http://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/lifestyle/toshinaka/index.html?ad=i...

  9. 3159 匿名さん

    >>3158 e戸建てファンさん

    販売終了商品で契約したあと実はこの商品では建てられませんって言うの?
    後出し過ぎない?

  10. 3160 e戸建てファンさん

    >>3159 匿名さん
    知らんがな、俺に言うな
    何か昨日のレスからハウチュぽい奴いるな

  11. 3161 通りがかりさん

    >>3157 名無しさん

    確かに!参考になります!!ありがとうございます!!!

  12. 3162 通りがかりさん

    >>3158 e戸建てファンさん

    こんなページがあったんですね、、

    今からじっくり見てみようと思います!
    ありがとうございます!!!

  13. 3163 匿名さん

    ハウチュの風呂のサッシの隙間、あれ何?

  14. 3164 名無しさん

    額縁の施工ミスの可能性はあるね
    見たところ縦勝ちの様に見えるけど
    勝ち負けってのはコーナーを45度にカットしない場合
    縦と横どちらを伸ばすかで勝ち負けが決まる
    負けた方は勝った方のツライチで切断するから勝ち負けと言われる
    まあミスなら空中コーキングで対応するんじゃ無いですかねwww

  15. 3165 匿名さん

    >>3164 名無しさん

    なんだか脱力感あふれる施工ですね…
    つかあんなに隙間空いてると気密も何もあったもんじゃないですね
    逆に今まで気付かなかったのかいっという謎不良

  16. 3166 匿名さん

    次々見つかるけど、一体どうなるのでしょうか。
    ダイワはこのまま言われた所だけ直すだけ?
    こんなひどい施工ってあるのでしょうか。

  17. 3167 評判気になるさん

    たまにハウチュの施工はそこまで酷くないみたいな謎擁護が入るけどこれが大したこと無かったらもうなんでもOKだわ

  18. 3168 匿名さん

    >>3163 匿名さん

    あの隙間がダイワハウスの標準仕様なのかと思って「ダイワハウス サッシ 隙間」って画像検索したらまたとんでもないダイワ欠陥ブログを見つけてしまった…。

    本当にダイワハウスとんでもないなあ。

  19. 3169 匿名さん

    あの隙間は標準施工だよ
    シグマの施主ならわかる

  20. 3170 名無しさん

    逆説的に標準施工だと会社的に問題になるんでしょう
    例えば検索で出てくる笠木の防水不良は標準施工だとすると
    何れだけの既存住宅の是正工事が必要になるのかな?
    ダイワ潰れるんじゃない?
    法的にも雨漏りは重大な瑕疵にあたるからね
    施工業者、監督の暴走と言うことにすれば一つの例で終わるんだよ

  21. 3171 匿名さん

    あの通りがかりさん、買い替え検討中から最近は名無しに変わったのねw

  22. 3172 匿名さん

    >>3169 匿名さん
    あの隙間はどこにつながっているの?

  23. 3173 匿名さん

    ハウチュの家の風呂の額縁厚さ薄くね?天井付けのサッシなのかわからないけど、うちのアライズの額縁よりかなり薄く見える。

  24. 3174 匿名さん

    あの画像では大きな隙間に見えるけど、黒いところは隙間じゃなくてウレタンが見えてるだけ。
    たしかに何ミリかは空いてるけど、隙間って騒ぐようなものじゃないよ

  25. 3175 匿名さん

    ダイワハウスのオリジナルは、安かろう悪かろうの欠陥商品と
    いう結論ですか。

  26. 3176 匿名さん

    >>3174 匿名さん

    風呂の内部でウレタンという、要はスポンジ状のものが見えてるってのは、私だったら不安しかないですが…。ウレタンのその先で気密保ってるんだかどうかわからないけど、そんなの手前側で気密取れって思わない?そこをあえて空けておく理由が純粋に気になる。
    しかも3174さん家が数ミリの隙間言ってるけど、数ミリならコーキングで埋めないのも理由があるのかな。
    ハウチュの家なんて見るからに数センチだからコーキングは無理だろけど。結構深い穴に見える。

  27. 3177 通りがかりさん

    [ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]

  28. 3178 評判気になるさん

    >>3168 匿名さん
    見てきた
    カーテンボックスさんだよね?
    ヤバすぎて鳥肌たった

  29. 3179 評判気になるさん

    >>3177 通りがかりさん


    ハウチュおばさんは指が入るって言ってるけど違うの?
    あなたの家が正解なんじゃなくて?

  30. 3180 匿名さん

    >>3177 通りがかりさん

    何かハウチュオバハンには違う説明してるみたいよ?
    つか樹脂サッシだろうがなんだろうがウレタンを剥き出しにしてる必要性ってあるのけ?

  31. 3181 名無しさん

    どっちが正解なのかwww
    ハウチュ邸はエアコンのドレンの様に排水経路が確保されてると読めるし
    上の写真は黒い中に光沢があるから塞がってるのは間違いないけど
    なんか不味いですよね
    そうだ!
    ハウチュ邸は豪雪仕様ってでっち上げたら丸く収まるはずですよ

  32. 3182 通りがかりさん

    >>3179さん
    指は入りますよ
    突き当たりじゃなくて下に向かってですね

  33. 3183 名無しさん

    ホース突っ込んで見れば真実が解りそう
    床下が濡れるのか外が濡れるのか
    床下ならボーナスステージですかね
    浴室だから掃除でホース使う人はいるはず

  34. 3184 匿名さん

    浴室内で一回水入ったら拭きようがない隙間が空いてるって有り得ないんですけど。
    しかもハウチュへのダイワの回答は湿気はその空洞を通って外に出る、とかってさ…浴室内と外気が繋がっちゃダメだろう。気密って概念がないのか?

  35. 3185 匿名さん

    >>3182 通りがかりさん

    そういうのは隙間と言うのでは…?

  36. 3186 名無しさん

    企業のシンボルマークは、実はその企業に一番不足しているもの、欠落しているものがシンボルマークとして起用されている場合がある。大和ハウスグループのエンドレスハートは正にその典型。売り上げ至上主義、真心のない会社が何も知らない第3者に良いイメージを持ってもらう為に起用したマークである。ま、それも少しずつメッキが剥がれつつあるが、、、、。

  37. 3187 通りがかりさん

    >>3175 匿名さん

    ダイワオリジナルはよく出るラインの型落ちだと思われる。
    施工不良は設置した人間の問題だとして、純粋な不良品ってあったっけ?
    キッチンの天板の反りはメーカーの許容範囲らしいし、浴槽の手すりの有無は使いたい人もいるし、掃除のしにくくさの観点からわざわざ無しを選択する人もいる。洗面の怪我した箇所は、そんな所に手をつっこむ人などいないと言う人が多数いた。ドアもストッパーは変なところに付いてたけど、結果的にはストッパーが無くても大丈夫なドアだった。

    …あと何かあったっけ?

  38. 3188 名無しさん

    ダイワの隙間の機能説明もおかしい気がする
    24時間換気してるから外から入ることは有っても出ていく事は無いんじゃね

  39. 3189 名無しさん

    サッシは工場セットだから支店に聞いても解らない可能性はあるよね
    工場のパートがわざと忘れたのかも

  40. 3190 匿名さん

    結局シグマ標準ではサッシにウレタンがくっついてるけど、オバハンの家のサッシにはウレタンが無く空洞で、それこそがシグマの標準仕様ってことでええのか?

  41. 3191 名無しさん

    >>3190 匿名さん
    でもシグマのカタログには隙間を徹底的に排除したって書いてるから
    良くわからん
    実際にQ値図った人は微妙だったらしいし
    どちらが正解でも困る気がする
    カタログを訂正するのか全棟詰め物するのか

  42. 3192 匿名さん

    >>3187 通りがかりさん

    オバハンの家に対して自分が個人的に感じていること。

    天板の反り:今の建築基準法と同じで、限りなく黒に近いグレーでも許容範囲ということで放置のジーヴォリアンとかと同じ。
    例えばダイニングテーブルが反っていたり、傾斜ついてたら嫌ですよね。
    そういう意味ではあってはならない不良なんだけど、メーカーの許容範囲がそもそもガバガバラインなんですよね。危ないよね。

    浴槽の手摺:大手メーカーでなくとも浴槽内手摺は標準で付く中で、あえてオプションにしている辺り設備の貧弱さを感じる。
    ローコストメーカーじゃないんだからその辺について営業設計コーディネーターから施主に対してアドバイスが無かったのか疑問。交換はやりすぎ。

    洗面台:交換はやりすぎ、自分なら気にしてない。

    玄関のストッパー問題:本来必要がない玄関の戸当たりを施主に断りなくつけ、竣工図にさりげなく追加しているのは、不良というより設計~現場監督が製品を理解していないから起きたトラブル。
    戸当たりが必要ないのにダイワは何故取り付けたのか?

  43. 3193 名無しさん

    >>3192 匿名さん
    大きい組織だから誤った情報や検証不十分、根拠が曖昧な業務指示が日本中に広がるんでしょ
    つまり深刻な大企業病
    偉い人が言ったことが正義
    真実や顧客満足はその次
    そういう会社は中小零細に多い
    あっちのスレで必死な人はそれでしょう
    ダイワ施主に社員も含まれるから

  44. 3194 匿名さん

    何一人でブツブツ意味不明な矛盾を言うとんの?
    >つまり深刻な大企業病
    >そういう会社は中小零細に多い

  45. 3195 名無しさん

    >>3192 匿名さん
    天板の反りは品確法じゃないの
    国交省がメーカーに品確法のヒアリングしで数値を決めた結果おかしくなってる

  46. 3196 匿名さん

    >国交省がメーカーに品確法のヒアリングしで
    >数値を決めた結果おかしくなってる
    おかしくなってんのはお前の日本語だから。3194で論破されて、躍起になって焦るからだ。3連休ぐらいゆっくりしろ。

  47. 3197 名無しさん

    >>3196 匿名さん
    細かく説明しないと駄目なのか?
    ダイワハウス自体を論じんるなら会長著作には目を通してるのが前提
    熱湯経営でも解るように基本路線はワンマン=中小零細のワンマンと同じ
    誰も異を唱えないと言うこと
    会長も枝葉までは目が届かないから
    後は書いてる通り
    君こそ個人の感想を書いてるけど
    それに何の意味が有るの
    君が建設行政に精通してる有識者と言うなら解るけど、そうじゃないでしょ

  48. 3198 口コミ知りたいさん

    話の途中すみません。

     見学に行って、カタログを見て居間の間取り等が気に入っていたんだけど、担当にびっくりするような嘘をつかれ
    て不信感を抱き ダイワを検討対象から外しました。
     営業につなげようと必死な結果、お客を逃したという話です。何回も確認したのに、嘘を平然と言うのにドン引きしました。
    契約前に自爆してくれて良かった、契約していたらと思うとゾッとします。

     ローリビングが好みだったのでガッカリ。

    皆さんも気を付けて下さい。もし検討中の方、話は録音したほうがいいですよ。
     

  49. 3199 通りがかりさん

    >>3198 口コミ知りたいさん

    どんな嘘だったの?

  50. 3200 匿名さん

    >>3198 口コミ知りたいさん

    どんな嘘なのか気になるところ
    いずれにしてもダイワは今はやめた方がいいから良かったんじゃない?
    欠陥ブログ等の対応もとにかく誠意がないもの

  51. 3201 匿名さん

    >>3195 名無しさん

    品格法もやはりメーカーの意見で今のガバガバ基準なんですね。
    だからリクシルはあれほどの反りでも許容範囲って言い切ったのか、納得。
    ゆるゆる基準の瑕疵担保責任保険も大手ハウスメーカーの息がかかってるとか聞いたことがあります。特に建設業界は既得権益に蝕まれてるんですねえ。

  52. 3202 匿名さん

    >品格法もやはりメーカーの意見で今のガバガバ基準
    名前を変えて見苦しい援護を演じるのは確かに「品格」がないな。日本語がおかしいと述べたんだがな?

  53. 3203 名無しさん

    >>3201 匿名さん
    積水とダイワが建設族議員に異状献金してたのはネットで出てたよ
    民間検査期間にもハウスメーカー出資の所もあり
    ローン会社も同じ
    もう国の産業構造の一つになってるから
    裁判になっても余程、重大な瑕疵以外は負けるか労力に見会わない結果しかない
    結果、ハウチュの様な戦法になるしかないんでしょうね
    あれも双方納得して是正を進めてるから外野がとやかく言ってもね
    ダイワも子供じゃ無いんだから自分で終わらせるでしょうに



  54. 3204 匿名さん

    >異状献金
    >労力に見会わない
    はいダメ。やり直し。再学習の上、出直しのこと。というか、もう来るな。

  55. 3205 通りがかりさん

    民間検査期間もね

  56. 3206 匿名さん

    おやおや失敬。かたじけない。

  57. 3207 戸建て検討中さん

    というか、欠陥住宅専門の弁護士に頼まないのかな

  58. 3208 匿名さん

    もちろん無料相談しかしないよ

  59. 3209 名無しさん

    >>3200 匿名さん

    誠意がないですよね。私は親の意向でダイワハウスで建ててしまい、入居前から不快で辛い思いをしました。そして満足もしてません。
    平屋も考えていると言えば無視。
    実際に建てた家が見たいと言ったら無視。
    建てた家を見せたら行為客に逃げられるからでしょう。
    引き渡しも遅れたました。
    ダイワハウスも親も恨んでいます。
    ローンがないならもうこんな家捨ててます。

    ダイワハウスの営業も設計担当も他人に誠意のない対応をして、いつか人の恨みが積もってその人たちに降りかかると信じています。

  60. 3210 名無しさん

    この口コミのホームページを見て1人でもダイワハウスで建てる不幸が減ることを願う

  61. 3211 匿名さん

    >行為客?(正しい言葉が分からない)
    >引き渡しも遅れたました。
    ハッキリ言うわ。ここまで学習能力ないなら、日本語での円滑な意見交換自体ができないということだから、ここに来る資格はない。迷惑だ。

    >ダイワハウスも親も恨んでいます。
    日本語ができないから、ダイワと親から言われたこともまともに理解できないから、一方的な「下種の逆恨み」なんだろ。

  62. 3212 匿名さん

    ハウチュ邸のサッシの穴は施工不良って事でFA?
    「引き違いの窓全てに空いていることが判明。
    ハウチュの樹脂サッシの標準構造らしいです。
    湿気や結露による水分などは、構造体の中を通って、窓の外に排出される仕組みになっているのだとか」

    ハウチュの樹脂サッシの標準で空いてる穴は、オバハンの読者アンケートでは皆何らかの形で埋まってるけど、逆にオバハンの家はどこまでも空洞なようです。残念!

    それと、湿気や結露の水分は構造体の中を通って排出されるってのも外壁通気工法の事言ってるんだと思うけど、オバハン素人だしこの説明で納得するべーという担当者の魂胆が透けて見える。外壁通気工法って室内の空気を外に直接排出するって工法じゃないのは住宅建築に携わってれば誰でもわかるはず。
    これじゃダイワハウスは気密が無い家を建ててますって公言したようなもん。いいのかこれでw

  63. 3213 名無しさん

    凡事徹底しないから、欠陥住宅を建ててしまうんだろね

  64. 3214 名無しさん

    ハウチュ邸はともかく
    Q値の数値偽装に繋がる気がする

  65. 3215 名無しさん

    隙間を作るのはありとしても
    こう言う吸気口はシャッターなどの調整部品が付いてるのが当然な気がするけど
    虫などの侵入を防ぐ装置も
    何より見た目は悪いのは間違いなく貧相にも見える
    他の部分でも細かく僅な部品がそういう傾向だよね

  66. 3216 匿名さん

    何であんなところで騒ぐのか?
    実際見れば一目瞭然なんだけどね。
    住んでる人なら誰でもわかる。
    おかしかったらΣオーナーみんな騒ぐよ。

  67. 3217 通りがかりさん

    >>3209
    貴方の書込みを見る限りでは、他者とコミュニケーション取れていたかとか、信憑性に欠けるので鵜呑みに出来ません。
    請負契約通りの工期が守られず引渡が遅れたのであれば、損害遅延金を貰うか、その分を工事代金から値引きして貰えば
    良かったのでは無いでしょうか。再契約した、覚書を交わした等で、後から工期を変更していないか工期変更に
    合意していないかどうかも確認して下さい。

    親の意向とダイワハウスの対応、工事は結果論であって別だと思います。
    当初、平屋希望であったようなので二世帯住宅では無いと思いますけど、自分達(自分達夫婦)が
    契約者、債務者になるのであれば、親の意向より自分の意向が大事では無いでしょうか。
    私は家を建てるに際して、親や友人知人等の意見を参考にはしましたが、最終的に判断したのは自分達なので
    それを誰かの責任にしたりはしませんし、誰かの責任にしたところで何かの解決になるんですか?

    ダイワハウスはともかく、今後も関係が続く親を恨むと生きていくのが辛いよ。



    っつーか>>3209はハウチュみたいな文やな
    文法がおかしいとか、そういうレベルを超越して日本語がおかしい

  68. 3218 名無しさん

    >>3217 通りがかりさん
    どうでもよいが長すぎて何が確信なのか
    簡潔に書くなら「おまえハウチュだろ」で良いでしょう

  69. 3219 匿名さん

    施工不良の話題流そうと一生懸命で可愛いよね
    よっぽど追い詰められてるんだなあと思いましたまる

  70. 3220 通りがかりさん

    またまた「確信」は「核心」かな
    打ち間違えなの?漢字知らないの?

  71. 3221 匿名

    >どうでもよいが長すぎて
    >何が確信なのか
    あのさ、意見交換の場だから、どうでもよいがとか書くんじゃなくて、反論しろよ。日本語としておかしいだろ、上記回答は。あと何キレてんの?おかしくないか、その言動。

    って言うか日本語間違いだらけのそっちの書き込みもダラダラしたのばかりで、中身スッカラカンだろうが。

    来なくてよろしい。

  72. 3222 匿名さん

    ダイワハウスのホームページみると「xevoΣは、家全体の隙間を徹底的に塞ぎました。(キリッ」と書かれているので、やはり構造体~室内の気流があってはならんのです。

    また、ハウチュの家はサッシ穴の部分が下に向かって指二本分入るとのことで、風呂場なら確実に湿気や水で濡れるんですよね。
    サッシの構造を見ると水が入った場合、枠を解体しないと拭けない造りですね。

    ゆえに、穴の奥(下?)で気密が取れている場合、抜ける部分が無いのでアウト(腐食の未来)
    水がどこかに抜ける場合、腐食しないけど気密が取れていないのでアウト(謳い文句が嘘っぱちになる)
    という事になりますな。
    シグマの施主さんは今一度我が家が大丈夫なのか、確認した方が良いかもしれませんヨ。特に水場のサッシはねー。

  73. 3223 名無しさん

    >>3222 匿名さん
    家全体じゃなく家具周りの隙間をエクストリームコーキングで誤魔化しましたですよね

  74. 3224 評判気になるさん

    >>3216 匿名さん
    ダイワに住んでる人以外のほとんどが違和感を覚えてるように感じるけど
    住んでるから分からなくなってるのかもしれないけど変だよ、ダイワルール

  75. 3225 匿名さん

    ダイワに住めない人がおかしい事にしたがってるな

  76. 3226 匿名さん

    などと言いつつコッソリ自分の家は大丈夫なのかな?と不安になっている3225ちゃんであった

  77. 3227 匿名さん

    あれが施工不良なら全国のΣは全部施工不良だよw

  78. 3228 名無しさん

    ハウチュ邸の写真を見る限り違和感が残る
    隙間の奥行きが違うのは壁パネルに窓枠を取り付ける左右の寄りで深さが変わってる気がする
    外から見れば深い隙間の所は外壁目地、縦模様からサッシ枠まで距離があるはず
    結論として枠の隙間を防ぐ行為は無く外壁部材までの距離=深さなんでしょうね

  79. 3229 名無しさん

    そして違和感の部分は室内建具の額縁がサッシ枠まで届かずにプレートで継ぎ足してる様に見える写真がある事
    一般的に窓枠に額縁を差し込んでビスで固定する、ビスは縦一列になるが
    写真では二列になっるのがある
    サッシ枠と額縁に距離が有りすぎるからプレートで被せる様な施工を選択したんでしょうね

  80. 3230 名無しさん

    そして狙ったのかどうかは解らないがプレートの加工が隙間を空けるように一文字に切断されてる
    隙間を空けない加工では上部が凸加工になるはず
    ただ言えるのは、それが問題だとしても支店では何も出来ない
    本社設計が下請け工場に発注した部材を共通施工要領通りに組み立てるだけだから
    根本的な原因究明
    隙間の狙いと謳い文句の徹底的な隙間の排除との矛盾などは支店では答えようがなく
    本社のシグマ設計主査に回答してもらう必要があるでしょうね

  81. 3231 匿名さん

    つまりは、寸足らずの部材でも現場ではそのまま施工して知らん顔なのでは?
    知らぬは施主ばかりなのかも。

  82. 3232 口コミ知りたいさん

    また途中ですみません。3198です。
     
    まだハウスメーカー自体を検討中だというのに、なぜか間取りを決めるような話しぶりでダイワの営業が来ました。
    営業も仲介した担当から聞いた話と違うことに驚いていたので、担当が嘘をついたことがすぐにバレました。
     担当が何回も電話をよこすのでおかしいと思いました。何回も検討中ですから営業は必要ないですよ、と伝えたにも関わらず。
    営業が上機嫌で来た時、冷や汗がとまりませんでしたよ。営業がしつこくなくて、あっさり手を引いてくれて良かったです。

     ここを見て納得、売れればいいというスタンスなんでしょうね・・・・





     

  83. 3233 名無しさん

    >>3231 匿名さん
    寸足らずなのは敢えてそうしてる事も考えられる
    例えばコスト面でプレートの方が安価とか施工が簡単など
    シグマって壁厚が変わってるなら専用品を造らず共通部材を付けるための工夫なのかも
    何にしても支店、施工店では与えられた部材を組み立てるだけだからどうしようもないと言うこと
    まさか末端大工や支店が身銭を切って無垢材から削り出して造ると言うことはあり得ないから

  84. 3234 名無しさん

    天井とサッシ枠が同じ高さに見えるのも違和感
    基本設計で無理して大きい窓を入れたのかもね

  85. 3235 匿名さん

    そうなのですよね。プラモデルの組み立てでさえも、微妙に寸法が合わない時がある。
    家一軒でも、プレカットで組み立てていくと寸足らずになる時があるらしいです。
    で、どうするかって、結局はそのまま。新しい部材を待っている時間はないし、
    現場で作れるはずもないと。

    疑問なのは、ヘーベルとか積水ハウスなどの窓は旭硝子のメーカー品だと思うけど、
    ダイワは自社製品なのですか?窓枠の寸足らずって、不良品でしょう?

  86. 3236 名無しさん

    >>3232 口コミ知りたいさん
    スタンスは知らないが良い営業も居る可能性はゼロでは無いでしょう
    間取りが気に入ったならどこのメーカーでも再現はできるでしょうから
    好きなところで建てれば良いよ
    まあ展示場の家ってお高いのが多いから注意ですね

  87. 3237 名無しさん

    >>3235 匿名さん
    そう言う仕様ならサッシ枠自体は不良品とは言えないでしょうね
    見映えを犠牲にしてコストを取る方針でも
    ただ隙間を徹底して~と言う部分で見れば正当な隙間の必要性と気密性能が無い限り基本設計不良にはなる気がする
    流石にサッシを自社で造るところは無いでしょうね

  88. 3238 口コミ知りたいさん

    >3236名無しさん

    いい営業もいるかもしれないですが、担当を注意しておきますというセリフも無くて、あっさりすぎてむしろ慣れているのかと思いました。普通は話が違っていれば、担当に連絡して確認すると思いますがそれも無くて、違うんですか、あっそう。みたいな感じでした。
     他のハウスメーカーでは無かった事なので、もう関わりたくないですね。
    確かに他のハウスメーカーで同じ間取りにしてもらったほうが良さそうです。

     

  89. 3239 通りがかりさん

    寸足らずなわけじゃない
    一目瞭然だからダイワの施主は誰も騒いでないんだよ
    バカだなーと思ってるだけ

  90. 3240 匿名さん

    隙間があっても騒がないダイワの施主って。不思議な感じですが。

  91. 3241 名無しさん

    殆どの施主が経験も知識が無いから
    誰かが指摘しないと理解しない
    とんでも仕様でもそれが普通と思うんでしょうね
    それは担当者も同じ、他の経験がないから

  92. 3242 通りがかりさん

    名無し=あの通りがかり
    相変わらず張り付いて連投してるけどダイワに私怨でもあるの?

  93. 3243 名無しさん

    >>3242 通りがかりさん
    別の人と勘違いされてるようですが
    どの辺りに怨みをかんじるんでしょうかね
    面白そうなので個人的見解を述べて
    隙間は仕様でしょうと言ってるだけですよ
    隙間が嫌な人がダイワを候補から外すのはその人とダイワの問題ですし

  94. 3244 匿名さん

    >>3240 匿名さん

    彼らはダイワハウス基準を信じる事で得られる安寧の中で生きているんです。
    信じるものは救われるってやつです。
    だから、もしかしたらサッシの隙間は施工不良かもしれない事は、ダイワハウス基準だから大丈夫、と思い込もうとしているんですよ。

  95. 3245 名無しさん

    >>3244 匿名さん
    そう言う心理は聞いたことがあるよ
    欠陥住宅バスターの教授が被害者は疑いを持つことをしないってテレビで言ってた
    個人的には欠陥を造った建築会社を信用した当時の自分を否定する事になるからと思う
    あっダイワの話じゃないですよ
    テレビCMも打たない中小建築会社の事ですから

  96. 3248 通りがかりさん

    前にサッシの写真をここに貼ってくれた人がまだいたら、下に向かっての穴は指が届かないほど(=外まで?)空いているのか知りたい。
    スポンジ状のものとかプラスチックで塞いである人たちっては面一で塞がれてるの?それとも穴が開いてて、その底に嵌められてるの?底が埋められてたとしても水が溜まるような作りはどうかと思うんだけど、どうなの?

  97. 3249 匿名さん

    他の家のサッシの写真募集したって意味ないよオバサン家

    オバサンがダイワの担当者に確認するべきは、

    1.風呂場のサッシ横の隙間には水が侵入する可能性があり、もし水が入ったら水は抜けるのか

    2.水が抜けるとしたら、どこにどのように抜けて行くのか

    これだけでいいと思う

    風呂場なんて一番カビるんだから、隙間に落ちた水は換気扇まわすくらいじゃ乾かないよね

  98. 3250 名無しさん

    壁を厚くするのもね
    内壁までの距離が長くなったからとサッシ枠を伸ばせば運搬時に破損する
    しかし室内まで足りない
    って事でしよ?
    パネル内で穴が解放されてると外壁の通気層には繋がるから通気があるとは言えるけど微妙かな

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

 

ダイワハウスの実例