なんでも雑談「子供手当てってどうでしょうか?Ⅲ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 子供手当てってどうでしょうか?Ⅲ 

広告を掲載

  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-11-04 19:08:21

続きはこちらでどうぞ
過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52580/

代表的なご意見だけ貼っておきます。↓

子供手当て賛成派の主なご意見
・子供手当ては少子化対策(景気対策ではない)
・景気対策は不要(むしろ経済縮小を希望)
・環境対策が最重要課題

子供手当て反対派の主なご意見
・景気対策が最重要課題





[スレ作成日時]2009-10-20 00:53:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供手当てってどうでしょうか?Ⅲ 

  1. 351 匿名さん

    >>342
    >金額の妥当性しか言わないし、何故子供手当の必要性が低いと考えるのか説明されていない。
    他の事も言っているがその過去レスも読まない、仕方なく繰り返し書いてみると「何度も同じ主張を繰り返している。」と言われてしまう。挙句「過去レス読むほど暇じゃない」とまで言われてしまう。

    それに、何故26000円なのか、それが何故妥当とされているのか?そんな基本的なことがどうして説明できないのだろうか?それすら説明できないことを棚に上げて「金額の妥当性しか言わない」とまで言われてしまう。

    子供手当支持者って、本当に何の正論も持たない癖に、言い訳や言いがかりばかりしかできない。

    一体、子供手当を正当化する理由は何処にあるの?


    >子供手当に反対な意見の持ち主だろうが、今一訴えてかけてくるものがないんだよね。
    はたして、子供手当の賛成意見に訴えかけてくるものがあっただろうか?
    ただの見解の相違ということなんじゃないのかな?

  2. 352 匿名さん

    >>345
    >>349
    あんた等、自分の会社が潰れたり、リストラにあったりしたら、民主党の責任とか鳩山が悪いとか言うんだろ。
    何でも人のせいにするなよな。
    どっちが気持ち悪いんだか。

  3. 353 匿名さん

    >>350
    >民主党がマニフェストに掲げた政策の優先順位はどれも高いままだよ。
    そんなことないよ。
    中小企業減税は先送りになったよ。
    支持率につながりにくいものはどんどん優先順位落としていく気だよ。

  4. 354 匿名さん

    潰れる会社は政治が何をやろうが結局潰れるもの。
    民主党の責任に出来たほうが好都合なんじゃないかな。
    会社は悪くない、自分も悪くないってね。

  5. 355 匿名さん

    >>352
    >あんた等、自分の会社が潰れたり、リストラにあったりしたら、民主党の責任とか鳩山が悪いとか言うんだろ。
    景気対策(企業救済対策、雇用対策)を優先して行ったうえでの結果なら
    情勢が悪かったと思うんで政治のせいにはしないよ。

    でもさ、景気対策やらずに馬鹿親へのバラ撒き行為が第一の政権だよ。
    そりゃぁ会社潰れたら政策のせいにするね。

  6. 356 匿名さん

    竹下内閣の「ふるさと創生金」
    小渕内閣の「地域振興券」
    麻生内閣の「定額給付金」
    この3大愚策に比べれば子供手当ははるかにまともだよ。

  7. 357 匿名さん

    >>350
    >貴方の意見の何処が正論なの?
    何回も言うけど、無制限で子供一人頭26000円支払われる、5.3兆円もかけた国の政策で、何故26000円という金額になったのか、それはどういう理由で妥当だと判断されて実施されるのかが解らないって、そんな基本的なことが説明されていない政策に疑問を抱くのは当たり前だろう、と言っている。
    そういったことを明確にして、国民の支持を得るのが、政策なんじゃないのかと言っている。
    それができていないのであれば、票集め、支持率集めの政策といった見方をする国民が出てきても当然だろうと言っている。
    明確な金額設定の事由が無いのであれば、優先順位を落として、緊急性の高い支援の優先度を上げるべきだと言っている。
    それは間違っているのか?
    それならば、これを完全に否定する、正論を持ってこいと言っている。

    >子供手当を優先順位のトップに掲げて民主党が政権の座についたのだから
    >誰が子供手当だけ優先順位が変わらないなんて言った?
    >民主党がマニフェストに掲げた政策の優先順位はどれも高いままだよ。
    高速道路は真っ先に否定されたがな。
    新しい優先順位に基づいて、すべての予算を組み替えていくという、政策なのだから、優先度の高いものがあったら、マニフェストに上げた政策以外からも、優先順位を検討して組み替えていく必要があると言っている。

    >まだ、予算を組み始めたばかりで執行された訳でもない。結果が出てからそれを検証し、修正を加えていけば十分。
    結果が出てからそれを検証しという政策はあり得ない。自分のおこずかいでおもちゃを購入する感覚で政策を見ているから、そういういい加減な発想になる。
    結果は未知数でも、有る程度の施策、検討を重ねて、有る程度の妥当性を見出してから行われるのが政策。
    やってみて、結果がダメなら考える程度の気持ちで税金を5.3兆円も使う政策は、まさに無駄無計画な愚策としか言いようがないのではないかと言っている。
    国の指針が掛かっているという自覚が無い証拠。

  8. 358 匿名さん

    >>354
    >民主党の責任に出来たほうが好都合なんじゃないかな。
    基本的に民主党支持者って、リーマンショックの世界同時不況でさえ
    自民党のせいにするような奴らが多かったけどな。

    まぁ、それが与党の宿命なんじゃないの?

    だいたい、外国は景気がよくなってきてるのに日本だけ沈没気味なんだぜ。
    海外から民主政権ってどんな評価受けてるか知ってる?

  9. 359 匿名さん

    目先の評価で一喜一憂などしないほうが賢明というもの。

  10. 360 匿名さん

    >>359
    言い訳好きだなw

  11. 361 匿名さん

    だいたい、日本の景気なんてものは元々がアメリカや中国の恩恵に与ったもの。
    日本の景気回復はどんなに早くともこの2ヶ国の景気が本格的な回復基調に乗っから。
    今まで、ずーっと外需依存でやってきたのだからそれも仕方ないこと。

  12. 362 匿名さん

    >>357
    見解の相違ということで結論が出たんじゃないの。
    あんたの意見を受け入れるつもりは一切ないし、そっちも同じだろ。

  13. 363 匿名さん

    とにかく景気対策を早くしろ。
    韓国だって為替操作するなりして美味しいおもいしてんのに
    日本はなーんもしない。ただボケーとしてるだけ。

    内需がいいなら内需拡大対策しろよ。
    なんかしてんのか?

  14. 364 匿名さん

    >>362
    ここは「子供手当てについてどう思うか」議論するところ。
    結論ありきの人は出ていって下さい。

    少なくとも反対派は、なぜ子供手当てに反対なのか、何度も書いています。
    まじめに議論する気があるのなら
    なぜ子供手当てが優先順位1位の政策だと思うのか、ちゃんと説明して下さい。

  15. 365 匿名さん

    >>355
    バカ会社、バカサラリーマンを救済するのと、バカ親に配るのは同じこと、大差ないよ。
    だったら今までと違う使い方するね。

  16. 366 匿名さん

    >>362
    >見解の相違ということで結論が出たんじゃないの。
    >あんたの意見を受け入れるつもりは一切ないし、そっちも同じだろ。
    あんたの言いがかりには答えたけど、子供手当を正論化するあんたの意見は何一つ聞いてないがな。

    ま、何一つ子供手当に対する正論がないというんじゃ、しょうがないがな。

  17. 367 匿名さん

    >>364
    何度も言っているだろ。
    子供は国の責任で育てるものなの。
    子育て世帯を応援するのは国として当然の義務なの。

  18. 368 匿名さん

    >>365
    そのバカ親は、バカ会社に勤めてるバカサラリーマンなんだけどな。
    自分で自分のクビをしめてることに気付かないバカ。

  19. 369 匿名さん

    >>363
    残念ながら、自民党時代の長い悪政のお陰で、簡単に内需拡大なんて出来ないのだよ。

  20. 370 匿名さん

    >>367
    >何度も言っているだろ。
    >子供は国の責任で育てるものなの。
    >子育て世帯を応援するのは国として当然の義務なの。

    今度はそっちか(小笑)
    何一つ正論も論拠も示せないくせに、言いがかりと言い訳に終始して、挙句都合が悪くなると、勝手に話題替えて振りなおしときた(中笑)
    子供手当支持してる奴って、当て逃げ犯みたいなやつだな(大笑)

    少子化対策 → 選挙に勝ったんだから国民の総意 → 子供は国の責任 の無限ループだな。

  21. 371 匿名さん

    >>369
    できないから何?
    その間はポカーンと眺めて見てるだけですか?w

  22. 372 匿名さん

    >>364
    わかった?
    一部の人かも知れないけど、反対派の人ってこちらが正論を言っても>>370のように聞く耳を持とうとしないのよ。
    議論する場所なんだよね?

  23. 373 匿名さん

    >>372
    なぜ子供手当てが優先順位1位の政策だと思うのか、ちゃんと説明して下さい。

  24. 374 匿名さん

    >>371
    自分で何かしたら?

  25. 375 匿名さん

    >>374
    一般人でどうにかできるなら政府はいらねーなw
    お前ちゃんと考えて発言しろよ。

  26. 376 匿名さん

    >>373

    >>367で説明しているけど。
    至極当然のことなんだよ。今まで日本では軽視されてきたけどね。今までがおかしかっただけ。

  27. 377 匿名さん

    >>376
    >子供は国の責任で育てるものなの。
    えっ!?まさかこれが子供手当てが優先順位1位になる理由なの?

    子供の責任を国に押し付けるのもどうかと思うけど、とりあえずそれは置いといて…

    別に、金を直接支給しなくてもやり方はいくらでもあるだろ。
    保育園整備、産婦人科整備、母親の雇用整備など。

    これらより、子供手当てが優先される理由はなんですか?

  28. 378 匿名さん

    >>372
    >反対派の人ってこちらが正論を
    ↓これは正論ではなく意見です。

    >子供は国の責任で育てるものなの。
    >子育て世帯を応援するのは国として当然の義務なの。
    国の責任で育てると言うのは、何処かで決まっているものなんですか?
    子育て世帯を応援するのは国として当然の義務というのは、法律でもあるんですか?
    これが正論と言う論拠は何処に?
    ただの意見としか思えないけど。。

  29. 379 匿名さん

    この際、子供手当なんて毎月4000円で十分なんじゃない?

  30. 380 匿名さん

    「先進諸国における家族・子供向け公的支出と高齢者向け公的支出の対GDP比率」
    というOECDによるデータを見ると、
    http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5120.html

    日本は高齢者への公的支出においてOECD先進24カ国中8位。
    一方、子供向けの公的支出においては24カ国中21位。
    その結果「家族・子供向けの対高齢者向け比率」では24カ国中最下位。
    つまり、日本は高齢者には多額の公的資金を投入しているくせに、
    子供には公的資金をケチり、政策が高齢者寄りに偏っている。
    しかしそれはOECDのデータから明らかなようにグローバルスタンダードではない。
    他の国はもっと子供に公的資金を投入している。

  31. 381 匿名さん

    それが、子供手当と言う、不完全な政策で有る、必要はない。

  32. 382 匿名さん

    たかり屋にいくら話しても無駄そうですね。

    まっ、手当てで車でも買ってくれ。

    景気回復の貢献になるんじゃないか。

    ローンの足しになるんじゃないでしょうか。

    ただし、世間から白い目で見られることは覚悟されたし。

  33. 383 匿名さん


    子供がいる人すべてを白い目で見るんだ?

    きみらは反対するが、有権者の7割以上は賛成だったと思うがね
    執拗に騒いでるのは、なんで?
    反対するなら高速道路無料化とか、もっといかれたマニフェストはあると思うがね~

    出産・子育ての社会化が狙い
    他の先進国並みにしましょということでしょ?
    その根拠は380さんのデータで十分だと思うがね
    額は他の先進国の例を考えればやや不足だけど、予算を考えればこんなもん
    じゃ、やってみましょ、これで十分だろ?

    あとは政治的・価値的判断の問題
    既存データが無いんだから、これ以上は計算も予測もしようがない問題
    きみらは、合理性を問いつつ、実はご自身の政治的・価値的判断にしたがって反対してるだけなんだよ

  34. 384 匿名さん

    >>383
    >出産・子育ての社会化が狙い
    出産・子育ての社会化は理解できるが、それを国の責任とか、子育て世帯を応援するのは国として当然の義務といった、一方的な責任転嫁は本旨とずれているのでは?と言っている。
    あくまでも、親の責任の範囲を超えた部分に関して、社会的に責任をもって見守っていこうと言う施策のはず。
    なんでもかんでも社会の責任と豪語するのは、子供の模範となるべき親として無責任すぎるのでは?と言っている。
    そしてその範囲であれば、無制限に子供手当を給付する必要もないのではないか?と言っている。

    >他の先進国並みにしましょということでしょ?
    >その根拠は380さんのデータで十分だと思うがね
    >額は他の先進国の例を考えればやや不足だけど、予算を考えればこんなもん
    >じゃ、やってみましょ、これで十分だろ?
    これも毎回言っているが、
    先進国並みと言うが、比較されている先進国、特にヨーロッパ圏の福祉に対する国の体制や、教育が全く異なっている点は全く考慮されていないのだが、本当に問題は無いのか?げんにその歪が、子供手当に対して不信感を抱く国民を生んでいるのではないのだろうか?
    そして、その国を参考にして、いきなり「額は他の先進国の例を考えればやや不足だけど、予算を考えればこんなもん」といった金額設定が、本当に妥当と言えるのだろうか?(既に予算すら割れているのだが・・・)
    何回も言うが、バブルの時代ではなく、この大不況の中、国の予算を5.3兆円かけて執り行う施策であることを考えたら、「じゃ、やってみましょ、これで十分だろ?」では、不安や疑問を感じるのが当たり前では無いだろうか?
    福祉後進国であるこの国が、子供に対して支払う金額として、妥当な金額はどのくらいかという、理由くらい明確にして、それを理解した国民に支持されるのが政策なのではないだろうか?

    >あとは政治的・価値的判断の問題
    >既存データが無いんだから、これ以上は計算も予測もしようがない問題
    各家庭の平均的な収入や、子供一人頭に掛かる平均的な費用や、データは沢山ある筈だが。
    答えが無いからデータが無いと言っているのだろうか?
    試算というのは既存のデータの中から想定して、概算を出した上でその妥当性を検討して、はじめて検討材料になるのではないだろうか?
    そんな当たり前のことすら「しようがない問題」といっているような政策では、意味も効果もないに等しいと想われてもしようがないのではないだろうか?


    >きみらは、合理性を問いつつ、実はご自身の政治的・価値的判断にしたがって反対してるだけなんだよ
    確かに自身の価値的判断にしたがって反対している。
    そしてそれが世論や常識と照らし合わせて、間違っているか正しいのかを、議論を通じて確認しているんじゃないのかな?
    それは、「きみら」も同じはずだが・・・。

  35. 385 匿名さん

    >>383
    >きみらは反対するが、有権者の7割以上は賛成だったと思うがね
    その話を始めると、また、過去レスの繰り返しになるので、知りたければ過去レスを読むこと。

    >執拗に騒いでるのは、なんで?
    >反対するなら高速道路無料化とか、もっといかれたマニフェストはあると思うがね~
    個人的には、高速道路無料化も反対。CO2 25%削減も反対(無策の現状では)。
    でも、ここのスレ趣旨は「子供手当について」だから、そのことについて意見を交わしている。
    子供手当を除外しした、いかれたマニフェストについて語りたければ、ここはスレ違いなのでは?
    これも同じようなことを何度も言っている。

  36. 386 匿名さん

    パート先の会社、不景気で最近仕事が減ってきてる。
    だから今後は小さな子供を持つ人は子供手当ても出ることだし
    リストラ対象です。
    女の世界は怖いからね。イジメの対象にもなると思うよ。

  37. 387 匿名さん

    景気対策について語るのもスレ違いだよね。

  38. 388 匿名さん

    どれが景気対策の話ですか?

  39. 389 匿名さん

    >>386
    個別の会社の話をされてもね。
    経営者の方の考え方の問題だからね。
    お気の毒としか言えません。

  40. 390 匿名さん

    >>388
    過去レスにいっぱいあるじゃない。

  41. 391 匿名さん

    うちの会社では子供1人あたり1万円出てた給付金が来年の春から廃止になりました。
    その分独身や子供のいない人の手取りが少し増えま~す。

  42. 392 匿名さん

    うちは来年度から子供一人10,000円の手当が付くようになるそうだ。
    その分、全体的に基本給が下がるらしいが。

  43. 393 匿名さん

    子供を育てるのは親の責任ですよ。家庭の中で子供を慈しみ、その成長を支えるのは親として当然のこと。
    ですが、子供を育てることが家計の負担増にならないような政策を国として行う必要があるのです。
    それは国の責任です。

  44. 394 匿名さん

    で、そういう価値基準を第一に標榜している政党を、日本国民は選んで政策を委ねたわけだ
    ならば、仕方ないんじゃないの
    優先順位が低いマニフェストや裏マニフェストなら反対の余地はたくさんあると思うが
    いやなら、次の選挙で変えるしかなかろう

  45. 395 匿名さん

    どんどん中国人が日本に入って来てる。
    まず留学生で来て、その後就職、結婚。
    中国との取引きが増えた企業も多いから求人もある。
    外国人に参政権も与えるし子供手当ても与えるんだから
    ますます日本は居心地良くなる。
    将来的には移民も受け入れるんだから、
    そんなに育てるのが大変なら
    もう日本人の子供が増えなくてもいいんじゃね?

  46. 396 匿名さん

    別に育てるのが大変とかそういう話じゃないの。
    子育てに関わる負担を広く国全体・国民全体で分かち合いましょうということ。
    子供は国の宝って昔から言うでしょ。

  47. 397 匿名さん

    なんたって、ミンスと自民の一部売国議員は移民1000万人計画を立ててるからね。

    ミンスの子ども手当てなんて、少子化対策じゃなくて、ただの票集めでしょ。

  48. 398 匿名さん

    >>387
    >景気対策について語るのもスレ違いだよね。

    ①子供手当てよりも景気対策を優先すべき
    ②高速道路無料化よりも景気対策を優先すべき
    ③母子加算手当て復活よりも景気対策を優先すべき

    どれも当たり前のことだと思ってるけど、このスレは「子供手当て」だから
    ①について言ってるんだよ。
    キミって頭悪いでしょ。

  49. 399 匿名さん

    >>380
    >「先進諸国における家族・子供向け公的支出と高齢者向け公的支出の対GDP比率」
    そのグラフの上位の国って、税率75%とかじゃない?
    しかも人口も少ないよな?
    欧州でよくやってる制度だから日本も真似しろと?

    あぁ、そういえば脱官僚もイギリスの真似だったなw

    ちなみに、子供関係の手当て狙いで、結婚もせずにとりあえず
    子供産む若い女が増えて社会問題になってる国もあるから。

  50. 400 匿名さん

    >>396
    子育てたいへんじゃないなら子供手当て中止でいいんじゃない?
    子供手当てなくても子供は国の宝なんでしょ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸