- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2006-07-28 19:46:00
今回契約したLDKはLDで20畳、Kが4畳もある広い間取りです。
エアコンの設置可能な場所はLDに2箇所あります。
この場合、Kの4畳も考えて25畳(こんな大きいのあるのか)の大型を1台とするのか
15畳用(今使っているが、7年も前の物で最近イマイチ)と10畳用と2台使うのがいいのか
みなさんどうされていますか?
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】リビングのエアコン
[スレ作成日時]2006-07-08 03:32:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
LDKのエアコンの設置について
-
2
匿名さん 2006/07/07 21:54:00
-
3
匿名さん 2006/07/07 22:26:00
どっちでもいいと思います。
一番大きなスペックのエアコン71型なら最上階でも余裕で25畳冷えます。
最上階ではなければその下のクラス63型でも大丈夫。
マンションの24畳は一軒家の24畳よりも狭いから心配しなくても1台で可能ですよ。
古いのはもっていかないほうが懸命。7年も使っていれば特に。
あとは光熱費の問題で2台使用のほうが安い場合もあるけど、まぁ壁とかベランダがゴテゴテするのがイヤなら1台でもいいと思う。そう大差ないし。
-
4
匿名さん 2006/07/08 00:04:00
うちは南向きLD18畳K4畳の計22畳です。
ベランダに2階建ての室外機を置くのは嫌だったのでエアコン1台に
しました。
ちなみに5.0kwでまだまだ余裕があります。
南向き24畳なら5.0kwでもいけるかも?
6.3kwにしておいた方が無難だとは思いますが。
-
5
匿名さん 2006/07/08 00:24:00
うちは南向きLD17畳K5畳和室6畳の空間ですが
真夏でも4.0kwで十分冷えましたよ
-
6
匿名さん 2006/07/08 00:26:00
室外機1台で複数のクーラー使用できるのもありますよ。
-
7
匿名さん 2006/07/08 00:42:00
>>01
大きなのを1台より、12畳用を2台にした方が経済的です。
200V電源が不要で、リスク分散にもなります。
200Vにするのは容易ですが、工事費がかかります。
各家の入り口までは、100V配線が全く逆位相で2本と、
接地線の計3本が配線されています。
通常は決められた100V線1本と接地線のみで配線されていますが、
200Vコンセントを設置するには
家の入り口からコンセントまでもう1本の100V線も引いて、
100V線同士2本をコンセントに接続します。
100V電源用クーラーは、販売数量も多く価格も廉価です。
100V用クーラー2台より200V用1台の方が割高です。
ベランダが設計上どのような室外機配置になっているかで、
2段積か2ヵ所配置かになります。
2段積でも別に大きな支障はないですが。
-
8
匿名さん 2006/07/08 00:43:00
>>06
マルチタイプ、最近はあまり売れてないようで
量販店でも扱う機種は少ないです。
値段も割高です。
-
9
匿名さん 2006/07/08 01:41:00
間取りにもよりますね。
うちは、北西角のオープンカウンタータイプのリビング24畳なので北側のリビング寄りと西側のキッチン寄りに1個づつ設置しています。
今の季節、キッチンに立つとき意外は北側の1台ないしは、窓を開けておけば十分ですが、夏の盛りの日中には2台のお世話になることがあります。
それでも2台フル稼働するのは、夏期の調理時ぐらいですね。
-
10
匿名さん 2006/07/08 02:05:00
>>07
最近のマンションはブレカーのところのSWとコンセントかえるだけで200V対応になるよ。
コンセントはホームセンターでも売ってるけど、エアコンの取り付け工事で頼んでも3000円くらいでやってくれるよ。
100vと200Vエアコンも売価そんなに変わらないよ。
ただ5Wエアコン二台より2.5w二台とか、2.2W+3.6Wの方が安売りされているのも確かだけど。
-
11
匿名さん 2006/07/08 02:06:00
-
-
12
匿名さん 2006/07/08 02:35:00
確かに最近のマンションではブレーカーで切り替えるだけで100-200Vに切り替えが出来るのが
一般的になってきていますよ。 コンセントの形状は工事が必要かもしれませんが
あと、電力を考えるのであれば1台にした方が安くつきます
もちろん、2台購入で1台のみの使用頻度が多ければ別ですが
あと、24畳(鉄筋マンション)であれば4.0Kwで十分です
温度設定にもよるでしょうけど冷房26度程度での使用であれば問題なくいけます
20度などかなり低い設定にする家庭であれば非力ですが
-
13
匿名さん 2006/07/08 04:18:00
>>1
我が家は港区のタワーで22畳あります。
大手デベロッパー物件ですが、購入時に2台か1台で迷いましたが、
200Vの大型を勧められ、検討した結果、標準(無料)で1台付けていただきました。
このスレを見て確認しましたら、東芝製で能力は冷房6.3KW、暖房7.5KWに
なっておりました(床暖はリビング、キッチン、居室についていますが、ほぼエアコンだけでも
十分です)。バルコニーも10メータ以上あり、かつ2メータ近くの
奥行きがあるので、室外機の置き場には困らないですし、やはり1つのリモコンで
操作できるのは便利です。空気清浄、換気機能付きです。
だいぶ陽気も(暑く)良くなってきましたが、我が家の場合、リビングのドアを
開放にしておくと、廊下、洗面や隣の居室も暖気が飛んで冷えるので重宝しております。
ちなみに全体の広さは約100㎡で、リビング天井高は2700mmです。
配電ブレーカーは20個あり、現在16個が使用されており、リビングエアコンは
専用ブレーカーになっております。
大型を1台にしたのは、デベ等のアドバイスで「200Vの方が電気代が安くなる」
と、「能力は高めが良いです」が決め手になり付けていただきました。
-
14
匿名さん 2006/07/08 04:24:00
港区であることと、
大手デベロッパーであることがなんかエアコンに関係があるの?
-
15
匿名さん 2006/07/08 05:02:00
>>14
港区にタワーマンションを建てられる大手デベロッパーのいうことは間違いないから信じたということだろう。
しかし空気清浄、換気機能付きを自慢しているところを見ると単に騙されただけだな。
-
16
匿名さん 2006/07/08 05:38:00
デベによって考えが違うのでしょうか。
うちは同じ港区のタワーマンション北西角部屋、LD18J、K4Jです。
デベは準大手かもしれませんが、あまりメジャーではありません。
施工は俗に言うスーパーゼネコン(関西資本)です。
で、エアコンは2基標準でついていました。
1基で十分と思ったので取り外し、他の部屋への移設をお願いしたのですが、穴が残ると言われて止めました。
結局、2台同時に使用したことはありません。
夏の西日も大したことなく、エアコン使うよりは窓を開けている方が多いです。
20階角部屋なので風の通りは非常に良いです。
冬の暖房は床暖房のみでエアコンは使わないので、結局1台は無駄だったことになり、穴なんて気にせず移設すれば良かったと後悔しています。
-
17
匿名さん 2006/07/08 06:50:00
>>13
うらやましいけど
「ウチはバルコニーが広くて室外機置場には困らない」
「ウチは7kwと6kw付けてるから余裕ですわ」
みたいな事言われてもな…。
-
18
匿名さん 2006/07/08 12:51:00
自慢は人間の本能。
立地、広さ、間取り、ネームバリュー。。。
13さんは住み始めたばかりでうずうずしていたのでは。
あ、ごめんなさい。スレ内容には関係ないですね。
これを「荒らし」と言うのでしょうか?
-
19
匿名さん 2006/07/08 14:04:00
>>17
>「ウチは7kwと6kw付けてるから余裕ですわ」
大型一台で冷房能力と暖房能力だろ。
意味無い>>17-18のレスと違って、とりあえず>>1への回答にはなってるな。
-
20
匿名さん 2006/07/08 16:05:00
今日、サーキュレーター(扇風機?)買ってきた。
温度設定同じでも、涼しくていいよ。
-
21
匿名さん 2006/07/09 12:22:00
ところで>>13みたいに無駄な空気清浄、換気機能付きのエアコン買っている人いるの?
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】リビングのエアコン]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件