埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ポレスター熊谷銀座(住民版)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. 熊谷市
  6. 銀座
  7. 銀座
  8. ポレスター熊谷銀座(住民版)
TATA [更新日時] 2024-06-08 07:02:39

ポレスター熊谷銀座 ご契約者、入居者の皆様

引渡し、入居へむけてのスケジュールも公表されて、今後、契約者、入居予定者の
方々との情報交換が必要になると思いましたのでスレを立ち上げました。
周辺地区の情報や、学校、幼稚園、買い物、その他諸々の諸問題など、いろいろと
話し合える場にしていただければと思います。

物件ご検討中の方は、埼玉の検討版のほうのスレをご利用ください。
末永くよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-11-08 21:34:00

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ポレスター熊谷銀座口コミ掲示板・評判

  1. 143 ドキコ

    こんにちわ
    TATA様、色々ありがとうございました。
    うちは、引越し後に家具や電化製品を考えてはいろものの、しかしながら買い換えるものは特になく、購入予定はエアコンのみのです。
    そろそろやばいかなと思い、たまたま今週北本にコジマがOPENしたので行ってきました。
    リビング用のものとして、見にいったのですが旧モデルと新モデルでは、10万〜違ってきます。機能的には、旧の方がいいものも・・・。何かしら新しい方には改善はあるものの在庫があれば旧の方をと思い、その足で、他の電気やへ巡りもしてまいりました。
    しかし以前考えていたものは、どの店もなく、他のメーカーも旧モデルもほとんどない様子です。
    ある、お店では(熊谷です)ポレスターのお客さんが今日は多いですと言われました。しかも、早い方は、秋ぐらいから予約も受けてますよと。
    後回しにしていると、新しいモデルにはなるけど、予定外の支出になりますね。

    yutti様こんにちわ
    説明会の時の様子・・・あたしは、よくわかりませんが、みなさんが集まる最初で、最後?になるのかと思うので、話があるように思えます。

    あと、1つ質問です。皆様IHの配線をというのは、将来変更する時にということでしょうか?うちは、ガスにして配線はたのみませんでしたので、ちょっと、不安になりました。

    では、再内覧会まで、1週間。思いついたことあればまたよろしくお願いいたします。

  2. 144 TATA

    yuttiさん、皆さん、こんばんは。

    内覧会、お疲れ様でした。仕上がりも皆様同様に上々のようで何よりですね。
    IH用の電源は、コンロ下の引き出しをはずして、裏側のパネルをはずして
    確認しました。私は電気の施工会社の監督さんがはずして見せてくれましたので
    心配でしたら依頼されるとよいかと思います。ドライバーが必要だったような
    気がします。
    確認といっても取り付けの有無とコンセントの形状の確認、玄関のシューズクローク上の
    分電盤の中にIH用のブレーカーがあるかどうか程度の確認です。
    ちなみにIHは将来用ですよね。それでしたらたぶん分電盤の元ブレーカは
    40Aのままだと思いますので、IHを使い出すときは東京電力に依頼して
    50〜60Aに上げる必要がありますね。

    チラシは私も見ました。
    販売戸数が5戸というのも、契約済みかどうかわかりませんが減っていることは
    いいことですね。購入資金プレゼントも影響しているのでしょう。
    皆様はお気づきかどうかですが、チラシの標準装備の中にダウンウォールキャビネットが
    入っていましたね。たぶん販促用のサービス装備なのでしょうか。

    理事、管理人の話は、私も全く情報はありません。
    引き渡し会の時に、何らかの説明は行われると思っています。修繕計画は、おおまかなものは
    たたき台がマリモより出てくると思うんですが、詳細は管理組合が主導で行うことなので
    引渡し時でも決まっていない可能性もありますね。

    週末は再内覧会となりました。また皆様のご報告をお待ちしております。

  3. 145 TATA

    ドキコさん、こんばんは。

    これから春の時期はメーカーのエアコンのモデルチェンジの時期ですので
    今はお買い得な時期だと思うんですけど、最近は旧モデルの在庫処分も
    早いようですね。ご希望の機種が見つかるといいですね。

    それからIH用の電源ですが、うちも将来用ということで設置しました。
    後からでもできないことはないんですが、電線をすべて天井裏や壁の中を
    通すのは難しいかもしれません。

    本物件は、IH用電源の脇に食洗器用のコンセントが全タイプの部屋に
    標準でついているはずです。(流し台の裏側で普段は見えないところなので
    わかりづらいですが、私の部屋はついていることを確認しました)
    このコンセントは食洗器をつけるつけないに関係なく設置されているはずです。
    こちらは100V用ですし電気容量も20A以下です。
    このコンセントへの電線が2mm以上のものが使われていれば
    このコンセントを200V用に変更して、ブレーカを200Vに変更すれば
    容量の小さいIHコンロ(20A以下)なら使える可能性が高いです。
    今度電気の監督さんに聞いてみます。

  4. 146 TATA

    皆様、

    本日NTTの技術担当と打合せを行った結果、先日お伝えしたインターネット環境の
    情報について若干の訂正があります。

    まずフレッツ光をご利用の方のモデム機器ですが
    プロバイダからではなくNTTからリースされるそうです。

    光電話対応モデムは、4ポートのハブ機能付きで、これ1台で4箇所の
    マルチメディアコンセントが使用可能になります。
    光電話ご利用の方は、このモデムを使うことで特に何も設定しなくても
    今お使いの電話機をマルチメディアコンセントに挿すだけで
    光電話として使えるそうです。

    光電話に加入しない場合は、1ポートのLAN端子を備えた
    モデムがリースされるそうです。

    どちらを選択するにしても、5箇所以上のマルチメディアコンセントから
    インターネットに接続をされる場合は、別途にハブを購入してくださいと
    言われました。

    予めNTTの116へ引越し日を予約することで、ポレスター入居に合わせて
    現地へ来てモデムの設定や光電話、インターネットの接続試験を
    やってくれるそうです。そのときにパソコンが必要になると思います。

  5. 147 d513

    TATA様  熊谷銀座のみなさま

    こんばんは

    うちもマルチメディアコンセントは5箇所あるのですがハブをつけず、
    接続するのは4箇所だけにしました。必要になったときランケーブルを
    差し替えれば良いかなと思っております。

    この間、管理組合の初代理事の話がマリモよりありました、都合が悪く
    2〜3年後にお願いしました。
    ここのMSは88戸で6名の理事だそうです丁度6タイプの部屋があり
    各タイプ1名を選出したいとのことでした。
    昨日、第1回目の理事会がラウンジで開催されていたみたいです。

    【引渡し説明会の時の案内は】
    ・入居後3ヶ月位して落着いたころに管理組合の設立をする旨説明あり。
    ・メインキーの説明(使用の仕方、追加作成の仕方)等
    ・主任管理員の方の紹介
    ・郵便受けのキーの暗証番号の説明
    ・宅配ボックスの使用の仕方
    等々本社の担当部門の方が数名来て説明します。
    生花のプレゼントもありますよ。
    営業の方たちは誰もいませんでした。
    現地事務所の窓口の方が1名のみ受付にいらしゃいました。
    移転登記の申請手続きもありました。司法書士の方が広島から来ていました。

  6. 148 TATA

    d513様、こんばんは。

    LAN接続の件、アドバイスいただきましてありがとうございます。
    使う部屋によってトイレ収納に設置するモデムの線を差し替えるという案ですね。
    ハブの消費電力のこともありますから、こういう使い方も慣れた方にはおすすめですね。

    管理組合の件、入居後約3ヶ月頃にそういう案内がマリモよりあるのですね。
    88戸で6名ですと、本物件では5名程度になるのでしょうね。
    参考になりました。

    引渡し会の情報もありがとうございます。

    生花はいいですね。でも遠方よりお越しの方は受け取りの心構えがないと
    持ち帰りも大変ですね。
    管理人もこまめに動いてくれる方であることを期待したいところです。

  7. 149 ドキコ

    こんばんわ
    本日、再内覧会に行ってきました。
    指摘事項(といっても、傷や汚れ程度でしたが)きれいに完璧といっていいほど治ってました。
    汚れってどうなおすのかな?と旦那と話していてまさか、張替えはしないだろうと話していて半信半疑でした。
    アパートの場合ですが、壁紙を張り替えたりしていたのをみたので・・・。

    そして実は、内覧会時に気になっていた部分が数箇所ありました。「なんでその場で言わないの!」と(旦那に)叱られまして・・。ただ、言いそびれてしまったわけですが、今回言おうと思い、速攻その部分の確認に行ったら???あれ、なんか治ってる。
    もしかして、気づいてくれた?と、ちょっと感激でした。あたしの、心の中で思い続けた2週間はなんだったのかと、思ったりも。よいゼネコンさんでよかったです。

    部屋の方も、前回の興奮状態とは違い、落ち着いてみれました。カーテンの件も、壁の中にレールも隠れてるし、大騒ぎしたわりには気にならないと感じました。
    ただ今度は、ソファーや、ダイニングテーブルといった大物を購入するかしないか・・・。
    大物を置くと、窮屈になりますよね。こたつも、必需品なのに、置くとどうなの??とか、おしゃれか、モダンか、白系でかわいくするかと・・・、夢と妄想が膨らみすぎて、何が必要なのか混乱状態。
    子供がいるから、結局、生活観あふれちゃうのでしょうけど。
    みなさんのおうちのLD&和室はどんな感じにするのですか?

    と言う感じで今日も、無事終了いたしました。

  8. 150 TATA

    ドキコさん、皆様、こんばんは。

    本日、再内覧会に行ってきました。
    指摘事項、未完成工事はほぼ仕上がっていましたが、その追加工事のためにクロスの汚れなどが
    発生したようで、その清掃を引き渡しまでにやっていただくことにしました。

    ドキコさんと同じように、指摘事項には入ってなかった点で気になっていたところも
    施工会社の所長さんが気づいていてくれたようで、数箇所が調整されていました。
    そういう気配りをいただいた点は感謝したいと思います。再々内覧は次週末ということ
    でしたが、所用がありましたので施工会社を信用して仕上がりチェックを一任しました。

    今日の午後は物件の検討中の方や他の部屋の方も多く内覧されていて、同世代の子を持つ
    ファミリーの方を何組か見かけました。
    また今日気づいたことですが、お隣のマンションからの生活音がけっこう響きやすい感じを
    受けました。建物の距離がないので響く感じです。

    ドキコさん、
    新居だとどういうふうに部屋をアレンジするのか楽しみでもあり
    お子さんのことをいろいろと考え出すと大変で物選びは苦労もありますね。
    うちのLDを紹介しますと、ダイニング側はテーブルとイスを購入したのでそれを置くのと
    幅1mくらいの飾り棚を南西角に置き、子供の練習用キーボードをFIXガラスに
    向かって置き、母親が夕食の支度をしながら手の動きが見えるようにしようと思います。

    リビング側は洋室との境の壁に造りつけのAVボードを設置したので、そこにTVと
    小さなテーブルと2人がけのソファを置きます。今追加で一人用のソファを入れるか検討中です。
    和室はパソコンデスクと子供もおもちゃ棚などを置く予定です。
    ご参考になるかどうかわかりませんが、うちも生活観いっぱいになると思います。

    皆様は、引渡しまで順調でしょうか?

  9. 151 ドキコ

    こんにちわ
    TATA様、部屋の様子教えていただきありがとうございました。
    ソファーも2人がけ、ダイニングも2人用を購入するならと始めは思っていましたが、透明シートで確認したり、現物をおいたイメージを考えてみると、窮屈にはなるかもしれないけど、ソファーを3人またはL型、ダイニングは4人用でも置けないわけではない!!と思い始めてしまいました。
    小さければ、部屋は広く感じるけれど、家族でと思うと小さいかなと・・・。注文も住んでからと思う反面、すぐ来て欲しいとか、色々悩みます。

    引越しまでも、早い方はあと10日ちょっとですね。まだ実感はわかないのですが、のんびりやのあたしは、手続き面の方であたふたデス。

    隣のMSのことですが、あたしは音は気にならなかったのですが、駐車場で上から見られているのが気になりました。たまたまかとは思うけど、ちょっと嫌でした。

    引越しの準備も、頭の中ではイメージしているものの、何も進んでいません。

  10. 152 TATA

    ドキコさん、こんばんは。

    Aタイプのダイニングは横長なので6人がけテーブル(180~200cm幅)でもいけると
    思うんですが無茶ですかね。私はテーブルは4人がけ150cm幅でイスは5脚購入しました。
    ソファは入居後にサイズを見ながら選ぼうと思います。リビングのL型はいいですよね。

    私は引渡しから10日ほど後の引越しですのでまだまだのんびりしています。
    昨日引越幹事会社からダンボールが届いてやっと準備をはじめたところです。

    先日施工会社の所長さんと打ち合わせをしたとき、現場事務所はいつまであるのですか?と
    聞いたところとりあえずは4月中はまだ借りるようなので、何か不具合があったら
    すぐに相談してくださいと言われました。たぶん他の土地へ異動になってしまうと
    不具合の現状把握や下請け業者の手配などがやりにくくなるのではないかと思います。
    もちろん定期点検のときには、同じ会社の担当者が来てまとめて対応してもらえると思います。

  11. 153 ドキコ

    こんばんわ
    TATA様、あたしの考えていたテーブルは2人用だと70で、4人のは120なんです。
    そして、置くのをカウンターにつけてと思っていたのですが、70でつけると小さいし、120をつけるなら、70を離して置くのとそんな変わらない?と思ったりも。
    けど、部屋がでこぼこになりそうなので、カウンター前に横置きに置いた方がいいのかとか・・・。ほんと、こればっかりは、置いてみないと分からないですね。
    150は、結構大きいですね。けど、リビング右側は3㍍以上あるし、そうでもないのかな。

    それよりやはり和室側は、4.5畳分なので、大きめソファーが問題なのかな?
    旦那と話していて、寝室へ行く通路は、家族しか使わないからドアはないものとして、物を置いてもいいのかとも思ったり・・・、出入りが大変ですが。

    ちょっと気になったので、教えてください。
    ローンの日ですが、BKで11日に行うと言われました。いつなのかは気になっていたのですが、15日が引き渡しなのに11日?と・・・。引渡しは休日なので、13日なのかと思っていました。
    融資の日も案内には記載がなかったように思えます。
    たくさんの人数での一斉入居なので、時間がかかるってことでしょうね。

    いつも、自分のことを書いて申し分けございません。
    では、また何かありましたら宜しくお願いいたします。

  12. 154 ポエム

    皆様 ごんはんは
    引渡しまで一週間となりましたが私は本日、再再内覧会でした。内覧会時の床の水平が中々解消されません。
    指摘部分は直っているのですがそのあおりを受けてその周りの水平が悪くなってしまっています。
    私の部屋だけなのでしょうか?
    床のワックスムラを直していただいたら、ムラは解消されたのですが小さな糸くずの様なものが混入して
    しまいました。結局本日もOKを出すことができませんでした。来週 再再再内覧会です。

  13. 155 TATA

    ドキコさん、皆様、こんばんは。

    ローン実施の日取りの件、私も詳細は知りませんが少し気になっていました。
    ひとつ予想できることといえば、施工会社からマリモへの引渡しが確か
    先週末か今週始めということでした。マリモが施工会社へ代金を支払って
    マリモ側に鍵が引き渡されるタイミングとして、買主への引渡しよりも数日早く
    先に購入者より購入代金を手に入れておいて、そのお金で工事代金を施工会社へ
    支払ってから施工会社より鍵を受け取るためではないかと思われます。

    いよいよ引渡しまで1週間となりましたね。
    皆様は保険はどうなされましたか?
    私は結局マリモから来た火災保険+地震保険+家財保険を申し込むことにしました。
    家財は大したものはないので最低ランクですが、一応漏水事故も補償されるという
    ことなので加入しました。

    皆様のご準備状況はいかがでしょうか?

  14. 156 TATA

    ポエムさん、こんばんは。

    フローリングの件、なかなかうまく収まらないようで大変ですね。
    もともとの不具合はどの程度の許容差だったのでしょうか?

    この物件に使われているフローリングが、コンクリートへ直に貼るタイプで
    9mmのフローリング材の下に4.5mmのクッション部があるので
    人が歩いただけでも2~3mmは沈み込む可能性があるタイプでしたから
    私はあえて水平レベルにはこだわりませんでした。

    LDでフローリングの隅の壁に貼られている巾木の数箇所の水平レベルを
    見た限りでは2/100以内に収まっていましたので他は細かく見ませんでした。
    厳密には不陸がある可能性もあると思いますが、仮にフローリングに瑕疵が
    見つかっても貼り直させることは考えませんでした。
    後に直したことが原因で床暖房パネルや直した部分の浮きなどの不具合が出ても困るという
    思いもありましたね。

    床ワックスの件は、うちはコーティング予定のためノーワックスでお願いしましたので
    状況はわかりません。どなたか他の方で同じような状況の方はいらっしゃいますか?

    どちらにしても引き渡し前までに解決されるといいですね。

  15. 157 yutti

    皆様 こんばんは。
    私も3月7日に再々内覧会いうことで無事終了いたしました。
    指摘した点も細かい所でそこに関しても丁寧に対応していただきました。
    基本的にはほぼ満足しています。感謝感謝です。
    入居説明会まで、あと一週間です。こういったことは普通どこでもホテル
    で行うものなのでしょうか?
    15日はとても楽しみです。うちは鍵の引き渡し後、すぐに引っ越しなので
    すでにバタバタしています。
    うちは、火災保険は融資を受ける金融機関で一緒に申し込みました。
    マンションは一戸建てと比べて火災保険が安いので助かります。

  16. 158 ポエム

    TATAさま お世話になります。
    色々アドバイス頂きありがとうございます。
    誤差の数値は定かではありませんが100/2よりは大きいと思います。
    簡易水平機を該当箇所置くと結構カタカタブレます。
    他の所はピタリと収まるのですが・・・・
    生活上支障が無いとは思いますがやはり平らの方が気持が良いので・・・

  17. 159 ドキコ

    こんばんわ
    うちも、実は昨日再々内覧会でした。再内覧会時に人を見かけなかったのでみんな、指摘がないのかな~ぁと思っていましたが、こちらに書かれている方は皆様再々までだったんですね。
    そして、今更なのですが、どうしても気になっていた所の変更の見積もりをお願いしました。
    住んでからでもと思う反面、やはり住んでからではなかなか出来ないと思うし、気になることは解決をという感じでお願いしました。
    床や、キッチンまわりもちょっと気になる汚れ?のようなものも発見しましたが、拭けば落ちるのかなとか、小さい汚れを言い始めたらきりがないと思い住むのに支障がないところは、3ヶ月点検にと思いました。

    ポエムさん
    床の方はうちはどうなのか分からないのですが、歩いたら若干沈みました。これとは違うんでっすよね?もちろん数値とかも良く分からないですが、きちんと治ればいいですよね。
    もやもやが残ったままでは、やはり高い買い物ですしね。

    TATAさん
    火災保険・・・・あたしは、金融機関で入るものだと思い込んでいて、マリモからのパンフはよく見ていませんでしたが、金消時に加入の話がなく、慌ててマリモとBKでの火災保険の内容の検討をし、マリモの方で地震付で加入しました。
    家財は、たいしたのもがないので、入りませんでした。

    火災保険というのは、簡単にいうと全焼の場合ですが、かけた金額で同じ家が建つような形での保険金額になります。ので、MSの場合は、部屋の修復の金額なのでこちらの物件では1000万前後での提案になると思います。
    戸建の場合は、30-50万とかかかるのに比べると、安いですよね。
    しかし地震は、火災に比べるとかなり割高ですね。

    そして、私ごとになりますがカリモクに行ってきました。すべて高級で、桁が一桁違う感じですが、物もいいですね。一瞬、ダイニングの椅子に手がいきそうでした。が、一脚6万だったので、あきらめというか、保留です。
    ほんと物がいいし疲れない。家具代で、融資金額を増やせばよかったと思ったりもしました・・・。

    yuttiさん
    引渡し後の引越しうらやましいですね。うちは、遅めなので小さいものだけ平日こつこつ運びます。運んでも、料金的には変わらないみたいですが・・・、じっとしていられないとうのが本音ですね。

    ◎ひとつ教えてください。ソファーを置く方へなのですが、下にはラグとか敷きますか?色々見ると敷いていないケースが多いのですが、子供が乗って絶対遊ぶと思うんです。そうなると、床に間違いなく傷がつきそうで・・・。
    それとも、ソファーの足の下に滑り止めとかで平気なのか・・・。ソファーによっても違いはあると思うのですが、宜しくお願い思いします。

    ◎引渡し時の顔合わせ?の件ですが、お昼に近いのでどこかでランチでもと思ったのですが、引越し前の最後の休日ですし、とりあえず会えればいいですね。

    長々とすみませんでした。

  18. 160 TATA

    yuttiさん、こんばんは。

    保険の情報ありがとうございました。金融機関によって火災保険の対応は
    若干差があるようですね。

    無事引渡しに向けて進んでいるようで良かったですね。
    入居説明会は、MS内に集会所や広いラウンジがあればそこで行われることも
    あるかと思います。
    マリモの場合はホテルで行われることが多いようですね。

    引渡し直後のお引越しとなるとほんともう1週間ですから忙しいですね。
    日によって寒暖の差も大きくなっていますからお体に気をつけてお互い頑張っていきましょう。

  19. 161 TATA

    ポエムさん、こんばんは。

    状況を予想してコメントさせていただきますと、けっこう大きな段差があるように思えますね。
    スリッパ等で引っかかるほど浮いている感じでしょうか?
    私も一通り室内を歩いて見て、たしかに1枚1枚のフローリングの両サイドが少し浮いた部分が
    あるように思えるところもあったり沈み込みがまわりよりも多いと感じる部分はありました。

    このフローリングの施工要領を見るとフローリングとフローリングのすき間は木材の伸縮を
    考慮して0.2mm開けることになっており、また今の時期は一番空気も乾燥しているので
    フローリングが反り返りやすいのでこういうものなのかなと思っていました。

    この物件のフローリングは大建工業のオトユカファイン45シリーズだと思うんですが
    1枚のフローリングの左右に隣のフローリングとの接合を行う突起(凹凸)が出ていて
    修復時に部分的な張替えを行うとこの突起部分を削り落として接着剤のみで貼り合わせると
    思われます。
    この方法ですと修復部分と元からある隣のフローリングが凹凸で接合されていないので
    修復しなかった部分が浮いてしまう症状ではないかと予想します。
    これを直すにはある程度広範囲に貼り直しをする必要があると思われます。

    フローリングの形状は以下をご参照ください。
    http://data.daiken.jp/catalog/sougou2009/catalog1.html#1_197

    いろいろとチェックが大変かと思いますが、最終的に納得いく形で収まってほしいですね。

  20. 162 TATA

    ドキコさん、皆様こんばんは。

    保険の情報どうもありがとうございました。私も金融機関が加入を条件にしていたので
    金消契約時に何かしらの話があるかと思っていたら何もなかったので、その日にマリモに
    電話して確認し、あわてて申込をしました。
    地震保険がセットでないといろいろと不都合があるようでしたね。

    カリモクの家具、高いですよね。うちも最初は手ごろなやつで済ませようと考えてましたが
    OP会社から来たパンフにつられてショールームに行ったのがきっかけで気持ちが変わって
    毎日使うものなのでちょっと贅沢してもいいかなという気になってしまいました。
    今回家具はOP会社に頼んだのですが結果的には他のOPと合わせると20%ほど
    値引きしてくれましたので満足です。

    ラグですが、ソファやテーブルは足底にフェルトを貼りますからそれほど厚い物ではなく
    何か敷く予定です。基本的には子供の食べこぼしとおもちゃの落下対策です。引渡し時の顔合わせの件、ご意見をいただきありがとうございます。
    私もいろいろ考えまして、連絡方法としてフリーのメールアドレスで利用できる
    メーリングリストもテストして用意してありますが、最終的には参加していただく方が
    少なければ個別にどこかに集まってお話できる機会があればと思っていました。
    参加される方のご都合がよろしければランチも落ち着いてお話できていいですね。
    ホテル内のレストランもしくはバーミヤンあたりになるんでしょうか?
    2台目の駐車場の抽選会があるので、それに参加される方を待つと12時に解散になりますね。


    他の方々のご都合、ご希望はいかがでしょうか?

  21. 163 ポエム

    TATAさま
    こんばんは
    色々お調べ頂きありがとうございます。 私の表現(数値)が不適切だったかもしれませんが
    それ程大きな物ではございません。 お騒がせしまして申し訳ございません。
    もしかしたら一般的には許容範囲なのかもしれませんが、その場所だけ水平機がカタカタいって
    しまいますので・・・他の所ははきちんと水平が保たれているので・・・・

  22. 164 まま

    ドキコさん、TATAさん、ポエムさん、yuttiさん、みなさんこんにちは。

    みなさんは再再内覧会などお忙しくお過ごしだったのですね。お疲れ様でした。私は特に大きな指摘はありませんでしたので再内覧会で完成しました。
    ドキコさんの心配なさっていた、ソファの足にはだいたいフェルトが付いていると思います。私もカリモクにしましたがフェルトを選ぶ事が出来ましてソファ、ダイニングテーブル、椅子、には厚めのフェルトを貼るように話してあります。きっと他の家具屋さんでも同じ様にして頂けると思います。
    引き渡し会のお顔合わせの件ですが、私もドキコさんと同じ様にみなさんのお時間がありましたら是非ランチを楽しみたいと思います。連絡方法はTATAさんにお任せ致しますので宜しくお願い致します。TATAさんのおっしゃっていたメールと言うのは携帯でも出来るのでしょうか?私は携帯のメールを知らない方から入らないようにブロックしておりますので事前に操作方法がわかりましたらご連絡をお願い致します。

  23. 165 TATA

    ままさん、皆さん、こんばんは。

    引渡し会での顔合わせに関するご意見ですが、直接会って話しをするのも苦手な方も
    いらっしゃると思いますので、よろしければメーリングリストへの登録アドレスを
    公開します。
    こちらに空メールをお送りいただくと登録画面へのリンク情報が表示され
    メールアドレスと名前(ハンドルネーム)やいくつかの情報を入力していただくと
    登録待ちになります。その後私のほうで登録処理をします。

    一度登録後は登録メンバー間でも個人的にメールの交換ができるようになります。
    また無関係な方が登録した場合は私のほうで登録抹消できますが、登録時に入力する
    メールアドレスは、メーリングリストのメンバーには公開されるので
    万一皆様にご迷惑をおかけするといけないので、可能であれば転送可能なフリーの
    メールアドレスで登録をされると安心です。

    それからままさんがご心配なされていた携帯電話からも登録可能ですのでご安心下さい。
    私も携帯から登録テストを行い、無事登録でき、メール配信も受信できました。
    その場合は以下のアドレス
    info@ra9.jp
    plkuma@ra9.jp
    上記2つがメーリングリストからの
    メールアドレスですので
    受信可に設定してから
    以下の作業をして下さい。
    なおメーリングリストですので、時間に関係なく受信することもありますので
    携帯でご利用の場合はご了承ください。当面は基本的には引渡し会の連絡事項と関連情報の
    やりとりに限定したいと思っております。

    登録手順
    ① 以下に空メールを送る。送るときに使ったご自身のパソコンもしくは携帯のメールアドレスが登録に使われます。

      17595870@ra9.jp

      メールアドレスは、登録メンバーに公開されますのでご了承ください。

    ② メーリングリストへの登録画面へのリンク先がのっているメールが届きます。
    ③ そのリンク先にアクセスして、必要な情報を入力してください。
      (お名前は掲示板と同じハンドルネームでお願いします。
      他の必須入力項目は適当でかまいません。)
     
    ④ 私が登録処理を行うと、メンバー登録完了メールが届きます。
      そのメールにログイン画面へのリンクが載っていますのでアクセスしてご利用ください。
      初期パスワードはそのままでログインできますのでご自由に変更してください。 

    ⑤ 登録メンバー間どうし、または登録メンバー全員へのメールが出せるようになります。

    解約については、メーリングリストにログインした後のメニュー画面の下のほうの「その他」→
    「設定」というメニューがありますので、その中の登録解除を選択して解除してください。

    ご希望の方は取り急ぎ登録を済ませていただければ
    メーリングリストで3/15の予定をアナウンスしたいと思います。
    そこで参加の方々のご希望をお伺いします。よろしくお願いします。

  24. 166 まま

    TATAさんこんばんは。先ほど登録を行なったのですが上記二つのアドレスを受信可能にしました。この二つのどちらかからTATAさんの登録完了のメールが私に届くと言う事でよろしいのでしょうか?メールをお待ちいたしております。

  25. 167 TATA

    皆様、おはようございます。

    さっそくメーリングリスト(ML)に登録申し込みをいただきましてありがとうございます。
    先ほどままさん、ポエムさんの登録承認処理を行い、1通連絡網メールを配信しました。
    ポエムさんお心当たりがなければご指摘ください。

    登録完了メールが届いたらログインして、みてください。
    MLからのメールはplkuma@ra9.jpで配信されます。
    またメンバー間で個別にメールのやり取りを行う場合は、メンバーのメールアドレスを
    受信可に設定してください。よろしくお願いします。

  26. 168 TATA

    皆様、こんばんは。

    ドキコさん、yuttiさん、大変遅くなってしまいましたが登録処理を行いました。
    HNで書込みの皆様がだいたいお揃いですので早急にご意見伺い、予定を決めたいと思いますので
    MLで全員宛てへご意見、参加のご意思のメール送信をお願いします。(150文字以内)
    よろしくお願いします。

  27. 169 ドキコ

    こんばんわ
    登録ありがとうございます。そして、メールしてみましたが、自分にも着ました。
    間違ってるみたいですね、やり方?

    みなさんにも、届きましたか?

  28. 170 TATA

    皆さん、おはようございます。

    登録いただいた皆さんからのメールは確認できていますのでご安心ください。
    メンバー間でも個別のやりとりもできますので、有効に活用してみてください。
    何か運用上の問題がありましたら私宛(ML管理者)にご連絡ください。

    場所ですが、いくつか候補をいただきました。人数も10名を超えますので
    予約状況、スペース等を確認しながら本日中に決めたいと思います。

    引渡会はいよいよ明日となりました。天気もそこそこよさそうですね。

    ポエムさん、本日も内覧チェックのご予定でしょうか?

  29. 171 TATA

    顔合わせ会の参加ご希望の皆様、さきほど連絡網にて場所、時間、予約代表者名のご案内を
    お送りしましたのでご確認をお願いします。

  30. 172 TATA

    引渡し会参加の皆様、本日は大変お疲れ様でした。

    席順から想定して近隣のお宅にご挨拶しようと思いましたが、どうも席順が売れていない部屋を
    抜いた並びになっていたようでして、自分の部屋を囲む近隣の方々にはほとんどご挨拶が
    できませんでした。
    プレゼントの生花はなかなか豪華でしたね。もう少し小さいものかと予想していました。
    引渡し手続きはマリモ側も相当によく考えたやり方になっていて、効率よく書類の作成、回収が
    進められるような段取りや進行になっていて手際の良さを感じました。

    そして引渡し会後、MLに登録された皆様とも無事対面できました。
    参加された皆様、お忙しいところほんとうにありがとうございました。短い時間でしたが
    楽しいランチ会でした。これからご入居後も引き続きいろいろとお世話になると思いますが
    宜しくお願いします。

  31. 173 TATA

    以前から気になっていたキッチンパネルの件ですが、今日自分の部屋でコンロ前と横の
    ホーロー風?パネルに磁石が着くことを確認しました。
    よって流し台のメーカーのタカラスタンダードから出ている「どこでもラック」という
    キッチン用の磁石付き小物収納(レードル掛け、キッチンペーパーホルダー、フキン掛け、
    調味料トレイ)などがだれでも簡単に自由にどこにでも取り付けできることがわかりました。
    「どこでもラック」はタカラスタンダードの流し台などを取り扱っているホームセンター等で
    簡単に取り寄せできると思います。価格は普通のもので1個定価1700~2500円が
    主流です。少々高いですがキッチン天板をすっきりさせることができます。
    資料は以下のページの一番下に商品の一部がカタログに記載されています。
    http://www.takara-standard.co.jp/product/system_kitchen/irack.html

    ご参考まで。

  32. 174 ポエム

    こんばんは 本日はありがとうございました。
    短い時間でしたが楽しい時間が過ごせました。
    今後ともよろしくお願い致します。
    ところで、以前私が台車をご紹介させていただいたのですが
    紹介した以上、私が購入しない訳には行かないので(笑)
    本日、使用しましたところ、台車の車輪が回転しないので
    直進する時はいいのですが曲がったりする時はスムースに曲がれません。
    既にご購入してしまったら申し訳ないのですが・・・・
    まだのようでしたら実物がございますのでご購入前に試していただいた
    方が良いと思います。(ご連絡下さい。)
    皆様のそうだと思いますがバタバタしていますので乱文で失礼致しました。
    引越日までに荷物の梱包が終わらないかも(爆)

  33. 175 ドキコ

    こんばんわ
    本日、無事引渡しでき、お疲れ様でした。席順も並びということで挨拶しようと思いましたが結局、お隣さん1組のみにしかできませんでした。
    そして、悩んでいました洗濯機を見にいってまいりましたが、ドラムですと機種が限定される&ぎりぎりの大きさでした。ので、まだ決めていません。
    ドラムをお持ちの方もいらっしゃるとおもうのですが、機種等のお勧めご意見があればお聞かせ願いたいと思いました。
    そして、数箇所の新たな傷に加え、洗面所やキッチン下の排水溝が閉まっていませんでした。うちだけかな??
    他にも、床に毛も発見!!確か、B503さんが言ってた様な・・・。まだ、部屋も今日ぱぱっとみて掃除もしてないので、見つけたつどに記入するか、直すところは早めにお願いですね。

    ◎質問です。うちは床に結構ほこりがありました。掃除はどのようにしたらいいのでしょうか?濡れた雑巾だとワックスが取れそうだし、とかいってクイックルワイパーだけだと取りきれない?
    掃除機後クイックル・・・(ワックス付)?そして、クロスと床の間の板の上の部分(説明が難しい)にも、結構ほこりがありました。気合が入るのは、あたしの場合は最初だけが多いのですが、何もない状態でとりあえず掃除はしたいと思う半面、ちょっとパニックです。
    あと、細かいことですがガス台の隙間にも・・・かなりのほこりがありました。何本か、松居棒も必要ですね。

    引越しまでの数日間に、これはやったほうがというアドバイスあれば是非教えてください。では、今後とも宜しくお願いいたします。

  34. 176 TATA

    皆様、こんにちは。

    昨日は朝からトラックが列をなして駐車していて、駐車場の入り口を塞がれて出入り
    できないことがたびたびありそのたびに管理人さんが該当のトラックの運転手を
    呼びにいってくれて助かりました。
    ままさんにもご迷惑をおかけしてすいませんでした。

    ポエムさん
    台車の情報、ご丁寧にありがとうございます。私は以下の2つを購入しました。
    よろしければご参照ください。

    http://www.askul.co.jp/p/870312/

    http://item.rakuten.co.jp/of9/crews-cart-s-55/

    それから他のポレスターで問題になっていた上層階の虫の件ですが、ポエムさんのところは
    いかがですか?うちはこの時期なのに夜は相当に小さな虫が集まってきてうかつには
    開けっ放しに出来ない感じです。どうも白の外壁を好んで集まるような気がしますが
    特に西側外壁は西日があたり夕方まで光があるので虫が集まりやすいという感じです。


    ドキコさん
    >洗面所やキッチン下の排水溝
    掃除口のことですか?シンク下の灰色の塩ビのパイプで手で回して外れるキャップの
    部分でしょうか?
    水圧がかかる部分ですと水漏れしますけどそうではなさそうですね。

    >床の毛
    ワックスを塗るハケの毛が抜けてワックスといっしょに固まったものですかね?。

    >床に結構ほこりがありました。掃除はどのようにしたらいいのでしょうか?

    水拭きがワックスに及ぼす影響ですが、マリモから支給されたワックスボトルのメーカーの
    HPに以下のお手入れ要領をみつけましたのでご参照ください。
    http://www.rinrei.co.jp/home_care/category/item/manual/floor_resinwax1...

    あと引き渡し書類にもフローリングの取扱い説明書がついていましたので
    そちらもあわせて見た方がいいかもしれませんね。
    ワックス塗りは温度が低いと気泡やムラが出来やすいので注意したほうがよいと施工会社の
    監督さんがおっしゃっていました。

    引越しまでにやっておいたほうがいいことは、荷物が入ると掃除しにくいキッチンや
    トイレ、洗面所の収納部分や押入れクローゼットの棚、シューズクローク、リネン庫などですかね。
    ドアノブの除菌もお勧めします。工事中はいろんな人が汚れた手で触っていますので。
    普段掃除は人任せなのでこれといったことを思いつきませんでした。うちはOP会社の鏡を2箇所頼んだのですが、昨日午前中に作業が完了しました。
    さすが馴れている職人さんで、とてもきれいに取り付けしてもらえました。

  35. 177 まま

    みなさんこんばんは。
    引っ越しの準備は進んでますか?私は明日なので今日荷物を全て運び出してもらいました。引き渡し会から毎日バタバタしていて会社帰りに毎日掃除をしたりと一日に何往復もしておりました。昨日はトラックの縦列駐車で駐車場に入る事が出来ず、その時にTATAさんにお会いできたのにきちんとご挨拶が出来なくてすみませんでした。
    ドキコさん、お食事会の後すぐに電気屋さんで各部屋のエアコンを注文してきました。数量限定でしたがなんとかお話していた機種を揃える事が出来ました。教えて頂いてありがとうございました。お引っ越しまでに出来る事は私には掃除しか思い浮かびませんでしたので毎日頑張りました。ドキコさんもがんばってくださいね。
    ポエムさんの台車、私も購入致しました。確かに曲がりづらいかも知れませんが私はカゴ付きの台車が欲しかったので満足しております。ありがとうございました。
    それではみなさんお引っ越し頑張りましょうね。

  36. 178 ドキコ

    こんばんわ
    TATA様いつも、アドバイスありがとうございます。
    そして、かなり気になっていたキッチン周りの小物も参考になりました。
    水切りや(食器を入れる)、鍋おきなどもどうしようと言う感じです。アパートは、扉なのでそこに、棚を入れておいていたのですが、今度は引き出す形なのでどうしたらいいのか・・・。一つ解決すると次から次へと、問題が。
    色々な場所にも、シートをひいた方がいいのかとか、掃除もそうだし頭がいっぱいです。
    時間はまだあるけど、子供がウロウロしていて何も出来ません。MS掃除も、昨日はトイレのみだし、掃除したところから汚すし・・・・、荷造り始めれば、別のところで、おもちゃを出したり大変ですね。

    そして、記入した排水溝はパイプではなく、板のネジ止め忘れが数箇所です。
    毛は、刷毛ではなく、多分髪の毛?っぽかったですね。つめでとれました(所長さん)。

    虫の件ですが、うちは中層階なのに、発見しました。高いとこにはいないのかと思っていたけど、大間違いでした。クロスにいたのを謝ってつぶしたりしたら、跡になるので、注意ですね。急に暖かくなったからでてきたのでしょうか?網戸でも、結構入ってくるので、対策を考えないと!!ですね。

    ままさん、明日ですか~~。大安だし、今日は荒れた天気でしたが明日は平気そうですね。うちは、週末なので気温も低いし天気が怪しいです。
    そして、エアコンよかったです。あたしも、今日電気屋に行ったのですが、そこは新機種しかなくかなりの高額になってました。

    明日は、ガスの立会いがありMSに行きます。車庫いれが結構怖いのですが、早くなれないと。
    では、また

  37. 179 ケロケロ

    皆様、こんばんは。
    本日、入居しました、ケロケロと申します。
    以前より掲示板は拝見させていただいておりまして、
    何度か書き込みもさせていただきました。
    取り急ぎ、皆様にご挨拶と思い、名前を決めて書き込みさせていただきましたっ!!

    今日は天気も良く、絶好の引越し日和でした。
    さすがに疲れましたが、大きなお風呂でゆっくり疲れを癒しました。
    今までのアパートは非常にお風呂が狭かったもので・・・
    子供たちもおおはしゃぎでした。

    これから是非皆さんと住みよいマンションにできるよう情報交換をしていきたい
    と思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

    あ、そうそう。エアコンの機種(大きさ)によっては取り付けが難しいものもあるようです。
    うちはダイキンのエアコンを購入しましたが、取り付ける壁の上に梁がでているため、
    エアコンの下部が少し収まらないままの取り付けになるようです。
    まぁ、うちは全く気にしていませんが、気にする人は気にするでしょうね?!

    では、また、お邪魔します。

  38. 180 ドキコ

    こんにちわ
    はじめまして、 ケロケロさん。早い入居うらやましいです。
    うちは、Bではないですが広いです。そして昨日はガスが開通し、ためしで入れた洗いもしてない風呂に早速子供が入ってしまいました。
    今日感じたことですが、日中アパートが暑かったので半袖でMSに行ったら寒かったです。住むまでにはエアコンがつきますが、住み心地はどうですか?
    そしてエアコンの設置の件ありがとうございます。LDに大きい物を入れる予定ですが、なんか不安です。
    洗濯機もだし、設置するものは大きさをよくみないとですね。下がり天井も家具の設置で注意です。

  39. 181 TATA

    ケロケロさん、皆さん、こんばんは。

    ケロケロさん、改めてはじめまして。ハンドルでの書き込みありがとうございます。
    これからも当掲示板、実際のMSコミュニティでもどうぞよろしくお願いします。

    お引越し、天気もよく無事終えられてよかったですね。
    エアコンの情報ありがとうございます。ダイキンで室内機が大きい機種ですと
    すとうるるとさららシリーズですか?
    私はAタイプの部屋ですが、南側の洋室に三菱重工のSJ28という換気機能付きの
    エアコンを入れたら天井とカーテンレールの間になんとか収まりました。
    本体高さは約31cmで天井およびカーテンレールとの上下間隔は約3~4cmでした。
    仮に梁が出ていたら収まらなかったと思います。
    またお気づきの情報がありましたら書込みを宜しくお願いします。

    ドキコさん、
    うちも日当たりは最高なんですが、バルコニーの奥行きが2mというのがけっこう影響して
    この時期の太陽の日の高さだと部屋に日がささないので今日も昼時は外はポカポカ
    室内はけっこう涼しい状態でした。西日がさしてくる午後は室温も少し上がって
    ちょうど良くなりました。この分ですと夏に向けてLDの床に直接日がさすことはなさそうです。


    お引越しされた他の皆様、ご苦労様でした。
    住んでみた感じはどうですか?落ち着いたらご一報ください。

    うちは和室のエアコン設置のため押入れの設計変更にミスがあってエアコン付かないため
    土曜日に押入れふすま上の壁の改造やクロスの張替えを大工さんにやってもらう予定です。

  40. 182 まま

    みなさんこんばんは。ケロケロさんどうぞ宜しくお願い致します。
    TATAさん、和室の設計ミスとは大変ですね。お引っ越しまでに無事にキレイに仕上がるといいですね。
    私は引っ越して二日経ちましたがこの二日間外は良く晴れてポカポカ陽気なのですが昼間はひんやりしていて夜になると室内は結構寒いです。外が寒いのかなと思いバルコニーに出てみると外の方がまだ暖かい感じでした。この調子で夏も涼しく過ごせるといいのですが‥。熊谷の夏はとても暑いので少しでも涼しく過ごせる事を期待したいと思います。

  41. 183 TATA

    ままさん、皆さん、こんにちは。

    ままさん、ご心配いただきありがとうございます。今回は壁の中の部分の寸法ミスでしたので
    内覧時でも発見できませんでした。

    ままさん宅もやっぱり家の中のほうが寒い感じですか。隣接のお宅に人が入居して生活が始まると
    コンクリートの躯体が熱を吸収しはじめるので、まだ入居者が少ない今はコンクリートが冷えて
    いるのでしょうかね。できればそうあってほしいです。私は自分が選んで入れたエコガラスの
    せいだと思っていましたので、他のお宅がどうなのか気になっていまして少し安心しました。
    それからカリモクのダイニングセットが届きました。ショールームで見るより生活観ある空間に
    置いたほうが際立って良く見えます。本皮にしたのですがカリモク指定のワックスの手入れは
    難しいのでしょうか?ご存知でしたらコツを教えてください。

    以前皆さんに紹介した業者が18日にフロアコーティングを実施しまました。
    気になっていた仕上げ後の臭いは全く感じず、仕上がりはとてもきれいで満足でした。
    あとは耐久性がどのくらいかです。価格はフローリング部全体で78000円+交通費8000円でした。

  42. 184 ケロケロ

    皆さん、こんばんは。

    今日も良い天気でしたね。

    我が家も引越しして4日経ち、部屋の中のダンボールも大分片付きました。
    但し、ダンボールの中身をとにかくクローゼットや引き出しなどに詰め込んだ状態ですが・・・

    エアコン(TATAさん、仰る通り、うるるとさららです)も無事取り付け完了しました。

    明日でなんとか一段落したいものです。

    うちはEタイプなんですが、朝日がふんだんに差込み、寝起きが気持ち良いです!!
    エアコンをかけていれば、夜もそんなに寒さを感じず、快適な生活を送れています。

    エレベーターや駐車場などで会う方には必ず挨拶をするようにしていますが、
    皆さん感じの良い方でした。
    うちは今年1年生になる子供がいるのですが、同級生になりそうな子供をまだ見かけていない
    が残念です。

  43. 185 まま

    TATAさん、みなさんこんにちは。

    TATAさんのお宅は革貼りのダイニングセットにされたんですね。ステキですね。私は家具は白を基調にしたかったので子供たちの食べこぼしや掃除で椅子を拭きやすい様に合成にしました。私の実家でカリモクの本革のソファを使っておりますので母にメンテナンスのコツなど聞いておきますね。でも母がソファをメンテナンスしている姿を実際に見た事が無いのでコツを掴めるかわかりません。その時はごめんなさい。
    今日はあまり天気が良くないですが天気の良い日には朝日がふんだんに入ってきまして、朝からとても気持ちが良いです。引越してからすがすがしい朝を迎えております。TATAさんのおっしゃる様にお隣の方が引越してこられて鉄筋があたためられたらきっと室内もポカポカになるのかなと思います。
    ケロケロさんもおっしゃっていた様に本当に朝日が良く入って気持ちが良いです。熊谷銀座も早く完売になるといいですね。

  44. 186 TATA

    皆さん、こんばんは。

    新居での生活は慣れましたでしょうか?

    ケロケロさん、
    新居での生活が快適でなによりですね。朝日がたくさん入るのは健康的でいいですね。
    うちは今春に年長になる子供がおります。うちのご近所さんも今度年長さんとおっしゃって
    ましたので、たしかに今度小学生にあがるお子さんはまだお見かけしていません。
    早く同じ歳のお友達が見つかるといいですね。

    ままさん、
    カリモク家具のお手入れの件、ありがとうございます。
    お部屋も朝日が入ってきて気持ちよさそうですね。うちはLDは朝から明るいのですが
    他の洋室は午前10時ごろまでは少し暗めです。
    北側の部屋は窓が大きいので以外にも午後は後ろのMSからの光の反射でけっこう明るいです。
    LDは日が落ちても薄明るいかんじなのでなんか生活が夜型になりそうです。


    我家は土曜日に大工さんが押入れのふすま面の壁を壊して張替え、壁紙も新しく張り替えて
    和室のエアコンも無事設置できました。
    他でも引越し屋さんがクロスをキズつけたとかで張替えをやっていたお宅もありました。
    そして北側、西側の部屋の窓の下にエアコン設置する場合で気になる点がひとつあります。
    暖房では室外機に霜がつくため定期的に霜取りを行うのですが、そのときに発生する霜が解けた
    水が室外機の本体下部から共用通路に流れ出ます。入居説明会でエアコンのドレン水の処理の
    仕方について説明があったと思います。普通夏場の冷房時に室内機で発生するドレン水の処理は
    気を使うことが多いですが、暖房時のドレン水の処理は設置する機器によっては継手が別売
    だったり設置業者によってはその部分の処理を行わないことが多いようです。特に引越屋さんに
    移設を依頼された方は注意が必要です。真冬にドレン水が共用通路を横断する排水溝以外の
    部分で不用意にたれ流れると凍って滑ることも予想されます。
    OP会社で取り付けを行ったエアコンはその辺がきちんと対応されていました。その目印は
    エアコンの配管が茶色のテープで巻かれているので、お近くの部屋の設置状況を
    ご参照にされるとよろしいかと思います。私もマネてドレンパイプを設置してみました。

  45. 187 ドキコ

    こんばんわ
    今日引越しました。荷物はテキパキやっていただいたのですが、荷造りが間に合わずあと数日頑張らないとです!そして、掃除もしたつもりでしたが、埃も一緒についてきました。
    気付いた点は洗面所の鏡左側が開けずらい、トイレ便座が高いとかです。
    キッチンは下げたのですが裏目にでて、カウンター下に棚が入らなかった。という感じで、自分のミスだけです。
    今日は何も出来ず段ボール暮らしです。
    電話は開通しましたが、パソコンはまだなので、設定次第また報告します。

  46. 188 TATA

    ドキコさん、皆さん、こんにちは。

    ドキコさん、お引越しお疲れ様でした。日曜日はいい天気でよかったですね。
    入居後もしばらく大変ですがお互いがんばりましょう。

    洗面所の鏡の収納扉は確かに開けづらいですね。洗面器についている照明スイッチも
    鏡の裏側でちょっと操作しにくい感じがしました。私は扉の下側に取っ手をつけようかと
    考えています。
    トイレは標準仕様だと一般的なものより座面が高いんですかね。40cmくらいが一般的な
    高さだったように思います。

    うちはやっと今日朝から引越しです。午後には運び込みになります。

    皆様の中で光電話にされた方はいらっしゃいますか?
    基本料金が安いのはいいんですが、どうも通話品質が劣るような気がしていままで
    導入は控えていましたが今回はNTTの光電話にしました。新居でPCからネットが
    開通したらご報告します。

  47. 189 ドキコ

    こんにちわ
    TATAさん、いよいよ本日引越しですよね。
    住んでみて2日ですが、トイレの電気の消し忘れが多いです。というのは、位置のせいでしょうね。LD側もしくは中についていればという感じです。
    だんだんと、あっ、これはと思うことも出てくるでしょうが、満足しています。

    電話ですが、うちも光でOCNです。
    今月中には、荷物も整理してまた色々報告できると思います。

    早く落ち着いた生活が出来ればいいです。

  48. 190 まま

    みなさんこんばんは。
    ドキコさん、TATAさんお引っ越しお疲れ様でした。
    私は一週間経ちましたが片づけなどに追われて思った以上に毎日クタクタです。
    お片づけ頑張ってください。
    私のうちはパソコンを購入する際のお値引きの条件で光電話でOCNにしました。普段あまり家の電話は使わないので不便さなどはまだわかりません。
    TATAさん、本革のお手入れの件ですが母に確認しましたが、母は特にお手入れはしていないようです。
    お役に立てなくてごめんなさい。

    私も早く落ち着いた生活がしたいです。
    みなさん、お互いに頑張りましょうね。

  49. 191 ポエム

    皆様 こんばんは ご無沙汰しております。 と言うのも実はNTTのトラブルで一週間パソコンが使えませんでした。すっかり浦島太郎状態です。 引っ越しはしたものの荷物が全く片ずいておりません。
    エアコンの工事もダイキン うるさらを購入したのですが結局取り付けが困難との事で他の機種になりました。
    和室の扉のレールが浮き上がってしまいました。(はめ込んだだけで接着していないと思われます。)
    他にも色々ありますが通常の生活ができるのはいつになることやら。。。
    慌しい一週間でした。

  50. 192 ドキコ

    こんばんわ
    今日も、荷物の整理が手付かずで、今日引越したの?という状態でダンボールがあいてません。
    ポエムさん、トラブル大変でしたね。うちは、NTTはうまくいき、先ほどPCが開通し早速記入しています。
    しかし、以前のヤフーを解約していなく1か月分とられそうです。
    ちなみに、無線にしましたが、快適ですよ。電話の方はほとんど使わないけど、テストとして実家(遠方)にかけたら、設定を変えないと繋がらない状態でした。

    エアコンも、本日取付けでしたが(持ってきたもの)取付け+カバー・配管?で4万強かかると言われたのと、カバーを忘れたらしく、結局取付け自体保留にしました。

    そして、家電関係は、良く見ないと注意ですよね。うちの問題は、洗濯機です。両サイド壁ありで、設置が難しい・・・、電気やいわく他のタイプは壁が片側だったとのこと。
    MSは大は小を兼ねないですね。

    ケロケロさん
    うちは、幼稚園にあがるのですが、たまたまエレベータの中で違う園に通う同じ年の子に会いました。
    そして、友人からMSで通学班が出来るような話も聞いたので、いるかもしれませんね。
    今まで住人の方にもあまりあうことがないの、心配でしたが徐々に会って行くと思うので、同じ年の子いればいいですね。

    ままさん
    整理進んでいるみたいでうらやましいです。あたしは、部屋掃除だけで、腰が痛くなりました。
    ほんと、あせらずゆっくりですよね。荷物が片付いたら訪問しあいましょうね。

    TATAさん、エアコンの件メールしたので、時間があれば確認してみてください。
    では、明日から頑張ってみます。
    みなさんも、疲れないように頑張ってください。

  51. 193 TATA

    皆様、こんばんは。

    ここ数日、寒い日が続いていますが体調はいかがでしょうか?
    光電話の件、ご報告ありがとうございます。ままさん、ドキコさん宅も光電話ですね。
    ということは以下のような工事を行いましたか?
    うちは引越し当日にNTTが工事に来たのですが、トイレにモデムを設置するために
    現状の配線の間に割り込ませる工事を頼んだらその他の光電話への切り替え諸費用と
    合わせて12000円ほどかかりました。どうやらトイレ上の収納庫には電話線は
    きているのですが、各部屋への分配用の端子台があるのみで光電話用モデムが割り込むようには
    作られていませんでした。なんか接続試験も含めて20分程度の工事で電線も20センチ程度を
    追加しただけなのにずいぶん高い工事費だと思いました。


    ドキコさん、
    このMSのエアコンのカバーは屋内用は汎用のイナバ電工のMDというタイプでOKなんですが
    屋外用は壁貫通して屋外へ出たところのカバーが普通のルームエアコン用に使われるものでは
    合わなくてちょっと特殊なサイズのSWXまたはSWMというタイプのウォールコーナーという
    カバーがないとうまく収まりません。しかもAタイプでは洋室1(南側)の場合、壁を出て
    すぐ下に換気用ダクトのカバーがあって配管をきれいに設置するにはかなりいろいろと曲げて
    取り付けしましたので、一般の業者だと屋外のカバーは出来ないという人もいるかもしれません。
    以下は配管カバーのカタログです。一般の業者はほとんどの業者がこのメーカーの物を使っています。
    価格等ご参考になればと思います。それにしても4万はちょっと高価な気がします。
    実際にはけっこう大変なのでそれくらいもらいたい気持ちもわからないではないですが。

    屋内用
    http://www.inaba-denko.com/jp/pro/md/data/md_catalog_20081120.pdf

    屋外用
    http://www.inaba-denko.com/jp/pro/sd/data/sd_catalog_20081120.pdf

    洗濯機はうちも問題です。洗濯機の上に乾燥機をつけようとしたら、乾燥機を載せる金具が
    水栓に当たって取り付けできない状況になりました。基本設計がドラム式対応のようなので
    うちのような旧式の洗濯機+乾燥機のことは考えられていませんでしたね。

    エアコンの室外機のドレン配管の件、さきほどメールしておきましたので、お時間のあるときに
    ご覧ください。私も基本的には通路側のエアコンは室外機ドレンをちゃんと対策したほうが
    よいと思います。

    ままさん、
    カリモク家具の件、お調べいただきましてありがとうございます。逆をいえばメンテフリーに
    近い状態でも長期間不通に使用できるということですね。

    ポエムさん、
    NTTの件、ご苦労様です。エアコンも機種変更とは大変ですね。ケロケロさん宅も
    Eタイプで同じうるさらを取り付けされてますがやはり収まりの問題なのでしょうか?
    和室のレールの浮きはうちも今でもたまに同じことが起こります。3ヶ月点検でなんとか
    してもらうかどうか検討中です。

  52. 194 ケロケロ

    こんばんは。

    ポエムさん、はじめまして。
    うるさら取り付けできなかったんですか?
    もしかして、室内の配管カバーをつける予定でしたか?
    取り付けにこられた電気屋さんが言ってました。
    配管カバーは取り付けられないと。
    配管カバーをどうしてもつけたいなら、エアコンを機種変しないと駄目だと。
    まぁ、うちはもともとカバーをつけることは考えていませんでしたので、
    なんとかうるさらを取り付けることができました。
    ただ、配管は思ったよりも太いので、インテリアの見栄え的にはNGです。。
    気になる人は気になると思います。
    ただ、うちはうるさらを気に入っていたので、見栄えには目をつぶり取り付けました。

    皆さんはもう引越しは大分落ち着きましたか?
    今日、司法書士から権利書や謄本等が届き、改めて遂にマイホームを買ったのかと実感しました。

  53. 195 まま

    ドキコさん、みなさんこんばんは。

    私のうちはほぼ片付いておりますので、お時間がありましたらいつでもお茶を飲みにいらしてください。お待ちしております。私は仕事の都合上急いで片付けましたが体力が付いて行かず回復まで時間がかかりましたので気長にされた方がいいと思いますよ。頑張ってくださいね。

    TATAさん、こんばんは。光電話の工事の時に私は不在でしたのでどのように工事をしたのか見ておりませんが通話は普通に出来ましたので何も不便さは感じませんでした。

    ポエムさん、こんばんは。エアコンの取り付けなどご苦労されている様ですが大丈夫ですか?きちんと取り付けが終わるといいですね。

    ケロケロさん、こんばんは。同い年のお子さんを早く見つけられるといいですね。熊谷銀座の世帯数は多いのできっと同い年のお子さんはいらっしゃると思いますよ。

    最近ホントに疲れがとれなくて毎日やっと仕事に向かってます。決算が終われば大好きな温泉でゆっくり出来るのでなんとか気力だけで頑張ってます。またみなさんとご一緒出来る日を楽しみにしております。

  54. 196 yutti

    ままさん、みなさんこんばんは。

    うちは17日の引っ越しでしたので、ようやく八割方片づいたところです。
    とりあえず、一息ついたといったところでしょうか?
    いやあ、思ったよりも引っ越しは大変ですね。もういいかなと言う感じです。

    新居に引っ越してきて約2週間弱ですが、住み心地は快適そのものです。
    お日様が気持ちいいですし、お風呂も広くて気持ちいいの一言です。

    私自身は東京まで通勤していて、土日以外はあまり家にはいられませんが、
    家内が普段は家におりますので、みなさまよかったら行き来しませんか?
    と家内からの伝言です。

    ところで、新居に引っ越したということで、友人が遊びに来たいと言って
    いるのですが、みなさん車の駐車についてはどうされていらっしゃいます?
    一番近い時間貸駐車場は、やっぱり、菊屋さんの前の駐車場でしょうか?

  55. 197 ドキコ

    こんばんわ
    みなさん、片付け順調でうらやましいです。
    うちは、いまだに9割がた片付かず、旦那に昨日小言を言われていまった。今日も結局アパートの片付けに終われ、新居の方がなかなか進みません。
    月曜に、アパートは引渡すので、明日(今日)は最終の片付けです。距離が、10分と近いから荷物も残してもいいやと思ったのが、いけなかったのですね。
    そして、引越しホント大変です。アパートは、結婚と同時だったので段々と荷物が増えた!だったけど、今回は大移動。みなさんは、1日で引越して尊敬です。

    ままさんを始め、みなさんのおうち訪問、是非行きたいです。子供が心配なので、幼稚園に行ったらか、旦那に預けていきます。
    お部屋気になるし、参考にさせてください。
    ちなみに、旦那はyuttiさんのお部屋が気になるらしいです。と言うのは、あの電気をつけようとしてたんです。みたら、欲しくなるんだろうな~~(旦那)。
    偶然にも、お部屋のタイプも違うし、楽しみですね。

    あ~~、あたしも早く快適になりたい!!まあ、荷物はあっても快適ですが・・・。
    そして、ここ数日寒いですね。エアコンでどうにか過ごしていますが、今は、洋室のエアコンが悩みの種。

    主婦での話になりますが、掃除や収納など、会った時教えてください。

  56. 198 まま

    Yuttiさん、みなさんこんばんは。

    私のうちにも是非遊びにいらしてください。今朝、奥様にお会いしました。いつも可愛らしい奥様で羨ましい限りです。私は毎日仕事ばかりでさばさばしてしまっているので奥様を見習わなくては‥とお会いする度に思います。yuttiさんは毎日東京まで大変ですね。通勤頑張ってください。奥様にもお待ちしておりますと宜しくお伝えください。私はお友達が遊びに来た時には公園の近くのパーキングかセキさんの前の500円駐車場に停めてもらっています。
    ドキコさん、こんばんは。アパートの片付けとお部屋の片付け、お忙しいですね。小さなお子さんがいらっしゃると片付けもなかなか進みませんよね。腰を痛めない程度に頑張ってください。早く皆さんのお宅を行き来出来る様になるといいですね。とても楽しみですね。

  57. 199 TATA

    皆様、こんばんは。

    皆様、いろいろと諸問題を抱えつつもも大きな問題もなく順調に新生活をスタートされていらっしゃるようで
    何よりです。我が家は片付け状況は6割程度といったところです。ドキコさん宅と同じで洗濯機置き場に
    問題があり苦戦しています。ゆっくりやるとあと2週間くらいかかりそうです。

    ケロケロさん、
    うちも権利書が届きました。早く抵当権がはずれるよう努力したいところです。
    それからよろしければメーリングリストにもご登録下さい。また新しいメンバーの方が増えるようでしたら
    今後また何かしらのお顔合わせの機会を検討いたします。
    詳しくはこのスレッドの165をご参照下さい

    ままさん、
    片づけが進んでよかったですね。だいぶお疲れのようですが早く仕事も含めて一息つけるといいですね。
    それから以前にご助言いただいた引越し業者ですが、うちは今回ははずれでした。リーダーは良い方でしたが
    ほかは日雇いの派遣みたいで荷扱いが荒く破損や汚れ、トラックの荷台の木屑が荷物に大量に付着するなど
    いろいろと問題がありました。やっぱりこの時期の引越しは要注意でしたね。勉強になりました。

    yuttiさん、
    ご報告ありがとうございます。毎日東京までは大変ですね。新居も快適でよかったですね。
    貸駐車場ですが、そうですね、菊やの反対側が一番広くていいと思いますが、お隣の和幸楽器の隣にも
    コインパーキングがあったような気がします。短時間でしたら近いので便利かと思います。

    ドキコさん、
    お子さんが一緒ですと片付けがはかどりませんよね。うちは妻の実家から祖母に応援に5日間ほど応援に
    来てもらってやっと6割です。まだLDで寝ている状況です。エアコンもいいのが見つかるといいですね。

    うちも片付けがある程度落ち着いたら報告させていただきますのでぜひお越し下さい。
    皆様からのご希望が整えば、何か相互ご訪問会を企画したらどうかと思います。
    まずはご意見等をお聞かせ下さい。

  58. 200 TATA

    yuttiさん
    さきほど妻に聞いたら和幸楽器の隣は月極めでコインパーキングではないようですね。
    思い違いですいませんでした。

  59. 201 まま

    TATAさん、みなさんこんばんは。
    TATAさんのお宅も洗濯機置き場に問題がお有りなんですね。私のうちは大きくない旧式の洗濯機なのできちんと置けました。乾燥機を上に置きたかったのですがちょっと無理なので取りあえずは梅雨まで様子を見て、それから考えたいと思っております。TATAさんのおっしゃる様にみなさん特に大きな問題も無く快適にお過ごしの様で良かったですよね。
    引っ越し業者さんの件ですが、私は前回の引っ越しは訳あってTATAさんと同じ業者さんにお願いしたのですが、私も同じ様な扱いをされてしまいがっかりでした。時間は守らない、キズは付けられ‥時期もちょうどこの時期でしたのできっと忙しいのでしょう。。と思いたいところですがお金を支払っている以上きちんとした納得のいく仕事をして頂きたいですよね。

    私も早く抵当権が外れる様に頑張りたいと思います。みなさん頑張りましょうね。

  60. 202 TATA

    ままさん、みなさんこんばんは。

    ままさん、
    洗濯機の件、やっと解決しました。ご心配をおかけしました。
    うちはSANYO製で6kgタイプですが、壁の水栓の位置がすごく高い位置なのでメーカー純正の乾燥機用の
    架台が当たってしまい、そのままでは取付けできませんでした。
    またうちはお湯が出るように蛇口を混合水栓に変更したため、よけいに干渉してしまっていましたが
    蛇口を一度はずして上下逆向きに付け替えて、架台の改造して高さや取付け勝手を変更してなんとか収まりました。

    乾燥機と天井の間は3cm、蛇口と乾燥機は2cmというギリギリの状況です。
    今世の中で販売されている乾燥機はもう少し小型かもしれませんがこれでも4kg用なので購入した10年前
    当時では一番小さかったものです。それが普通に入らないのですからこの点もう少し設計配慮か
    事前説明がほしかったところです。
    今の斜めドラム式は高さが1.2m程度あるので、この水栓の高さは明らかにドラムを意識した設計です。
    ドキコさんがご指摘の洗濯機設置スペースの幅についても問題ありそうです。
    うちは5kg用の洗濯機ですがホースが折れずにやっと取り付けできる程度の設置スペースですから
    今風の斜めドラムではちょっと大きいものは幅が70cmを超えますので入りません。
    ドラム式を含めて今は設置できていても買い替えの際は機種選定時に注意が必要ですね。

  61. 203 yutti

    TATAさん、みなさんこんばんは。

    TATAさん、問題解決したようでよかったですね。うちは前の住居で使用の6Kg洗濯機が
    入ったのでとりあえずよかったですが、買い換えるときには十分注意したいと思います。

    引っ越し業者については、うちはテレビでやっている顧客満足度No1のところにお願いした
    のですが、十分満足できるものでした。丁寧にやっていただき感謝しています。引っ越しに
    思ったより時間がかかり、トラックに積み込み始めたのが午前9時で新居に荷物を全て運び
    終わったのが午後7時と予定を大幅にオーバーしましたが、いやな顔ひとつせずに最後まで
    丁寧にやってくれました。ありがたいですね。

    私が新居に引っ越して何がよかったかといえば、念願の書棚を設置できたことです。天井まで
    ある書棚に全ての本を入れることができて満足しています。(笑)

    そういえば、私が気が付かないうちに、電気のアンペアが40Aから30Aに変更されていました。
    ウーン、恐るべし、うちの奥様といったところでしょうか?ホントに大丈夫なんでしょうか?

  62. 204 TATA

    yuttiさん、皆さん、こんばんは。

    昨夜は台風なみの強風で建物の風きり音がすごかったですね。共用通路は風が強く歩くのが怖いくらいでした。
    LDの室温は夜23℃くらいで消灯すると朝は18℃くらいの日が多かったのですが、さすがに今朝は
    西側の窓に面したところの室温だけが体感できるほど明らかに低くなっていました。

    yuttiさん、
    洗濯機の件、ご心配いただきありがとうございます。自分の確認不足だったわけですがマリモからの
    アンケートがあったら顧客への確認をすべき事項としてあげたいと思います。

    引越し業者は丁寧でよかったですね。この時期だからこそ丁寧な仕事ですと顧客満足度もUPしますね。
    ままさん宅もしかり、幹事会社のイスに甘んじた結果でしょうからこの点もアンケートがあったら
    指摘しようと思います。

    書棚も念願かなってよかったですね。yuttiさんのお部屋だと書棚を置いてもお部屋にゆとりがありそうなので
    うらやましいです。すてきな読書タイムを満喫してください。

    電気のリミッターですが、yuttiさん宅ですとさすがに30Aは少々少ないように思います。
    同時にエアコンを2台以上使った上、電熱製品を複数使わなければなんとかなるとは思いますが。
    奥様には頭が下がります。エネルギーを浪費している我が家では考えられません。
    ちなみにうちは逆に40から50Aに上げました。

  63. 205 ケロケロ

    うちはTATAさん宅以上の浪費家族だと思います。
    我が家は、40A→60Aに上げました。
    うちはIHなんですが、入居して数日後に何度かブレーカーが落ちました。。。
    50Aにしようかと思っていたのですが、それでも夏は落ちるのでは思い、
    面倒なので60Aに一気に上げてしまいました。
    前のアパートと比べて光熱費が倍増するのではないかと不安です。

    yuttiさん、私も毎日、東京まで通勤しています。
    通勤大変ですよね。お互い頑張りましょう!!
    何せ住宅ローンを背負ってしまいましたもんね。

    TATAさん、メーリングリストにも時間があるときに登録させてもらいますね。

    では。

  64. 206 ドキコ

    みなんさん、こんばんは
    昨日は、風強かったし今日の朝は、ドアがおもかったぁ。
    TATAさん、洗濯機設置よかったですね。旦那がすごいと感心していました。カラーBOX 自体作るのも苦戦するくらいなんです。なので、その分あたしが得意なんですけど。
    うちは、購入はしたものの電気やに在庫がなくいつ入ることか・・・。今までのものは実家にもって行ってしまったので今は1・2日おきに実家に洗濯に行っています。

    そして、エアコンも旧モデルの在庫がなくなることに焦りを覚え、今週購入する予定です。

    引越業者の件ですが、うちは大当たりでした。前日積み出しもテキパキで持ち込みもメンバーは1人変わったもののリーダーを始め若手メンバーで、家具の設置もアドバイスをもらったり、あっという間に終わりました。ほこりは、自分の掃除が行き渡ってなく持ってきてしまったのですが・・・。
    しかし、エレベータ・エントランスで会った業者さんは、微妙な対応の方もいました。

    電気も、うちも浪費家です。自慢することではないですが・・・。40Aで落ちはしていないけど、旦那は帰宅するなり、そこらじゅうつけっぱなしにして、エアコンもつけ放題・室温も上がってます。
    電気代どのくらいかかるのか心配ですね。なので、食洗器は11時以降に動かしています。(深夜電力?)

    そうそう、みなさん水滴(水垢)気になる派ですか?あたしは、かなり気になります。掃除好きってわけではないのですが、洗面所にお風呂、そしてキッチン。水滴が残っていると白い水垢が出てきますよね。
    掃除はどのようにやっていますか?拭き掃除しか対処法が見つからないのですが、キッチンも洗面所も水の出がよく、水滴の跡がすでに出来てしまっています。特に、スポンジ置きとまな板の間、あと、お風呂の鏡。
    どこに、住んでもこの悩みは消えません。

    あと、自転車置き場がすでにいっぱいです。旦那が、チェックしたら数台の空きしかなく、うちはまだ持っていないのですが、購入は考えています。場所がなくなることを考えると、早めに場所確保した方がいいのかなと話しています。その反面、バイク置き場はスカスカなので、自転車が増えたら置き場を増やして欲しいな~~と思ったりも。
    駐車場も、日中は旦那さんが乗っていってるのでしょうか?あまり置いてませんね。

    さらに、住人の方(同じ階の方)にも、あたしはあまり会いません。完売に近いはずなのに不思議です。ままさんには、先日お会いできてよかったです。

    yuttisan,ケロケロさん、都内通勤お疲れ様です。実は、うちの旦那も都内通勤です。今までは、市内でバス通勤でしたが、帰りが遅いとバスがなくなりやむなくタクシーだったのですが、今はその心配もなく徒歩圏内。朝も、信号渡ってバス停だったので、たまに目の前を過ぎ去り、置いてきぼりあったらしく通勤に関しては快適といっています。
    みなさんと、都内で飲んで帰りたいと思うけど、終電を気にするのは変わらないので時間が合えば地元の駅前で、飲みたいと言っていました。
    本音を言えば、宅飲みもいいのですが、子供もいるし落ち着いたら第2回開催ですね。(旦那コメ)

    着々とみなさん、住みやすいお部屋になっていてうらやましいです。今だ段ボール暮らしの状態です。物だけが行ったり来たりで、片付きません。TVボードが今週来る予定なので、LDだけは急ピッチでやらないと。
    それにしても、引越しは大変ですね。

    では、長々とすみません。

  65. 207 TATA

    皆様、こんばんは。

    今夜は気になるニュースがひとつありますが内容を公開すると少し問題がありそうなのでMLにて配信します。
    ケロケロさんを含め、まだ登録できていない方には後日同じ内容のものを配信しようと思います。

    なおMLにHNで「さふらん」さんが申請されていますが、ケロケロさんでしょうか?
    それとも別な方でしょうか?
    どちらにしてもこの掲示板でご一報をお願いします。
    ご一報いただいてから承認作業に入りますのでよろしくお願いします。


    ケロケロさん

    IHだと60Aはしょうがないところですね。本物件は全世帯が60Aとれないそうなので
    早めに60Aにするのもある意味価値のあることかと思います。
    東京までの通勤も毎日ご苦労さまです。私は高校が東京でしたのでその大変さはよくわかります。
    最近は人身事故が多くなり遅れも多発していますが、お体に気をつけてください。

    ドキコさん

    先日ご主人とEVでお会いして洗濯機のお話をさせていただきました。私は仕事柄対応できましたが
    たぶんほかのお宅ではお困りの方もいらっしゃると思います。ドキコさん宅も早く新しい洗濯機が
    入るといいですね。
    エアコンは旧モデルがお勧めです。今年モデルは平均して20%程度価格が上昇しました。
    引越し業者お当たりでよかったですね。なんか今回は幹事会社が一番はずれだったかもしれませんね。
    電気は40Aで間に合うなら40のままのほうがいいですね。一度上げると一定期間は下げられなかった
    ように思います。
    水垢ですが、うちはシンクなどはあきらめています。浴室はまめに水分をふき取って対策しています。
    自転車置き場は今の状況を見ますと将来的には足りなくなる可能性が大きいですね。場所も指定されている
    わけではないですよね。たぶん管理組合が発足したら問題として扱われると思われます。
    それから第2回企画、賛成です。今度は徳寿庵をとりますよ。
    TVボードも楽しみですね。早くLDがきれいにまとまるといいですね。

    うちはこんどガスコンロを交換しようと思っています。先日子供がいたずらで着火させてしまいました。
    今度はチャイルドロックのあるガラストップにしようと思います。OPは定価でしたが今なら安く購入
    できますね。あと西側の台所からバルコニーへの扉の内側にロールスクリーンを付ける予定です。
    現在はカーテンもなく夜は外から丸見えです。選定は採寸を含めてOP会社に依頼しました。鏡や家具など
    なかなか丁寧な対応だったので引き続きお願いすることにしました。

  66. 208 yutti

    みなさん、こんばんは。

    ドキコさん、
    水垢については、重曹とアクリルたわしで磨くときれいになりますよ。と家内が申して
    おりましたので、是非おためしあれ。

    うちの家内は、けっこうエコ好きなので聞いてやってください。

    自転車置き場ですが、確かにいっぱいですね。ルールをきちんと決めた方がいいいかも
    しれませんね。

    第2回企画ぜひよろしくお願いします。みなさんとまたいろいろ話せると思うと楽しみです。

    ML見ました。ウーン・・・。

    ところで、メルアドが変わったんですが、TATAさんML変更はどうしたらよろしいですか?

  67. 209 d513

    TATA様 熊谷銀座の皆様こんばんは

    皆様の様子毎日拝見させていただいております。
    皆様のコミュニティーうらやましい限りです。

    皆様お引越しのほうも一段落といったところでしょうか。
    私は旧住居にほとんど家財を置いたままなので一年過ぎてから
    不要な物を処理しようと思っております。

    うちのMSは南向きですが、3月中ごろまではLDの中に日光が入りましたので
    暖かかったのですが、今はベランダの半分までしか入りませんので冬より
    春先のほうがとても寒くなっております。
    こんなはずではなかったのですが、厚着をして寒さに耐えております。

    当方は先月、管理組合の設立総会も無事開催されまして、修繕計画が30年後
    まで出されておりましたが、5年に一度の修繕費の見直しがあり、大変だなー
    と思いました。年金暮らしになったらどうしましょう!!

    ドキコ様のお話のように当方は全戸入居済みになりましたが、あまり顔を合わせる
    ことがありませんね。お隣さんとも5ヶ月で数回顔を合わせたくらいです。
    マンションて、ほんと寂しいですね、皆さんがうらやましいです。

    さびしがりやのd513(デコイチサン)でした、お邪魔いたしました。

  68. 210 さふらん

    入居者の皆様 こんにちは

    市内いくつかモデルルームを見学し、説明を聞いて、ポレスターに決めました。
    入居までまだまだ先のことかなと思っていたら、今年に入って、内覧会や入居説明会と
    続いていくうちにあっという間に鍵の引渡し日を迎えたなという印象です。

    実はまだ部屋には引っ越しのダンボール箱が残っていて、なかなか片付けも進んでいません。
    収納スペースをどんどん活用しないといけませんね。
    新しい家具などは揃えなかったため、とりあえず以前使っていたテーブルと椅子をリビングに置いて暮らしている
    という状態です。

    大きな窓や広いバルコニーは気持ちいいものですね。台所のシャワー式蛇口は便利ですね。
    幹線道路が前を走り、音はシャットアウトできませんが、駅近もあり、まあ仕方ないですか。
    生活していくうえでこれから何か気がついたら、定期点検時に相談に乗ってもらいたいと思います。

    熊谷駅前はほんとに変わりましたね。確かダ○○ーと丸○があったと思いますが、
    立派な駅ビルがドーンと建っています。

    当面は廊下等にカーペットを敷くことと光インターネットにしたいと思っています。
    また、半年先、1年先になるかもしれませんがデジカメやテレビなども徐々に買っていこうと思っています。
    自転車も買おうかなと思っていたらすでに皆さん置かれていて、さすが出足が早いですね。

    入居している方々の、子どもにたいするまなざしが、とてもやさしそうなところが
    なんといっても安心していられるところです。

    それでは、よろしくお願いします。

  69. 211 TATA

    皆さん、こんばんは。


    第2回企画、皆様が落ち着いたところで考えたいと思います。ところで皆さんはお酒はどうですか?

    それからMLの内容、速報としてまずは顔見知りの皆様にお伝えさせていただきました。
    メールにてお返事をいただいたままさん、ドキコさん、ありがとうございました。

    yuttiさん、

    水周りのお手入れの件、ありがとうございます。うちも実施してみます。奥様にもよろしくお伝えください。

    それからMLのアドレス変更の件ですが、連絡網ログイン後、画面の下のほうに「設定」というメニューが
    ありますので、その中に[2]メールという項目をクリックしますと現在の登録アドレスが出てきて
    その下にある「変更」をクリックするとメールアドレスの変更画面に移ります。そこで変更、決定してください。
    お手数ですがよろしくお願いします。


    d513さん、こんばんは。

    内覧会から入居にかけていろいろと貴重なご意見、アドバイスをいただきましてありがとうございました。
    おかげさまで皆様、大きなトラブルもなく新生活をスタートされています。

    日差しの件、まさしく日射の角度(太陽の高さ)が影響しているようですね。私も2月の内覧会より3月中旬の
    ほうが部屋が寒いという感じがしました。そう考えるともし2.5m奥行きのバルコニーだったら
    ほとんど日差しが入らず冬も寒そうですね。
    向きが南向きだとこういう問題があるんですね。東向きの方は日が低いうちにたくさんお部屋に日が差すので
    暖かそうです。

    総会、修繕積立金の情報ありがとうございます。5年ごとにどのくらいあがるのでしょうか?また大規模修繕時の
    臨時の一時金の徴収などはあるのでしょうか?d513さんのところは本物件より3ヶ月先行して管理が行われて
    いますので今後もいろいろとマリモ特有の情報がございましたら情報をいただけると助かります。

    d513さんの物件は、たぶん住民版もありませんよね。何かと相談ごとなどあっても解決できないこともある
    かと思います。私も同じ立場でしたらかなり心細いです。幸いこのスレッドは皆さんとても親切でいい方ばかり
    ですので私も新たな地での新生活に大変心強く、他の荒れた板が多い中でとても恵まれていると思っており
    皆様には日頃から大変感謝しております。こういう板ですので何かご相談ごとなどございましたら
    なんなりと書き込みをしてください。

  70. 212 TATA

    さふらんさん、はじめまして。

    住民版へようこそいらっしゃいました。早速のMLの登録もありがとうございます。さきほど承認作業を
    終えましたのでまずログインしてみてください。こちらからもごあいさつメールをお送りしますので
    のちほどご確認ください。

    市内の他の物件、いろいろと回られたのですね。現地モデルルームも行かれましたか?

    片付け状況、うちもおそらく似たような感じです。現在1週間で5-6箱程度しかダンボールが減っていません。
    収納家具に物を入れたくてもその前をダンボールの山が塞いでいるという感じです。
    快適な空間を目指してもう少しお互いがんばりましょう。

    台所の蛇口ですが、タカギというメーカーのもので、浄水方法が独特で他の大手メーカー品と比べて
    浄水時の水量が変わらないのが特長です。カスタマークラブというのもちょっと高いですが保証内容も
    充実しているので私は入会しようと思います。ちなみに仕事柄、カートリッジ単品を安く仕入れようと
    試みましたが不可能でしたので、市場では取替えカートリッジはワンプライスになると思います。

    熊谷駅前もほんとここ10年で変わりましたね。駅の西側が高い建物が少なくなりちょっと閑散とした
    感じですね。駅前の○井跡地はビルの建設が決定したようですね。1Fのテナントは決まっているようです。
    2F以上はテナントなのかオフィスなのかまだ情報を得ることができませんでした。不動産屋さんの感じでは
    オフィスのようなニュアンスでした。

    自転車置き場は今後どういう形で管理されるようになるのか興味のあるところですが、不足して無秩序な形に
    ならないよう見守りたいところです。
    入居されている皆さんは総じて感じのいい方が多いですね。うちも子供がいるのでおっしゃるような
    子供に対するあたたかい対応を感じることはよくあります。挨拶も無視されたことはほとんどありませんね。

    これからもいろいろと情報や意見の交換などいろいろとお世話になりますがよろしくお願いいたします。

  71. 213 ドキコ

    こんばんわ
    yuttiさん、水垢情報ありがとうございます。以前重曹を買ってやってみたのですが、うまくとれませんでした。粉ではなく、スプレーです。
    そして長期間、冷蔵庫の上を掃除しないと消しゴムのかすみたいな(油?)すごい状態になりました。これも重曹ではとれず、マジックリンでやりました。
    多分、あたしの場合掃除しなすぎ&やり方の問題なのでしょうね。
    今度奥様に掃除方法の伝授お願いします。
    あと、数日で子供も幼稚園なので暇になります。

    といっても、うちの片付け状況は今だ進んでいません。やっと段ボール3分の1開けた感じです。結構片付いたな~~と思ったけど、まだまだです。

    TATAさんと同じく、キッチンの窓気になりますね。うちも、カーテン?のようなものをつけるか先日はなしていたところです。

    お宅訪問&第2回楽しみです。うちは、お酒OKです。

  72. 214 まま

    みなさんこんばんは。
    さふらんさん、どうぞ宜しくお願い致します。
    ドキコさん、この前はあまりお話も出来ずに失礼致しました。お子さんがとても元気なご様子でとても明るいご家庭なんだなぁと思いました。水周りは私は特にこれと言って何もしておりませんが、お風呂は出たら取りあえずはタオルで水気を拭き取ってます。お勝手もその程度です。アンペアは夏のエアコンの事を考えて50Aに変更しました。私のうちもあっちこっちで電気をつけっぱなしにしてますので電気代の請求が怖いです。。

    私もあまり住人の方にお会いしないです。こんなに世帯があるのに不思議ですよね。ちょっと寂しいなと思っておりました。

    第二回のお食事会開催を楽しみにしておりますのでTATAさん宜しくお願い致します。TATAさんばかりにお願いしてしまってごめんなさい。徳寿庵が近くていいですね。とても楽しみです。

  73. 215 さふらん

    住民の皆様 こんにちは

    棟内モデルルームは家具をはじめ、とてもきれいでいいなあとつくづく思っています。
    市内の他の物件については、棟内ではなく竣工前の、別の場所にあるものを見ましたが、
    やはり整然としていた覚えがあります。モデルルーム見学は妻の方ががんばってました。

    わが家のリビングは、子どものプレイルーム状態でとてもすごいです。

    台所の蛇口は浄水器一体型で、市販品を取り付ける必要がないという意味では便利です。
    コストはかかりますが定期的にカートリッジが送られてくるようです。その他、浴室や
    トイレなど水まわりの掃除をどんな風にやれば効率的か、ちょっと考えているところです。

    今の時期、室内特に朝夕は、ややひんやりしている感じですが、夏になるといったいどうなるのか、やはり暑いんでしょうね。

    それでは、これからもよろしくお願いします。

  74. 216 yutti

    みなさん、こんばんは。

    さふらんさん、こんばんは。これからよろしくお願いいたします。食事会でお会いできるのを
    楽しみにしております。メンバーが少しずつ増えるっていいですね!

    第2回の食事会楽しみにしております。ちなみにお酒ですが、私はたしなむ程度ですが、家内は
    かなりいけるくちです。日本酒・ワインなんでもOK。(笑)

    ところで、皆様、ご自分の住まいの上下と両隣の方へごあいさつされたのでしょうか?私はまだ
    出来ていないのですが、しておいた方がやっぱりいいでしょうか?

    今年は、まだまだ落ち着かなくて無理でしたが、来年の今頃には皆様と熊谷のお花見でも楽しめたら
    いいなあと考えたりしている私でした。失礼しました。

  75. 217 ドキコ

    こんばんわ
    入園式があさってに迫ってきました。が、しかしお道具関係の名前書きさらに、バック作成何もやっていなく焦っています。バックは、友達が今なら安く売っているよ!といっていたけど、作ろうと思い去年ミシンを購入。しかし、中学以来ですなぁ~~、触るの。
    そして、明日お道具だけは持っていかなくちゃなので、とりあえず名前だけ。

    あっという間に、MSの引越しそして、入園・毎日色々やっているのに何もすすまないけど、何とか綱渡りしてます。

    そして、今日もままさんにお会いできました。また、大荷物を見られ、まだまだか・・と印象だったでしょうね。
    やさしいお言葉ありがとうございます。早く遊びに行きたいです。

    挨拶の件ですが、うちも行ってません。というか、ちょっと忘れていました。。。隣のお家には、数回お会いして挨拶はしたのですが、入居はまだみたい。けど、幼稚園も一緒みたいなので、挨拶のみにしました。
    上下もどうしたらいいのでしょうね。

    うちの階は、今日は電気がついているおうちもありましたが、通路側の部屋はいつも暗いので、LDにいるってことなのか、いないのか・・・。全室売れていると思うのですが、明かりももれておらず不思議に思います。
    駐車場も結構空いていますよね?
    あたしの中では、MSというのは人との交流がたくさんあると思ったけど、都内のように全然なく隣に誰が住んでいるのかわからない状態なのでしょうか???

    でも、それも怖いのでやっぱり上下はともかくお隣さんだけは、挨拶必要でしょうね。たまたま会えればそれでOKかと思います。でも、騒音を考えると上下も?
    とりあえず、みなさんと同じようにしたいと思います。

    あっ、そうそうゴミの話ですが、今までのアパートはお昼過ぎに取りに来たので10時とか音が聞こえたら走ってもって行ったりもしました。
    ココは、前日の夕方から鍵が開く模様です。かかっていても鍵は、部屋の鍵で開きます。8時半までださないとですが、9時半ごろにとりにくるみたいですよ。
    先ほど、おきにいったら結構たくさんあって、臭いも・・・。私は、奥に置きにいったけど、入り口付近がいっぱいで足の踏み場がなかったです。そのうち、プリントが投函されそうですね。

    無駄話失礼いたしました。では、園準備頑張ります~~。

  76. 218 TATA

    皆さん、こんばんは。

    まずはMLの件、ご紹介メールの交換していただいた皆様、どうもありがとうございました。

    ドキコさん、
    今日は天気もよくお片づけ日和でしたね。進行はいかがでしょうか?
    うちは明日あたりやっとLDでの寝床から解消されそうな感じです。まだ北側の部屋はダンボールが占拠中です。

    ままさん、
    PCメールでのご登録ありがとうございます。携帯のアカウントが不要であればお申し出ください。
    お仕事は期末ということでお忙しそうでしたが落ち着きましたでしょうか? 温泉でのんびりもいいですね。
    我が家も温泉大好きなので春スキーをかねてGW明けごろに温泉に行く予定です。

    さふらんさん、
    お近くだったのですね。何かお気づきの点がありましたらご遠慮なく申し付けてください。
    本物件以外のMRもごらんになられたのですね。私は他を見る勇気がなくて結局行けずじまいでした。
    今日の広告にDタイプの棟内MRの写真が出ていましたね。最後に買う方はあの家具もセットで販売される
    可能性もあるでしょうから、そうであれば相当にお得ですね。
    それから第2回のお顔あわせ会も皆様の状況やメンバーの増え具合を見て企画しますので、ぜひご参加ください。

    yuttiさん
    近隣ごあいさつですが、うちは一応済ませました。子供がいるので現時点でどのくらいご迷惑をおかけしている
    のか気になったのと、できれば近隣の方の生活時間を把握できると昼間就寝されているお宅もあると思うので
    そういう点で周りにご迷惑をかけないよう配慮したいと思い、伺ったしだいです。
    それからお花見企画もいいですね。今年は今週が見ごろなのでしょうかね?

    第2回企画、皆様からご希望も多いようでうれしい限りです。ほかのメンバーの方ご意見なども伺いながら
    人数も多くなると思いますので、早めに連絡網を回すようにしたいと思います。


    話は変わりますが、皆様の中で後付けの食洗機をお使いの方はいらっしゃいますか?
    コンセントの位置がコンロの前にしかなくてちょっと遠くてコードが煩わしいかと思います。
    今日流し台の下に隠しコンセントを発見しました。用途はガス漏れ警報機用ですが、流し台シンク下の
    一番端の開き戸を開けると底板があって、その底板がビスで留まっていて、ドライバーではずすと
    コンセントが出てきました。うちはガス漏れ警報機を少し脇に移動して、ガス漏れ警報機が使っている穴を
    使って食洗機の電源をこの隠しコンセントから採ろうと思います。コードが目立たなくなってキッチン天板が
    すっきりします。

    それから浴室の壁パネルもマグネット製品が付きますね。子供のおもちゃを掛ける小物掛けをタカラスタンダード
    から取り寄せ、購入して取り付けました。吸盤+マグネットなのでW安心といったところです。

  77. 219 まま

    みなさんこんばんは。

    ドキコさん、今日もお会い出来て嬉しかったです。園の準備も忙しいですね。
    私も明後日が入学式です。上履きなどの名前書きをしないと。。と思いつつ
    今になってしまいました。
    私もまだご近所さんへのご挨拶してません。どうしようかと
    思っていたのですが、そのままです。私のうちの両隣はいらっしゃらない様子です。
    ケロケロさんとは同じ階でしたので先月、口頭でのご挨拶をさせていただきました。

    TATAさん、春スキーいいですね~。お子さんもスキーをされるんですね。
    私のうちにはワンちゃんがおりますので泊まりの温泉にはなかなか行けないのですが
    お気に入りのホテルがエステ付きで温泉に入れますので、いつもそちらでお世話になって
    おります。子供が春休みのうちにゴルフにも行きたかったのですが、引っ越しや仕事の
    疲れから家族でのゴルフは延期になってしまいました。家族みんなで楽しめるスポーツは
    気持ちがいいですよね。ゴールデンウイークには必ず行きたいなと思っております。

    Yuttiさん、私も来年の春にはみなさんでお花見に行きたいです。
    奥さまはお酒お強いんですね。うらやましいです。
    私は毎日安いワインをグラスに一杯だけです。飲みすぎるとかえって眠れなくなってしまうので
    あまり飲まないようにしていたらいつのまにか飲めなくなっていました。。
    第二回のお食事会が楽しみですね。みなさんはお酒大好きなのでしょうか。

    ケロケロさん、ご近所でしたね。これからもどうぞ宜しくお願い致します。
    子供たちがとても賑やかにしてますので少し離れておりますがお気づきの点がございましたら
    遠慮なくご指摘ください。

    さふらんさんとTATAさんはお近くでしたね。みなさんご近所で楽しいですね。
    メンバーが増えてとても嬉しく思っております。これからも情報交換を宜しくお願い致します。

  78. 220 入居予定さん

    はじめまして。入居予定の者です。

    NTTのBフレッツのマンションタイプを申し込もうかと思っていますが使っている方いますか?
    マンション内での利用者によって金額が変わってくるようなのでいくらのプランになったか教えて頂けませんでしょうか?

    引っ越しに向けて準備をしていますのでまた顔をだしますのでよろしくお願いします。

  79. 221 ドキコ

    こんにちわ
    TATAさん、情報いつも参考にしています。お風呂もマグネットなんですね。おもちゃを毎回水洗いして桶に入れている状態なのでどうにかしたいと思っていました。
    吸盤は跡がつくので、嫌なんですが、磁石はいいですね。
    HPみたら載っていますか??うちは、HSかネットショッピングばかりでいいものがなかなか見つかりません。
    そして、挨拶も済まされたんですね。うちも、早いうちにしたいと思います。
    ちなみに、挨拶は粗品お持ちしたのでしょうか?

    そして、片付けは今週は進みませんでした。金曜コジマに取り置きしてもらっていたエアコン注文にいったら、土曜に行けると言われ、その立会いで1日が終わり昨日は使わないものを実家に運んだりと・・・。

    今週は天気もいいので、急ピッチでやりたいと思っています。

    ままさんのおうちは、わんちゃんいるのですか・・。うちは、リスがいます。けど、アパートでは放し飼いにしていて今は、檻の中。
    いつだしてくれるのか?と待っている様子ですが、なかなか出す勇気がありません。
    壁をかじったり、エアコンの上にエサを隠したりといたずら好きなので。動物は難しいですよね。

  80. 222 TATA

    >220 入居予定さん、はじめまして。

    お問い合わせの件、私がNTTから受けた説明では、Bフレッツネクスト光のマンションタイプでタイプ2
    (16件以上)でMS内はVDSL方式だったと思います。
    契約時にバタバタしておりまして金額や契約内容をメモしておらず、まだ一度も請求が来ていないため
    もしかしたら違うかもしれません。ご存知かと思いますが料金は、NTTから一括請求される
    プロバイダパックや契約するプロバイダのプラン、借りるモデム、ルーターの機種により変わります。

    私は正確な情報を把握していないのでご存知の方がいらっしゃいましたら書き込みお願いします。

    お引越しはこれからですか。お天気に恵まれるといいですね。
    これからもよろしくお願いします。

  81. 223 TATA

    ままさん、ドキコさん、皆さん、こんばんは。

    ままさん、ドキコさん
    入学、入園準備、大変ですね。お忙しい中、無理をされてお体を壊さぬようお気をつけください。

    現在の入居率はどのくらいなのでしょうかね。先週末に遠くから見たら60%くらいの部屋で明かりが
    点いているように見えました。
    MSは積極的に何らかのコミュニティに参加するとかしない限りご近所とのお付き合いも希薄で
    ご入居者の顔もわからないまま生活する可能性が高いですね。私は東京都心でMS暮らしの経験がありますが
    ほんとうに孤独そのものでした。EVの扉も中が空いているのに強引に閉められたこともしばしばです。
    他人との関わりを持ちたくないという感じの人が多かったです。ちなみにこれは大京のファミリー向けの
    MSでした。

    ままさん、
    ゴルフ、私も付き合いでやるように言われることがありますがまだやったことはありません。
    楽しめるようになるには今は自由な時間が少なく練習もできないので始めるきっかけが作れない状況です。
    スキーは子供のころからやっていたので一生続けようと思います。部屋のリネン庫もスキー板が収納できるように
    改造しました。


    ドキコさん、
    今週は天気の良い日も多そうなので作業がはかどりそうですね。
    タカラの小物のカタログですが、ネットではあまりいい資料がありませんのでさきほどポストに
    カタログコピーを入れておきましたのでご参照ください。
    購入先ですが価格は高めですが以下のようなネットショップでも購入できます。
    http://buyityourself.jp/?mode=cate&cbid=350522&csid=0
    http://house.tss-shop.com/result/?category=601&maker=276


    先日、給湯器の取り扱い説明書を見ていたら、3年延長保証の申し込み書が付いていましたね。
    これは登録制で無料だと思います。
    この保証に加えてメーカー(リンナイ)の代理店のホームページなどを見ると、給湯器や浴室乾燥機
    ガスコンロ(リンナイ製に限る)などそれぞれ5年~10年の有料延長保証制度があります。
    制度の名前は「ワランティV」といってメーカーのリンナイのHPには情報は全く無くて
    以下のように販売店のHPに載っている程度です。
    http://www.gaskigu.co.jp/rinnai-warranty.html

    保証内容は1回の修理の上限が5万円で、累積で購入価格が上限だそうです。でも給湯器などの単体の購入価格を
    私たち入居者は知らないのでガス設備の施工会社に問い合わせしてみました。
    本物件のガス、給湯、浴室乾燥暖房換気扇の設備は東京ガスエネルギー社が機器の販売、施工を行っており
    問い合わせしたら、後日「ワランティV」の延長保証の申し込み資料と機器の販売価格を送付するということ
    でした。給湯器は3-4年で壊れることはまれですが、使用環境によっては7年、8年になると心配な時期です。
    10年を超えるといつ壊れてもおかしくない状況にもなる場合もあるので、そのころに壊れたら修理より買い替えも
    選択肢に入ると思います。はたして延長保証がどの程度お得なのか、年数ラインが見えてきませんが
    うちは暖房機器をガスに依存しているので加入しようと思います。
    ご興味のある方は、入居案内資料に記載されている東京ガスエネルギーにお問い合わせをお願いします。

  82. 224 入居予定さん

    220です
    TATAさん情報ありがとうございます。

    プラン2は一番安いのでありがたいです!
    VDSL方式というのは電話線でパソコンに繋げるのですよね。
    今あるLANケーブルが使えないのがちょっと残念。


    熊谷に住んでいた方はいらっしゃいますか?
    夏の最高気温をみるとどのくらい暑くなるんだろうというのが一番の心配事です。
    うちはDタイプなんですけど奥の洋室をベッドルームにするとこの部屋に
    エアコンをつけなくては夏は暑くて眠れないかも?でも7帖の部屋だけの
    ためにエアコンはもったいない!とも思える。う~ん。悩む~。

  83. 225 ドキコ

    こんにちわ
    どうにか入園式が終わりました。今は実家でくつろいでいるところです。
    TATAさん
    帰ったら、ポスト見てみます。ありがとうございます。入居時のパンフレットもまだみていないので、こちらでの情報をメインにしています。

    それから、浄水器(カートリッジ)ですが、大東建託に住んでいたので今まで使っていました。たまたま、水の浄水器の訪問販売が来て(間違って部屋にいれてしまった・・・)時に水を調べてもらったら、汚れがなく必要ないですねと帰っていきました。なので、ここでも内覧会時に申込みしました。
    ウォーターサーバーも入れたいと考えてはいるのですが、キッチンは広いけど置く場所がなにげになくて・・・。
    大京は、ライオンズですね。

    ままさん
    ゴルフやられるのですか?うちもやっています。といってもあたしの場合年に数回なので、スコアは言えませんがいつか、ご一緒しましょう。
    他にも、やられるかたいましたら是非いきましょう。

    220さん
    熊谷にすんでいました。以前、エアコンは寝室につけていましたが寝る前や蒸し暑い日にはつけないとですが、通路側となるとどうなのでしょうね?日が当たらない分涼しいのかな??
    うちはAタイプですが、洋室1は、日があまり入りません。必要かどうかわからないけど、今の時期が型落ちの在庫もほとんどなくなっていましたので、購入しました。
    買うなら今がチャンスです。

  84. 226 TATA

    皆様、こんばんは。

    220さん

    VDSLですが、お部屋のマルチメディアコンセントの電話端子に、レンタルされるモデムを接続して
    モデムからパソコンはLANケーブルになります。もしいっしょに光電話に申し込まれた場合
    このモデムにスプリッタが内蔵されているため、モデムのそばに電話機を置く必要があります。
    別途工事費をかけてトイレの収納庫にモデムを設置すると、家中のどこのマルチメディアコンセントでも
    電話機を直接電話端子に接続できます。FAXを含め2台以上の有線の電話機が別な場所にある場合は
    この方式が便利です。コードレス子機で対応されているのであれば別途工事はしなくても問題ありませんが
    CS放送チューナーなど電話回線を使用する機器があると光電話の場合、モデムなしでつながるかどうかは
    試していないのでわかりません。

    私は熊谷生まれの熊谷育ちですが、ここ20年で暑さが耐え難いものになったような気がします。
    仕事の関係で神奈川県横須賀市にも住んだことがありますが、夏でも海風があってとても過ごし易かったです。
    私個人の感覚ですが、熊谷の真夏の熱帯夜はエアコン無しではちょっとキツイかなと思います。

    ドキコさん
    入園式お疲れ様でした。これから行事などで大変なことも多くなりますがお子さんの成長を見る楽しみも
    増えますね。

    うちも3年前まで大東建託の物件に住んでいました。たしかに同じ浄水器付きの水栓が付いていましたね。
    このメーカーのフィルタは高いですね。KVKなど他社ですと1本1300円くらいで手に入ります。
    まあこのフィルタの価格の高さがサービス、保証の充実を実現していると思われます。
    それからご指摘どおりライオンズです。部屋は2DKで37㎡、梁だらけですごく狭かったでしたが
    住み心地はすごく快適でした。エレベータのスピードが今のポレスターよりぜんぜん速くて快適でした。

  85. 227 yutti

    みなさん、こんばんは。

    私も隣町の行田市にずっと住んでいて、ここ数年は熊谷市内に住んでいましたが、夏の暑さは
    けっこうきついですね。東京の人に熊谷って言うと「ああ、あの暑いところね」と言われます(笑)
    うちもまだエアコンを購入していないのですが、早めに家電量販店に行ってきます。最低でも
    居間と寝室ぐらいは必要ですし、ああ、また出費がかさみます・・・・。

    そういえば、今日ガスの検針票が入ってましたね。今月は丸一ヶ月ではないので少なめでした。
    来月からがどうなるのか・・・ちょっと心配です。(以上 家内の独り言です)

    ところで、TATAさん、うちの家内がベランダ側のガラスをアンミツガラスにしたいって
    言っているのですが、これって効果大なのでしょうか?わかったら教えてください。

    そういえば、駐車場の抽選をします。というのがMSの掲示板に出ていましたね。どなたか
    住民の方で、駐車場を使用されなくなった方がいるのでしょうか?

  86. 228 TATA

    yuttiさん、皆さん、こんにちは。

    あんみつガラスの件、おそらくうちが施工会社OPで入れたのと同じガラスだと思います。
    あんみつガラスとはネットで検索するとある商社の商標のようですが、板硝子協会という団体で総称されている
    エコガラスというもので、まずガラスが複層ガラス(2枚)になっていて2枚の間の空気層で断熱を行います。
    これを通常ペアガラスとも言います。エコガラスはこの2枚のガラスの間に特殊金属膜という熱を遮断する
    金属膜を貼り付けて、室内と室外との熱や日射の伝達を遮断するものです。
    また業界ではLow-Eペアガラスと言いまして、このマンション掲示板でもLow-Eで検索するとスレッドが
    いくつか出てきます。

    この金属膜を2枚のガラスの間で外側のガラスに張ると、通常は遮熱ガラスになり、夏の日射を遮る効果が
    あります。また2枚のガラスの内側に貼ると断熱ガラスになり、冬の室内の暖かさが逃げにくくなります。
    この金属膜にも種類が多数ありまして、遮熱する程度によってブルー、グリーンなどの色わけがされています。
    実際にうちの窓ガラスは、上のほうで写真を貼ってありますが良く見ていただくとグリーンがかっているのが
    わかると思います。
    この遮熱の度合いは高いほどガラスの透明度も下がりますので、実際に決定する場合はサンプルと取り寄せて
    みたほうがいいです。

    またあんみつガラスは、そのガラスの間に熱伝達率に低いアルゴンガスを入れたものもありますね。
    ガラスの間を真空にしたものはスペーシアという商標で呼ばれています。どちらも上記のエコガラスの
    性能をさらに向上させたものです。

    本物件のガラスは旭ガラスと聞いてます。うちはOP決定前に旭ガラスからサンプルを取り寄せて透明度を確認
    して決めました。最終的に2枚あるガラスの外側の窓ガラスの内側に金属膜を張った遮熱タイプを全部屋に施工
    しました。費用は普通のガラスとの差額で43万円くらいだったと思いますので、もし新規に入れ替えるとなると
    ガラス代だけで15000~20000円/㎡くらいかかると予想します。ほかに工事費や既存ガラスの撤去
    処分費などもかかると予想します。

    効果のほどですが、遮熱タイプは夏の暑さを遮るためのものですので、春先などは外がポカポカでも室内に
    熱は伝わってきませんので南向きでも室内はひんやりです。日射も遮りますから冬、日が低くても、部屋に
    日射の熱は約8割遮られます。これをどう考えるかですね。もともとペアガラスなので室内の暖かさは逃げにくい
    のですが、外からの熱が少しほしい時期でも遮断してしまいます。このままいくと夏は西日対策を含めて
    相当に効果ありだと思います。熊谷ではむしろこちらを期待したいところです。
    一般に2枚のガラスの内側のガラスに金属膜を貼るタイプの断熱ガラスは、雪国などの寒冷地向けとされて
    いるようです。

    あんみつガラスのようにアルゴンガスを封入するものですが、私はガラス自体が接着で取り付けられていると
    思うので真空にしろ他のガスにしろ最初のうちはいいと思いますが、年数が経つと効果は落ちると思いますので
    一般的なLow-Eペアガラスで十分だと思います。

    もしよろしければ我が家に見にきてみてください。たぶん窓ガラスの雰囲気が少し違うと思います。


    うちもガス検針入っていました。入居から2週間分で床暖などかなり無神経に使いましたが1万円ほどでしたので
    少し安心しました。

    駐車場の掲示は見ませんでした。立体でしたら入れにくさから外部に借り換えされた方がいるのかもしれませんね。

  87. 229 まま

    ドキコさん、みなさんこんにちは。
    ドキコさん、入園式お疲れ様でした。私のうちもきのう入学式が終わりました。慣れない靴で結構歩いたので足が少し痛いです。新学期が始まると提出物などが多いので大変ですが、お互い頑張りましょうね。ドキコさんもゴルフをされるのですね。春は気持ちがいいですよね。機会がありましたら是非ご一緒させてください。

    TATAさんこんにちは。マンションは一軒家やアパートに比べて夏は涼しく過ごせると良く聞きますがホントでしょうか?確かに引越してから何日間か外はポカポカ、でも室内はヒンヤリとしている日が続いていました。毎年熊谷の気温は日本一ですのでマンションはどうなのかなと思っております。実際夏になってみないと解らないですよね。。
    私のうちにもガスの請求が来ておしました。ガスを使っているのはお風呂のみなので思ったよりも少なくてほっとしました。
    それよりも電気が心配です。一応IHなので50Aにしたのですが今朝ブレーカーが落ちてしまいました。60Aにしておけば良かったかなと思いました。ですので夏が心配です。。

  88. 230 TATA

    皆様、こんばんは。

    ままさん、
    入学式、大変お疲れ様でした。生活が落ち着くまでは大変ですね。早くのんびりできるようになるといいですね。

    建物内の温度ですが夏はどうでしょうかね、ままさん宅ですと東向きですから午前中にどのくらい建物が
    日を浴びるかで夜の快適度も変わると思います。一旦、建物が熱を吸収すると冷めにくいので日が落ちても
    建物が熱を放射し続けます。あとは風が西風の日が多いですから、夜通路側の部屋の窓を開けると
    LDへの風通しも良くなると思います。総合的に見ると上下、左右の近隣のお部屋が皆冷房で部屋を冷やし
    続ければその恩恵を受けやすくなると思いますが、私がここに引っ越す前のMSでは、冬はアパートより
    暖かかったですが夏は逆に冷房が効きにくかったです。ほんとこればかりは夏場を迎えてみないとわかりません。

    IHだと50Aでも落ちますか。たしかにこれから夏になるとエアコンも使うことが増えるでしょうから
    心配ですね。炊飯器、レンジ、ドライヤなどと同時使用ですか?それともIHコンロ2口を同時使用+α
    ですか?今朝ですとまだエアコンは使われてないですよね。エアコン未使用の時期で落ちるとなると
    やはり60Aにしたほうがいいように思います。60Aで夏場でも落ちないようになればよいのですが
    一度60Aにすると万一下げたい場合は下げるのは大変です。なかなか下げてくれません。
    60Aに上げるのはすぐに来てくれます。費用もかからないと思いました。

    今夜はひとつエコな話題です。
    うちはダウンライト照明の大半を低消費電力のLEDに変更しましたが、トイレや洗面器上、ウォークイン
    クローゼットなど使用頻度の少ないところは費用の関係から標準の白熱球のままにしました。
    しかしyuttiさんの奥様を見習い、空調でエネルギー浪費している分、出来る限り他はエコにしようと考えて
    いまして、上記の標準の白熱球が使われている箇所の電球をLED電球にしようと思案中です。
    電球価格は1個5000円くらいしますが、寿命が長いのでこれらの場所に使うには半永久に使えそうです。
    以下は参考資料ですが、日本の大手メーカーも一部商品化が始まりました。
    http://www.chubu-plot.com/ecoloox/glnb40/index.html
    http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/hp_led/hp_led.htm
    消費電力は白熱球の1/7~8程度まで下げられますので、キッチンや廊下、ホールなどこまめに消すには
    少々面倒なところも豆電球程度の消費電力ですから気にせずに連続点灯できます。
    照度は若干下がることが予想されますがダウンライトで電気代が気になる方にはご一考の価値ありと思います。
    電球の口金サイズは要確認です。
    将来的にはこういった電球が共用部分で多く使われれば電気代を抑えることが出来て、管理費削減にも
    効果があると思います。

  89. 231 ドキコ

    おはようございます。
    ままさん、入学式お疲れ様です。子供よりも、親が疲れますよね。
    そして、うちの子はすでに5月病?ですよ。園で友達と一緒に怒られたのにもかかわらず、一人ぼっちで行きたくないと・・・。
    といいながらも、バスが着たら行ってしまいましたが。

    電気の件ですがうちは、40Aで頑張っています。IHではないので、エアコンと同時に大型のものを使ったら落ちるともいますが。
    けど、アパートでは(30A )子供=お風呂、自分は料理したりの時は数回おちました。レンジ・炊飯器・ポットが結構電気を使うみたいですよね。
    今は、LDにまだ段ボールがありほぼ和室で過ごしていますのでエコ活動に励んでいます。

    そうそう、幼稚園でバスが一緒の方ができ聞いたのですが、小学生は6人でポレの班みたいですね。子供も居そうで少ない?お部屋も、午後からは涼しくなると言っていました。

    夏の暑さの予想はつきませんが、このバルコニーの広さであれば期待できると思ったりも。まぁ、建物が暑くなってしまうと、どうなるのか??ですが。

  90. 232 yutti

    TATAさん、みなさんこんにちわ。

    TATAさん、あんみつガラスの件、ありがとうございます。とても参考になりました。
    うちの家内がぜひ、実物を見てみたいと申しておりますが、ご迷惑ではありませんでしょうか?
    ご都合のいい日または時間などをお教えいただけますでしょうか?

    あと、LED照明についてですが、うちもやりたいですね。最初のコストはかかりますが
    その後のことを考えれば、おっしゃるとおり十分元が取れますよね。ちなみにこの辺で
    購入できるのでしょうか?まだ、無理ですかね。

    今日もとてもいい日で気持ちがいいです。でもみなさんがおっしゃるとおり、家の中のほうが
    涼しいですね。(笑)

  91. 233 TATA

    ドキコさん、yuttiさん、皆さん、こんばんは。

    ドキコさん、

    それからお子さん、普通に親離れができていらっしゃるようですね。確かにちょっとさびしい気持ちもわかります。
    お友達もできてだいぶ一安心といったところでしょうか。
    うちの下の子はいまだ家内にべったりですので幼稚園となるとどうなることやらといった感じです。
    小学校の班の情報ありがとうございます。うちも来年からその班でお世話になると思います。

    yuttiさん、

    ガラスの件、さきほどメールをお送りしました。ご遠慮なくお越しください。お待ちしております。
    LED照明、現在ついている白熱電球式ダウンライトですが、一般のLED電球のサイズ(E26)に合う
    照明器具は本物件の中では少なそうです。洗面器上や玄関などは電球が小さくて合いません。
    トイレや浴室などは合いそうに思います。入手は東芝製でしたら普通の電気屋さんで買えそうですね。
    ただし東芝製は種類も多そうですけどまだ価格が高そうですね。
    とりあえずうちは仕事の関係ですぐに入手できる以下のものを2個発注しました。
    トイレはすぐに取替えできそうですのでまずは試してみてご報告したいと思います。
    http://www.mhiair.co.jp/contents/16-solution/16-01-112a.html

  92. 234 さふらん

    熊谷銀座住民の皆様 こんにちは

    春を通り越して一気に夏へなどと思わせてしまうような熊谷の夏日到来の知らせが早々と
    舞い込んで来ました。ガス使用料金の知らせも来ました。結構使ってるなーという感想で
    電気料金も合わせ、エネルギーコストの推移も今後見ていこうと思います。

    時を同じくしてマリモから届いた冊子にいくつかの地域のマンションの外観が紹介されて
    いましたね。ベーシックスタイルを残しつつも、オール電化やサンルームというフレーズ
    も見られ、だんだん変化していくのかなという印象です。

    さて、4月も半ばに入りましたがいかがお過ごしでしょうか。
    厳しい経済情勢の中、これから税金やらローンやらで家計も直撃されていきそうですが、
    がんばって行くしかありませんね。車の世界ではハイブリッドが快走しているようですが、
    住居についてはLED照明やエコガラスなどこういうものがあるのかと、とてもいい勉強に
    なっています。いつか使ってみたいな。

    鍵の引き渡しが終わり、引越しで荷物を運び入れて何の工夫もなくそのまま住んでおり、
    今になって適当にじゅうたんを敷いたり、ああだこうだとあわてふためいている身としては、
    それぞれにより良い住居の形を探している多くの住民の方々を見習っていきたいと思います。
    さて、夏の暑さですが、炎天下でもちょっと木陰に入るとだいぶ暑さも和らいだりするもので、
    太陽が上がるにつれ、バルコニーのひさしが少しでも太陽光をさえぎってくれればいいなあと
    思ったりしています。あと、どこでもそうですけど、網戸には虫がいますね。

    検討中の皆様 雑感です
    ・未入居戸数は1桁を言う人もいるし、2桁を言う人もいる。
    ・デベロッパーが広島本社で提携先も関西方面が多い。
    ・部屋のドアノブはレバーハンドルで開閉しやすい。
    ・宅配は玄関先まで持ってくる。ただ、ポストはある。
    ・エレベーター内に日付と曜日の液晶表示がある。
    ・もちろん毎日ではないが、ちり紙交換が朝8時頃に来る。
    ・(月)と(木)が燃えるごみの収集区域である。
    ・レンジフードの給気と排気はバルコニー側にある。
    ・他物件もそうかもしれないが、乳児も結構いて、あと30年経っても
     若々しさを保っていける、のかなあ。
    など、など。
    暇を見てモデルルームにも足を運んで説明を聞いて、もし気に入られましたら、
    選択肢の一つとして検討してみて下さいね。

    それでは、失礼します。

  93. 235 みっちー

    220&224です。

    TATAさん、ドキコさん、皆様
    鍵の引き渡し前なので、今から情報が入りとても助かります。ありがとうこざいます。

    家具を入居日に合わせて配達してもらおうかと思っていましたが、思ったより部屋が狭かったという意見を聞き、住んでから様子を見てからにしました。マッサージチェアがあるのですが玄関はぎりぎり入りそうですが寝室には入らないような気がするので・・・マッサージチェアがリビングのソファ代りになりそうな予感です。

    またまた二つほど質問ですが、キッチンの蛇口のメーカーはタカギとありましたが品番もお教えて頂けますでしょうか?食器洗いもつけるので専用分岐を注文しておきたいのでよろしくお願いします。最後の一つはカーテンの縦の長さです。現在190cmの物を使っていますが短いですよね。

    うわ~新しい~と表面的なことに感動しすぎてちゃんと図っていなかったことを反省しています。

  94. 236 ドキコ

    こんばんは
    みっちーさん、みなさん
    早速、ご質問の件ですがタカギの品番がいまいち良く分かりません。カートリッジは入居時に1本いただきました。
    今日もう1度パンフ等確認してみますね。
    カーテンも、お部屋によっては短いところもあるので、190センチについては極端にはいえないかもです。
    なんか、お役に立たないお返事ですみません。

    そして、自分のことなのですが、床の傷というか、へこみが結構出来てしまいました。所々ではありますが・・・。あと、壁も物がぶつかって、ちょっとはがれたり・・・。小さい傷ですが、気になりますよね。まだ、1ヶ月もたっていないのにって感じです。
    あと、壁にちょっとしたしみ??が。
    情報?ってほどでもないのですが、壁紙は防水がきいているらしく、メラニンスポンジで落ちました。けど、ゴシゴシやりすぎると、壁に傷がってこともあるので、注意してくださいね。

    それから、洗濯の件で教えてください。うちは、ハンガーと角ハンガー?に干しているのですが、そのハンガー置き場に困っています。今までは、壁にタオル掛けがあり、そこに全部掛けていましたが、案の定ハンガーで壁に傷ができました。灯油ケースのようなものを買って外に置くか、買い物籠に入れ中におくか・・、突っ張り棒をつけて掛けるか?
    と言う感じで、悩んでいます。
    みなさんは、どのようにしていますか?

    いつも、くだらない質問ばかりですみません。

  95. 237 TATA

    さふらんさん、皆さん、こんばんは。

    さふらんさん、
    ポレスターの住み心地についてのコメント、細かいところまでありがとうございます。
    特に市外からご検討中の方にはかゆいところに手の届く内容もあり大変参考になると思います。

    日差しは奥行き2mのバルコニーなので南側はほとんど室内に日は差しませんね。
    虫の件、思いの他多くてこの先夏になるとどうなるのか心配です。少なくとも網戸の状態でどのくらい虫が
    入ってくるのか。すでに照明の中にはかなりの虫の死骸があります。虫を寄せ付けないタイプの照明器具を
    検討しないとならないかもしれません。 税金関係は頭の痛いところですね。

    エコ関係、部屋の設計時に相当に検討したのですが、やっぱり住んでみるとやっておいたほうがよかったことが
    まだまだありますね。例えばLD以外の部屋でのカーテンBOX、トイレの照明の人感センサ
    給湯器のエコジョーズ対応などです。
    キッチンのレンジフード換気扇は、給排気の熱交換タイプが他のメーカー製であったのですが
    キッチンメーカーの営業に押し切られて希望通りの変更ができませんでした。
    今標準で付いている物は、冬に作動させると冷たい外気が直接入ってきて暖房効率が大きく低下します。
    排気する室内の暖かい空気で外気を暖めながら部屋に取り込めば暖房費もかなり節約できると思うんです。
    熱交換タイプの換気扇メーカーに聞いたら0℃の外気と20℃の室温の場合、熱交換すれば14℃くらいで
    吸気できるそうなので0℃で吸気する場合とくらべたら大違いですね。24時間換気の換気口についても
    同じことが言えます。まだまだいろいろあると思いますが、思いついたらまた紹介したいと思います。

  96. 238 ドキコ

    こんばんは
    TATAさんの、トイレの照明を聞いてずーと思っていたことを教えてください。
    あたしも、センサー(&消臭)を考えていたのですが、コンセントってないですよね?後付では、エコにはならないけど、たびたびの電気消し忘れがあります(旦那)。

    虫も、毎日数匹見受けられます。TATAさんのおうちには行かないと思っていたけど、上層階となると壁の色が白いのでくるみたいですよね。
    先日、他のポレのコミを見てきたらやはり、白くなったところから大量にいるとも書いてありました。
    網戸に虫こないを以前使ったことがあるのですが、やはり来ました。窓際に虫除けをおいたりもしましたが、駄目でした。
    網戸の隙間から入ってくるのでしょうね。ほんと、この時期から入ってくると夏が思いやられます。
    そして、うちの網戸ピーンとはっていなく、若干タラ~~ンって感じなんですが、そんなものでしょうか??

    では、たびたび失礼いたしました。

  97. 239 TATA

    みっちーさん、ドキコさん、こんばんは。

    みっちーさん、
    ハンドルでの書き込みありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
    もうすぐご入居ですね。今は大変お忙しい時期でしょうけれどお体に気をつけてお引越しをお迎えください。
    ご質問の件、順を追って調べてみました。
    まずマッサージチェアですが、我が家も搬入しました。LDのドアの開口幅が725mm程度なので
    マッサージチェアをフルにリクライニングさせて、背もたれを180度近くまで倒した状態で
    床から肘掛などの一番高いところまでの高さがこれ以下の寸法でしたら向きを変えながら搬入できると思います。

    タカギ水栓の件、
    水栓の品番あJA100MN-NNBN03というステッカーが貼ってあります。
    ちなみにうちも外付け食洗機用の分岐水栓を施工会社OPで付けました。
    物はパナソニック製で品番はCB-STKA6です。
    http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CB-STKA6
    タカギの品番ですとJH9014が対応するのではないかと思います。
    ただし注意が必要です。うちは給水ホースが1.3m程度ですが、分岐水栓をまな板立てと反対向き(コンロ側)
    に取り出したらホースが足りずに水栓の取り出し角度を真横ではなく斜めにしてやっと届きました。
    余裕を見るなら給水ホースは1.5m以上ほしいですが長すぎると収納にも困るので選び方が難しいです。

    カーテンの件、うちはAタイプですがLDの南側のワイドサッシのカーテンBOXのあるところで
    カーテンレールから床まで2150mmありました。西側のカーテンは1900でした。
    洋室1(南側)は2070くらいあります。

    また何かわからないことがありましたらご相談ください。


    ドキコさん、

    早速、みっちーさんへのご回答ありがとうございます。

    うちも引越し時についたスリ傷や子供がイスを倒したりしてかなり深いヘコミ傷ができてしまいました。
    クロスのお手入れも情報ありがとうございます。施工会社ではアルコールと綿棒で汚れ落としをしたと
    言ってましたが、あまり擦って染み込まないうちにふき取ったほうがよさそうですね。

    ハンガーの件、うちの例はあまり参考にならないと思いますが一応紹介しておきます。
    階の都合上、風が強いので部屋干しの日が多くなることを予想して、天井や壁に収納できる物干しを
    洗面所西側窓付近やLDの隅などに3箇所へ施工会社のOPでつけました。
    物は以下のようなものです。後からでも施工できるものもあると思いますので
    価格はともかく収まり重視ならOP会社のタキズミなどにご相談されるとよろしいかと思います。
    http://panasonic.jp/sumai/shuno/hoshihime/index.html

    これですと使わないときは天井付近にハンガーを吊り上げて収納できます。使うときは物干しを下げて
    洗濯物も洗面所でハンガー掛けしたあとでそのまま台所のドアから西側の物干まで持っていけるので便利です。
    うちが洗面所に付けたのは手動式ですが、ダウンライトが近くにあるので、スイッチを共用してよければ
    電動式にもできそうですしそのほうが断然使い勝手はいいです。写真も貼ってみましたのでご参考までに。

    あと普通のハンガーを洋室などに壁掛けでしたら施工会社のOPで付長押(つけなげし)という壁に取り付ける
    木製の板があったと思います。
    価格は施工会社OPで施工費込みで1箇所2万円くらいだったと思います。
    これとおなじようなものを施工会社に頼むか、タキズミか、ホームセンターなどで施工込みで購入するのも手ですね。物のカタログは現地MRに行けばあると思います。同様のものは以下のカタログをご参照ください。
    http://www.foris-group.co.jp/product/naiso_fancybar.html

    1. みっちーさん、ドキコさん、こんばんは。み...
  98. 240 TATA

    ドキコさん、

    時間差で書き込まれていたので気づきませんでした。

    トイレのコンセントですが、うちは標準でないのでちょっと詳細はよくわからないのですが
    便座の脇から便器後ろの白の収納に向かって電線が延びていませんか?
    おそらく収納のパネルの左右どちらかをはずせばコンセントが出てくるんじゃないかと思います。
    消臭ユニットはそこから電気をとればいいですね。

    トイレ照明ですが、うちは子供の消し忘れが多くて困っています。
    ひとつは電球をLEDなどの低消費電力型に変更するのと、もうひとつは器具そのものを人感センサ付きに
    変えてしまうかです。
    http://www.terukuni.co.jp/odelic/OD062468.html
    http://www.terukuni.co.jp/panasonicdenko/LBC74250.html
    人感選びでは、人を検知してから点灯タイマーが作動するタイプで、タイマー切れ後一度消灯してしまう
    物もありました。この点は注意事項です。

    虫の件、ご指摘のとおり白の壁に集まるようです。困ったものですね。網戸はうちのも少し緩い気がしますが
    指摘するほどでもありません。

  99. 241 ドキコ

    おはようございます
    TATAさん、早速物干しの件ありがとうございます。求めているのはこんな感じの物です。
    うちは以前から部屋干が多く(2階でしたが、風の強い日が多く部屋干が多かった)、OPで、物干しを南に追加そしてLDに部屋で干せるような吊といった感じで注文したのですが、南の物干しは正解でしたが、LDの吊(イメージ=電車のつり革の小さいのを2個)これは、失敗だったかもです。
    住宅雑誌をみて、これだ!!と思って注文したのに・・・、雑誌よりTATAさんに早く出会いたかったです。
    同じタイプので十分ですが、埋め込み式?っぽいので、壁につけるタイプしか後からだと無理っぽいですね。

    トイレも、確認してみます。見えるところにはないので、あるとすれば収納BOXですね。

    人感センサーも色々ありますね。玄関のセンサーも、反応がよくいいのですがついている時間が長いので、たまに切りたくなります。

    そうそう、不思議に思ったのは廊下の電気が両脇にありませんか?

  100. 242 TATA

    ドキコさん、皆さん、こんばんは。

    今夜は風が強いですね。玄関前まで雨が吹き込んでいました。この分ですと台風が近いときは玄関を開けると
    室内まで雨が吹き込んできそうな感じです。

    ドキコさん、

    物干しですが後付タイプの露出型のものもあり、埋め込みの必要はありません。
    うちはLD西側窓上にこの露出型の電動式、南側窓上に手動収納式を入れました。
    どちらも使い勝手はよく快適です。

    トイレは温水便座の電源コードを挿すコンセントが収納内にあると思います。

    玄関の人感センサは、スイッチ下の小さなフタを閉めると、点灯時間を10秒から30分の間で
    調節できます。ご存知でしたら失礼します。

    廊下の共用廊下でのトラブルでしょうか?それとも玄関からLDまでの間のことでしょうか。
    後者であればそのスイッチは3路スイッチといて、どちらかからもon/offできるものです。

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸