管理組合・管理会社・理事会「理事会の議事録、掲示または配布してますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事会の議事録、掲示または配布してますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-24 14:18:18

皆さんの管理組合では、理事会の議事録もしくは内容を掲示板に掲示または配布してますか?

理事会の内容(議事録)は請求すれば開示、ここまではどこの管理組合でも最低満たしている透明度だと思いますが、やはり透明性を高めるためにも理事会の議事録を掲示板に掲示または配布したほうがよいのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-09-04 13:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事会の議事録、掲示または配布してますか?

  1. 601 匿名さん

    ↑そりゃあんたの勝手な解釈だろう。誰がそんなこと言ってるんだい?

  2. 602 匿名さん

    帰巣先でそれを匂わすような事を書いているからそう思ったのさ。

  3. 603 匿名さん

    つくばみらい市行政区及び行政協力員に関する規則
    を読んでないのだろう。
    528人以上の署名を集めたら660戸分もらってもいいような気はするが。。
    市の広報とか選挙公報などは全戸に配るんだろうしなあ。
    自治会不参加の年寄りを放置するわけでもなかろうし。

  4. 604 匿名さん

    >603

    構成員名簿に参加しない人まで載せちゃ駄目でしょ。

  5. 605 匿名さん

    ↑何を載せるんだい?支給は行政判断だ。

  6. 606 匿名さん

    市の広報とか選挙公報配布などを自治会に委託する場合、528部とするか660部とするのか?
    660部とするなら、市の補助も660戸分と考えてもおかしくはない。


  7. 607 匿名さん

    660戸の内528戸が自治会に参加すると言うなら528戸分しか構成員名簿に載せられないよ。
    残りの132戸は、自治会員じゃ無いんだから。

    自治会を構成しているのは、528戸なら528戸に対してなのは当たり前だろう。

  8. 608 匿名さん

    自治会は行政の末端機関じゃない
    住民税払えない生活保護者も市民です
    自治会は生活保護者の自治会費を免除はしないが加入も認めない

  9. 609 匿名さん

    なんだかんだ言いながらも金目当てって言う事なんじゃないの。

    何かをするには、予算はいるけど知らない間に切手やマグカップに化けていたりしかねないよね。

  10. 610 匿名さん

    下記の合志市の場合は加入世帯分、二宮町の場合は地区全戸分のカネを自治会に払うのが筋というもの。

    合志市
    選挙公報は、市の嘱託員・連絡員(通常は区長・自治会長)を通じて投票日の2日前までに配付を行います。
     自治会未加入の方は、市役所合志庁舎・西合志庁舎・泉ヶ丘支所・須屋支所で受け取ることができますが、事前に登録されますと、郵送いたします。自治会未加入の方で郵送希望の方は、合志市選挙管理委員会までご連絡ください。

    二宮町
    選挙公報は、地区長を通して、地区の広報配布委員から、全世帯にお届けしています。なお、この場合、自治会に加入していない世帯にも、お届けするようにしています。

  11. 611 匿名さん

    >>609
    自治会を作る気になったのは、このスレで勧めたからだろう。理事会をスリム化したいからだと思う。
    しかし、660戸もあるとカネが結構な額になるので、そういう誤解を生み、頓挫するのは必至だね。

  12. 612 匿名さん

    頑張ったで賞とばかりに飲み食いに使われてしまうのは良く聞く話だよね。

    元々自治会と理事会の仕事は違うから理事会がスリム化なんかするわけが無いよ。巣のカキコをみても理事会の仕事を自治会の仕事だとか言っているので分かっていないんだと思う。

  13. 613 匿名さん

    理事の半数を自治会役員にしてしまう作戦である。

  14. 614 匿名さん

    >610

    君の様な考えの人に自治は無理だよ。

  15. 615 匿名さん

    >610

    他所の例じゃなくてつくばみらい市に聞けばいいじゃん。

    払うのが筋とか希望をいくら書いても意味無いよ。

  16. 616 匿名さん

    他の自治体見ても4/5以上なんて制限かけてない。
    なんで制限かけてるのか?金払いたくないから?
    それとも自治会設立を制限しているのか?

  17. 617 マンション住民さん

    自治会の話は思いつきではない。条件が整いつつあるので旬だと思うから。

    1.当マンション(660戸)の多目的ルーム運営細則には使用の特例として「公職選挙法に基づく投票所として使用」の一文が竣工当時(4年前)から入っているので、マンション建設当時から市との話し合いで行政区との認識があった。(多目的ルームとは集会所のこと。)
    2.3.11の震災時にマンションが市に要請し、市はマンション敷地内にマンション住民専用の給水車を派遣した。これは市としても「しゅうらく、ぶらく」と認識しているからに他ならない。
    3.過去に独居老人の居室内事故があり、数日後に市福祉課からの連絡で初めてマンションとして事故を知った。
    4.3を受けて管理組合理事会がマンション内の高齢者ネットワーク作り(同好会設立)をした。
    5.市に対しては既に「4/5以上の条件撤廃」「行政協力員報酬の名目変更」の要求を出しており市と水面下で話し合いをしている。
    6.5に絡んで来年度に条例が改正されるとの情報を引き出している。
    7.自治会長に最適な住民の目星がついている。4でネットワーク作りをしたリタイア元理事長。

  18. 618 匿名さん

    >当マンション(660戸)の多目的ルーム運営細則

    つくばみらい平の個別マンションの運営規則は問題にならない。

    >マンション建設当時から市との話し合いで行政区との認識があった

    そのようなじじつはない。
    単に人口数が多いから、つくばみらい市の広報体制をまとめてひとくくりする問題と、個別マンションを行政単位する問題とは次元が異なる。
    論理の飛躍。

    >マンションが市に要請し、市はマンション敷地内にマンション住民専用の給水車を派遣した

    その事実を以ってつくばみらい市が個別マンションを行政単位にするという事実はない。
    つくばみらい市の緊急給水体制と、個別マンションを行政単位する問題とは次元が異なる。


    >自治会長に最適な住民の目星がついている。

    単にマンション住民さんの自作自演にすぎない。
    もうマンションの恥をさらすのはやめましょう。
    評判が広まって、資産価値に影響が出ます。

  19. 619 匿名さん

    もう、実名も分かっってるし、

    http://saikatsutramway.sakura.ne.jp/saikatsu_tramway/furumaki.pdf

    かつての勤務先が、明D舎ということも知れてるからね。

    自重した方がいいよ。

    つくばみらい平管理組合の勧告が待たれます。

  20. 620 匿名さん

    具体的に市と話し合いしてるからいいんじゃないの?
    行政区は最終的には市が決めることだから。

  21. 621 匿名さん

    >4.3を受けて管理組合理事会がマンション内の高齢者ネットワーク作り(同好会設立)をした。
    自治会の必要性に熱弁振るうのは貴方の自由ですが、既存の目的の全く違う管理組合の組織を利用する様な安易な考えは止めるべきです。必要ならば貴方個人が自治会結成の同志を募り区分所有者ではなく賃借り人を含むマンション住民を対象に自治会結成を呼びかけるべきです。勿論、管理組合の組織のみならず管理費等の費用を当てにすることは現に慎むべきです。

  22. 622 匿名はん

    自治会設立は意義があるので市会議員に来てもらおう。

  23. 623 匿名さん

    自治会設立なんて誰がやってもいいんじゃないの?会員の集め方だと思う。

  24. 624 匿名はん

    マンション住人さんは独身で暇だから頑張っているんだ。
    奥さんは前にいたかもしれないが、DVで逃げられたと思う。

  25. 625 匿名さん

    でもマンションの集会所が投票所と書いてある規約はスゴイな。
    体育館並の集会所?そのくらい広さがないと投票所は無理だと思う。

  26. 626 匿名はん

    管理組合の組織を使うなと言われているなら、共産党に相談しよう。
    創価学会に頼む手もある。660戸もあれば数十戸は創価学会のはずだ。

  27. 627 匿名はん

    行政区という概念は初めて聞いたが、いまはどこの行政区なんだ?自治会がないと行政区は空白となるのか?

  28. 628 匿名はん

    マンション住人さんの自宅に電話かけてもいいのか?

  29. 629 匿名はん

    行政区認定、自治会設立に反対するつくばみらい平の住人は、どこの行政区に属することが適切と考えているのか?

  30. 630 匿名はん

    マンション住人さんはツイッターやってないの

  31. 631 匿名さん

    >629

    自治会設立にあえて反対する人は居ないだろう。

    参加する積もりも無い住人まで勝手に構成員しようと考えているところが問題なわけ。
    自治会に入っていなくてもお知らせの類はとどくしね。

    市によっては、業者と契約してポストに投函しているよ。

  32. 632 匿名さん

    自治会は任意団体であり自治体の下部機関として利用することは地方自治法で禁止されている。
    しかし、赤字の自治体は口止め料として涙金の補助金を出して利用しているに過ぎない。
    それに乗っかる管理組合は思慮分別が皆無と言える。

  33. 633 匿名さん

    第二百六十条の二  町又は字の区域その他市町村内の一定の区域に住所を有する者の地縁に基づいて形成された団体(以下本条において「地縁による団体」という。)は、地域的な共同活動のための不動産又は不動産に関する権利等を保有するため市町村長の認可を受けたときは、その規約に定める目的の範囲内において、権利を有し、義務を負う。
    ○2  前項の認可は、地縁による団体のうち次に掲げる要件に該当するものについて、その団体の代表者が総務省令で定めるところにより行う申請に基づいて行う。
    一  その区域の住民相互の連絡、環境の整備、集会施設の維持管理等良好な地域社会の維持及び形成に資する地域的な共同活動を行うことを目的とし、現にその活動を行つていると認められること。
    二  その区域が、住民にとつて客観的に明らかなものとして定められていること。
    三  その区域に住所を有するすべての個人は、構成員となることができるものとし、その相当数の者が現に構成員となつていること。
    四  規約を定めていること。
    ○3  規約には、次に掲げる事項が定められていなければならない。
    一  目的
    二  名称
    三  区域
    四  主たる事務所の所在地
    五  構成員の資格に関する事項
    六  代表者に関する事項
    七  会議に関する事項
    八  資産に関する事項
    ○4  第二項第二号の区域は、当該地縁による団体が相当の期間にわたつて存続している区域の現況によらなければならない。
    ○5  市町村長は、地縁による団体が第二項各号に掲げる要件に該当していると認めるときは、第一項の認可をしなければならない。
    ○6  第一項の認可は、当該認可を受けた地縁による団体を、公共団体その他の行政組織の一部とすることを意味するものと解釈してはならない。

  34. 634 匿名さん

    633は、何が言いたいんだ?

  35. 635 匿名さん

    つくばみらい平マンションの人たちは、何を考えてるのだろうか。

    放置するしかないか?

  36. 636 匿名さん

    >633は、何が言いたいんだ?
    貴方には読解力は無いのですね。

  37. 637 匿名さん

    >636

    読解力の問題ではないと思うが。


    もしかして、構成員の資格があると強制加入できるとでも言いたいのか(笑)

  38. 638 匿名さん

    みらい平のマンションの住人の殆どは、マンションコミュニティで起きていることなど知らないだろう。

    溜まらんよね。
    一人の変人によってマンションの評価が下げられているわけだから。

  39. 639 匿名さん

    しかし、結果的に自治会が立ち上がれば快挙だよ。プレッシャーにも強そうだし、創価学会、共産党に相談にいけばなんとかなるだろう。

  40. 640 匿名さん

    つくば市とつくば市の衛星都市は博士や学士、研究者ばかりです。

    >>633の意味するところが分からない訳ないでしょう。
    レス下に書かれた、『行政組織の一部と解釈してはならない』 これですよ
    町内会が行政組織の一部なら公務員になりますからね

  41. 641 匿名さん

    第二百六十条の二  町又は字の区域その他市町村内の一定の区域に住所を有する者の地縁に基づいて形成された団体(以下本条において「地縁による団体」という。)は、地域的な共同活動のための不動産又は不動産に関する権利等を保有するため市町村長の認可を受けたときは、その規約に定める目的の範囲内において、権利を有し、義務を負う。
    ○2  前項の認可は、地縁による団体のうち次に掲げる要件に該当するものについて、その団体の代表者が総務省令で定めるところにより行う申請に基づいて行う。
    一  その区域の住民相互の連絡、環境の整備、集会施設の維持管理等良好な地域社会の維持及び形成に資する地域的な共同活動を行うことを目的とし、現にその活動を行つていると認められること。
    二  その区域が、住民にとつて客観的に明らかなものとして定められていること。
    三  その区域に住所を有するすべての個人は、構成員となることができるものとし、その相当数の者が現に構成員となつていること。
    四  規約を定めていること。
    ○3  規約には、次に掲げる事項が定められていなければならない。
    一  目的
    二  名称
    三  区域
    四  主たる事務所の所在地
    五  構成員の資格に関する事項
    六  代表者に関する事項
    七  会議に関する事項
    八  資産に関する事項
    ○4  第二項第二号の区域は、当該地縁による団体が相当の期間にわたつて存続している区域の現況によらなければならない。
    ○5  市町村長は、地縁による団体が第二項各号に掲げる要件に該当していると認めるときは、第一項の認可をしなければならない。


    この部分は、何のために書いたんだ?

    別の事を言われた時の逃げ口上のためか。

    それと、いくら博士の実入りが悪くてもみらい平の貧乏マンションには居ないと思う。戸建てなら知っているけど。

  42. 642 匿名さん

    茨城県の片田舎であるみらい平を全国区に押し上げて恥を晒した功績は、阿久根の子供市長並みに評価できるかもね。

  43. 643 匿名さん

    葬式の香典は、管理組合から出すのは無理だよ。
    自治会から出すべきもの。だから自治会には自治会の意義があるよ。

  44. 644 匿名さん

    香典を出すために自治会があるわけじゃないよね。

    そもそも、自治会が出す意義は何なんだ?
    個人が出せば十分だろ。

  45. 645 匿名

    みらい平の来期が気になる。

  46. 646 匿名さん

    村*分でも葬式と火事の手伝いはすることになっており、香典の支出は地域コミュニティとしての最低限の務めである。

  47. 647 マンション饅頭研究会

    >みらい平の来期が気になる

    でも、自分だけ騒いでるだけで、
    他の人はだれも相手にせず無視しているから、
    関係ないんじゃないか。

    でも、この人、鉄オタとしてのジオラマはなかなかの腕と見た。

    つくばみらい平マンションのジオラマ作ってくれよ。

    切手やフェイスタオルはだめだけど、
    マンションまんじゅうとか、マンションどら焼きというアイデアはいいね。

    おもしろい。

  48. 648 匿名

    そう。一個人で騒いでいるだけかどうか=理事長になれるかどうかを知りたい。

  49. 649 匿名

    ついでに、饅頭・どら焼きについて保健所をどうクリアしたかも知りたい。

  50. 650 匿名

    総会、理事会等の議事録作成を、委託契約書に[補助業務]としている管理会社があります。そこは原則作成しないだろう。マンション法では補助業務と明記してないので、抜け道なのかな?T社は、原則補助業務扱いみたいです。

  51. 651 匿名さん

    東急は入ってるでしょ。
    総会議事録案の作成、理事会議事録案の作成。管理仕様のとこに書いてあるはず。

  52. 652 匿名さん

    独立系の安い会社は、理事会議事録案の作成を削ってるとこありますよ。そういうところは問題がおきやすい。

  53. 653 匿名さん

    >646

    村八分って何か分かっていたら、香典なんか出さないのは分かるだろうに。

    646みたいなのが自治会費で飲み食いしちまうくちなんだろうな。

  54. 654 匿名さん

    ↑村*分でも葬式と火事の手伝いはすることになっており、香典の支出は地域コミュニティとしての最低限の務めである。

  55. 655 匿名さん

    654さん、マンションの管理費はマンションの財産の維持管理のためにあります。

    マンション管理組合員への香典はマンションコミュニティーとしての支出には不適当です。

    香典が不適当なのは、宗教の自由が日本の法律となってから、お弔いへの宗教心情の違いの価値観格差が大きいためです。

    なんでもありの町内会でも香典については、老人倶楽部化していることもあり、誰に出すか?いくら出すか?法事はいつまで出すのか?
    トラブルになり裁判まで発生、香典はしない傾向のはずです。
    密葬(家族葬)が増え香典を辞退される事例もあり、管理費(コミュニティー費)としては不適当でしょう。

  56. 656 匿名さん

    ↑自治会から支出すべきと言ってるんだけどね。

  57. 657 匿名さん

    いや、管理費から自治会費を徴収している場合は、

    自治会から支出しても名目上に過ぎないから、
    (実質上、管理費から支出といえるので)

    いずれにしても不適当である。

  58. 658 匿名

    >>654の通り
    自治会費は香典に使えないよ
    人は皆死ぬきりがない。

  59. 659 匿名さん

    >>いや、管理費から自治会費を徴収している場合は、
    お宅はそうなのかい?それこそ違法。

  60. 660 匿名さん

    うちは毎年、自治会役員が戸別訪問して集金にくる。嫌味な集金の仕方をするやつもいるが、一応は任意加入、任意支払いだ。

  61. 661 匿名

    香典には領収証はないからね。
    横領には使いいいね

  62. 662 匿名さん

    ↑あんたが入らなきゃいいだけだろ。

  63. 663 匿名さん

    >654

    村八分は、葬式と火事に手を貸すが、村八分にされている住民のために手を貸す訳じゃない。

    そんな事も知らないのか。

    そもそも、コミニュケーションを断っているのに香典出すのは当然て笑える。

  64. 664 匿名さん

    ↑あほ?
    とっとと死体片付けろと言う意味だろう。香典の支出は当然である。

  65. 665 匿名さん

    3000円の香典で、1万円分の香典返しと寿司と酒をいただけるのだからね。

    香典の出どころだって、自治会費←管理費からだからね。

  66. 666 匿名さん

    香典は個人の問題で受け取り拒否も増えてるのに、管理費や自治会費を使うとごねるのは、横領したいだけでしょう。

  67. 667 匿名さん

    ↑まあ、好きにしろ。

    直接関係ないからいいが、あんたの絡むコミュニティは大変だな。何かある都度に適当な理由で金を使われて。

  68. 668 匿名さん

    667は>664

  69. 669 匿名さん

    >何かある都度に適当な理由で金を使われて


    おれの金じゃないって何回言ったらわかる?


    どあほ?

  70. 670 匿名

    香典くらい自分の財布から出しなさい。
    管理費や自治会費は個人の利益に使わないで下さい。
    いい加減にスレッド主旨に戻しなさい!
    理事会議事録をださないのは独裁だからに過ぎない

  71. 671 匿名さん

    >>香典の出どころだって、自治会費←管理費からだからね。
    それは違法だってしらないのかい?香典どころの話じゃなかろう。愚かだねえ。

  72. 672 匿名さん

    >香典くらい自分の財布から出しなさい

    それは無理。

    自治会役員としての香典に、自分の財布から出したらおかしいでしょ。
    寿司や酒は自治会役員としていただくので個人としてではない。

    惜しい人を亡くしましたなど心にもないことも言うことは、かなりの苦痛であって、その代償の意味があります。

    悪しからず。

  73. 673 匿名さん

    >それは違法だってしらないのかい?

    知ってるよ。
    主張されたら無効だから返さなきゃいけない。

    「主張されたら」ね。
    悪いが、主張されてない。



    赤信号みんなで渡れば怖くない。

  74. 674 匿名さん

    自治会役員として香典出すなんて聞いたことがあるません
    公金を使用する冠婚葬祭はするとして献花です。
    領収証がでますし、他の会員の目にもふれます

    672さんは、スレッド違いの投稿を繰り返しされていますが、理事会議事録に触れられたくない理由がおありですか?

  75. 675 匿名さん

    >>673
    裁判したひとがいて、6月に高裁で勝ってるよ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  76. 679 匿名さん

    お宅そうなのかい?

  77. 680 匿名さん

    理事会がちゃんとしてれば建て直しもさせられる

  78. 681 匿名さん

    私は理事ではありません。当MSでは毎月理事会が開催されています。
    理事会便りの配布は有りますが議事録の配布は有りません。
    管理人(居住者)にあることにについて提案しましたが、理事会便りにはその事について記載されていませんでした。実際に話し合われているのか不明で理事会に対して不信感を持っています。
    マンション管理士も御願いしているので聞いてみようかと思いますが、何か言っても聞く耳を持たない理事達なので最近は諦めています。

  79. 682 匿名さん

    >>681
    理事長宛てに文書で提案したのですか?

  80. 683 匿名さん

    >私は理事ではありません。当MSでは毎月理事会が開催されています。 理事会便りの配布は有りますが議事録の配布は有りません。
    当然です。総会議事録と同様に閲覧させる義務があるだけです。
    >管理人(居住者)にあることにについて提案しましたが、理事会便りにはその事について記載されていませんでした。実際に話し合われているのか不明で理事会に対して不信感を持っています。
    20%以上の賛同者のある提案以外は理事会が判断できます。
    >マンション管理士も御願いしているので聞いてみようかと思いますが、何か言っても聞く耳を持たない理事達なので最近は諦めています。
    一人で意見を言っても何も始まりません。実行するには自ら役員特に理事長になることです。

  81. 684 匿名さん

    臨時総会議事録の署名の議事録署名人のところで、「第X期理事長」、「第X期副理事長」のXを間違えて書いて署名してます。先期の期を書いています。署名した本人は気付いているはずなのに訂正版が1ヶ月経っても再配布されません。

  82. 685 匿名

    いいじゃない、そのぐらい。人のやることにケアレスミスはつきもの。

  83. 686 匿名さん

    ケアレスミスなんてもんじゃない。書名欄が切り貼りの偽造だった。
    切り貼りの跡が分かる稚拙さ。その時に先期のコピーを使ったのだろう。

  84. 687 匿名

    中身に間違いがないんだったらいいじゃん。本質じゃないところで目くじらたてんなよ。

  85. 688 匿名さん

    686はみらい平らのたぶちさんだよ

  86. 689 匿名

    昔、ガンバレたぶちくん、っ~うのがあったな

  87. 690 匿名さん

    署名した本人が気がつかないっていうのはおかしい。

  88. 691 匿名さん

    一般的に判断すると、気づかないのじゃなくて署名してないのだと思う。
    管理会社が議事録作成して署名を偽造したのだろう。
    これは議長と議長指名議事録署名人の管理規約違反。同時に管理会社の有印私文書偽造。
    そこで監事の監査が動き出すことになる。
    監事は業務執行に不正があると判断し、議事録に署名しなかった役員解任と
    管理会社の公印私文書偽造を事由とする管理委託契約解除を議案として臨時総会を招集する。

  89. 692 匿名さん

    まるで砂上の楼閣だね。想像たくましいだけね。

  90. 693 匿名さん

    まぁー、実際監事が動くことはないと思う。
    でもなぜ監事が不正を見逃すのか?

  91. 694 匿名くん

    見逃すもなにも、マンション管理組合の監事なんか
    理事会にすら出席しないやつがほとんどだよ。
    責任感ゼロ。

  92. 695 匿名さん

    それなら尚更書いたもん、議事録のチェックをするだろう。

  93. 696 匿名さん

    うちは必ず監事が理事会出てるよ。そして審議にいちいち口挟むよ。
    監事は元理事長だから。

  94. 697 匿名

    そろそろ『べき論』と『現実』の違いに気がついても良い頃

  95. 698 匿名さん

    掲示板のたわ言だからいいのでは?

  96. 699 匿名くん

    >>695
    チェックするような人は出席しますよ。
    出席していないのに議事録見たって何がわかるの。

  97. 700 匿名さん

    期が間違えてたら誰でもわかる。
    第10期管理組合なのに署名欄が先期の第9期と印刷されている。しかも切り貼りで。
    去年の議事録の署名欄切り抜いて貼り付けたと直ぐ分かる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸