管理組合・管理会社・理事会「理事長の暴走?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事長の暴走?

広告を掲載

  • 掲示板
住民 [更新日時] 2012-07-24 20:36:38

私のマンションで最近理事長になった方が、はりきるすぎているのか、どうかわかりませんが、
理事長個人の意見を主張するビラをやたらに貼りまくっています。
知り合いの人も理事会メンバーなので、聴いて見ますと、特に理事会で承認を受けてもいない
ことを理事会の名前で出しているようです。
理事会の人たちも理事長の個人プレイを止められないようです。
このような理事長な暴走を食い止める手段はあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-05-20 01:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事長の暴走?

  1. 930 匿名さん

    スマホでパワーポイントのプレゼンできますか?
    どうやってプロジェクターにつなぐのですか?

  2. 931 匿名

    道具さえそろえれば理事会が巧く回ると思ってないか。
    みらい平の人は、その傾向が強そうだけど。

  3. 932 マンション住民さん

    道具がそろってれば後は使いこなすだけ。それは理事長の力量次第。
    その道具すらそろってないから問題だろ。
    その前に「どんな道具が必要か?」も分からない組合が多い。

  4. 933 匿名さん

    スマホはアクセスポイントになるんだよ。

  5. 934 匿名さん

    >スマホだろうがPCだろうが、チェックできて回覧できれば何でもいい。
    ついでに住民にも回覧したら議事録に編集して発行して印刷して投函する手間が省ける。
    やったらどうか?毎度議事録編集するのにえらい手間がかかるから。

    >道具さえそろえれば理事会が巧く回ると思ってないか。
    理事会をうまく回すのは理事長の仕事。理事会は勝手に回らない。
    理事会を招集するのは理事長だから理事会を開かなければ周りもしない。

  6. 935 匿名さん

    >>933
    そうすると、パソコンにスマホつないでモバイル端末として使うということですね。

  7. 936 匿名さん

    そだよ。USB接続と無線接続のふたとおりつかえる。それをテザリングというんだよ。

  8. 937 匿名さん

    ところで、その場合はスマホは管理組合支給ですよね。
    個人負担なんてありえない。それだったら理事辞めたる。
    それにモバイル端末だからパソコンもいる。

  9. 938 匿名さん

    うちは来年からこれになります。

    1. うちは来年からこれになります。
  10. 939 匿名さん

    938
    なんで理事長は蚊帳の外なんですか?
    それに管理会社のサーバアクセスは当然制限するんですよね?
    個人情報や管理会社への対応の議論は理事会限定ですよね。

  11. 940 匿名

    理事長にはなれそうなの

  12. 941 匿名さん

    >>939
    同じデータでも管理組合と管理会社でそれぞれのサーバに二重持ちしてるのが普通。
    当然両者は不可侵でアクセス権限が違うから相手のサーバのデータは見れない。
    同じデータでも管理組合と管理会社は管理視点がちがうから加工状態が異なる。

  13. 942 匿名さん

    >なんで理事長は蚊帳の外なんですか?
    よく見たら理事長はlanケーブルに制限されてなく予備のモバイル回線もある。

  14. 943 匿名さん

    理事会が管理組合業務の情報化に積極的に取り組まないのは、管理委託外の業務だから管理会社に丸投げできないから。
    だから情報化を進めようとすると理事が働かないといけない。しかも技術も知識も必要、無いなら勉強しないとだめ。
    「働かない」ことをモットーとする理事だから自ら進んでやるわけない。

  15. 944 匿名さん

    理事会はテレビ電話でできますよ。スマホがあればスカイプのビデオ通話機能が使えます。

  16. 945 匿名さん

    943
    情報化に真面目に取り組んでるマンションも結構ある。
    なぜか。一時的に手間がかかっても後々労力が削減できるから。

  17. 946 匿名さん

    つーか、マンカンの勉強してみたらどお?組織の中心にいる人は技術に強い人じゃなくて、法律に強い人だよ。

  18. 947 匿名さん

    マンカンの勉強期間は日商簿記2級と同じだから、いまからやるなら、2月の日商簿記2級とってから
    8月まで休憩して9月からマンカン勉強したら楽勝で受かるよ。

  19. 948 匿名さん

    >理事会はテレビ電話でできますよ。
    それなら集会場に集まって理事会する必要ありませんね。
    家でも旅行先の旅館からでも理事会に参加できます。
    画期的だと思います。毎回理事員数で理事会成立不成立を悩む必要がありません。
    ところで通信料は管理組合で払ってくれるのですよね?

  20. 949 匿名さん

    >>946
    それは理事が動いたからですね。うちは理事は何もしないです。

  21. 950 匿名さん

    集合住宅に住んだこともない一戸建てに住んでる人がマンカンやってるけど。

  22. 951 匿名さん

    >組織の中心にいる人は技術に強い人じゃなくて、法律に強い人だよ。
    管理組合は建物管理。建築・設備に強い人じゃないと管理会社にしてやられる。

  23. 952 匿名さん

    スマホの通信料は普通は定額だよ。

  24. 953 匿名さん

    950
    そういうのには頼らなければいいだけ。実力がなければ淘汰される。
    一級建築士や医師免許でも実務になるとペーパー資格の人間は多いのと同じ。

  25. 954 匿名さん

    その認識が間違い。管理組合は統治機構。>951

  26. 955 匿名さん

    954
    何を統治?
    財産管理のための組合設置が一義的なはずだが。

  27. 956 匿名さん

    人民を統治するんだよ。アホ住民、アホ理事の統治には理論武装がいるんだ。

  28. 957 匿名さん

    TABUさんは放射線おたくと思われてるが、日商簿記2級と同格のマンカン士をとればみんな一目おくよ。

  29. 958 匿名さん

    宅建主任だと聞いている。

  30. 959 匿名さん

    一級建築士は日商簿記一級と同格だよ

  31. 960 匿名さん

    えー!宅建もってるのか!じゃあマンカンの勉強は一ヶ月くらいで十分。。。

  32. 961 匿名さん

    当のアホ住民だったか>956

  33. 962 匿名さん

    ↑アホ住民がアホ住民を統治するのかい?

  34. 963 匿名さん

    アホは相対的概念であり、アホの他人の統治に成功すれば統治者はアホとは言えまい。>961

  35. 964 匿名さん

    宅建でもマン管でもいいけど、ペーパー資格かどうかは別にしてマンション管理はどちらかと言うと建築や設備や工事関係の資格の方が役に立つと思う。資格が役に立つというよりも知識が役に立つと言うこと。
    現実問題として、建物や設備に不具合があったときに原因究明と対策の視点が素人と違ってくる。素人なら管理会社の言いなりにならざるを得ない。
    もちろん実務経験がないと資格を持ってても実力にはならないが、少なくとも国家試験に合格するために勉強して得た知識は無資格者よりもはるかにアドバンテージはある。
    試験に合格してから年月が経つと知識も忘れがちになるが、いざと言うときには無資格者よりも取っ掛かりがあるから知識の回復は格段に早い。

  36. 965 匿名さん

    工事関係のひとり親方の理事がいたけど、修繕工事で管理会社(大手だよ)に何も言えなかった。想像だけど、ケンカしてどっかの現場で仕事しづらくなっても困ると思ったんだろう。業界って狭いから、下請け専門のひとはモノ言うのに萎縮するんだよ。

  37. 966 匿名さん

    ゼネコンの一級建築士が住んでいれば言うことないが、修繕委員会にそういうひとが2人いるとケンカがはじまるよ。
    だから、「統治」と言う概念が上位に来るのだ。

  38. 967 匿名さん

    若いころにX線に興味がわいたので労働安全衛生法で定めるX線作業主任者免許を取った。このときガンマ線透過写真撮影作業主任者免許もあり、X線作業主任者免許取得者は試験科目が一部免除になるため取ろうかと思ったが取らずじまいで終わった。X線は身近だけどガンマ線なんて一生関係ないと思ったから。
    ところが30年後の今、福一原発事故があり放射線被ばく問題が現実になった。
    この放射線被ばくの根源こそガンマ線なのである。皮肉なものである。

  39. 968 匿名さん

    ガンマ線透過写真って鉄筋の位置しらべるのにつかえるのかい?

  40. 969 匿名さん

    放射線透過試験は非破壊検査に利用される代表的な試験技術であり、工業分野においては主にX線発生装置、γ線照射装置が用いられている。γ線は検査精度(鮮鋭度)の面ではX線にやや劣るが、電源設備を必要とせず機動性に優れていることから、各種プラントや工場における品質管理に幅広く利用され、検査目的に応じた種々の線源核種と、放射線使用施設外において安全かつ機能的にγ線照射が可能な専用装置が開発されている。

  41. 970 匿名さん

    工業用のX線源はX線管、高電圧発生器および制御器からなる。一方γ線源は放射性同位元素(放射性同位体、ラジオアイソトープ、RI)で、X線源に比し外形寸法が著しく小さく、細い管内や狭い隙間に線源を挿入できること、駆動電力が不要で移動性に富んでいることなどの特徴を有している。

  42. 971 匿名さん

    管理会社の人の名刺もらうと「区分所有管理士」と書いてあるのをよくお目にかかる。
    調べたら国家資格ではなく社団法人高層住宅管理業協会が認定する資格だった。

  43. 972 匿名さん

    966
    管理運営に無知な者は黙ってること。

  44. 973 匿名さん

    >>972
    事実をいってるんだが。あなたは「井の中の蛙(いのなかのかわず)」(広い海があることを知らない井戸の中のカエルのように、世間知らずの見識(けんしき)の狭い人のこと)だねw

  45. 974 匿名さん

    「区分所有管理士」というのは管理業務主任者の上位資格でしょ。
    もともと管理業務主任者も民間資格だよ。

  46. 975 匿名さん

    973
    自分のマンションでそんなことがあっただけだろう。
    区分所有法も管理規約も実際の管理運営も理解していないのが自明。
    無知は黙ってなさい。

  47. 976 マンション住民さん

    >>974
    管理会社の管理業務主任者に起こられるぞ。
    マンションでこの資格者にお目にかかるのは、管理委託契約締結に当たって前組合員に対して行われる「重要事項説明」の時。

    管理業務主任者(かんりぎょうむしゅにんしゃ)は、マンションの管理の適正化の推進に関する法律制定にともないマンションの委託契約に関する重要事項や管理事務の報告を行うために設けられた国家資格のひとつである。宅地建物取引主任者が不動産仲介業を営む際に必要なのに対し、管理業務主任者はマンション管理業(以下管理業務主任者の設置義務に記載の場合のみ)を営む際に設置が義務付けられる。従って管理業務主任者はマンション管理業務上、その諸問題に精通していなければならない。

  48. 977 匿名さん

    >>975
    近所のことをいってるんだが。あなたは「井の中の蛙(いのなかのかわず)」(広い海があることを知らない井戸の中のカエルのように、世間知らずの見識(けんしき)の狭い人のこと)だねw

  49. 978 匿名さん

    >>976
    もともと管理業務主任者も民間資格だよ。知らんのか?以前からあったものを国家資格に移行したのだ。

  50. 979 匿名さん

    >>976
    あなたも「井の中の蛙(いのなかのかわず)」(広い海があることを知らない井戸の中のカエルのように、世間知らずの見識(けんしき)の狭い人のこと)だねw

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸