管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士に質問しよう! Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士に質問しよう! Part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-03 16:34:33

前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!


マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士に質問しよう! Part2

  1. 4001 匿名さん

    https://kotoyumin.com/platon-apologia-30
    読んだことがありません、

  2. 4002 匿名さん

    >3995
    あんたはここのスレにくるなといっただろう。
    訳の分らないことばかりいってスレを荒らすだけだから。
    規約の全面改正をしたこともない者がいい加減なことを
    書き込むなよ。

  3. 4003 匿名さん

    >4001さん
    私は経済学部出身だったのですが、卒論のテーマはサルトルの
    実存主義を英語でまとめ提出しました。

  4. 4004 匿名さん

    規約の全面改正のやり方の提案なのに、3996みたいなのが
    書き込んでくるからね。
    それは別のスレでやっているもんだろう。そっちにいきなよ。
    ここにはあなたの期待するマンション管理士はいないんですよ。
    名前とか登録番号を貼り付けて書き込む者はいないよ。

  5. 4005 匿名さん

    3996は、規約の全面改正とその後の経緯を投稿したのでしょう。都合が悪いですか。

  6. 4006 匿名さん

    >4005
    私はあなたの書き込みに対しては真面目に相談に乗っていました。
    他スレでもあなたのことが心配でいろいろ調べて一生懸命書き込みを
    していたんですが、あなたはマン管士なら名前と登録番号を貼り付けて
    から書き込めというスタンスでした。
    別にお金をもらって書き込んでいる訳でもないし、マン管士といって
    書き込んでいる訳でもないのになぜそこまで資格に拘るのかが理解
    できません。
    有資格者なら全て正しいことをいう訳ではありませんよ。間違っていたり
    勘違いであったり、個人の見解で違う主張をすることもあります。
    裁判がその典型です。検事と弁護士は完全に意見は対立します。追求する
    側と弁護する側ですから当然です。
    訴えてやるという法律相談のテレビ見たことあるでしょう。同じ問題でも
    弁護士によって有罪であったり無罪であったりするんですよ。
    あなたの質問にはこたえるつもりはありませんので、あなたが問題提起を
    しているスレに帰ってください。

  7. 4007 匿名さん

    4006さん誤解をしているようですが、私は資格のことなど一度も投稿していません。
    匿名ですが、信用して下さい。資格はもっていた方が良いとは思います。

  8. 4008 匿名さん

    4006さん、4007です、管理士名と登録番号を貼り付けろ等の投稿はしておりませんし、
    返答もしておりません。こんな失礼な投稿に対しては無視しております。信用して下さい。

  9. 4009 匿名さん

    住宅金融支援機構から融資を受ける場合、1億円の融資であれば1ヶ月の
    返済額は、85万円程度で10年間で0.86%と低いようにみえるけど
    これに保証料というのがあり、これが10年間で2.55%になっており
    合計では、3.41%となっている。
    1億の融資であれば10年間で340万円の利息ということになるんですね。
    10年間で3.4%の金利ですから低いといえば低いですね。

  10. 4010 匿名さん

    しかし、100戸のマンションが1億の融資を受ければ、10年返済では
    1戸当り8,600円の修繕積立金の値上げをしなければならなくなる。
    一気に8,600円の大幅値上げは難しいですね。

  11. 4011 匿名さん

    クーデターですね。?

  12. 4012 匿名さん

    やはりこつこつがいい

  13. 4013 匿名さん

    日頃の日常管理を充実して、無駄使いを防止する。

    過去、現在の修繕を記録しておく。修繕計画を、短期、中期、長期の計画書を作成しておく。

    記録をとることは非常に大切です。管理会社任せにせず、理事が現場を歩いて記録しておく。

  14. 4014 匿名さん

    修繕計画はどうしてつくるんですか。

  15. 4015 匿名さん

    1級建築士と相談しながらつくっていけばいい。
    周期もグレードとかも話し合いで決めていく。

  16. 4016 匿名さん

    一級建築士がマンション管理士であればその建築士が望ましい。
    マンション管理士でなければ、マンション管理士を建築士に付
    けるとよい。

    とりあえず、組合員の中から、お願い公募、をしてみて下さい。

  17. 4017 匿名さん

    役員により、とりあえず、建物の修繕項目と、設備の種類の項目を取り出して記録する。

    それを基に役員で項目を調査し減らしたり、追加して記録をより正しいものに進化させる。

    この出来上がった記録票を修繕周期、耐用年数、に短期、中期、長期、金額、を各項目別
    に工事専門家に相談しエクセルに入力する。

    各マンションごとのオリジナルな修繕記録と修繕計画書ができます。

  18. 4018 匿名さん

    中古マンションの売り主の瑕疵担保責任についてお尋ねいたします。

    宅建業者にマンションの媒介を依頼しましたら中古マンションでも
    引き渡し後3ヶ月は売主は瑕疵を担保しなければならないと説明を
    受けました

    本当でしょうか。?

  19. 4019 匿名さん

    引渡し後、物件状況報告書に記載のなかった欠陥が見つかった場合、「瑕疵担保責任」といって売主はその欠陥を修復する義務があると定められています。これは故意・過失に問わず実行しなくてはならないものなので、無事売却できてほっと一息ついているところに瑕疵が見つかったと報告が入り、慌ててしまう方もいらっしゃるようです。瑕疵担保責任における欠陥にあたる部分とは、建物がきちんと生活できる状態になっていないという点。雨漏り、シロアリの害、給排水管の故障がこれにあたります。売主が住んでいる時には欠陥はなくても、引渡し後3ヶ月以内にいずれかの瑕疵が見つかったときは対応しなくてはなりません。ただしこれらは専有部分に対してのみが対象で、共有部分で見つかった不具合については責任を負う必要はありません。

  20. 4020 匿名さん

    それは、民法ですか、それとも特別法等の何条でしょうか。教えて下さい。

  21. 4021 匿名さん

    不動産を売却する方法には「仲介」と「買取」があります。「買取」の場合は買主が不動産会社なので、売主は瑕疵担保責任を負わなくていいことになります。リフォームや修繕をせずに現状のままで売却できるので、古いマンションを売却する方や、すぐにでも売却したいという方に向いています。

  22. 4022 匿名さん

    民法上、売買契約の売主は、隠れた瑕疵の損害賠償責任を負い、瑕疵のために契約の目的を達成できないときは、買主に契約の解除権が生じます。
     この売主の損害賠償責任と買主の解除権については、原則として、法の定めと異なる特約が可能です(民法570条本文、566条1項)。
     しかし不動産の売買に関しては、宅建業法、商法、消費者契約法が、民法の原則に変更を加えています。これらの法律に基づき、売主が、宅建業者であるか、商法上の商人であるか、消費者契約法上の事業者であるかにより、それぞれ瑕疵担保責任に関する法的な制約が異なってきますので、以下に概要を整理します(なおこれら3つの概念は、宅建業者は商人に含まれ、商人は事業者に含まれるという関係(宅建業者<商人<事業者、という関係)に立ちます)。

  23. 4023 匿名さん

    1.売主が宅建業者の場合
    (1)買主が宅建業者ではないとき
     宅建業者は、瑕疵担保責任が目的物の引渡しの日から2年以上となる特約をする場合を除き、民法に定める責任と比べて買主に不利な特約を締結することができません(宅建業法40条1項)。これに違反する特約は無効です(同条2項)。
    (2)買主も宅建業者であるとき
    宅建業者同士の売買契約には、宅建業法40条1項の適用はありません(同法78条)。売主が瑕疵担保責任を負わないこととする特約も可能です。
    (3)買主が商人であるとき
     商人間の売買に関しては、買主が目的物を受け取りたるときは遅滞なくこれを検査しなければならず、瑕疵を発見しながら直ちに通知をしないときは、損害賠償等の請求をすることができなくなるとして、買主に検査・通知の義務が定められています(商法526条)。宅建業者は商人であり、不動産の売買についても商法の定めが適用になりますので、特約がない限り、買主には商法の検査・通知の義務があります(東京地裁平成4年10月28日判決)。
    2.売主が宅建業者以外の事業者である場合
    (1)買主が事業者であるとき
     事業者には、株式会社のように商人である場合と営利を目的としないNPO法人のように商人ではない場合とがありますが、売主と買主がいずれも商人のときは、商人間の売買ですから、特約がない限り、商法526条による検査・通知義務があります。
     売主が宅建業者でなく、宅建業法の制約は受けないところから、瑕疵担保責任に関する特約は自由です。
    (2)買主が消費者であるとき
     売主が事業者、買主が消費者なので、消費者契約法の適用があります。
     消費者契約法は、消費者に生じた損害を賠償する責任の全部を免除する特約を無効としており、原則的に瑕疵担保責任の全部を免除することはできません(消費者契約法8条1項5号)。ただし例外的に、瑕疵のない物をもってこれに代える責任又は瑕疵を修補する責任を負うこととされている場合等には、損害賠償を免除する特約も効力が認められます(同条2項)。すなわち特約により、瑕疵修補義務等を定めておけば、損害賠償義務を免除することが可能となるわけです。
     また同法には「民法、商法その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し、消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、民法第1条第2項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、無効とする」との定めもあります(同法10条)。責任の全部免除するのではなく、一部免除の場合であっても消費者の利益を一方的に害するものとして無効とされる場合もあることになります。
    3.売主が事業者でない場合
     売主の責任は、民法の原則に従います。瑕疵担保責任を制限する特約を定めることもできます。ただし、売主が消費者、買主が事業者の場合には、買主の側が事業者であることに基づく消費者契約法の適用があることにも留意が必要です。

  24. 4024 匿名さん

    では、個人間の売買は、中古の場合は瑕疵担保責任は負わない旨を契約書に特約として明記すれば
    瑕疵担保責任は負わなくて良いと解釈すればよろしいでしょうか。?

  25. 4025 匿名さん

    それでいいと思います。

  26. 4026 匿名さん

    有難う御座います。仲介は財閥系の宅建業者に3ヶ月の瑕疵担保の売主責任を負わない売買なら
    契約しても良いとの条件を買主に承諾してもらい無事契約致しました。

  27. 4027 匿名さん

    良かったですね。おやすみなさい。

  28. 4028 匿名さん

    みなさんのマンションでは、修繕積立金はどのように
    決められていますか。
    ①長期修繕計画に基づいて、30年間の工事費総額から1戸当り月の
     修繕積立金の額が決められている。
    ②分譲時の計画どおり、段階的に値上げをしていっている。
    ③ただ何となくこれぐらいでいいのかなということで決めてある。
    ④マンション総体の平米数で積立金の平均を取って決めている。
    ⑤その他

  29. 4029 匿名さん

    理事会は毎月やっていますか。
    そのときの議題は誰がきめていますか。
    補修工事や住民からの要望、苦情だけでは理事会の時間がもちません。
    どうしたらいいでしょうか。
    何かいいアイディア等があれば教えてください。

  30. 4030 匿名さん

    管理士の先生方にお伺いいたします。
    空駐車場区画をバイク置場に変更したいのですが、共用部分の重大変更か、軽微変更か、
    の判断をお願い致します。

  31. 4031 匿名さん

    民法第251条(共有物の変更)  
       各共有者は他の共有者の同意を得なければ共有物に変更を加えることはできない。

    民法第252条(共有物の管理)
       共有物の管理に関する事項は、前条の場合を除き各共有者の持分の価格に従い、その
      過半数で決する。但し、保存行為は各共有者がすることができる。

    区分所有法第17条1項(共用部分の変更)
       共用部分の変更(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く。)は、区分所有
      者及び議決権の各4分の3以上の多数による集会の決議で決する。但し、この区分所有者
      の定数は規約にて過半数まで減ずることができる。

      2.前項の場合において、共用部分の変更が専有部分の使用に特別の影響を及ぼすときは、
      その専有部分の所有者の承認を得なければならない。

    区分所有法第18条
       共用部分の管理に関する事項は、前条の場合を除いて集会の決議で決する。但し、保存
      行為は各共有者がすることができる。
      2.前項の規定は、規約で別段の定めをすることを妨げない。

  32. 4032 匿名さん

    標準管理規約
      第49条?(総会の会議及び議事)
        2.総会の議事は、出席組合員の議決権の過半数で決し、可否同数の場合は否決とする。
        3.次の各号に掲げる事項に関する総会の議事は、前項に拘わらず組合員総数の4分の3
          以上及び議決権総数の4分の3以上で決する。
         二.敷地及び共用部分の変更(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く。)

     ※区分所有法は、共用部分の管理を①変更(法17条1項)、②狭義の管理(法18条1項)、③
      保存行為(法18条1項但し書き)の3つに分け規定する。

      ①の変更とは、共用部分の形状又は効用の著しい変更を伴うもの
      ②の変更とは、形状又は効用の著しい変更を伴わないもの(軽微変更)
         軽微変更は、法17条1項の規定によって法18条の適用をうけ、②の狭義の管理に包含
        されます。
      ③の保存行為とは、共用部分を維持する行為、共用部分の滅失、半損を防止して現状の維持
       を図る行為であるが、区分所有法上集会の決議を要せず、各区分所有者でなしうる行為で
       あることから、緊急を要するか又は比較的軽度の維持行為であると解されています。

    ※バイクと乗用車という同じ範疇のものなのと、現在空き駐車場となっているので、軽微
     変更でいいのではと私は思います。

  33. 4033 匿名さん

    4032さん、私もこの件は普通決議で良いと思いましたが、理事長に問い合わせた結果、
    管理会社のアドバイスで否決となったそうです。重大か軽微変更かの判断は組合員に拠っ
    たら微妙です。



  34. 4034 匿名さん

    >4033さん
    特別決議は共用部分の重大変更の場合という観点からしますと、
    普通決議がベストだとは思いますが、目的が違うということだから
    敢えて特別決議という考えをされたのかもしれませんね。
    うちの場合でしたら当然普通決議としますけどね。

  35. 4035 匿名さん

    駐車場区画は住民の員数より多いので、余り気味です。バイクや自転車の利用者は、
    駐輪場に登録さえすれば何処へでも駐輪できます。
    ここ数年でバイク置場が不足して一時バイクの駐輪は使用禁止にした程でした。
    管理会社や管理員にしてみればバイクの不法駐輪が減るので可決した方がよいとは
    思いますが、否決にした理由は不法駐輪がばれる組合役員関係のクレームがあった
    と聞いております。
    この組合員がいる限り管理会社は言いなりにならざるを得ない事情があるようです。
    困ったものです。夜になるとあちらこちらにバイクの不法駐輪だらけです。

  36. 4036 匿名さん

    不法駐輪に対しては住民が立ち上がらなくてはだめでしょう。
    放置することは絶対にやってはだめですね。
    そういうことを認めれば悪い方向に連鎖反応をおこします。
    皆さんで知恵をだしあって解決していくべきです。

  37. 4037 匿名さん

    タワーマンションには10億以上の物件もあります。
    そのマンションではエレベーターも一般の住民用とは違います。
    そんなマンションには住みたくないですね。

  38. 4038 匿名さん

    人間の心理をついて商業主義でしょう。需要が多いのは避けられない。見晴らしは良いです。
    60階の最上階からエレベーターで1階への時間はどれ位掛りますか。
    私は以前21階の最上階に住んでいて、エレベーターの待ち時間と途中停止で苦労しました。
    現在は3階のマンションに買い替えました。エレベーターが途中停止しているとき等は階段
    を利用します。楽です。

  39. 4039 匿名さん

    見晴らしがいいのは上層階だけですよ。
    特に10階以下の住民がタワーマンションに住んでいると
    いってもねえ。
    みじめな思いをするだけですよ。
    私は現在17階の最上階で東南の角部屋に住んでいますが
    全て同等扱いです。
    エレベーターも駐車場も、駐輪場も。
    管理費等は専有部分の床面積比ですから、階数には関係ありません。

  40. 4040 匿名さん

    韓国のマンションでは、高層階の住民と低層階の住民のつきあいは
    ないんですよね。
    子供にも低層階の子供とは遊ぶなというのが一般的だそうです。
    韓国に転勤でいっている親戚の者がいってるので本当でしょう。
    マンションを借りているんですが、1,000万円以上の権利金
    みたいなのが必要とのことでした。出るときには返してもらえる
    とのことだそうです。
    日本でも同じなんでしょうね。10億以上の部屋にすんでいる子供が
    低層階の子供と付き合うのは親がみとめないでしょう。

  41. 4041 匿名さん
  42. 4042 匿名さん

    私のマンションはバイク等の駐輪場は各々ありますが、バイク置場は誰でも置けますが、
    置き場所の取り合いです。

    以前は自転車、バイクの後ろに部屋番号を書いており不法駐輪の部屋番号や登録してい
    ないバイク等が一目で判明する事ができましたが、

    最近はシールに部屋番号なしでの駐輪になりました。不法駐輪か、登録されているか、
    どの部屋の住民が不法駐輪しているかが解らなくなっています。

    以前より益々マンションの雰囲気が悪くなっております。4036さんの仰る通りで
    す。困りました。

  43. 4043 匿名さん

    最上階を買うんですか。8億円だそうですね。
    安いのは5,000万円前後だから、格差社会が生じますね。
    最上階に住むあなたは、管理費や修繕積立金なんて屁のような
    ものですよね。
    あなたは皆さん方の羨望の的になりますよ。
    子供も鼻高々でお父さんを尊敬しますよ。

  44. 4044 匿名さん

    >4042さん
    理事を代えるか自分が理事になった時に改革すべきです。
    後は総会で問題提案すべきです。
    理事会に問題提起してはどうなんですか?
    不法駐車している者に罰金を課すとか。
    使用料を支払っているバイクにはシールを貼るとかもあります。
    シールのないバイクは撤去します。

  45. 4045 匿名さん

    過去は部屋番号の記した登録シールを貼っていた。不法駐輪車は撤去してよいので管理人が
    撤去した。

    その犯人が女組合員で理事長とその男の同居人の自治会長とその娘の三者が管理会社109
    に圧力をかけて管理人に嫌がらせをした。

    その後駐輪場の登録シールから部屋番号を記載しないようになった。管理会社109の管理
    姿勢です。

    管理人は、この組合員の女理事長、自治会長の同居人の男と管理会社109の支店長Y村に食
    いついて命令に従わなかった。

  46. 4046 匿名さん

    不思議なマンションってあるんですね。
    通常のマンションでは考えられないことが。
    タワマンションとか大規模マンションならそういうことも起こらない
    でしょうが。
    やはりマンションを購入するときには大規模マンションにすべきです。
    小規模マンションは付き合いがあまりないからいいとかいって購入する者
    もいたが実際は逆なんですよね。

  47. 4047 匿名さん

    500戸の大型ですが。

  48. 4048 グレシャムさん

    上位合格者が投稿してくれなくなった。嘆かわしいことだ。

  49. 4049 匿名さん

    4045みたいなマンションで小規模ならすぐ問題になります。
    大型マンションなら目立ちにくいでしょう。

  50. 4050 マンション比較中さん

    4045さんの登場人物と理由と管理会社は「たのしい作話」じゃないかと感じます。

  51. 4051 匿名さん

    そう思うのは貴方の勝手です。マンション管理は表面だけでは理解できません。
    一応信じて頂けないとは思いますが事実です。
    貴方が管理会社109の関係者であれば4050みたいな返答は理解できます。

  52. 4052 匿名さん

    500戸の大規模マンションであれば、管理会社はマンションの理事には
    従順じゃないの?
    全て理事の意向なんだろうね。
    やはり理事に立候補なりして改革をしなければならないね。

  53. 4053 匿名さん

    正確には512戸です。いいご意見ありがとうございます。

  54. 4054 匿名さん

    4052さんはよく事情をご存知ですね。このマンションは大変です。
    私では務まらないでしょう。

  55. 4055 マンション比較中さん

    施設利用に、区分所有者部屋番号=駐輪場シールは、新築時からあったのでしょうか?
    駅が近いマンションには時間の経過とともに出てくる問題なので、対応策(管理員に撤去させる。)でそのシールの徹底は、臨時総会で要承認と思えるのですが、、、
    それを止めるのは、管理会社と理事会の話し合いではなく、議案と議決が必要と思うのですが、、、

  56. 4056 匿名さん

    要するにまず取り組まなければならないことは、細則の作成です。
    この細則に細かい事項を規定しておかなければ問題解決になりません。
    それができるかどうかは分りませんが、それをやらなければ解決
    しないのではないでしょうか。
    仲間の輪を広げ急がずに改革目指していってください。

  57. 4057 匿名さん

    4050は失礼ではないか、お前は管理会社109の関係者に認定する。
    作り話ではない。N野、H口、S村、M藤、のいずれかである。証拠。

  58. 4058 匿名さん

    4055さん、512戸のマンションです。築25年です。

    分譲当時は駐輪場は2段ラック式、自転車とバイク置場は同じ場所、シールは貼っていなかったのと
    区画も線引きが無く雑然と置かれた状態でした。

    築7年目に管理員交代時に、管理員より不法駐輪が200台位放置しているとの報告を理事会が受け
    た。

    その後3年後に、さび付いて使い物にならないラックを撤去して平地に整備して登録シールに部屋番
    号を付して駐輪するようにした、

    ゴミ置場が広いので片方をバイク置場に変更を総会案で普通決議で可決して線引きはしたが区画番号
    は付さなかった。

    その後11年後今から3年前に理事会の承認なしに理事長単独で登録シールを部屋番号なしの登録シ
    シールに変更した。

    本年総会案で、空き駐車場をバイク置場として区画番号を付して変更する案は共用部分の重大変更と
    して否決された。

    駐輪場及びバイク置場使用細則はありますが、曖昧なもので作成者の知力の低さを感じさせる、

    ※議案書と議事録を比較して投稿しました。区画番号を付して登録するとどうも都合の悪い組合員が
     見えてきます。役員は知っていると思います。

    理事長は以前の理事長とは違います、本年も交代しております。

    この悪い女理事長の後の男理事長は少し足りない。次の女理事長はトラブルを嫌う人間で真面目、で
    私も相談は受けたがこのマンションの管理については度量が少ない。

    理事は順番制です。立候補は禁止です。





  59. 4059 匿名さん

    東急の管理会社社員は、この掲示板で、投稿はしないと思いますよ。
    又、その犯人?や親族の当該住民もこれ見て投稿はしないと思いますよ。

    この問題は、まずは、理事会や管理会社支店長名に住民連名で意見書、(ポストに怪文書は不可)
    その後の完全決着は、議長を立て、議案として、部屋番号と自転車の整合シール貼付再開、区分所有者で臨時総会招集が必要ではと思います。
    1/5署名取る場面では、口で反対していた住民の正体が見えますし、議長さんは誰かが立たねばなりません。
    しかし、用件が揃えば、管理会社は段取りを取らねばなりません。(議長が段取りを要求します。)
    これが住民に問うという事ではないでしょうか?


  60. 4060 匿名さん

    自転車やバイクの登録シールには部屋番号とかは必要ないと思います。
    シールは色を年度ごとに分けていれば駐輪場の使用料を納付しているか
    否かが分かると思います。
    そして、その年度の色以外の自転車等があればいつ処分しますとの警告を
    掲示板に告知すればいいのではと思います。
    それから自転車の放置はどこのマンションでも必ず発生します。
    うちの場合は半年ごとにシールのついていない自転車の整理をしまして、
    業者に引き取ってもらっています。
    自転車は古くなったり、子供が別居とかしたり、転勤とかがあればそのまま
    放置される可能性があります。
    この数は毎年かなりの数が発生します。うちの場合は350戸程度ですが、
    毎年40~50台の放置自転車が出てきます。

  61. 4061 匿名さん

    放置自転車を処分する際は警察に盗難届が出てないかのチェックは
    してもらっています。
    シールのカラーは使用料の納付の有無だけでなく、当マンションの住民
    のものであるとの確認をするためのものです。
    シールには年度も必要ありません。年度があると毎年無駄が生じますので。
    色を5種類もあればそれを使いまわしていけばいいと思います。
    シールにマンション名も不要でしょう。何かマークでもいいと思います。

  62. 4062 匿名さん

    駅に近い物件や敷地が大きい物件は、経年と共に起きる常習部外者と放置の問題で、管理員も部外者との選別、私有地であるから放置するなと言う為に、この規則が必要です。(なんでだ!と逆切ギレされますから。)
    イタチごっこである事は判りながらも放置すればドンドン劣化しますから、住民の費用(撤去代と管理員さんの手間)でやらねばなりません。チェーン付の常習には困りました、、、


    新築当時は当該住民は想定できなかった(ヒモ付き管理は経験で想定済みですが、当初余計な事はしません)事ですが、これは議案議決による規則と思います。このシールなり、撤去なりの規則を管理会社と一部の権力?住民が、総会も経ずに住民に規則を無くす事はちょっと、、、考えられないのです。

  63. 4063 匿名さん

    >4062さん
    お宅のマンションでは自転車の使用料はとっていないのですか?
    年間300円でも500円でもいいから徴収をしてシールを
    自転車に貼付するようにすればいいでしょう。
    それがついていないのは部外者ということになります。
    そのついていないものを半年間隔ぐらいで撤去すればいいでしょう。

  64. 4064 匿名さん

    4059さん東急の管理会社の関係者ですか。東急とは一言も言っていませんが、

  65. 4065 匿名さん

    4062さん。大型マンションは特に考えられないことが起こるんですよ。実務を積まないと、
    理解出来ませんでしょ。知り合いに大型マンションの管理人に気楽に聞いてごらんなさい。

    4060さん、自転車使用料は1ヶ月300円で500台で月約15万円、年間180万の
    収入が見込めます。その他、バイク置場使用料は月1000円から2000円で50台位
    駐輪しております。

  66. 4066 匿名さん

    >4065
    シールはついているんでしょう?
    それがついていれば部外者かどうかはすぐ分りますよね。
    後は部外者や住民の放置自転車等でしょうから、それを1ヶ所に
    集めて、告示を行うと共に、警察に盗難届はでているかどうかの
    確認をして、業者にもっていってもらったらどうですか。
    その費用は自転車の処分を任せるという条件にすれば無償でもって
    いってくれますよ。自転車屋さんと交渉すればいいでしょう。
    その放置自転車等の整理は管理員さんと理事会でやらなければなら
    ないでしょうね。
    うちの場合は、放置自転車は鎖でつないで1ヶ所に集めています。

  67. 4067 匿名さん

    >4065さん
    大型マンションの管理員さんに聞いてもどうしようもないでしょう。
    基本的なことは大規模だろうと小規模だろうと、又駐車台数の多い
    ところ、少ないところやり方は同じですよ。
    ちゃんと細則に決められていればその通りするだけです。
    そしてそれを管理していくのは理事会です。
    その取り決めが明確でないからトラブルが発生しているのでしょう。
    細則の明確化しかありません。誰がやるかが問題ですが。

  68. 4068 匿名さん

    シールを貼っていない自転車を鎖につないでロックして警察に届けて確認を依頼した。

    ところが役員本人とその取り巻きが自分の自転車を鎖につないだとクレームで大騒動
    になった。

    全員登録してシールに部屋番号を管理人に記入させて貼らせた。

    後日組合員向けにこの件を文書で説明したら、理事会から呼び出しを受けたので組合
    員として規約違反を役員がする事は言語道断として保存行為を説明した。

    その後自治会長、理事数名、監事が辞任して、数名が管理会社の関係不動産屋媒介で
    売却等をして退去した。

    大型マンションは私の経験では犯罪は外部よりも内部が多いのではないかと思う。

  69. 4069 匿名さん

    >4068さん
    大型マンションだろうが小規模マンションだろうが、犯罪は外部より内部の方が多い
    のは当たり前のことですよ。
    シールを貼っていない自転車はいつまでに貼ってください。シールの貼ってない
    自転車については、盗難届の確認後業者に処分してもらいますという告知が足りな
    かったんだと思います。
    シールに部屋番号を書く必要があるんですか?色とかで識別するだけでいいと
    思うんですが。
    それから保存行為の使い方が間違っていますよ。保存行為とは、共用部分を維持
    する行為、現状の維持を図る行為です。これについては集会の決議は必要とせず
    各区分所有者でなしうる行為ですが、緊急を要するか又は比較的軽度の維持行為
    であると解されています。

  70. 4070 匿名さん

    現細則内においての具体的運用方法の活用で足りない問題点を議案化(可決後の通達方法含め)して、可決をしたい。と言うお話ではなく、住んでいる大規模?マンションの一部役員が管理会社が結託している様に見受けられるので、大変に不愉快な思いをしているとおっしゃりたいのではと思います。

  71. 4071 匿名さん

    4069さんの手続きは行っております。それでも規約や細則を守らなかったのですが。
    マンション管理士試験の模範回答です。有難う。

  72. 4072 匿名さん

    >4071さん
    規約や細則を順守しないのにほったらかしにしたり、理事会が
    無視たりするマンションは限界マンションの一歩手前。

  73. 4073 匿名さん

    4069さん、そうじゃないよ、自治会長や理事長をしておれば住民は何も注意しきれないと、
    高をくぐっていたのですよ、それにお灸をすえただけ、管理会社109は共謀していると思わ
    れても言い訳は出来ないでしょう。

    4069さんの考えは皆さん皆致しておりますが、それで解決できない時はこういう手もあ
    ります。

    今はこの連中は静かですよ、真面な役員が管理するようになり、現役員の言葉を借りれば扱
    いやすいらしいです。

  74. 4074 匿名さん

    限界マンションはコンセント等のショウトで火災事故、専有部分の給排水管の劣化による漏水。
    どこかの専有部分の一ヶ所でもこの事故が起こると他の部屋内も同じような事故が続く。
    その事故等の処理は専有部分の責任として管理会社が間には入って処理する。が組合には報告
    去れない。
    組合加入の保険を使っても報告されないし、収支報告にも記載がない。気が付いたときは保険
    会社も加入を渋り出し、よくて保険料の値上げ、若しくは加入お断りである。

    こうなる自体は大半のマンションにおこりうるのであり、目安は買い替えの時期ですよのサイン。

  75. 4075 匿名さん

    お尋ねします、専有部分の電気、通信の配線の更新はしなければいけないのでしょうか。
    配線の劣化による事故等は考えられるのでしょうか。教えて下さい。

  76. 4076 匿名さん

    >4047さん
    漏水事故があり組合の保険をつかったのに組合に連絡がないということは
    ないでしょう。
    しかし、築年数が経過したマンションは保険会社も契約したがりません。
    いままでは築20年以上経過したマンションの新規契約はしない保険会社
    が大手にもありました。
    しかし、行政の介入で新規契約もしなければならなくなったのですが、
    そのかわり保険額が築20年で2倍前後の大幅値上げとなっています。
    三井住友、東海上、損保ジャパンの大手も全てそうです。
    経年劣化は間違いなくいずれやってきます。そのための対応がされて
    いるかどうかが限界マンションの分岐点となります。
    特に専有部分の配管の更新工事をどうするかがポイントとなるでしょう。

  77. 4077 匿名さん

    組合加入の個人賠償特約付く賠償保険について勉強して下さい。

  78. 4078 匿名さん

    管理組合が加入している総合保険には個賠はついていますよ。
    但し専有部分の配管、配線はそれによる下階の損害賠償は適用されますが、
    原因元の損害は特約を結んでいない限り適用外です。
    自動車保険と同じです。対人、対物、同乗者までです。自分の車の補償に
    ついては別途特約を結ばなければなりません。

  79. 4079 匿名さん

    4078さん、そんなことは理解しています。

    1、漏水事故による被害者に対する補償を組合の個人賠償責任特約を利用して加害者との示談に
      基づき被害者に支払った保険金の金額を収支報告されていませんでした。

    2、一組合員により組合加入の保険を利用して補償金を支払ったならば当然に組合の収支報告で
      会計報告するべきではないかとの意見でした。

    3、過去に置いて相当の保険金が支払われて、保険会社から値上げの要求が出てからの問題提起
      でした。1の件について。

    4、共用部分に保険を利用して保険金の授受については組合で会計報告はされております。

    5、勿論個人加入している保険を利用する場合は組合に報告する必要はありません。

  80. 4080 匿名さん

    >4079さん
    いくら組合の個賠で保険の適用をうけたとしても、管理組合が
    建替えてしはらっている場合は収支報告書に記載されますが、
    管理組合の会計に全く関係のない保険の支払いについては
    収支報告書に記載する方がおかしいでしょう。
    当然共用部分の場合は収支報告書に記載はされます。保険の適用が
    あるなしに拘わらず修復工事は先に行いますからね。工事費と保険の
    金額が違うこともありますし。
    ただ、収支報告書とは別に管理組合の保険で損害賠償をした
    金額とかの記録は必要です。
    漏水でも同じ内容の水漏れが連続して発生すると保険会社は
    支払いを拒否することもありますから。

  81. 4081 匿名さん

    管理組合の保険を使用した場合、共用部分、専有部分(組合の個賠利用)の保険金は管理組合の
    収納口座に振り込まれます。4080さんのご意見を伺いたいです。収支報告はしなくてもいい
    んでしょうか。?

  82. 4082 匿名さん

    >4081さん
    会計というものは実際に出入がなければ記載するのは無理があります。
    収支報告書に個人に保険が振り込まれたものまで記載することはないでしょう。
    組合の保険を使っても、住民はしりあいの業者等に工事を依頼する場合も
    ありますからね。その金額がいくらかは分りません。分かっているのは
    保険金の額だけです。士場合によっては工事をしないかもしれません。
    当然共用部分であれば、一応業者に支払って、後から保険が適用されれば
    出入を書き込みますけどね。
    漏水の場合それが共用部分か専有部分かの調査をしますが、その費用は
    管理組合が負担しますが、後から保険で返ってきます。これは収支報告書に
    記載されます。損害保険金の収入欄に。そして支出欄には修繕費等の費目で
    書き込まれます。
    収支報告書に記載するのは、収入と支出がその会計を通るものでないと
    意味がありません。

  83. 4083 匿名さん

    だから、組合加入の保険で支払われる保険金は管理組合の収納口座に振り込まれなけれならな
    いから、支払われた保険金も組合の口座を通っているので組合の収支の報告の対象になるので
    しょう。

  84. 4084 匿名さん

    ということは、支出先は個人に支払うという会計報告が
    必要ですよね。
    そうでないと収支報告書とはいえませんので。
    一般の全国のマンションの収支報告書はそうはなっていません。
    管理会社の収納口座は管理組合とは関係ありません。
    私も漏水とかで保険の適用は今まで数多くやってきましたが、
    専有部分への損害賠償金への支払いはどうなっているのか分かりません。
    収支報告書には記載されていませんし、直接被害者に支払われているものと
    思っていましたから。
    工事業者も個人が自由に選択できますから。
    これは保険の代理店とか保険に詳しい方の助言が必要ですね。

  85. 4085 匿名さん

    管理組合加入の保険の保険金の授受は管理組合と保険会社の取引であって
    管理会社や個人は関係ありません。

  86. 4086 匿名さん

    ところで専有部分への損害賠償保険金は収支報告書に
    計上するんですか?

  87. 4087 匿名さん

    管理組合の加入している個人賠償特約を使った場合は収支の報告をしなければならない。
    していない管理組合はその原因を調べてみてください。

  88. 4088 匿名さん

    財産の分別管理でロ方式(旧収納代行方式)を採用しているマンションは
    収納口座は管理会社名義のものです。
    保険金は管理組合、管理会社、被害者のどこに振り込まれるのでしょうか。

  89. 4089 匿名さん

    日産火災が提供している「ドクター保険」について取り組まれている
    マンションはありますか。
    情報を提供してください。

  90. 4090 匿名さん

    住民の自治会長(大規模マンションならでは)と理事長が、身内が置いたシール無し自転車を管理員に注意されたので、109と共謀し、細則を変更し、他の住民に権力を誇示したが、現在はお灸?をすえられて細則が復活し、
    本当に良かったですね。

  91. 4091 匿名さん

    保険料が大幅に値上がりするのは築15年以上のマンションだから
    今はそこまで考えなくていい。

  92. 4092 匿名さん

    マンションも理事会のガバナンスが求められています。
    基本は規約と細則に則って管理していくことです。

  93. 4093 匿名さん

    築15年以上のマンションは全国に数多くあるんだが、ドクター保険に
    関心を示さないということは、ここには理事は殆どいないのかな。
    築15年以上のマンションでは保険料が1.5倍以上の大幅値上げに
    なっているからね。

  94. 4094 匿名さん

    保険に関心がないというより、全て管理会社におんぶにだっこ
    だから知識や情報もないのでしょうね。
    しかし、せめて理事長ぐらいはマンション管理を管理会社に
    まかせっきりにしたらだめだと思うこと。

  95. 4095 匿名さん

    保険の問題は管理会社、悪い役員、の着服又は横領をしても解りにくいて推測できる
    皆さんまず、理解しやすい共用部分の保険について学びましょう。

  96. 4096 匿名さん

    マンションで理事長が保険の着服はできないでしょう。

  97. 4097 匿名さん

    自治会と理事会の役員会を一緒にしているとこある?

  98. 4098 匿名さん

    4096さんは組合運営の実務経験がないですね。

  99. 4099 匿名さん

    理事長の経験はありますよ。
    その中で保険金の着服はどうやったらできるのか不思議に思えるんですよ。
    保険金を振り込むのに保険会社が個人宛ということはないでしょうし。

  100. 4100 匿名さん

    >4097

    常時いっしょの会合ではないですが、毎年、役員選出の時期だけ
    管理組合の理事会に自治会の人たちも同席します。
    選出が済むと、表面上、またお互い別々に活動します。

    両組織の基本理念は管理会社の方針に沿った運営をしていくこと(笑)

    管理組合と自治会は互いに連携し、一体化していると言ってよい。
    ”車の両輪”の関係です。

  101. 4101 匿名さん

    >4100さん
    そういうマンションは自治会への加入率が高いんでしょうね。
    自治会への加入率が半分以下のマンションでは考えられない
    でしょうが。

  102. 4102 4100

    その通り、加入率は高いと思うね。
    でも、おそらく新聞購読率は低い。

    「資産価値」と「管理会社」を否定することはタブー。
    一丸となることが快感のようで、したがって、監事はお飾り。

  103. 4103 匿名さん

    うちは100%に近い。管理会社109が管理費等と一緒に組合員の口座から自動的に振替える。
    収支には報告されていません。組合理事は自治会の役員(任期なし)のコントロールに有る。

  104. 4104 匿名さん

    自治会費を管理費等と一緒に口座引き落としをするのに
    収支報告書には記載されていないのですか?
    一緒に口座引き落としをするのだから一端同じ口座に振り込まれる
    のではないですか?

  105. 4105 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/614233/

    パート3が削除されている。どういう事でしょうか。?

  106. 4106 匿名さん

    4104さんの仰る通りです。管理組合の過去の議案書をひも解いていました。
    極論をいえば、自治会費と町内会費が別項目で収支報告されていました。

    それぞれ支払先は自治会と町内会、別々に支払われたように報告されています。

    その後組合員の普通預金から管理費等と町内会費とを合計した金額を振り替えて
    いて、収支には報告されていませんでした。

    当マンションの規約では、管理費等=管理費、修繕積立金、施設使用料となって
    織ります

    施設使用料=サウナ室、ゴルフレンジ、プール。アスレチック、各使用料。等

    ※町内会費、自治会費は、管理費等含まれるようには規約に規定されておりません。

  107. 4107 匿名さん

    1,000レスになったらスレ主に成りすまして別スレを立てていた者が
    いたけどそれはできなくなったんだね。
    繋がりがなくなるので別スレにする理由がわからなかったんだけど
    それができなくなったので安心だね。

  108. 4108 匿名さん

    自治会と町内会も理解できないね。

  109. 4109 匿名さん

    ああ、そういう事ですか。4107さんありがとう。

  110. 4110 匿名さん

    4108さん、自治会と町内会が別組織で会費は町内会と自治会への支払いとなっていました。
    真面であれば、収支に報告しても問題はないのに途中から収支報告がありません。

    私の感じでは管理会社の担当が知識不足でその時々の理事の発言に惑わされて変更に次ぐ変更
    が行われてきたと推測されます。

    分譲当時の規約の承認による販売で町内会費の組合負担は居住していなくても口座から自動振
    替が規定されていました。

    ※施設使用料に駐車場料を加えておいてください。

  111. 4111 特命

    今春引渡しの新築分譲に居住しています。
    管理会社フロントが、理事会(第一回)にて館内/外での自販機の設置を提案しました。
    具体的な需要予測もコスト見積もりも示されないまま、住民アンケートを実施する事が第三回の理事会で決定しました。

    周辺にコンビニも有り又、敷地内に自販機を設置しているマンションが複数あるのに、なぜそんな提案をするのでしょう?
    業者からマージン支給があるのでしょうが、そのまま提案を受けている理事会もどうかと思う。

  112. 4112 匿名さん

    >4111 特命さん
    これから先も何十年にわたってそういう類の「提案」と「住民アンケート」が続くでしょう。
    築40年近い私の物件でもまだ、インターネットの設備がどうの、契約がどうの、とやっている。

    歯止めをかける方法は、管理士の先生、並びに経験者の方がお答え下さい。

  113. 4113 匿名さん

    権力分立のコンセプトを大事にしているマンションがうらやましい。

    理事会が執行だけでなく、司法(裁判)も立法(規約や細則等の変更)も
    兼ねているのが、管理会社お任せ型のうちのマンション。

    管理組合がおかしくなったら自治会がけん制し修正、ということもなく、
    発覚しないよう互いに一致団結。

    組合幹部の夫人が自治会役員に就いた時には、加入率100%に近づいた。

    鉄則は秘密主義。資産価値のためだからと会計すら秘密。ほぼ全員が賛同。

    世の中にはこういうのを素晴らしいと思う人のほうが多い?

  114. 4114 匿名さん

    >4111
    コカコーラの会社がやっている慈善事業でしょう。
    自販機の設置に関しては、設置料、電気料金とかも全てコカコーラ負担。
    おまけに災害のために1戸当たり数本の水の備蓄をしてくれるのでしょう。
    災害時にはその自販機に入っている飲料水も全て使っていいというものですよね。
    マンションに収入もありますが、不要といえば通常の自販機より安く提供
    してくれます。
    それを導入するのにリベートとかはありませんよ。慈善事業ですからね。

  115. 4115 匿名さん

    この慈善事業は売り上げは期待していません。
    マンション内に設置して外部の者には買えないように
    しても構いません。

  116. 4116 特命

    4111 です。
    情報提供ありがとうございます。感謝致します。
    過去、数回住み替えましたがコカ社の慈善事業の件は初耳で驚きです。

    ただ、慈善事業とは言え、視覚/印象/物理的に訴求度を高めて、潜在的な使用者掘り起こしを狙っているのでしょうね。
    競争激化の中で、ブランド浸透度を高める為には、手段選ばずなのですね。

    電気料金は業者負担だとしても、自販機の必要性を感じない住民にとっては、
    異物であり、目にするのも不快です。
    空き缶に便乗してごみ投棄が発生するのは、何とかして避けたいものですね。

    又、エントランス等に設置したら、自販機の放熱で館内の冷暖房効果も少なからず低下しますね。
    振り返れば、もう20年以上、自販機は使用していないですね。

  117. 4117 匿名さん

    当マンションの規約に理事の役職は理事の互選によるとなっております。
    一理事に理事会の招集通知がなされないで理事会を開催した。

    その理事会で理事長、副理事長、書記、会計、等の役職が決定され総会
    に提案され可決した。

    この一理事はこの総会の招集権者である理事長は理事の互選で選任され
    ていないので無効であるとの申請がなされた。

    これは有効でしょうか、無効でしょうか。?

  118. 4118 匿名さん

    >>4117 匿名さん
    招集通知に欠陥がある理事会決議は無効です。
    ただし、それを立証し主張して認めてもらう必要があります

  119. 4119 匿名さん

    4118さん、立証して認めてもらえない時はどうすればいいでしょうか。?

  120. 4120 匿名さん

    国内で、唯一、最終的な判断ができるのは、裁判所だけです。

  121. 4121 匿名さん

    4120さん、この問題について、訴えるには時効が有るのでしょうか。?

  122. 4122 匿名さん

    輪番制の理事は仕方なくやるとしても理事長までは
    やる者はすくないでしょう。
    特に仕事をしている者にとっては理事長は絶対やりたくない。
    それが一般のマンションです。

  123. 4123 匿名さん

    >4121    
    原告本人の訴えの利益と関係してくるのでは。単なる理事会決議無効確認だけでは、訴えの利益を主張するのが難しい。

  124. 4124 匿名さん

    成程、分譲マンションの管理はこんな重要な問題でも放置するしかなければ規約
    や、法令は有名無実化して意味がないですよね。

    理事の互選で理事長を選任するのに、一部理事に理事会の招集の連絡をしないで、
    理事長を選任したのは互選ではないのではないでしょうか。?。

    総会招集権は理事長に有るので、理事の互選で選任されなかった理事長が総会を
    招集したことになります。、

    この総会を無効にできないのであれば、それが通用するとなると規約や法令は有
    って無いようなものになりませんでしょうか?

    ここら辺は分譲マンションの管理の根本に触れるような気がします。ここら辺を
    規約や法令で強制力を持たせると相当な効力が出ると思いますが。?

  125. 4125 匿名さん

    区分所有法が、時代にあわなくなっているのは、国交省を含め、マンションに関係する人ならば、誰でもわかっていることです。しかし、所管庁には、他にも明治時代の法律等、時代遅れの法律をいっぱい抱えているので、おかまいなし。この国は、法治国家ではなくて、放置国家です。

  126. 4126 匿名さん

    >一理事に理事会の招集通知がなされないで理事会を開催した。
    理事会が成立したのなら、一理事への召集通知無しは理事会決議に影響を与えることはない。

    >その理事会で理事長、副理事長、書記、会計、等の役職が決定され総会 に提案され可決した。
    >この一理事はこの総会の招集権者である理事長は理事の互選で選任されていないので無効であるとの申請がなされた。
    役職が理事の互選(理事会決定)で行われている。有効である。

    >原告本人の訴えの利益と関係してくるのでは。単なる理事会決議無効確認だけでは、訴えの利益を主張するのが難しい。
    決議無効は法令違反or管理規約違反or公序良俗違反の場合に裁判で無効にされる。本件は何れにも該当しない。

  127. 4127 匿名さん

    4126さんの意見が支配的であるなら分譲マンションに住むにはそれを承知して住む事です。

  128. 4128 匿名さん

    理事会の役員が理事の互選で選ばれたんだから
    それは有効ですよ。
    ただ理事会の招集通知が全員に届かなかっただけでしょう。

  129. 4129 マンション管理士試験上位合格者

    最近の標準管理規約は互選という表現ではないと思うけど。
    前は理事長を理事の互選で選ぶと書いてあったから、理事選出の総会のあとにそこにいるひとだけであみだくじやらじゃんけんできめていたが、今の標準管理規約は理事会で選ぶように書いてあるから定足数を満たして過半数で決議しないとダメ。

  130. 4130 マンション管理士試験上位合格者

    もともと互選って書いてあったのは理事会を開かなくてもいいって意味だったはずだが、それだと議事録も残らないし、理事長選任は無効で、その理事長が招集した総会も無効だとかいうひとが出てきたから、標準管理規約を変えたんだろうね。

  131. 4131 匿名さん

    最新の標準管理規約でも理事長等は理事の互選となっています。
    第35条
     3 理事長、副理事長及び会計担当理事は、理事の互選により選任する。

  132. 4132 匿名さん

    4117のケースは、序の口と思われる。
    理事長の正統性(引継ぎの正当性)を偽ったり無視したりのマンションを、
    現場での経験を有する管理士なら、他にも知っているはず。

    私のところでは、管理組合の運営のやり方に納得いかなかった理事長が
    「決別宣言」を配布して以後、連続の欠席。副理事長を「理事長代行」
    にして、次の定期総会までの10ヶ月を運営しました。その定期総会が
    来ると、「理事長代行」の人が正式な理事長となりました。

    マンコミュの他の板でこの経緯を書いたら、「理事長でない人が招集する
    理事会を、『理事会』と言えるのか」と論評してくれる人もいました。
    マンション内では組合員1名が「『理事長代行』なんて管理規約にない役
    職名だ。あれでは(副理事長による)理事会、管理組合の乗っ取りだ」と
    匿名で指摘しました。

    それでも組合員全体は問題視することなく、以後6年、現在に至るまで
    組合は正統な組織として内外ともに認められているのが実情です。
    上記「決別宣言」を出した理事長とは私なのですが、組合(の理事長)は
    3年前、私を被疑者として告訴状を作成し、警察に提出、受理され、最近
    取調べを経て送検までされております。起訴(裁判)はまだです。

  133. 4133 匿名さん

    (副理事長)
    第39条 副理事長は、理事長を補佐し、理事長に事故があるときは、その
         職務を代理し、理事長が欠けたときは、その職務を行う。

  134. 4134 匿名さん

    >>4131
    >最新の標準管理規約でも理事長等は理事の互選となっています。

    <最新バージョン>
    マンション標準管理規約(単棟型)(最終改正 平成29年8月29日国土動指第27号、国住マ第33号)

    第35条(役員)
    第3項 理事長、副理事長及び会計担当理事は、理事のうちから、理事会で選任する。

  135. 4135 匿名さん

    >4134さん
    2ヶ月ちょっと前に変更になったんですね。
    情報ありがとうございました。

  136. 4136 匿名さん

    4117ですが、4132さん、貴重なご意見ありがとうございます。
    貴方は、勇気あるマンション管理士です。自分に不利な、警察が受理して、
    観察に送検された事をここに投稿する事はしないでしょう。今後のマンシ
    ョンの管理を身を持って証明しようとしているのでしょう。共に考えまし
    ょう。

    勇気あるマンション管理士の意見を聴かせてください。

  137. 4137 匿名さん

    >>4135
    > 2ヶ月ちょっと前に変更になったんですね。

    2016年3月の改正において、既に変更されている。

  138. 4138 匿名さん

    >4132
    あなたは理事長に推薦されて引き受けたのでしょう。
    それを僅か2ヶ月で放棄して理事会に出席しないで次期理事会で副理事長が
    理事長に選任されたということですよね。
    理事長が招集しない理事会は無効といってもあなたは自ら理事長の職務は
    放棄していますよね。
    何故裁判にまで発展しているのかは分かりませんが、理事長の時に改革が
    できないんであれば、理事長を離れたら余計何もできませんよ。
    現在は理事会やマンションの管理は建前上でもうまくいっているのでしょう。
    それをよしと認めざるをえませんね。

  139. 4139 匿名さん

    小規模マンションでは管理会社が理事長とかをお願いしている
    マンションもあるからね。

  140. 4140 匿名さん

    名誉棄損で警察が被害届を受理しないでしょう。マンション管理士さんの意見を聴きたい。?

  141. 4141 4132

    4133に挙げられた条文を根拠として、理事長だった私は、
    管理員の味方ばかりする副理事長の規約違反を指摘したのです。
    「副理事長は、理事長を補佐し」に反している、と。

    4133に挙げられた条文を使って、私ではない組合員1名が、
    嵐がほぼ過ぎ去った後の時期に、しかも匿名で指摘したのです。
    「副理事長に代ったのなら、どんな『事故』があったのか、
     少なくとも報告するべきだ」

    こういう法的な指摘を1人、2人でしてみたところで、
    その他の組合員(特に監事)が問題視しなければ、
    マンション内における法の拘束力なんて無いも同然なのです。

    4138に書かれた見解は、副理事長の名で管理員が執筆し、
    現在も主流派となっているグループの公式解釈と同内容です。

  142. 4142 4132

    「決別宣言」は職務放棄ではないのですよ。
    管理人を中心にして運営される管理組合の数々の問題点が
    是正されたら、私は職務に戻ります。という内容です。
    なぜそうしなければならなかったか、は、
    マンション管理の反社会的側面を知っている人ならわかる。

    >名誉棄損で警察が被害届を受理しないでしょう。
    被害届ではなく刑事告訴状ですが、警察は受理しました。

  143. 4143 匿名さん

    警察は刑事告訴状なるものは受理しないでしょう。告訴状は裁判所しか受理しないでしょう。?
    刑事告訴状なるものじゃなく、告発状ではないですか。?

  144. 4144 匿名さん

    >4142
    あなたのいっていることはここのスレでの解決は無理ですよ。
    「法テラス」というところを検索して弁護士に相談してください。
    ある程度までは無料で相談に乗ってくれますよ。

  145. 4145 4132

    解決を望んでの投稿ではありません。
    4117で提起された「有効、無効」に関連してのレポートです。
    私は、後ろめたいことをしてきたマンションの管理組合は、
    理事長の正統性(引継ぎの正当性)を維持できない局面を
    どこかの時点で迎えざるをえなくなる、と思っています。
    真に正統な理事長にあばかれては困るから、が原因かな。

    「告訴状」と臨時総会議案書や理事会議事録にも記されているし、
    取調べにおいても刑事諸君は「告訴状」と言いました。
    4144は、釈迦に説法。

  146. 4146 匿名さん

    4142さんは解決する為の投稿じゃないと思います。悪い管理会社や一部の組合員及び役員の
    悪事を説明しているのです。組合内部では住民の無知識を利用して悪事が行われている事を告発
    しているのです。

    管理組合内部の悪事は法律ではほとんど解決しない事を知っての投稿だと思います。マンション
    の組合員が平和に住めるにはどうすればいいのかを考える問題を一部公表しているのでしょう。

    組合内部の悪事に対して管理会社等に対する罰則規定がない法律が多いので確信的犯罪がはびこ
    り易いのが分譲マンションの欠点です。

    これ等と戦えるマンション管理士が登場してくればその組織に入り活躍したいものです。

  147. 4147 4132

    刑事告訴のシステムには独特の点が多々ありますから、巻き込まれたことの
    ない方が間違った指摘をしてしまっても仕方がありません。

    最近では日本相撲協会の貴乃花親方の行動が参考事例のひとつでしょう。
    「日馬富士は引退する必要などなかった」との発言が無邪気に報じられて
    いますが、横綱に引導をわたす魂胆で被害届が出された可能性もあります。

    周防正行監督の映画『それでも、ボクはやってない』は必見ですし、
    江川詔子、村木厚子著『私は負けない』は必読です。

    マンション管理会社は、負の側面を見抜き、表現する区分所有者を、
    組合を指南して前科者にしてしまうことがある。ということです。

    4146は、満点。

  148. 4148 匿名さん

    >4147
    他レスで問題にしているものをここで取り上げて両天秤に
    かけるやり方はきたないですよ。
    あなたが問題提起したスレでやってください。

  149. 4149 匿名さん

    いいえ、ここはマンション管理士に質問しようのスレです。マンション管理士は
    マンションの中で何が行われているかの情報を知らないと組合員の相談には乗れません。

    4147さんかその犠牲になろうとしています。
    これからは茨の冠を自ら被る覚悟をしているのでしょう。

    これから築古のマンションが増え、大規模修繕、大型設備の交換、専有部分の管理の手薄さで
    住民間のトラブル、手に負えなくなったマンションのスラム化、それ等に伴う建替えの問題等
    に、一部組合員、管理会社、地域の政治家の行動等は、必然的に利権に集る蟻のような動きが
    予想される。

    マンション管理士はこれ等の改善策を真面目な組合員と共に考える為の知識です。

    4148さんのような排他的管理士は利権に絡まるシロアリマンション管理士である。

  150. 4150 匿名さん

    現在マンション管理士の業務についてのアンケート調査依頼がマンション管理センター
    からきている方もおられると思います。
    その中で、マンション管理士の資格制度・試験・法定講習についての見解を問う質問
    (100字以内)がありますが、みなさんどう思われていますか。

  151. 4151 匿名さん

    皆さん法定受講票は届きましたでしょうか。

  152. 4152 匿名さん

    調査依頼がきているのは、事前にマン管の有資格者に対してマンション管理センターが
    調査依頼に協力をしてもらえるかどうかのアンケートを取り、その中で協力する旨の
    返事をした者だけに送られてきているものです。
    有資格者であれば、全員に協力依頼の打診はあったと思いますよ。

  153. 4153 匿名さん

    法定講習は5年に一度です。
    その対象者には全員間違いなく送付されてきます。
    送付されないのであれば問い合わせてください。

  154. 4154 匿名さん

    4152さん、マンション管理センターの調査依頼に協力しなかった者には、
    法定講習受講票を送付しないとは、いつ、適正化法が改正されたのでしょうか。?

  155. 4155 匿名さん

    4152さん、あなたはマンション管理士ではありませんね。ここはマンション管理士に
    知識を確認するスレです。匿名ですから仕方ないですよね。今後気を付けましょう。

  156. 4156 匿名さん

    >4155
    私はマンション管理士とはいっていませんよ。
    マンション管理士なら当然きているだろうことを書き込んだだけです。
    あなたは4147さんに答えていますけど、マンション管理士なんですか?
    違うんだったら問題提起や質問とかに答えてはいけないんではないですか。
    あなたの発想でいけば、質問とかに対しては誰も答えられませんよ。
    いくら匿名でもアウトです。私はマン管士といってないで匿名で書き込んでも
    質問に答えるのはマン管士なので名前と登録番号を貼り付けてから
    書き込めというんですからね。今後気を付けてください。
    あなたの書き込めるのは、あなたの質問だけです。それ以外は一切書き込みは
    しないでくださいね。答えるのはマン管士だけなんでしょう。
    あなた以外の方の質問には皆さん答えますよ。名前とか貼り付ける必要は
    ないのですからね。

  157. 4157 匿名さん

    >4154さん
    どこをどう読めば、調査依頼に協力しなければ
    法定講習受講票を送付しないと書いてありますか?
    調査依頼書の送付をしますけど協力して頂ける方のみに
    送りますといっているだけでしょう。
    私はそのアンケートに協力しませんといえば送付しないだけです。

  158. 4158 匿名さん

    マンション管理センターの調査依頼に協力しなかったからと言って、
    法定講習受講申し込みをしたマンション管理士さんには、必ず法定
    受講票は送られてきます。

    平成29年、マンション管理士、法定講習のご案内の5頁の
    (3)受講申し込みの受け付けについて、の
    1、受講申込みの受付期間を御読み下さい。

  159. 4159 匿名さん

    >4158さん
    4154の単なる勘違い、読み違いですよ。
    ただ、4154への質問に答えるのはマン管士じゃないとだめだそうですよ。
    名前と登録番号を添付しないと答えてはダメだそうですから。
    当然答えるのは全てマン管士ということになりますので。
    だから、あなたに対する感謝とかの書き込みもやらない、できない筈ですよ。
    4154に対する書き込みはしないことです。他所のスレで相手にされないから
    ここに同じ問題提起をしていますからね。

  160. 4160 匿名さん

    >4154
    4150、4158の書き込みをみればマンション管理士であると
    判断できますが、マンション管理士登録番号と名前を貼りつけなければ
    匿名では書き込めない内容ですか?

  161. 4161 匿名さん

    4151を御読み下さい。4152以降は4151に対する回答になっていますか。?
    4153さん、と、4158さんの投稿は回答になっていますが。?

  162. 4162 匿名さん

    >4161
    4153と4158は質問に答えているんでしょう。
    だったら答えるのはマン管士限定でなければならないんでしょう。
    名前と登録番号を貼り付けて。
    それにね、そういうことをいうんであればあなたも匿名ではなく
    HNぐらいで質問とかしなさいよ。
    スレ主旨も読むように以前もいいましたよね。

  163. 4163 匿名さん

    投稿文で本物かそうでないかは理解できますので、名前と登録番号は貼り付ける必要はありません。

  164. 4164 匿名さん

    4163さんはそれでいいんでしょうが、絶対答える者はマンション管理士限定で
    名前と登録番号を貼り付けてからでないと答えたらダメという変わり者がいるもの
    ですからね。匿名掲示板の意味が分かってないんでしょうね。

  165. 4165 匿名さん

    自由民主党に掛け合って、匿名掲示板禁止法を制定してもらいましょう。?

  166. 4166 匿名さん

    >4165
    4161以外の質問だったら別に名乗らなくてもいいよ。

  167. 4167 匿名さん

    誰もマン管士とか建築士とかいって答える者はいないんだけどね。
    スレタイがマンション管理士に質問しようになっているからだろうが
    スレ主旨まで読んでいないんだろうね。
    質問に答えているんなら感謝でもすればいいんだろうが、やはり
    変っているんだろう。
    そんな者に対して真面目に答える訳はないしね。
    だから自分で問題提起したスレに帰ればいいんだけど、それはしない。
    両天秤にかけているだけでは皆に相手にされないよ。

  168. 4168 匿名さん

    マンションの管理の問題は住んでいる者にとっては常識の問題である。
    順番で組合役員になったら建物や設備の補修や更新時期をネット等で
    調査して理事同志で雑談程度の打ち合わせをすれば済む事です。

    それを管理会社に命じて見積もり等を作成させ、役員は役員で各自知
    り合いの工事業者に見積もりを依頼すれば良い。

  169. 4169 匿名さん

    工事の更新時期は長期修繕計画が作成されていれば、それに基づいて
    その時の理事会で検討すればいいんだけど、その判断材料がないと
    中々その時の理事会では動けない。
    だからしっかりした長期修繕計画を建築士と一緒にどこかの時点で
    検討して作成すべきです。
    その建築士はマンションの設計監理の経験のある積算に強い建築士を
    選ぶべきです。
    そして理事会はそれをみて次年度の工事の計画を検討すればいいんです。
    いくらの工事費になるかは、同じ条件で相見積を取ります。
    同じ条件での相見積は取れないでしょうから、まず1社に見積もりを
    提出してもらい、後はその数字部分だけを隠して同じ条件で相見積を
    提出してもらえばいいでしょう。

  170. 4170 匿名さん

    そんな面倒なことする管理組合なんてひと握りだよ。
    大規模修繕も含めてメンテナンスは管理会社に任せるのが安心で楽。
    瑕疵やアフターメンテも、後々誰が理事になっても問題ないしね。
    物事知ったふりして設計監理方式で大規模修繕されると他の所有者が迷惑するんだよ。
    費用が高いなりに便利、責任施工での工事も楽だよね。

  171. 4171 匿名さん

    責任施工方式、所謂随意契約による業者選定による工事だよね。
    予算だけをしめして後はその範囲で好きなように工事をしてくれと
    1社に丸投げするやり方で小規模マンションではこの方法が多い。
    何故1社に丸投げをしなければならないかというと、相見積が
    取れないからです。
    相見積を取るとなると同じ条件で取らないと比較のしようがない
    ですからね。
    要綱書等の作成と金抜き計算での共通仕様書等の作成は素人では
    つくれませんので。
    だから設計コンサルタントを雇うお金のない小規模マンションは
    丸投げ方式しか採用できないということ。
    管理会社丸投げも同じこと。親会社の建設会社に丸投げするだけのこと。
    これがいいといっているのは実態を知らないからですよ。
    知識がないということは大きな損をするということが分からない。

  172. 4172 匿名さん

    各種メンテナンスも管理会社に任せると楽だといっているが、
    例えば雑排水管の高圧洗浄やエレベーターの点検、消防点検は
    管理会社に頼まなくても直接業者と契約すればいいだけのこと。
    その時期がきたら管理会社なり業者が動いてくれますよ。
    それだけのこと。簡単ですよ。それで経費が大幅に削減できる。
    簡単なことだけど、管理会社におんぶにだっこのマンションや
    小規模マンションではそれができない、できにくい。

  173. 4173 匿名さん

    大規模修繕は、工事金額が大きいので注意しすぎて難しく考えがちである。

    本当は工事項目は、外壁塗装、屋上防水、角部屋のバルコニー・各住戸のベランダ・
    共用廊下の防水シートの貼り替え、その他少々である。

    私のマンションは通常のファミリータイプのマンションで、上記工事金額が一組合員
    の修繕積立金は70万円前後で完成した。

    管理組合有志が集い、管理会社抜きで一部上場のゼネコン数社を指名して入札させた。

    その中の一社を選定して責任施行方式で工事を完了した。

    管理会社に工事をさせていたら一組合員当たり110万円位の修繕費の負担になると
    ころでした。

  174. 4174 匿名さん

    面倒なんだよ、たとえ300戸超のマンションでも知ったかぶりで大規模修繕やられると迷惑。
    大規模修繕工事が安上がりにできても誰も感謝はしない、簡単で便利が無視されてるから。
    安心や便利も金で買う時代、安くて不便な管理方法は管理組合という団体には迷惑なんだよ。
    信頼できる施工会社や管理会社と付き合うのが賢いマンションライフ。
    超高級分譲マンションは管理は業者に丸投げ、管理費月額数十万で便利を買ってる訳な。

  175. 4175 匿名さん

    ついでだけど、大手の管理会社なら設計管理方式で管理会社に設計監理してもらうのも手だよ。
    採用する工事施工会社の半数は管理会社に任せる感じなら、多少は安くなるし区分所有者も安心。
    その時の組合役員が大規模修繕に関わっても、いついなくなるかもわからないし信用できない。
    高齢の役員なら亡くなることも普通でしょうに。

  176. 4176 匿名さん

    億万長者のマンションはそれなりの管理でいいんじゃないですか。

    うちは一般的なフアミリータイプのマンションですから、ボラれると、
    個人の負担感が大きいのです。

    経験上管理会社は組合員の無知に乗じて工事金額を相当上乗せしています。
    金額が大きいから、工事がそれだけ質が良いとは思いません。

    一部上場の建設会社で管理会社抜きの責任施行方式で10年を過ぎても定
    期的にマンションを訪問してチェックしてくれております。

  177. 4177 匿名さん

    >4175
    設計監理方式がまったく理解できてない者の書き込みだね。
    施工会社と設計監理業者は全く別の会社でなければ意味がないよ。
    信頼できる管理会社や施工会社とつきあうのが賢いマンションライフ?
    ゼネコン系の管理会社に設計監理を委託すればどうやって手抜きとかを
    指摘するのかな。
    それから設計コンサルタントへの報酬はうちの場合は、1年間の施工期間
    も含め約1年半の仕事として工事費の3.5%だった。そんなに高い金額では
    ないと思うけどね。当然この中には、長期修繕計画の洗い直し費用も
    含まれているよ。
    それからあなたのとこの大規模修繕工事では修繕専門委員会も設置されない
    ようだね。簡単で便利がベストだといっているが住民全員が工事に取り組む
    んではないんだよね。意識の高い委員へのなり手も普通のマンションなら
    いるんではないですか。
    何も工事費の総額を下げるために取り組むんではありませんよ。自分の
    マンションの積立金のレベルにあわせてそれなりのグレードとかも考慮
    してお金を有効に使うためにやるんです。

  178. 4178 匿名さん

    >4173さん
    大規模修繕工事の内容としてはだいたいそんなとこが一般的ですね。
    後は改良工事とかグレードアップを図る工事をするかどうかですね。
    例えばベランダに裸足でいけるようにするとか。
    責任施工方式でやられたのことですが、見積金額はどのように判断
    されたのですか。
    開放廊下のシートの張り替え1つにしても、材料により値段が大きく
    ちがってきます。
    同じ条件(平米数、使用材料)でなければ価格の比較はできませんからね。
    工事個所はかなりの数があり、それぞれの平米数や使用材料等を算出するのは
    素人ではできませんからね。
    1回目とか2回目までの工事金額は、100戸程度のマンションであれば
    1戸当り80万円~90円あれば設計監理方式でも十分できます。
    但し、3回目ともなると大型設備の更新工事が始まりますので、かなりの
    工事費が必要となります。

  179. 4179 匿名さん

    ↓ 最良のレス。まさに「地に足のついた議論」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616760/res/263/

  180. 4180 匿名さん

     ※設計・監理者の役割 大まかな内容です。

      1)着工前の業務
    *工事開始前の役割・・・下記書類の作成等
      見積要項書・・・工事業者が見積もりを作成する際の注意事項、条項等を記述した
         文書のこと。
      仕様書・・・・・・・工事実施の為の施工範囲、方法、材料等を記述した文書のこと。
    共通仕様書の作成、金ヌキ計算書の活用
      設計図書の作成(工事仕様書と設計図)
        設計段階では施行すべき数量が確定できない工事項目については、実費精算
       方式で精算します。
     工事管理契約書
       説明会で具体的な管理内容を確認します。(追加工事の場合の報酬含)
       工事内容の明確な項目、監理業務の具体的な内容、報酬の金額と支払方法

    *工事請負契約の記名押印

      2)施工中の業務

    着工・・・現場監督等に対して工事に関する注意事項を指示し、協議・確認をします。
    工程説明会への出席・・・毎週
    中間検査
       管理組合の立ち会いのもと実施します。
    修繕委員との現場巡回

    <チェック例>
      防水材料の品番と入荷量、使用量の確認、アルミサッシと窓枠と躯体のシール材の
     撤去と残の確認、鉄部塗装の際は下地処理(ケレン作業)がされているか使用量等
     のチェックとその結果報告は必要です。

    竣工検査     元請会社、設計監理士、専門委員、理事、管理会社が参加します。

      3)竣工後の業務
      監理報告
        施工会社は、設計監理士に竣工図書を提出し、これをチェックします。
        工事完了届を作成し、工事監理報告書をまとめて管理組合に提出します。
      点検
        メンテナンス時期の打ち合わせと確認をする。

  181. 4181 匿名さん

    大規模修繕工事となるとがなぜか活気を取り戻すものがいるが

    うざい気もするが何回も書き込まれるうちに知らず知らずのうちに

    勉強させられているような気がする。

  182. 4182 匿名さん

    笑っちゃうけどそれはいえる

  183. 4183 匿名さん

    好きにすれば

  184. 4184 匿名さん

    設計監理業者の役割が書き込んであるけど
    住民ではできないようである。
    しかしお金がないから頼まない。
    管理会社丸投げでいい。

  185. 4185 匿名さん

    丸投げはいかんばいっ。

  186. 4186 マンション管理士試験上位合格者

    大規模修繕工事の発注方法など瑣末な話である。

  187. 4187 匿名さん

    瑣末とはまた珍しい言葉を使う方ですね。
    大規模修繕工事の発注の仕方が簡単とはどういう発注をしているんですか。
    取るに足らない問題でもないでしょう。
    丸投げ方式というか随意契約で管理会社とかにおんぶにだっこだったら
    瑣末なことでしょうがね。

  188. 4188 匿名さん

    人生は100年時代。
    ということはマンションも100年時代ということ。

  189. 4189 匿名

    ん!?
    丈夫で長持ちである事は魅力ですね。人も住まいも。価格は据え置きを希望します。

  190. 4190 匿名さん

    ラインエックスを使用したマンションが誕生していませんか。?

  191. 4191 匿名さん

    オリンピック終わったらマンションは価値無くなる。
    丈夫に作る必要はない、10年弱での住み替えが常識。
    安物マンションは貧乏さんが終の棲家にするだけだよ。
    そのようなマンションがスラム化する。

  192. 4192 匿名さん

    スパルタンエックスを使用したマンションが誕生しているのですか。?

  193. 4193 匿名さん

    >4191
    私も10年ごとにマンションを買い替えたい。
    しかし、5,000万円を借りた場合、10年ローンはきつい。
    売却すれば価格は下がっているから又借り入れをしなければならない。
    子供の教育費もかかるしね。
    それを繰り返していくうちに定年となれば年金生活となる。
    それでも10年ごとに買い替えをするにはかなりの蓄えが必要。
    4191さんがうらやましい。
    ところで10年で買い替えられたマンションはどうするの?
    買い替えるということは、その物件を買う者がいるということ。

  194. 4194 匿名さん

    >4191
    おたく今何年目?
    10年弱で買い替えるとはすごい。
    定年後に終の棲家にならないように祈る。

  195. 4195 匿名さん

    ラインエックスは米軍で開発された最強の塗料ともいわれていますが、
    自動車産業には使用されていますが、マンションの外壁は殆どがタイル仕様
    のため仕様していません。
    鉄部塗装には使えるでしょうが、分譲時での使用は今のところありません。
    後は価格と耐久性の兼ね合いでしょうがペンディングというところでしょう。

  196. 4196 匿名さん

    床面に使用しているビルもあるみたいです。
    しかしまだほんの一部だけの世界です。

  197. 4197 匿名さん

    費用対効果の観点とマンション活用の実績不足。
    大規模修繕工事で計画的に塗装とかをしているマンションにとって
    メリットがあるのか?

  198. 4198 匿名さん

    マン管取り立ての頃ここのスレに参加してたんだけど、その頃の議論は
    何だったんだろう。
    前期高齢管理士さん、管理侍さん、管理士Aさん、匿・名さん、暇入さん等
    懐かしい名前が最近は殆ど登場しなくなりましたが、皆さんお変わりなく
    お元気ですか。
    その節はいろいろと勉強させられました。ありがとうございました。

  199. 4199 匿名さん

    マン管取り立ての頃は自己研鑽の場としてマンコミュに参加してました。
    ここに書き込みをする時は一生懸命調べたりしたものです。
    それでも跳ね返されそれを繰り返すうちに次第と問題点等が理解できる
    ようになりました。
    マン管だろうと知らないことはたくさんあります。マンション管理に関する
    事項は数多くありますから。
    それに得手不得手もありますしね。
    マン管の有資格者で取って間もない方はここで問題提起等をして自己研鑽
    していかれたらいかがですか。
    誰かもいっていましたが、刀は磨かないと光りませんし切れません。

  200. 4200 匿名さん

    マン管が世間ではあまり役に立たない資格という事が理解できましたか。
    せいぜいボランティアでご自分の住むマンション管理に役立ててください。

  201. 4201 匿名さん

    >4200さん
    当然うちのマンションのためにと取った資格ですからね。
    規約改正、長期修繕計画の洗い直し、大規模修繕工事の進め方、理事会・総会の
    進め方等いろいろ役にたちましたよ。
    資格を取らなかったらマンション管理が全く分りませんでしたからね。
    お蔭で相見積の取り方等シビアにすることができています。
    資格を取ってよかったと思っていますよ。

  202. 4202 とくメイ

    >>4191 匿名さん
    >>オリンピック終わったらマンションは価値無くなる。

    マンションの価値が無くなるという事は、日本経済が終わるという事を意味します。
    10年弱で住み替える事も、不可能になりますよ。そもそも、論理破綻です。
    あなたの暮らす高級マンションさえも、スラム物件と同等の価値に暴落します。

  203. 4203 匿名さん

    >>4201
    そんな事は資格など無くてもできますよ、資格を取る努力で知識が増えたという事です。
    管業と宅建も試験内容はさほど変わりませんし一部免除のはずですから挑戦してはいかがかな。
    こちらはほぼ純粋に職業に関わる資格ですから合格率は低くはありませんが、管理士資格
    のようにアマチュアの受験は少ないと思いますよ。FPもあるとナイス。

  204. 4204 匿名さん

    >>4202
    その方ではありませんが、今現在でも供給過多状態ですからね、住宅自体が余るの。
    2020年には築30年越えのマンションが4割を超えるという国の報告もありますし。
    そのころには団塊の世代が順に亡くなられる時期でもあり世帯数自体が減るのでしょう。
    バブルを覚えているのなら早めの逃げ売りが賢い。いらないものは安くても買わないでしょう。

  205. 4205 匿名さん

    2020年から葬儀屋の株でも買っとくか
    そのころに一番忙しくなる業種だろ

  206. 4206 匿名さん

    >4203
    資格を取って開業しようという気はありませんよ。
    あくまでマンションのためにとった資格ですから。
    それにそんなにたいして勉強もしていませんしね。
    管業は試験だけは受けて合格証書だけはありますが
    登録はしていません。ただ受けただけですから。
    それにマン管も次の講習はパスします。
    返納もしません。面倒くさいから。もう必要ありませんから。

  207. 4207 匿名さん

    区分所有者は管理組合の理事の順番がきたときはマンション管理士、宅地建物取引主任士、会計、
    ビル管理士、法律等及び経営の勉強をしておくと便利です。財産を守って下さい。

  208. 4208 匿名さん

    ただ本を読むだけではなかなか頭に入らないよ。
    目的意識をもってこそ知識が身に付くものだよ。
    マン管の試験を受ければいいんですよ。
    合格できなくても実力は身に付きますよ。

  209. 4209 匿名さん

    うちの理事長などは自分のマンションの規約ばっかり読んでいると、マンション管理士の
    試験問題とは少々異なるとしてなかなか受からないが、名理事長ではある。

  210. 4210 匿名さん

    マンション管理士の勉強をするとマンション管理士に合格しただけでは分譲マ
    ンションの管理の知識は残念ながら不足であることにきずきます。

    しかし、悪徳業者の罠かどうかには何とはなしにきずきだすので役に立ちます。

    災いを避けてマンションライフを楽しむ事にもたけてきます。いずれにしても
    損はしません。

    私は一戸建てが良いと思っておりましたが、マンション管理士の勉強をして住
    んでみると一戸建てには住みたくなくなりました。

  211. 4211 匿名さん

    資格は取っただけではそんなに役に立ちませんよ。
    それはどの資格も同じことです。医者も弁護士も。
    資格を取ってからの自己研鑽が必要なのです。
    資格がなければ自己研鑽もしないでしょう。
    そこが有資格者と非資格者の違いです。

  212. 4212 匿名さん

    大規模修繕工事で、その期の理事長が、悪質コンサル(NPO法人)に取り込まれ大規模修繕工事今期着工で議決を取らされる。(※)
    劣化診断から基本設計(数量表特記も住民は貸出不可)で、初回で修繕費残金全額使用で世帯@200万円。
    悪質コンサルが4社選定で、現説はコンサルと業者だけで、金入数量表を配布し、結果は横並び談合で綺麗に
    @戸200万~220万円?!
    流石に素人修繕委員長がこれは変だと反対。すると理事長が彼を罷免し、委員会解散。
    翌日全ポスト「修繕委員会が解散し、やむなく理事会が引き継ぎます」とお知らせ配布・・・レアケース。

    その後、悪質コンサルが大規模修繕広報をポスト配布。
    「このマンションは@200万円最低掛かり、足りない場合には、借入と一時金も検討します※2。
    4社から2社が選ばれ、〇月〇日の2社説明会実施、住民は参加可能で、質問意見は不可です。」と配布がされた。

    それまで何も公開されていない為、初めて一般住民は、その金額と業者を知り、意見不可の説明会の後に議決が取られる事態を知る。事態を重く見た住民達に頼まれた建築士住民と現役不動産勤務住民が動き出す。
    ①初回で200万は高すぎる。直近承認大規模修繕計画では、@100万予定で、そもそも6階建で世帯は100未満。
    集会場も無く、施設は管理棟とゴミ置き場だけ。広い中庭はあるが、植栽は見積加算一切無し。四方道路で
    仮設が高すぎる。
    ②二人連名で住民貸出不可の基本設計一式を規約で借出し精査する。
    ③何も知らなかった住民達にこの説明を始める。
    ④悪質コンサルの指示で理事会お知らせで、住民達の中傷を記載・・レアケースです。
    ⑤臨時総会招集の署名完了し、提出で上記説明会は中止。
    ⑥3週間後、二人が議長にて、修繕積立金残額ゼロの工事中止と悪質コンサルの解約を2議案で臨時総会開催。
    ⑦席上、このまま@200万使い切れば、長期修繕計画では、工事15年後に1.5倍が今回即!修繕費は三倍
    見積は談合で、同じ仕様書と数量表で@150万は切れる。そもそも高い材料(メーカー特記)と全部工事フォーマットが使用され、劣化診断との整合性が無い。借入は論外で初回の住庫の最大融資は、戸@150万まで。
    このコンサルはキックバック詐欺だから解雇。
    ⑧質疑応答で老人理事長は、議長二人が、新しい営繕会社から金を貰うつもりだ!と叫び
    議長は、理事長がこの悪質コンサルの思い通り動いても、奴らはアナタに一銭も払わないし、お金を貰えない事は住民はの周知の事実です。(住民は爆笑)
    ⑨二議案共圧倒的多数で可決。

    と、、実話を記載しましたが、具体的に理事会と住民達を動かし、臨時総会招集し、その後議事録に署名し、
    乗り切ると、資格が無くてもプロになります。又、そのマンションの住民達の正体もシッカリと確認できます。

    ※.この議決が無効では?もありますが、元請の見込が消えた通常管理会社はダンマリでそのまま進みました。
    この議決が直近の大規模修繕計画より優先?らしいです。この無効を言っても何も変わりませんでした。
    ※2.見積書備考にやたらと、実数清算が有。施工者と監理者でドンドン追加可能の契約。







  213. 4213 匿名さん

    一言、お宅のマンションの状況を推測すると、大規模修繕工事費は、
    組合員一名に割り当てると80万円/1戸でできると推測します。

    それ以上だと着服の為の上乗せ部分と思われる。200万でも工事
    内容は同じでしょう。

  214. 4214 匿名さん

    情報不足、説明会での質問不可、委員会の解散等不可解な点はあります。
    しかしNPOにコンサルを依頼し、劣化診断を行い、元請会社選定について
    4社を数量調査票を基に共通仕様書(金抜き計算書)で相見積を取った。
    ここまでは基本から外れてはいません。諮問委員会の解散にしても、諮問とは
    有識者等の意見を聞くためのものですので、理事会が必要なしと思えば解散
    しても問題はありません。
    只、コンサルタントの選定の仕方、元請会社の選定の仕方がまずかったですね。
    設計監理方式を採用される場合、設計監理会社と元請会社は元々水と油の関係
    です。手抜き等のチェックを指摘していくのがコンサルタントですから。
    その業者選定をNPOの会員の中から4社選定すること自体馴れ合いが発生
    します。ただNPO法人は非営利事業が基本ですし、営利事業を行うとしても
    個人にその利益を還元することはできません。
    文面からは工事費がいくら高いとかの判断はできません。工事個所や材料の
    グレードが分かりませんので。
    実費精算は設計段階で施工すべき数量が確定できない工事項目については実費
    清算でというのはどこでもやっています。
    結論ですが、1回目の大規模修繕工事の金額ですが、工事費は小規模であれば
    あるほど1戸当たりの金額は多くなります。
    通常の工事であれば、1戸当り80万円から120万円程度ではないかと思います。
    長期修繕計画はあくまで計画であって、その通りには行われません。理事会が
    いつやるかの判断はします。勿論総会決議も必要ですが。
    工事費についても、計画分はあくまで予定価格でありその工事費は余裕をもって
    組んであります。
    悪徳NPOとか悪徳理事長とかの判断はできませんが工事費が高すぎますので
    疑惑をもたれても仕方ないでしょうね。

  215. 4215 匿名さん

    マンション修繕も世間の経済活動、誰かが儲けるのが当たり前。
    素人がケチるとろくな事にはならない、安物買いの銭失い。
    皆さんそれぞれ社会で銭儲けしているのならわかるだろ、素人は所詮シロウト。
    金払って良いもの買えよ。

  216. 4216 匿名さん

    大規模修繕工事の進め方の基本を勉強することが大切です。
    それと長期修繕計画で大規模修繕工事の予定期間に該当する
    理事長については、ある程度の工事や規約等に長けた方が
    理事長になることが必要でしょう。

  217. 4217 匿名さん

    技術的には素人であっても大規模修繕工事の進め方にあたって
    何を知り何をやらなければならないかはちょっと調べれば分かります。
    それをやる人材、時間等がなく丸投げをしなければならないとなると
    いろんな問題が発生してきます。
    工事のとっかかりを業者に直接相談するのではなく、その業者をどう
    やって選定するかがポイントとなります。
    その業者選定にあたっては、建設新聞等で公募をすればいいでしょう。
    勿論無料で掲載できます。
    その条件としては、過去5年間でマンションの設計コンサルタントの
    実績の経験の有無を掲げればいいでしょう。
    そして応募してきたコンサルタントを説明会を実施して専門委員会で
    選定すればいいと思います。
    後はコンサルタントが要綱書等を作成して元請会社に同じ条件で相見積
    を取ってくれます。
    その元請会社も当然公募すればいいでしょう。
    そしてでてきた業者を専門委員会で説明会を開催して判断すればいいのです。
    何をやらなければならないかをしれば工事の進め方、業者選定の仕方等は
    簡単にできますよ。

  218. 4218 匿名さん

    悪質NPOが、建設新聞で代理公募しました。
    15社応募後、表が来て、代表※から「皆さんの為に当方で良い営繕4業者を選んでおきました!他は断りました!」。現説は、役員は勿論、住民立会はゼロで、金(入り)基本設計を配布。(元請が無くなり、傍観者フロントマンのみ立会。)その基本設計自体が戸200万(60~80世帯)で4社アイミツ金額は、綺麗に@200万~220万

    4社+1社(コンサル)を表にすると、金額は大幅に違うが、直接工事比率(%)は全て横並び、しかし、共通一般仮設工事費+諸経費を加算すると
    5社ほぼ同額。

    ※この代表は、建築士、マン菅、施工管理技士、宅建すらも所持はありません。
    ※実数清算例は、ほぼ総タイル張りの補修率見込が0.2%(2%じゃないですよ)でそれは手の届く範囲ハンマーと目視の代表に依る劣化診断。その目視が外れれば実数(4丁タイル材料費900円/枚)清算で、その判断は
    選ばれし施工業者とコンサル(監)理。


  219. 4219 匿名さん

    うちの管理組合はマンション管理士等による運営であった。25年間、分譲時の修繕積立基金はなし。
    管理費80円/㎡、修繕積立金80円/㎡、合計管理費等160円/㎡で25年間代わりません。

    施設使用料(駐車場使用料、自転車・バイク置場使用料、その他使用料)は管理費より収入が多くて
    修繕積立金会計へ計上しております。

    280戸の平均的なフアミリー型マンションです。2回目の修繕費を費やしても、まだ十分ゆとりが
    あります。

    管理は優秀な理事長と数名の優秀な理事でしたので管理会社は命令に従っておりました。理事長が交
    代しましたので体制は変わりましたが、

    予算書を閲覧すると無駄使いや着服の気配を感じます。

  220. 4220 匿名さん

    >4218さん
    出てきた業者選定が15社あったのを4社に絞ったのは説明会での
    時間がかかりすぎるからでしょう。
    しかしこの時点で入札額は取れないとおもいますけどね。
    まず応募業者を4社に選定するのは入札額の安い業者を選定します。
    しかしその役割を担っているのは管理組合でなければなりません。
    金額だけを書き込まれていますが、高い安いとかいう以前の問題解決が
    されていません。
    何故そういう相見積金額が出てきたのかということです。
    それができない相見積の取り方がされていなかったからでしょう。
    前にも書きましたが、コンサルタントの選定の仕方、元請会社選定の
    方法が間違っていたというか丸投げだったからですよ。
    折角建物診断をして概算費用や数量調査票も作成したのに、何故元請会社の
    入札額がそんなに違うのかの検証もされていません。
    やはり原因は知識不足による丸投げがその要因でしょう。
    不正とかもあったのかもしれませんが、それは私には分りません。

  221. 4221 匿名さん

    >4129さん
    修繕積立金の額は少ないのですが、これは駐車場等の使用料が多いから
    それでも成り立っているのだとは思います。
    現在のマンション管理センターの望まれる修繕積立金の額は1戸当り月
    17,500円程度としています。
    2回目までは1戸当り100万円程度の額で工事はできますが、それ以降
    の工事には、大型設備分が含まれてくるからです。
    エレベーター、高置水槽、消防設備、玄関扉、サッシ、給排水管、縦樋等
    2回目までの大規模修繕工事には含まれていませんので。
    しかし、3回目の大規模修繕工事の前後には大型設備の更新工事も含まれて
    きますので、そのために修繕積立金が大幅に必要となるのです。
    この積立金の額も早く対応すれば少なくて済みますが、その時期が遅れれば
    送れるほど積立金の額は大きくなってきます。
    長期修繕計画に基づく資金計画表の作成をしてみてください。
    築40年前後までの工事の全てを網羅して総工事費から1戸当り月の必要
    修繕積立金の額を算出してみてください。

  222. 4222 匿名さん

    マンション管理センターは分譲時からの長期修繕計画表は30年としています。
    しかし、その間には大型設備分は含まれていません。
    その2回目までの試算としての積立金の適正額とかが掲載されていますが、
    問題は大型設備分の工事をどうするかが問題とされるようになりました。

  223. 4223 匿名さん

    修繕積立金の適正額にしろ、長期修繕計画の作成にしろ、
    大規模修繕工事の進め方にしろやはり住民の知識や情報が
    要求されます。
    それができるマンションにしなければ不正や工事費がぼられたり
    します。
    皆さん勉強していきましょう。

  224. 4224 匿名さん

    30年とか? いつまで住んでんだよ、早めに住替えないと身動き取れなくなる
    35年ローンでしかマンション買えない人はスラムまでマンションと心中な

  225. 4225 匿名さん

    理事や役員は順番のマンションがほとんどなのに
    いちいち面倒な修繕方法取るのは無意味
    ほかの役員や理事もそうだが所有者にも迷惑だ
    管理会社に任せるか施工会社一社に任せるのが便利で安心
    費用かかるのは当然で仕方のないこと
    手間かけて安く済ませるのが良いわけではない

    暇老人が考えるのだろうが、あんたも長くは生きられない
    ジコマンでマンション管理に口出すなや

  226. 4226 匿名さん

    >4225さん
    設計監理方式がお金がかかるということはありませんよ。
    設計コンサルタントに支払う報酬はうちの場合は工事総額の僅か
    3.5%でしたから。
    それぐらいの金額は工事費総額からすればたいした金額ではないでしょう。
    輪番制の理事では当り外れもあるから、継続性も考慮して専門委員会を
    設置するんではないですか。
    それに設計監理方式は別に安くするためにその方式を採用するのでは
    ありませんよ。
    限られた資金をいかに有効に活用するかにあるのです。
    あなたは面倒くさいから丸投げでいいといっていますが、それではダメ
    という者もいますよ。あなたは参加する必要もありませんし又参加しないでしょう。
    大幅な修繕積立金の値上げがあっても何も言わず受け入れますか。
    例えば1万円の値上げをしますといわれたら賛成ですか。

  227. 4227 匿名さん

    >4225
    あなたはマンションに住んだこともない、資格のない管理会社の
    フロントではないですか?多分当りでしょうね。

  228. 4228 匿名さん

    理事長ですが何か?

  229. 4229 匿名さん

    おっと、理事長と言ってもジャンケンで負けて理事長就任だが、どうかしたか?
    修繕は金掛かっても管理会社か施工会社に頼むのが手間がないんだよ
    安くても工事ごとに見積もり取ったり面倒なことは迷惑なんだよ
    暇な年寄りがやるのはかまわないが、あとの役員がかわいそうだしな

    暇老人の暇つぶしでマンション管理や修繕されると迷惑なのは総会での合意

  230. 4230 匿名さん

    マンションの修繕は車の修理やメンテナンスと同じで
    全部ディーラーに頼めば楽で補償やアフターも一括ですむ。
    安くやるなら自動車修理工場、板金塗装工場、電装設備工場
    タイヤショップなど多数の取引が必用、設計管理方式のようなもんだろ。

    マンションもどこか一社に頼むのがカネはかかるが安心で楽。
    家の修繕を自分の思うままにしたいなら一戸建てに住めよ。

  231. 4231 匿名さん

    本当に賢い人たちは、この掲示板への投稿は控えようと思って見ているはず。
    それでも思い直して、その鋭い知性と感性を披露してほしい。

  232. 4232 匿名さん

    だから書いていますがな、管理は楽に快適に暮らせるのが良いマンション。
    誰が管理組合役員になっても運営に支障がないように対処していくのが良いマンション。
    安く上げようとして、面倒なことをする管理組合や役員が喜ばれると思いあがっているのは
    自己中でしかなく団塊世代以降の高齢者によくみられる行動。

  233. 4233 匿名さん

    続きです。
    直近の長期修繕計画(もともと高めで計算)付近なら、元請で良かったと思います。
    現状と今後を住民に説明し分かったのですが、住民お馴染みの大手日常管理は、他者皿(竹)管では、伝達お手伝いの範囲協力で、基本設計(悪質コンサル)と施工管理(チャンプ営繕会社)と監理(悪質コンサル)は別契約ですらもほとんどの住民が、理解してませんでした。(一回目でカラで、修繕三倍はバクっ!!)

    竣工後、クレーム・アフターの持って行き先(期も変わり)も日常=監理=施工管理が楽ですから
    元請で冠代含めた大幅にボラれない修繕計画内の金額で理事会が交渉ができず、当初ええ話し吹き込まれた役員が、このコンサル引っ張って来て業務委託した顛末がこれです。
    そもそも元請なら、談合もありませんし、その金額に不服なら、見積を精査し元請と交渉すれば良かった話です。
    定期的に作成承認の長期修繕計画と大幅乖離の竣工後、三倍の修繕積立金も、元請なら出来ません。

    暇で何ら知識も無い知ったかぶり老人達が悪質コンサルにヨイショされ、まるでワン・オーナになった錯覚して、極力住民に開示しない理事会承認と最小の議決方法で進めさせられた結果これでした。

  234. 4234 匿名さん

    修繕は管理会社か施工会社に任せて安心ってことよ。
    あっちやこっちや不具合出てからあとの役員が大迷惑。
    管理会社に任せておけば長い付き合いで信頼第一。手配も簡単。

  235. 4235 匿名さん

    >4234
    なんとまあ力のない理事長さんですね。
    やる気も知識も何もない、会社ではどんな仕事をしているのかな?
    単に言われた仕事を嫌々やっているとしか思えない言動だね。
    書き込みの内容に知性も全く感じられない。

  236. 4236 匿名さん

    理事長になんの力が要りますのぉ? 順番とジャンケンなのに
    みんなが楽に快適に暮らせればそれが良い管理
    安上がりな修繕なんて誰も求めてはいないんだよ
    そんなのは貧乏なマンションだけ

  237. 4237 匿名さん

    >4236
    不思議に思うのはあなたには失礼ですが、知識もやる気もない者が
    ここのスレにきて何をしようとしているかが分からないことです。
    単なる暇潰しにしては時間がもったいないような気もするし。
    本を読むとかしたらどうですか。
    今話題の人生100年時代でも読んだらいいんだけど、無理かな?

  238. 4238 匿名さん

    >4236
    それにね、マンションの管理は工事とかだけではないからね。
    理事長だったら人格とか常識も必要だと思うけどね。
    あなたのマンションのレベルが簡単に推測されますよ。

  239. 4239 匿名さん

    >4233さん
    元請は建設会社で工事総体を請け負う業者のことです。
    そして工事はそれぞれの工事を孫請けやひ孫請け業者が行います。
    あなたのいっているのは随意契約のことで、はじめから業者を
    1社に絞って設計や監理等全てを元請会社に任せる方式のことです。
    当然相見積とかは取りません。同じ条件での相見積が作成できま
    せんので業者を信頼するしかありません。
    元請業者が手抜き等のチェックを厳しくやれるかどうかは分りません。
    この方法が工事費が安いとか高いとかの判断は難しいですね。
    どの材料をどれぐらい使ったのかとかは分かりませんので。
    要するにこの予算内で工事をしてください、後は任せますという
    やり方ですね。
    元請会社は設計監理方式だろうと随意契約だろうとどちらも信頼は
    おけると思います。一般的には。

  240. 4240 匿名さん


    概ね以下の3形式で、大規模修繕工事施工中の現場を外部から見ればわかります。

    ①現在の管理費徴収(以下日常管理会社)が、大規模修繕工事も請負うのを元請。
    例:独立系なら日本ハウズイングが請負施工の下請会社名は表に出ず。全て日本ハウズイングが表。
    管理組合と日常管理契約と別に、設計施工監理契約をしますので契約は、日本ハウズイング一社で2件
    当然、相見積は有りません。

    ②管理会社は日常管理のまま、コンサル(特に資格は不要で建築士事務所・NPO法人)が
    業務委託契約締結し、その成果物はa劣化診断b基本設計(特記数量)c業者選定。
    管理組合は日常管理の他にコンサル業務委託契約と選定された営繕会社と施工契約で、3社三件です。
    ・・・・設計監理方式(皿管)と言います。
    (因みにコンサルは(監)理のみで施工業者には一切、責任は負いません。
    公募で相見積します。cが成果物だからです。

    ③管理会社は日常管理で、施工会社が設計も管理も請け負う。
    管理組合は日常管理と営繕会社(設計施工監理)と締結で2社2件。
    ・・・・責任施工方式(竹管)と言います。

    追記:
    ②③共日常管理の重説は、大規模修繕工事は別途と記載されてますが、人的(伝達)掃除(増えますから)については、大手管理会社なら協力をするが一般的です。
    ①②③とも施工の直接工事は下請だろうと、孫請けだろうと、工事の名義は、管理組合と締結した会社です。
    尚、③については、営繕会社HPを見れば、下請け専門のみもあります。

  241. 4241 匿名さん

    大規模修繕工事は主に外壁工事で建物の耐久性を高めるのが主目的ですので、工事金額は確かに
    高額である。しかし、良く考えてごらんなさい、修繕項目は意外と単純な工事です。

    管理会社や設計監理業者や施工業者と、管理組合の間に色々な利益集団が絡み、それぞれが利益
    を得ている。

    その利益は我々組合員の管理費等であります。それらを節約する為に、管理組合と施工業者によ
    る責任施行方式の方が解り易く安くで良い工事が出来ると思います。

    複雑に考える事によって中間マージンの搾取が行われております。気を付けて下さい。因みに私
    のマンションは500戸を超えるごく普通のファミリータイプのマンションでこの方式で何の問
    題もなく工事は完了しました。

    メンバーは理事会、住民の有志(居住するマンション管理士、建築士等を含む)

  242. 4242 匿名さん

    >4241さん
    設計監理方式でやったとしても、500戸のマンションの工事であれば、
    1回目の工事としては4億程度だと思います。設計コンサルタントに支払う
    報酬は1年ちょっとの工事期間と準備期間を含めて約1年半の期間になり
    ますが、その報酬は1,200万円程度だと思います。
    工事期間中は毎日業者への注意事項とかの説明、それから工事については
    決められた材料を決められた量使用しているかとかのチェックをします。
    又、鉄部塗装ではケレン作業が行われているか、窓枠シーリング材は完全に
    取り除いたか等いろいろチェックしてくれます。
    工期前には施工会社の相見積を取るための要綱書を作成したり、出てきた
    入札額の点検をしたり、それを一覧表にしたりいろいろやってくれます。
    会議には全て参加します。
    竣工図書のチェック等も行います。それ以外にも数多くの役割があります。
    そういったことを考えると1,200万円はたいした金額ではありませんよ。
    それぐらいは共通仕様書で同じ条件で相見積を取れば簡単に出てくる金額です。
    管理会社とくにゼネコン系の管理会社は大規模修繕工事をよその業者に取られ
    たら切腹ものですから必死ですよ。
    よそ者を入れない為に特に設計コンサルタントは是が非でも管理会社が取らな
    ければならないので、管理会社主導でやりますね。
    中立の設計コンサルタント主導で元請会社の選定が行われますと、同条件の
    見積となるのと業者説明会での委員会での評価で決まりますのでそれは避けたい
    のが本音です。
    設計監理方式でやるとしても、管理会社推薦の建設会社が応募するのは全然
    問題はありません。見積金額と評価点が良ければ選定されます。全て公正・公平に
    行われますので。

  243. 4243 匿名さん

     *大規模修繕工事の主な内容 足場を組んでやる工事は一緒にやるのが基本です。
      ①共通仮設工事
        現場事務所、作業員詰所、トイレ、電気設備、資材置き場等の設置
      ②直接仮設工事
        足場の設置、落下防止、防犯体制の工事
      ③躯体、下地補修工事
        ひび割れ、浮き等を補修する工事です。
      ④外壁補修工事(既存塗膜面剥離、高圧洗浄、タイルの張り替え等の工事)
      ⑤シーリング工事
        外壁目地、サッシ廻り、建具廻り等各部位からの水の侵入、空気の通過を防止する工事
      ⑥防水工事 屋上、バルコニー、ルーフバルコニー、開放廊下、集会場、外部階段、庇等
         屋上防水・・・アクリル防水、シート防水、ウレタン塗膜防水
         バルコニー防水・・・塗膜防水、ウレタン防水、塩化ビニールシート防水  軒天含む
         ベランダ防水・・・防滑性長尺塩ビシートの張り替え
         開放廊下防水・・・塩ビシートの張り替え(塩化ビニール樹脂シート等)
      ⑦鉄部塗装(吹付工事含む)
        面格子、玄関扉枠、EV扉、ST扉、縦樋、設備盤、駐車場、駐輪場、ごみ置き場等
        駐車場(アスファルト舗装、白線引き含む)
      ⑧その他
        集会場、ゴミ置き場、電気設備、外構、植栽
     ※専門委員に工法、材料等の専門的な知識は必要ありません。技術的なことでどの工法が
      いいのか、どの材料がいいのか等の選択は、設計コンサルタントや専門業者から詳しい説
      明がありますので専門委員はそれを聞いて判断することになります。

  244. 4244 匿名さん

    修繕は管理会社に任せるのが最善、誰が理事になっても問題が無いからね。
    知ったかぶりして設計管理方式とかマンションの程度が知れるよ、他の住人は迷惑なだけ。

  245. 4245 匿名さん

    >4244
    まだそんなこといっているんだね。
    知識がない者は黙って立ち去りなさい。
    自分たちでは何にもできないからといって自分の主張を
    マンション内で知ったかぶりしてもねえ。
    面倒くさいというより、知識や情報がないということだろう。
    あなたのとこの理事会は毎月やってないでしょう。
    総会は全て管理会社任せ。目に見える光景だね。
    大規模修繕工事の主な内容を記載したけど、お宅のマンションは
    これらを全てはやらずに、部分的にやっている小規模修繕工事の
    範疇なんだろうが。
    失礼、工事の内容も丸投げだから何にもしらないんだったね。

  246. 4246 匿名さん

    4242、4243、そられの問題はすべて一部上場の建設会社が施行してくれました。
    役員や有志の組合員を同行して休日等を利用して説明やチェック等をしてくらました。

    工事費は全部で管理会社の見積もり(設計監理方式)金5億円に対して3億4千万円で
    できました。問題は有りませでした。

    管理会社は組合の指示で動くように命令しました。施工業者との直談にするとトラブル
    の元ですので管理会社は組合の指示に従わせたわけです。

    瑕疵担保は10年間は保証してくれます。中間業者は入れない方が良いでしょう。

  247. 4247 匿名さん

    >4246さん
    うちの場合も最終的には一番評価点の高かったスーパーゼネコンに
    決まりました。
    応募業者は、清水建設大成建設とか地元の大手建設会社でした。
    管理会社の推薦業者も当然応募してきました。
    最終的には大成建設さんに決まりました。
    管理会社は当然管理組合の工事とかには協力します。それが契約ですから。
    工事は設計コンサルタントと専門委員が協力して進めていきました。
    メンテナンスは当然です。
    やはり工事を進めていく中で最も重要なことは、いかに大規模修繕工事の
    コンサルタントの経験がある信頼できる業者を選定するかにかかっています。
    その選定に関しては、公募してその中から説明会や取組内容とかを具体的に
    説明をしてもらい、委員で点数をつけて決めることですね。
    設計コンサルタントを管理会社に任せるのは絶対だめですね。管理会社の
    奨める建設会社にも応募してもらえばいいんです。その内容がよければ
    その会社に決まりますので。それをやると見積額も抑えなければならないので
    管理会社主導でやるよりも同条件の工事内容ならかなり価格は安くなりますよ。

  248. 4248 匿名さん

    大規模マンションなら設計監理方式を採用すれば、4246さんの書き込みでも
    管理会社の見積もりと3億6,000万円も安くなっています。
    この金額をみれば設計コンサルタントに支払う報酬は微々たるものです。
    これが分からない者がいますからね。
    管理会社におんぶにだっこのマンションとか知識や情報がなくそんなものだと
    思っている者、自分では動きたくないというマンションはそれでいいんでしょうが。

  249. 4249 匿名さん

    3億6,000万円ではなく1億6,000万円安くなっています。
    上の金額の訂正です。

  250. 4250 匿名さん

    工事の進め方としては、①建物診断業者選定、②設計コンサルタントの選定、
    ③元請会社の選定となります。
    ①②③は別の業者にすべきです。
    特に②と③は絶対切り離すべきです。
    大規模マンションなら設計監理方式が絶対安く工事ができますし、建築士が
    一生懸命やってくれますので安心です。
    問題は小規模マンションでは難しいと思います。
    5,000万円の工事費で設計コンサルタントに500万円の支払いは
    大きすぎます。又、コンサルタントにしても、1年近くその仕事に携わらなく
    なりますが、その金額が500万円では1級建築士も動かないでしょう。
    そういったマンションは、管理会社施工方式か随意契約で建設会社を選ぶ
    しかないでしょう。

  251. 4251 匿名さん

    工事をするのは建設会社であるので余計な営利団体は極力排除して責任施行方式を
    信用できる大手か若しくは地元大手の建設会社に依頼する方が組合員一人一人の為
    になる事は当然の理屈です。

  252. 4252 匿名さん

    >4251さん
    設計監理方式で選定された建設会社も信頼できますよ。
    うちの場合は大成建設さんだったけど、信用はあるでしょう。
    ただ入札額はスーパーゼネコンでも違います。やはり同条件での
    相見積だったんですが、かなりの金額差があります。
    信用と価格は別物です。

  253. 4253 匿名さん

    各社から相見積を取るのは設計監理方式だけではないですよ。

  254. 4254 匿名さん

    知識のある者がはまりやすい穴。
    正解と違うことを言い出した輩を叩きのめす。

    知識のない者は上の陥穽にはまりようがない。
    これは知識のない者の長所。

    悪質なマンション管理の黒幕はたいてい前者。

  255. 4255 匿名さん

    正解は結果です。理屈はマンション管理士試験の問題集から探して下さい。
    参考にはさせてもらいます。

  256. 4256 匿名さん

    マンション所有者のみんなが安心できて不具合があっても簡単に手配できる
    大規模修繕でなくては無意味、費用が安くても面倒なことはやめなさい。
    管理や修繕に詳しい所有者ばかりが理事や役員ではないのが常識。

  257. 4257 匿名さん

    費用が安くても面倒なことはやめなさい。の意味が理解できません。ご説明を、?

  258. 4258 匿名さん

    施行ごとに業者が別で瑕疵に対する補償も業者各々では

    順番制で素人が多い管理組合役員には面倒なんですよ。

    設計管理方式は費用も抑えられ良い施工法ではありますが、

    管理組合としては費用が増えても安心で簡単な管理会社に任せるか、

    責任施工の施工会社一社に任せるのが手間かからないんですよ。

    後々のことを考えると補償も一括でそのほうがお得という事。

    工事自体が安くできても無意味という事ですよ。

    管理会社にしても大規模修繕するまでの期間、長期に付き合っているなら

    信頼できるし不具合箇所も把握してくれている。

    素人の組合員が出しゃばって合い見積もりだ責任施工の業者探しだと

    気持ちはわからんでもないが、ただの暇老人の暇つぶしですよ、迷惑なだけ。

    その道の仕事はその道のプロに任せるのが賢い選択、皆さんも他の業種ではプロとして

    今まで所得を得てきたのでしょう、仕事してもらうには費用負担は当然なんですよ。

  259. 4259 匿名さん

    4258訂正
    設計管理方式⇒設計監理方式

  260. 4260 匿名さん

    4258の方法は組合費の無駄使いに繋がる。500戸のマンションで1億6千万円の節約をした。
    管理会社任せは危険極まりない。特に大型マンションでは有志を募ればいい人材が集まります。

  261. 4261 匿名さん

    管理会社が絶対安心・安全と考える管理組合の愚かさ。

  262. 4262 評判気になるさん

    管理会社は組合の財産の保全に努めるのが本業務です。その上に組合の工事を請けて代金
    を集金する事は利害に関係するから控えるべきである。

  263. 4263 匿名さん

    貴方のマンションの過去と現在の収支報告書を基に修繕記録を作成してごらんなさい。
    同じような工事が時々行われていませんか、
    又組合の保険が適用されそうな工事を組合費で支払われていませんか。

    管理組合の管理費等を管理会社名の収納口座に預け入れて、
    その預金から定額業務委託費を回収して管理組合の収納口座と保管口座に管理会社が
    振替えていた時期は不正が行われても闇の中ですが、

    収支報告書を過去に坂野以って精査するとだいたいの不正が推測できます。

    それ等を監査法人に提出して精査させると不正が証明できるはずです。

  264. 4264 匿名さん

    >4253さん
    >各社から相見積をとるのは設計監理方式だけではないですよ。

    相見積をどうやってとるかわかりませんが、同じ修繕個所、同じ平米数、
    同じ材料(メーカー・品番)を工事個所ごとに相見積を取らなければ各社
    から見積もりが出てきても、どの会社が高いのか安いのかが分らないのでは
    ないですか。
    この比較表(金抜き計算書)の作成は建築士でないと素人では作れません。
    単なる工事個所だけで相見積を取っても意味がないでしょう。

  265. 4265 匿名さん

    管理会社は自社の都合のいいように組合に隠蔽報告し、不正している。管理会社任せは、組合にとって不利益。

  266. 4266 匿名さん

    >4258
    瑕疵に対する補償については各業者それぞれにする訳ないでしょう。
    それは元請会社が工事の責任を全てとるということです。
    下請けや孫請け業者は瑕疵に対する補償はしません。
    それに、現在の工事では殆ど瑕疵担保保険を付けることを義務づけて
    います。当然この保険はマンションは何もしなくていいのです。
    業者の倒産とかに対応するものです。
    定期点検のメンテナンスについては、年度ごとに契約書を交わします。
    当然不具合があれば元請会社が無償でやります。
    管理会社はマンションの日常管理をしているから補修個所を良く把握
    しているとかいわれて管理会社への誘導をしていますが、大規模修繕
    工事は建設ではなく単なる修繕工事ですよ。
    それこそそれぞれのプロが簡単にやってくれますよ。修繕工事はその道の
    職人にまかせるのです。
    管理会社のフロントが自分で工事をする訳でもないしね。管理会社はそれぞれの
    工事業者に仕事をやらせるだけで結局はおなじことなんだけど、それが分らない。
    安心で簡単なのが管理会社といっているけど、何にもしらない者の浅はかな
    考えなんだよね。
    管理会社がつれてくる建設会社がいいか、公募して同じ条件で相見積を取り
    専門委員が採点をして決めるやり方のどちらがいいかは一目瞭然なんだけど
    知識も情報もない者はそれが分らない。
    ただ面倒くさいから管理会社に丸投げすればいいの一点張り。
    管理会社の不正や工事に対する暴利が今までどれだけ指摘されてきたかも
    わかっていないらしい。
    こんな知識や見識のない者が理事長をしているマンションの住民はかわいそう
    だけど、それすら分からないんだろうね。

  267. 4267 マンション管理士試験上位合格者

    大規模修繕工事はマンション管理士の新全国組織に相談するといいでしょう。

  268. 4268 匿名さん

    管理会社も悪徳だけではありません。
    しかしそれをいえば、建設会社も同じことです。
    だから不正ができにくい体制を構築することが必要なんです。
    業者は公募、見積りは同じ条件で、これが基本なんです。
    これが分らない常識はずれの者が理事長をしているともう救い
    ようがありません。
    管理会社崇拝主義者は世間の常識が理解できないらしい。
    うちのマンションに限っては工事費も安く丁寧な工事をして
    くれると信じている、ノー天気というか救いようがない。
    そこのマンションは50戸程度の小規模マンションなんでしょうね。
    面倒くさいとかいっているけど、大規模なら公募すれば人材は
    いっぱいいるでしょうからね。

  269. 4269 匿名さん

    4266に同じ。

  270. 4270 匿名さん

    ○人社という管理会社が管理委託契約をむすんでいるマンションが大規模修繕工事を
    することになった。当然その管理会社系列の建設会社が工事をすることで進めていたが
    途中から管理会社の評判を聞き住民から反発が出て設計コンサルタントを公募で選定
    することになった。
    設計コンサルタントも決まり元請業者の公募になったが、共通仕様書での相見積を
    取るということになったら、急にうちはおりますといってきた。
    価格的に競争にならないと踏んで投げ出してしまった。
    当初の予定工事費と新たに決まった工事費では大幅な差があったという。
    最近○人社はそのマンションとの委託契約を破棄しました。工事を任せてくれない
    なら委託費の大幅値上げをしますとのことだったので、そのマンションは他の
    管理会社に変えました。

  271. 4271 匿名さん

    管理組合にとって、管理会社任せが一番危険。

  272. 4272 匿名さん

    自分の無能ぶりを楽がよいとさも組合の為のようにいう。全く組合の為じゃないけど。暇でないと全て自分の都合よく考える。ま、時間があっても有能な理事長にはなれないでしょう。
    そのような方が1期でも理事長になると、組合は大迷惑。

  273. 4273 匿名さん

    自分のマンションが貧乏マンションだってことをきづかないんじゃないの、理事長さん。まず、そこから勉強しないと。でも、会計とかわからないから無理か。

  274. 4274 匿名さん

    管理会社は、三井、住友、三菱、安田、野村の、財閥系以外は危険である。

  275. 4275 匿名さん

    私のマンションは400戸のマンションで25年になります。
    25年ぶりに総会に於いて財産目録と備品台帳が配布されました。とりあえず、
    手元にあります過去の総会の収支報告書と照合しましたら、

    収支報告書では組合の備品として購入したパソコンやプリンター等が台帳には
    記載がないので追及しております。

    理事は順番制で、ほとんど引き継ぎはなく管理会社109任せです。

    この期の理事長や監事は区分所有権を売却して退去届なしで退去して行方不明
    です。

  276. 4276 匿名さん

    >>4266
    大規模修繕の瑕疵担保に対しての補償は、管理会社や施工会社に一括して頼めば
    その会社が一括して保証してくれますよ。
    しかしながら設計監理方式ですと、その設計監理を請け負った会社が保証などしてくれませんよ。
    それぞれのの工事を施工した業者が管理組合に対して補償することになります。
    管理組合としては面倒で、将来的には不安な修繕方法でもあるわけです。

    高齢ですと理解もできないのですか?

  277. 4277 匿名さん

    >4276
    大規模修繕工事時の瑕疵担保保険は元請会社がやるに決まっているよ。
    下請けや孫請け会社ごとに瑕疵担保保険を掛けさせるわけないでしょう。
    何のための元請なんですか。元請の意味分かってます?
    設計監理会社の意味もわかっていないんだね。設計監理会社は元請会社の
    工事に手抜き等のチェックや監視をしていくのがその役目。
    管理会社も瑕疵担保責任は負いません。あくまでその補償をするのは
    元請会社というのが分らない?
    だからあなたみたいに知識も何もない者が理事長になったらそのマンション
    は大きな迷惑を被ることになるといっているんだよ。

  278. 4278 匿名さん

    >大規模修繕工事時の瑕疵担保保険は元請会社がやるに決まっているよ。

    元請けってどういう事かな? アタマ大丈夫か?

    大規模修繕を管理会社が請け負ったり施工会社が責任施工方式で行うなら
    元請け会社としてすべて補償するが。
    設計監理方式に元請け会社など存在しない、おまえアタマ悪すぎだろ。

    それとも大規模修繕の施工方式の種類さえ解かっていない無知か? (笑)

  279. 4279 匿名さん

    4277は管理を知らないので相手をしない事です。
    大規模修繕工事の施工方法を理解していない。4276さんは正しいです。

  280. 4280 匿名さん

    >4278
    全く知識がないだけでなく品位とか常識ももちあわせていない管理会社絶対
    崇拝主義者なんだからね。
    知識もないのに知ったかぶりして書き込んでもボロがでるだけだよ。
    請負とは契約の一種で民法にも定められており、その行為については下請け等
    を使って仕事を完成させてもいいとなっているが、その工事に対する責任は
    全て元請会社(建設会社等)が負わなければならないとなっているよ。
    設計監理方式に元請などないとかノー天気なことを書き込んでいるけど
    恥の上塗りをするだけだよ。
    頭悪いといわれたから反論するけど、一応高学歴の大学は卒業しているけどね。
    あなたはどのレベルの偏差値の大学を出てるのかな?

  281. 4281 匿名さん

    >4278
    もっと分かりやすく書けば
    元請会社は建設会社のこと。下請けや孫請け会社を使ってもいいがその責任は
    元請会社が全て負うことに法律的にもなっている。故に下請けが補償することはない。
    当然保険に入る必要もないということ。
    設計監理業者は設計コンサルタントつまり建築士(設計事務所)のこと。
    これならいくらあなたでも理解できるでしょう。

  282. 4282 匿名さん

    >4278
    最初はいろいろ叩かれるがそのたびに一生懸命調べて又投稿し
    それでも叩かれて又調べる。
    その繰り返しをしていく中で成長していくものだから、頑張りな。

  283. 4283 匿名さん

    >4278
    今気がついたんだけど、お宅のマンションは一般的にいわれている
    大規模修繕工事ではなく、屋上防水、外壁補修工事、鉄部塗装とかを
    別々に頼んでおり元請会社は存在しないやり方じゃないかな?
    管理会社が全て仕切ってやるやり方、所謂管理会社丸投げ方式じゃ
    ないかな。小さなマンションではありうることだが。
    管理会社はあなたみたいな理事長がいると儲かるよね。
    しかしあなたの気持ちもわからないでもないけどね。管理会社に強く
    でられないジレンマも小さいマンションではあると思うから。

  284. 4284 匿名さん

    管理会社に工事を丸投げはできませんね。私のマンションは管理会社に発注した工事は問題だらけで現在は委員会も立ち上げ理事会とともに理事会・委員会主導で対応してます。
    管理会社だから安心、責任を持つなんてとんでもない。管理を委託しているから建物を全て把握してるなんて妄想です。毎年の建物点検なんて指摘箇所ほぼ記載してませんし、保証だって全くといって対応しませんでした。
    単なる金額を安くするために理事会や委員会が色々しているわけではありません。工事が適正かも大事です。

  285. 4285 匿名さん

    管理会社は管理委託費だけではなく更に利益を追求しています。
    その一番いい方法が工事を増やすことです。
    工事を管理会社に丸投げしているマンションはいいかもになって
    いるんですが、それに気づかない。
    というか管理会社にものが言えないということでしょう。
    大規模修繕工事でも、管理会社に丸投げしたのとそうでなく、相見積
    を取った中で決まった業者との価格差は当然あります。
    管理会社の親会社が相見積に応募してそれを勝ち取ったとしても、競合
    のない価格とはかなりの差が生じてきます。
    管理会社が安くていい仕事をするというのなら、一般公募制にして同じ
    条件で相見積を取り、委員で評価して選出すればいいのですよ。
    それだけ自信があるのなら当然管理会社推薦の業者に決まる筈ですから。
    それをやるには公平な設計監理業者を公募にして選定することです。

  286. 4286 匿名さん

    管理委託費と工事費を比較なさい。工事費が管理委託費の何倍になるか。一棟のマンションの35年間の工事費がいくらか。何億かかるか。工事費がいくらかかってもいいなんて、とても言えないはずです。不必要な工事でマンションでしっちゃかめっちゃかになります。仕様だって、同じものがあるとも限らず。美観を損ねて、資産価値も下がります。管理委託費はあまり下げすぎずない方がいい。管理の質が下がりますから。工事の相見積りを取り、不必要な工事をせずに、適正な工事、費用も削減すべきです。もし、同じ費用でも管理会社に発注するなら管理組合で取得した業者の方が質がいい工事できます。管理会社が利益分の違いです。

  287. 4287 匿名さん

    ちょっと前までは管理会社の業者斡旋料というかバックリベートは
    工事費の30%とか40%とも言われて云いましたが、さすがに現在は
    それでは通用しないでしょうね。
    ただ管理会社経由が高いのは事実のようです。
    相見積を取る知識がなければ、最初に管理会社に見積もりを取ってもらい
    それと同じ工事個所、材料、平米数とかだけ残して理事会で捜した業者に
    見積をとればいいでしょう。
    それをやっていけば管理会社のだす見積もり額もどんどん安くなっていきますよ。

  288. 4288 通りがかりさん


    正論。

  289. 4289 通りがかりさん

    投稿する前に4287さんの投稿があった。
    4286さん、正論。

  290. 4290 匿名さん

    4287は4286に対して、ではどうすればいいのかの指導。

  291. 4291 匿名さん

    うちは、今管理会社からの見積りは30〜40パーセント利益とってます。管理委託費を下げた為、以前より工事が増え、工事で利益をとろうとしているからです。
    結局、管理委託費下げてもだめですね。理事会が相見積りとらないとトータルでは同じです。高額な工事ばかりです。管理委託費下げすぎて、管理も悪くなったし。

  292. 4292 匿名さん

    おまえら素人は大規模修繕は管理会社に頼むのが最善。
    設計監理方式に元請けがあるとかバカ丸出しだろ。
    マンションの大規模修繕には大きく分けて三つある。

    *管理会社に一任する丸投げ方式。

    *施工会社に全工事を委託する責任施工方式。

    *設計監理をする会社に管理を依頼し、工事ごとの業者を相見積後選定し
     設計監理者の元で工事施工をする、これが設計監理方式。
     屋上防水の業者、外壁塗装業者、サッシ建具業者、他すべて個々に契約する。

    この中では最後の設計監理方式は元請け会社など存在しない。
    補償も各業者ごととなる。 

    馬鹿な年寄りには呆れるわい。

  293. 4293 匿名さん

    高齢者のシロウトが設計監理方式が良いなどとのたまうから馬鹿にされるんですよ。

    普通に順番で理事や役員が回ってくるマンションなら金がかかっても大規模修繕は

    管理会社に丸投げが常識、1~2年で役員が交代するのに面倒な事をする管理組合など無い。

    年寄りの暇つぶしで、安上がりだからと面倒な事されると大迷惑なんだよ。

  294. 4294 匿名さん

    >>4293 匿名さん
    まさに管理会社の関係者の意見だね。
    このような意見に、区分所有者や役員は、騙されてはいけませんよ。
    外部の人で、工事をチェックしないと、工事代金、内容を騙されますよ。
    素人の管理組合の人間が、工事内容・代金をチェックしようとしても、プロ相手に対抗できない。

  295. 4295 匿名さん

    >4292
    又学も常識も知識もない者が書き込んでるね。
    設計監理方式と元請については教えてやったんだけど理解力、読解力が
    ないので糠に釘だね。
    そんな書き込み本気でしているとは思えないけど、繰り返し唱えると
    本気でそう信じているんだとばかにされるよ。
    恥の上塗りになるから書き込むのをやめたらどうなの。
    思わず吹き出すような書き込みはしないでね。本気にする者がいたら
    困るから。勉強し直し。

  296. 4296 匿名さん

    >4292
    「何故設計監理者に仕事を依頼するのか。」

    *公平な入札が行われるよう設計図書による統一された内容で見積要項書、仕様書等
      の作成をしてもらいます。正確な数量明細書の作成が要求されます。
    *金ヌキ明細書(金ヌキ積算書)での見積もり書の作成と出てきた見積もりの数量チェック
     や見落とし等を確認し、応募業者比較一覧表を作成してもらいます。
    *劣化診断結果に基づき打ち合わせを行い工事の概要を把握します。(修繕箇所、修繕
      仕様、グレード等)  改修仕様書の作成
    *仕様書通り工事がされているか、又手抜き工事はないかをプロの目線で我々に代わっ
      てチェックをしてもらいます。具体的なチェック方法と結果報告の確認。
      現場監督や業者に対して工事に関する注意事項を指示し、協議・確認をします。
    *工事監理報告書の作成や竣工図書のチェック、工事終了後の年次ごとのメンテナンス
      の立ち会いをしてもらいます。
    *長期修繕計画の洗い直しをしてもらいます。

  297. 4297 匿名さん

    分譲マンションの管理の極意、それは、専有部分の設備類を如何に管理するかである。
    共用部分にばかり気を取られて専有部分がどうなっているかを理解出来なければ大変
    な事になる事を理解していない。

    区分所有者の変更、入退去者の変更、駐車場等の契約者の変更等の履歴を組合がどれ
    位把握しているかが問題である。

    気が付いた時には後の祭りである。管理とは将来のトラブルの予防を予測する能力で
    ある。

  298. 4298 匿名さん

    管理会社丸投げは常識ではないです。
    マンションの管理、管理会社による工事の問題がとりざたされる中、常識だなんてあり得ない。

  299. 4299 匿名さん

    知識がなければ管理会社に丸投げするしかないでしょう。

    組合員の中にマンション管理士等がいるならそのものに
    マンションの管理のアドバイスを受けることを提案しま
    す。

  300. 4300 匿名さん

    素人、シロウトって、自分のことじゃん。
    面倒ってフレーズが好きだね。

  301. 4301 匿名さん

    大迷惑って、あんた。あんたのせいで管理会社のくいものになるマンションの組合員は大迷惑。
    知識や経験を得てから、投稿しなさい。

  302. 4302 匿名さん

    築25年300戸の大型マンションですが、分譲当時は2割の専有部分(60戸位)が投資型で
    賃貸に出しておりました。

    現在は賃貸が4分の一位に減少し専有部分を賃貸をやめて売却する組合員が多くなり分譲当時か
    らの組合員が2割くらいになりました。

    25年前の分譲価格よりも半額位でしか売れないのですが、それでも区分所有者の変更が盛んで
    す。

    あるオーナーに聞くと借地借家法の改正で家賃では利益が上がらなく、さらに管理規約等が賃貸
    には不利であるとの意見でした。

    分譲マンションの一室を投資型として購入して維持していく限界年度が25年位ではないかと思
    うようになりました。

  303. 4303 匿名さん

    管理会社への丸投げにも「一理ある」のじゃないですか。
    社員なら会社及び自分の儲けになるし、住民ならそれが便利なのでしょう。
    そういうマンションだって存在していい。
    なぜ丸投げ論者をよってたかって否定するのか。

    >外部の人で、工事をチェックしないと、工事代金、内容を騙されますよ。
    >素人の管理組合の人間が、工事内容・代金をチェックしようとしても、プロ相手に対抗できない。
    この書き込みだって商売、ビジネスだろが。

  304. 4304 匿名さん

    それはさ、暇老人がマンションで活躍して一目置かれたいとか尊敬されたいとか
    暇つぶしのエゴができなくなるから管理会社に丸投げを嫌うんだよ
    本来は補償もアフターメンテも管理会社に丸投げが楽で安心
    設計監理方式はマンション管理組合の役員ごときでは荷が重い

  305. 4305 匿名さん

    *大規模修繕工事の一般的な進め方

      ●責任施工方式・設計施工方式とは・・・
    施工会社もしくは施工会社に、劣化診断→改修設計→施工まで一任して発注する方式です。
    第三者のチェック機能がないために、管理組合自ら、費用・品質が適切かチェックすることになります。管理組合によるチェックが困難な場合は、信頼のおける会社に発注することが望ましいです。全てを管理会社に委託する場合、管理組合の負担が軽減されますが、費用が高額になりがちです。

      ●設計監理方式・工事監理方式とは・・・
    設計・工事監理と施工を分離して発注する方式。
    管理会社もしくは設計事務所が設計(仕様書作成)・工事監理を行ない、施工会社は施工を請負います。工事内容のチェック(施工監理)が期待できます。
    施工会社の選定は設計事務所・管理会社からの紹介や公募による場合が多いですが、両者の 間に談合が生じやすく、最初から施工会社が決まっている形だけの見積もり合せやリベート(バック マージン)の授受が行われているケースもあります。


       管理会社を利用するメリット

    1.管理組合にとって大規模修繕工事の計画・準備に関する負担が少ない

    2.工事完了後の不具合も、管理会社が窓口なので負担が少ない

    3.日頃の管理で、馴染みのある担当者のサポートが受けられるため安心感がある

       
       管理会社を利用する際の懸念

    1.管理組合の積立状況を知っている

    2.競争原理が働かないので費用が割高、談合を誘導されることもある

    3.下請け業者へ丸投げされることがある。馴れ合いの関係で施工チェックが甘い


    ド素人が大規模修繕頼むなら管理組合に丸投げが最善

  306. 4306 匿名さん

         大規模修繕の実施方法として、以下の3つの方式があります。

    ① 管理会社主導方式
    •管理会社が主体となって、建物診断、実施設計、施工、施工監理を進める方式です。
    •メリットとして、大半を管理会社に任せるため、管理組合の労務負担が軽減されます。また、1社に全てを依頼するので責任の所在が明確になります。
    •デメリットとして、管理組合の主体性の低下や大規模修繕への関心度の低下、競争原理が働かないことによるコスト高、第三者のチェック機能がないことによる無駄な工事項目の増加や工事品質の低下などを招く恐れがあります。

    ② 責任施工監理方式
    •施工業者に建物診断、実施設計、施工監理までを一任する方式です。
    •施工業者を複数リストアップして競争入札により決定する場合や、最初から特定1社を指定して特命で発注する方法があります。
    •メリットとして、複数の関係業者を1つに集約できるため、管理組合の打合わせに費やす時間などの労務負担が軽減 されます。また、1社に全てを依頼するので責任の所在が明確になります。
    •デメリットとして、第三者のチェック機能がないため、無駄な工事項目が増えたり、工事品質の低下を招く恐れがあります。

    ③ 設計監理方式
    •設計及び工事監理を専門家である設計事務所やコンサルタントに依頼し、工事を施工業者に発注する方式です。
    •メリットとして、施工チェックを第三者に依頼するため、厳正な工事品質のチェックが期待できます。また、不要な工事を抑止することができます。
    •デメリットとして、別々に発注するため、費用が割高になる恐れがありますが、競争原理を上手く活用することで、 適正な価格で発注することができます。

  307. 4307 匿名さん

    >4303
    管理会社に丸投げすると高い工事費になるのは間違いないでしょう。
    だからそれをちょっと努力すれば(専門委員を公募して同条件での相見積を取る)
    それが防げますよということを皆さんもやられたらどうですかということでしょう。
    やはり自分たちの財産ですから他人任せにするのではなく、少しは本人も動くのが
    当然ではないでしょうか。
    専門的なことが分らないのであれば、設計コンサルタントの活用もあるでしょう。
    それを理事長が管理会社と仲良く、又は知識もなく管理会社任せにしていると他の
    住民が迷惑をしますということでしょう。
    理事長に知識がなければ、重要な時期を任されたのですからそれなりの努力は
    すべきでしょう。それを管理会社に丸投げするのが一番いい、時間もないしお金
    で済む問題といっていますが、お金が問題ないのであれば、管理会社と関係のない
    設計コンサルタントを採用すればいいでしょう。
    完全に理事長失格のダメ人間ですよね。他の住民のことは考えていない自己中の
    人物ですから。

  308. 4308 匿名さん

    だから無知な年寄りが出しゃばって余計なことをすると
    順番制の理事役員が迷惑するんだよ
    住人所有者としては管理も修繕も楽で快適に暮らすのが最優先
    誰も特別安価に仕上げてくれなんて言っていない、楽するには金もかかる

  309. 4309 匿名さん

    自分主導で修繕や管理をしたがる高齢者?は、そうすることが良いことだと思い込んでいるよう。
    輪番で回ってくる後の理事や役員のことなど関係無しという無神経さ。
    管理会社や一社の施工会社に任せれば、アフターも窓口ひとつで誰が理事でもわかりやすいのに。
    要するに、年寄りの考える事って自分勝手なんだよね。

  310. 4310 匿名さん

    >4306さん
    あなたの書き込みに対し補足説明をします。
    ①管理会社に丸投げすると管理組合の負担が軽減できる。1社に全てを依頼する
     ので責任の所在が明確になるということですが、設計監理方式でも責任の所在は
     明確ですよ。
     又、管理会社に任せると何故負担の軽減になるのかが理解できません。他の建設
     会社に決まっても管理会社は協力するように契約で決められているでしょう。
     建物診断時、工事期間中全てにわたって管理会社は会議とかには全て出席します
     ので一緒に検討していけばいいでしょう。

    ②責任施工方式であって責任施工監理方式ではありません。
     競争入札は行えません。共通仕様書が作成されませんのでどういう見積もりが出
     ようとも比較のしようがありませんので。
     これは随意契約です。

    ③別々に発注するため費用が割高になる恐れがあるとのことですが、元請会社が
     それぞれ関係のある又は系列の下請け等の業者にそれぞれ発注をします。この
     方法はどのやり方でも同じです。
     当然工事費の支払いは元請会社に一括支払いをします。
     

  311. 4311 匿名さん

    マンションは快適に楽しく暮らすための物。
    変なお爺さんはマンションを管理したり修繕するために
    私物化したがるボケ老人?

  312. 4312 匿名さん

    マンションは管理や修繕が目的じゃないんよ、快適に暮らすのが目的。

    修繕や管理は楽じゃないとだめなの、苦労するなら一戸建てに住んでるし。

    知ったかぶりでシロウトが設計監理方式でコンサル頼んだり迷惑千万。

    普通のマンションは組合役員も1~2年で順番制、余計な事するな、迷惑じゃ。

  313. 4313 匿名さん

    >>4310

    おまえド素人すぎ
    そのコピペは専門業者のホームページ記載文
    検索環境あるなら誰でも見られる、無知は恥だよ
    おまえの補足など論外、シロウトだし

  314. 4314 匿名さん

    >4311
    それしかいえない可哀そうな人。
    そういう物言いを直接マンションの住民や会社の上司とかには
    絶対いえない卑怯な性格なんだね。
    多分学歴や会社、地位等に劣等感を抱いているんだろうが、
    書き込めば書き込むほどみじめになるだけだよ。
    自分を向上させるために書き込む能力は全くなし。

  315. 4315 匿名さん

    管理会社との管理委託契約に大規模修繕は除くとの契約で干渉させない契約とした。

    スーパーゼネコンに責任施行方式で全て任せた。ゼネコンの瑕疵担保保証に加えて
    瑕疵担保険にも加入しました。時々理事会での打ち合わせで全てトラブルなしに工
    事は完了しました・。7

    ※管理会社に干渉させると、色々な問題で経費が掛かるので出来るだけ無干渉にし
     てほしいとのゼネコンの要望を聞き入れました。

     よって全ての窓口は組合員であるマンション管理士を当てました。

  316. 4316 匿名さん

    >4313
    4306はあなたが書き込んだの?
    道理でチンプンカンプンなことを書き込んであるんだね。
    もっと勉強しなはれ。
    いくらコピペでもそれが正しいかどうかの判断をしないとね。
    まあできないだろうがね。

  317. 4317 匿名さん

    >4315さん
    随意契約でやられたのことですが、それもありです。
    普通は管理会社が一緒になって協力してもらっていますが、
    管理会社との確執とかがあればそれはそれでありです。
    随意契約も一時推奨されましたが、これは管理会社やコンサルタントの
    不正が発生していたのでこの方法もいいですよということでした。
    理想はあくまで設計監理方式であるとの見解はかわらないということです。
    スーパーゼネコンが工事を請けるということはある程度大きなマンション
    だと思いますが、大きな規模であれば公募すれば専門委員のメンバーは
    集まると思いますので、設計監理方式でもやれたとは思います。

  318. 4318 匿名さん

    業者選定方法
     イ)見積もり合わせ方式
        元請会社を数社選んで、設計図書を渡して見積もりを提出させる方式。見積もり
       が最低価格の会社が選ばれるとは限らず総合的に評価して決定します。
     ロ)入札方式

     ハ)随意契約

    工事の進め方から業者を選定する方法 

    ①設計・監理方式・・・設計と工事が分離するので工事中のチェックが適正に行える。
      設計・監理と工事を別の業者が行うやり方。この方式がベター
     *見積もり合わせ方式と併用
        設計図書による統一された内容で見積もりをとるので、比較が簡単です。
        専門家の第三者による監理なので、工事内容に信頼性があります。
    ②責任施行方式・・・随意契約による業者選定
    ③管理会社発注方式・・・ゼネコン系管理会社に管理を委託しているマンションが多い。

  319. 4319 匿名さん

    業者選定方法
     イ)見積もり合わせ方式 見積は金ヌキ計算方式でとるのがベターです。
        元請会社を数社選んで、設計図書を渡して見積もりを提出させる方式。見積もり
       が最低価格の会社が選ばれるとは限らず総合的に評価して決定します。
     ロ)入札方式  見積もりが最低価格の会社を選定することになります。
    但し、同条件での相見積を取るためには要項書等の作成が必要となります。
     ハ)随意契約  最初から1社に絞って工事金額を交渉し契約する方式です。

  320. 4320 匿名さん

    >4312
    マンションで快適に過ごす努力をするのは当たり前のこと。
    そのためには補修工事も必要。
    満足のいく工事をするためには他人任せではだめ。
    普通のマンションは丸投げで住民は何もしなくて金だけだせば
    いいという考えでは快適なマンションは送れないでしょう。
    戸建てだったら、工事の時期や業者、価格とか真剣に考えるけど
    マンションの場合はノータッチ。おかしくない?

  321. 4321 匿名さん

    設計監理方式を徹底的に排除し、管理会社丸投げが絶対といっている
    理事長がいるが、もっと素直になれないのかな。
    設計監理方式は小さいマンションなのでできない、又小規模故に専門委員の
    人材がいないというのであれば、ではどうすればいいかとの議論が先に進まない。
    こんな理事長がいるマンションの住民はかわいそうだね。
    専門委員会のメンバーは老人と決めつけたりしているけど、それに参加できる意欲
    のある者、若者でも専業主婦でもいいんだけどね。決めつけばかり。

  322. 4322 匿名さん

    シロウトはマンション住民に迷惑な修繕方法をしないように。
    管理会社のいいなりとか騙されるとか、年寄りの被害妄想ですね。
    うちのマンションでは修繕や管理は管理会社に一任というのが総意。
    誰も苦労までして修繕なんかしません。管理会社を信頼できないとは情けないマンション。

  323. 4323 匿名さん

    マンションは管理や修繕は管理会社に任せるのが常識、楽で安心。

    自分たちで修繕だとか管理だとか? マンションに住む意味ないじゃない。

    どっちみち、そんな面倒な修繕方法は総会で拒否されるけどね。

  324. 4324 匿名さん

    年寄りが張り切って無知なのに管理組合で好きにやると大迷惑
    社会とのかかわりがなくなって世間から相手にされなく寂しいのはわかるが
    自分が参加できる団体行為として、管理組合や町内会で自己主張して迷惑かけるのは
    大迷惑!

    そのマンションの最後まで年寄りの当人が最後まで面倒みられるなら任せるが
    あと数年しか生きられない人に好き勝手されると迷惑なんよ

  325. 4325 匿名さん

    >4322
    管理会社に騙されるというのではなく、例えば1億の工事あればそれが
    1億3,000万円であっても管理会社がいいということですよね。
    だからいってるでしょう、建設会社(元請)を公募すればいいと。
    管理会社推薦の業者も当然参加すればいいんです。
    そうすることによって、最初から管理会社に丸投げするよりかなり
    安くなりますよといっているんです。
    何故そんな単純なことが分らないのか理解しようとさえしないのかが
    分らない。知識も情報もないのに頑固さだけは超一流なんだから。
    果てはそんなやり方は総会で承認されないとまでいってしまう浅はかさ。
    よっぽど小さいマンションなんでしょうね。人材も理事のなり手もいない。
    理事会も毎月実施していない。

  326. 4326 匿名さん

    毎日新聞記事抜粋

    工事費をつり上げ

     「管理組合と利益相反する設計コンサルの存在が指摘されている」。国交省は今年1月、マンション管理4団体に異例の通知を出した。設計コンサルは管理組合のサポート役のはずだが、バックマージンを払う施工会社が工事を受注できるよう工作する事例があるとする。施工会社はマージン分以上を工事費に上乗せするため管理組合には大きな負担になる。複数の業界関係者によるとマージン水準は高まっており最大で工事費の20%程度にのぼるという。

     通知の契機となったのは、マンション改修技術向上のため設計コンサルらでつくる「マンションリフォーム技術協会(略称マルタ)」の告発。昨年11月、会報で問題を取り上げ「業界全体の信用が失われる」と訴えた。マルタの柴田幸夫会長は「不適切な設計コンサルは、マージンで回収できるため、異常に安い見積額を管理組合に提示でき、工事監理契約を取りやすい。真面目なコンサルほど仕事が取りにくくなっている」と危機感を募らせる。

     手口も込み入ってきた。国交省は、安い見積額で受注した設計コンサルが実は技術者のいないダミー会社で、実際の建物診断・設計は工事受注予定の施工会社がしていた事例を示す。不動産コンサル会社「さくら事務所」でマンション管理を専門とする土屋輝之さんは「公募しても特定グループの施工会社しか参加しなかったり、参加会社の全ての見積書を受注予定会社が作成したりして、談合は大がかりになっている」と話す。

     1億円の工事に20%のマージンが上乗せされれば、管理組合にとって2000万円の損失だ。大規模修繕工事費用は区分所有者が毎月積み立てる修繕積立金を充てるが、もともとの積立額が低いところも多い。国交省調査(2013年)によると積立金不足を将来不安に挙げる管理組合は28.6%。早い段階で積立金が目減りすれば、将来の工事のメドが立たなくなる。

    第三者の助言を

     それでは管理組合はどうすればいいのか。土屋さんは、談合を疑った場合、(1)第三者の専門家のセカンドオピニオンを得る(2)やり直す覚悟を持つ--をアドバイスする。管理組合が談合を見抜くのは困難でも、例えば、工事仕様書を全く利害関係のない施工会社に提示して見積もってもらい、公募参加企業の水準と大きく異なれば談合の可能性が高い。納得できなかったらやり直せばいい。「管理組合の合意形成は難しいため、理事会は総会で決めたことはそのまま進めたいものだが、管理組合の財産を守るほうが重要」と話す。

     国交省は専門家のアドバイスが受けられる相談窓口「住まいるダイヤル」「マンション管理センター」の利用をすすめる(表)。

     住まいるダイヤルを運営する公益財団法人「住宅リフォーム・紛争処理支援センター」によると、通知以来、大規模修繕に関し約50件の相談があった。電話相談のため一般的な回答にとどまることはあるが「今、必要な情報は何か」を整理して助言する。工事見積書も無料でチェックする。担当の鈴木宏治課長は「管理組合は専門知識はなくとも、ひとつひとつの工事内容の必要性を明確にし、積み重ねていけば、リスクは減らせる。主体的に取り組めば納得できる工事に近づけられる」と話す。


    無知な高齢者はおかしなことに手を出さないほうが良い、信頼でき付き合いの長い管理会社を持つこと。

  327. 4327 匿名さん

    >4324
    お宅のマンションは輪番制というのに理事は年寄だけなんですか?
    おかしなことを書き込んでますね。
    もっと自分の書き込んだ内容には責任をもちなさい。
    若者が優秀なら若者が取り仕切ってやればいいでしょう。
    普通のマンションでは、理事会のメンバーは会社をリタイアした者、
    現役の者、専業主婦等で構成されているんだけどね。
    あなたも理事長ということは年寄なんだろう。

  328. 4328 匿名さん

    >>4325
    住人の中には各種専門家も多数いますし300戸超の中堅マンションです
    知識があってできるというのと、それができるだけでは快適には暮らせませんよ
    後々の理事役員さんに誰が就任しようと難儀することなく活動できるのが快適安心なのです

    あなたのように専門性も知識もないものが出しゃばりたがるのは迷惑なのが理解できませんか?

  329. 4329 匿名さん

    >>4327
    おまえ読解力すらない、相手にできんよ。

  330. 4330 匿名さん

    >普通のマンションでは、理事会のメンバーは会社をリタイアした者、 現役の者、専業主婦等で構成されているんだけどね。あなたも理事長ということは年寄なんだろう。

    普通のマンションは理事は区分所有者の順番制、年寄り云々は無関係。
    年寄りが口を出しすぎるのは確かで、論理的ではないので全て却下するだけ。
    暮らしに対する価値観が血合いすぎるだけ。
    私は40代、会社員ではありません。

  331. 4331 匿名さん

    >4236
    又コピペか。その問題についてはそれを解消する手段として随意契約もあると国交省は
    いっているが理想は設計監理方式だということですよ。
    そのコピペは設計コンサルタントの選定基準に問題があるマンションの事例の掲載なんだよ。
    そもそもコンサルタントにバックマージンを支払うようなシステムが存在すること自体、いい加減
    なコンサル並びに元請会社選定が引き起こした結果なんだが、管理会社やコンサルタントに丸投げ
    せざるをえない住民の無関心と知識のなさがこの問題を引き起こした一例なんだけどね。
    そんな悪徳コンサルや管理会社は氷山の一角。

  332. 4332 匿名さん

    4327
    理事会のメンバーがリタイヤジジイに専業主婦?

    組合員しか理事にはになれないのが普通だがおまえマンションに住んでないだろ

    リタイヤジジイと主婦は町内会役員じゃねぇーの無知だね~

  333. 4333 匿名さん

    >4330
    あなたの考え方のほうがずっとが偏っていますよ。
    老人の意見は論理的ではないということ、若者?の意見は全て論理的
    ということですか。
    暮らしに対する価値観が違いすぎるといってるけど、マンションには
    老若男女が住んでいるでしょう。
    そもそもその価値観の違いがマンション管理にどう影響しているんですか?
    40代で仕事もしていないということですが、まだリタイアする年では
    ないでしょう。働きなはれや。

  334. 4334 匿名さん

    >4332
    区分所有法には別段の規約を設定することができる、つまり強行規定
    ではない任意規定があるのをしらないのかな?
    規約に別段の規定をもうけることは可能だし、殆どのマンションの
    管理規約は改定してあるけば、お宅のマンションはあなたみたいな者
    ばかりだから規約や細則の改正とかもしたことないんだろうね。
    だいたい月1回の理事会も開催してないでしょう。

  335. 4335 匿名さん

    様々な人が暮らし所有するマンションでワザワザ面倒な修繕や管理方法をしようとする
    年寄りが変態だと言っているんですよ、個人の思いでよかろうと決めつけるのは
    年寄りの悪い癖、価値観がみな違うんだよ、金掛かっても便利や快適が優先というものが
    多数という事

  336. 4336 匿名さん

    >4334
    その規約を決めるのは所有者なんだよ、所有者の総意で
    役員も公平に順番制、組合員に限定としている。

    ジジイとか専業主婦とかバカ丸出しじゃん。

  337. 4337 匿名さん

    >4332
    現役で働いている者が抜けてますよ。
    うちのマンションでは理事は20名だけど、現役で働いている者の
    参加は少なくて、区分所有者でない主婦の出席が結構多いけどね。毎月
    理事会は開催され約1時間半。
    議題は殆どが理事長が作成。管理会社のフロントと管理員も参加するが
    会場づくりや出席確認、コピーとかの準備をしてくれます。
    フロントの説明は最後に収支報告書の途中経過報告と伝達事項だけです。

  338. 4338 匿名さん

    年寄りの多いマンションはスラムに向かってるからね、残念。
    今さらローンも利用できない高齢者ばかりのマンションと現役世代が多い
    築浅のマンションを同列に語られても価値勘違い杉。
    団塊すぎの年寄りはDIY好きなのかな。

  339. 4339 匿名さん

    理事会に組合員でもない主婦が出席とかマヌケなマンションで、ご苦労さん。

  340. 4340 匿名さん

    そりゃあ年寄りが今マンションに住んでるとしたら、ローンが使える若い時に
    買ったのだろうから老朽マンションだろ。

  341. 4341 匿名さん

    >4332
    全く読解力がない人だね。国語の成績悪かったでしょう。
    理事会のメンバーは会社をリタイアした者、現役の者、専業主婦等
    と書いてあるでしょう。
    現役の者の意味が分からないんですね。分かりやすく言えば会社等を
    リタイアしていない現在仕事をしている者といことですよ。分かります?

  342. 4342 匿名さん

    >>4337
    >区分所有者でない主婦の出席が結構多いけどね。

    理事の資格要件は?

  343. 4343 匿名さん

    所有者組合員でもないものが理事会に出席するようなマヌケなマンションは放置でどうぞ

  344. 4344 匿名さん

    理事の理事会への代理出席は認められておりますが。いけませんか。

  345. 4345 匿名さん

    標準管理規約では組合員の同居親族が代理出席できるように書いてあるが
    これは理事会や総会への出席率が悪いマンションを想定してのこと
    普通のマンションの場合、規約制定するときにはこの条項は削除するのが常識
    外部からの役員就任は超高級物件など特殊な例だしね

    4337のそいつマンションに住んでないんだよ

  346. 4346 匿名さん

    理事会ゴッコをしているだけですね。

  347. 4347 匿名さん

    代理出席で奥様が理事会に出席し、理事の業務をするマンションが多いですよ。
    うちのマンションは今期理事の半数が奥様です。前期は独身女性もいたから殆どが女性でした。
    期によりますけどね。殆どがご主人ってこともありましたし。

  348. 4348 匿名さん

    >>4347
    >代理出席で奥様が理事会に出席し、理事の業務をするマンションが多いですよ。

    管理規約にはどのように規定されているのでしょうか?

  349. 4349 匿名さん

    >代理出席で奥様が理事会に出席し、理事の業務をするマンションが多いですよ。

    多いとか? なんでほかの複数のマンションのことまで知ってるの? うそつきお爺さん?

  350. 4350 匿名さん

    組合員でも無いおばちゃんが理事の業務までするとか? 長屋かアパートか?

  351. 4351 匿名さん

    標準管理規約第53条
    理事に事故があり、理事会に出席できない場合は、その配偶者並びに
    一親等の親族に限り代理出席を認める旨を規約に規定することができる
    となっています。

    理事の代理出席は任意規定ですので、各マンションで規約を作成
    することが可能となっています。
    うちの規約では、理事の範囲はマンションに居住する区分所有者、配偶者、
    及び一親等の親族並びに理事会が承認した者となっています。
    厳密にいえば理事に事故がある場合となっていますが、拡大解釈をして
    代理出席者が毎回出席しても認めています。当然理事名は区分所有者です。
    殆どのマンションがそうだと思いますよ。
    3~4人の理事の場合は代理出席とかはないんでしょうが。

  352. 4352 匿名さん

    >4351

    おまえさー なに読んでるの?

    その解釈解説は>>4345に書いてあるじゃん

    ふつうは規約制定時に削除する

  353. 4353 匿名さん

    嘘なんて投稿していません。
    勤務先の社員もマンション住まいが多ぐ、親族、友人、知人殆どがマンション住まいです。私は理事なので、色々話を聞きます。
    奥様が代理出席してますよ。期全て奥様が出席することもありますし、仕事や予定がある場合のみ
    奥様が出席していることもあります。
    私も仕事や予定がある時は、妻に出席してもらってます。

  354. 4354 匿名さん

    理事会って区分所有者の財産を保存する為の執行組織でもあるのに
    権限のないジジババに出席させるとは相当マヌケなマンションだろ

  355. 4355 匿名さん

    規約で代理出席が定められています。

  356. 4356 匿名さん

    そんなおっかさんや爺様が理事会に出席するようなマンションが
    大規模修繕で設計監理方式で施工したいとか、アタマ悪いこと言いだすんだな。

  357. 4357 匿名さん

    >4349
    又決めつけだね。
    人を批判だけしているが、何で他のマンションのことまで知っているのか
    ということだが、あなたは代理出席を認めないマンションの数を知って
    いるんですか?
    全く話にならない人だね。
    4351の書き込みをしっかり読みなさい。何回も読めばあなたにも
    分る筈ですから。

  358. 4358 匿名さん

    >規約で代理出席が定められています。

    それが普通と思ってるお前の脳ミソが腐ってるんだよ
    標準管理規約そのままのパクリで、ままごとでもやってろや

  359. 4359 匿名さん

    >>4357
    私はマンション管理のプロですから、知ってて当然ですがどうかしましたか?

  360. 4360 匿名さん

    そういうマンションもあると白状しているのだから仕方ないでしょう。
    億ションは億ションで、タワーはタワーで、893集団は893集団で、
    安物マンションは安物マンションで、それぞれのマンションで組合運営
    すればいいのでしょう。

    うちなどはベランダの幅は1m、雨水管は3戸に1つ、エアコンの室外機置場はないので、
    共用廊下にはエアコンの室外機が置かれ、焼肉用の鉄板、趣味の悪い花鉢、自転車やバイ
    クが置かれている。

    管理人はカイゼル髭をはやして管理室で自治会長等と酒とたばこを吸いながら談話して
    いる日が多い。

    この荒れたマンションを一組合員が悪い組合員と共謀している管理会社に戦いを挑んだの
    である。

    7年がかりで相当改善はしたがやはり最初からの取り巻きは住んでいるからここら辺が限度。

    893、不法ものの入居者等の掃き溜めみたいなマンションであった、管理会社109の
    当時の品質管理課長は00ね00江である。

  361. 4361 匿名さん

    >4352
    またまた頭の悪い者が書き込んでいるね。
    規約に代理出席を規定することができるとだけなっているだけだよ。
    規約に規定しなければ区分所有者限定ということ。削除する意味はない。
    分譲時に規約改正してその項目を削除するマンションがある訳ないだろう。
    分譲マンションに住み始めてすぐに規約改正とかする者なんていないよ。
    規約や細則の全面改正するにはあなたみたいに知識がない者には絶対
    できないことだからね。僕にはできるけど。

  362. 4362 匿名さん

    標準管理規約でも同居親族限定で理事会への代理出席を認めたのは最近のことです。

    現実にそれを取り入れている管理組合を知りません。

    このスレにはそんな最近変更があった標準管理規約をすでに取り入れているとか嘘つきい多いね。

    これは国交省のコメントにも理事会の出席率の低下を危惧しての記載。

    すでに全マンションの4割が30年超の老朽マンション、住人も老朽化で出席率が悪いのでしょう。

  363. 4363 匿名さん

    >4359
    ではその根拠となる資料を提示してください。

  364. 4364 匿名さん

    >分譲時に規約改正してその項目を削除するマンションがある訳ないだろう。

    標準管理規約をそのまま流用するマンションなどない、お前は馬鹿か?

    該当するマンションに合わせ逐次追加削除して、そのマンションの事情に合う規約をつくるのが当たり前。

    おまえ、マンションに住んでないのに見栄張るな無知が。

  365. 4365 匿名さん

    >4363
    おまえに無料でもの教えるアホはいない

  366. 4366 匿名さん

    >4362さん
    最近といっても、もう7~8年も前のことですよ。
    区分所有法や標準管理規約の改正があったら、すぐに改定案を
    総会に提出する規定になっていますけどね、うちの場合ですけど。

  367. 4367 匿名さん

    >4365
    分らないんでしょう。
    総合調査報告書にもそのことは記載されていませんからね。

  368. 4368 匿名さん

    >4364
    標準管理規約の改定があっても改正もできないおたくのマンションが
    管理規約や各種使用細則の全面改正ができる筈はないしね。
    全面改正したことのあるマンションなら、毎年変更や削除をしても
    それに増減すればいいんだけど、やったことがないマンションはたとえ
    一部改正したとしてもその時の議案書に記載してあるだけなので、時の
    経過と共に分らなくなってしまうんだよね。
    全面改正をしたマンションであれば、改正が多くなってきた時点で管理
    規約を作り直すことも簡単だからね。印刷費だけの経費で済むから。
    改正のあった条文は出来るだけ現在の条項の追加とするが、現在の規約
    にないものであれば、最後の条数の次の条項にすればいいしね。
    それがなければ第何条にすればいいのかも分らないからね。
    管理規約の全面改正は難しいよ。

  369. 4369 匿名さん

    理事の資格が現に居住している組合員で代理出席は認めないから、全く組合員と関係のない
    第三者でも資格を与えて、はたして区分所有者はそれでいいのでしょうか。

    マンションの資産価値は益々下がるのではないでしょうか。管理者を金で買う時代になるん
    でしょうね。

  370. 4370 匿名さん

    >4369さん
    第三者に管理を委託するのはそれだけであって、理事の権利を
    委託するのではありません。
    当然議決権はありません。
    理事のなり手不足が深刻になれば、プロに管理を委託することに
    なるでしょうね。
    しかし、あくまで決議は理事全員で行いますし、プロには議決権は
    ありません。

  371. 4371 匿名さん

    >4364
    あのね、規約の改正をその都度やるのは当たり前だけど、
    例えば10年間その都度改正をしたばあい、その記録は総会の
    議案書だけにしかないよね。
    それに第何条何項の改正とかが明確にされていればいいけど、
    中々それはできないよ。一つ条項が変わればそれ以降は全て
    条項が変わるから。
    それに規約改正のチェックをする場合10年分の議案書をみる
    のも大変だしね。
    新しく入居する者には管理規約や細則を配布するでしょう。
    それを渡さなくて細則や規約を守りましょうとかはいえないので。
    多分おたくのマンションではやってないでしょうが。

  372. 4372 匿名さん

    議案書だけでは規約が設定、変更、廃止が区分所有法31条の区分所有者総数及び議決権総数
    の四分の三以上の賛成を得て可決されたかの確認は出来ないでしょう。

    議事録が配布されていないと組合員は確認できません。

  373. 4373 匿名さん

    年寄りの屁理屈は新しいマンションでは相手にされない。

    せいぜい老朽化したボロマンションで好きなように修繕してな。

    現役世代は管理も修繕も信頼できる会社に任せればいいこと。

    管理会社や施工会社に騙されるなど、被害妄想病の老人には呆れる。

    知識もないくせに、暇だからと管理や修繕に口出しは無用だ。

  374. 4374 匿名さん

    50円の物を500万円で買う管理組合に文句は言えない。

    滅亡しませんように。

  375. 4375 匿名さん

    4369は真っ当だ

  376. 4376 匿名さん

    現役世代は年寄りのような屁理屈は語らない。

    マンション生活は楽に楽しく快適に暮らすのが目的。

    何十年も住み続けるつもりなんて誰もない。

    35年ローンで必死に買う人は別、選択しない貧乏さんってこと。

  377. 4377 匿名さん

    金利が安いからね。現金は別の投資に向けている。借り入れは目いっぱい借りた方が得ですよ。

  378. 4378 匿名さん

    住替えするからローンは短期。
    マンションなんていつまでも住むものじゃない。
    老朽化してからでは将来売却するにも苦労する人口減。
    貧乏さんはボロマンションと心中、死んでも管理費払い続ける。

  379. 4379 匿名さん

    日常の管理をただし帰すればマンションは40年~50年での建て替えは愚の骨頂。
    グレードを上げながら80年は住める。あきたら住替えればよい。

  380. 4380 匿名さん

    マヌケ、国は今のマンションの建替えて規制値は築47年としている。

    どちらにせよ、築30年超えたマンションなど、都心の一等地以外は二束三文で売却不可。

    誰も買わない、スラムになっても貧乏さんは住み続けるしかない。

    子どもも迷惑だろうし相続放棄、知能の低い高齢者の末路。

  381. 4381 匿名さん

    すでにマンション全体の4割が築30年超の老朽マンション
    今後世帯も減るのにボロマンションなんて買う奴いない
    売れなければ管理費修繕費永遠に払い続ける、安物買の銭失い状態
    一戸建てなら解体するなら土地は売れるし賢い高齢者

  382. 4382 匿名さん

    何処もかしこもそうなる訳ではない。利便性がよくて便利なところは資産価値は維持できる。

    人口が減るのは仕方ないでしょう。都市の中心部には人口が集中して、郊外は錆びれていく

    のは仕方ない。労働力の減少は経済を衰退させるので労働力の受け入れがあちらこちらで進

    行している。外国人の労働者をよく見掛けるようになった。すたれていくマンション群は民

    泊を考える時期に来ている。

  383. 4383 匿名さん

    現役世代ですけど、4373のような方は同じマンションにいてほしくないです。

  384. 4384 匿名さん

    それがあちらこちらにいて正常な管理の邪魔をするんだ。厄介です。

  385. 4385 匿名さん

    じゃまするのはわがままな高齢者ですよ、無知なのに目立ちたがる。

  386. 4386 匿名さん

    >4376
    あなたの20年後はどうなるの?
    どこに住むの、理事会の役員もいなければならなくなるよ。

  387. 4387 匿名さん

    悪い連中が分譲マンションの組合員の為だと嘘を言ってマンション管理に入り込まない様にし
    なければいけません。

    マンション管理士はその一端を担うべきだのに悪い事を企むマンション管理士もいると聞く。

    各マンションにおいてはこういう連中が管理者になれないような役員選任方法を規約に盛り
    込まないといけません。

  388. 4388 匿名さん

    11月26日と12月3日に連続でマンション管理士と管理業務主任者試験受けたけど
    この板で言ってるほど難しくもないよね、民間の解答速報で答え合わせしましたが
    どちらも40点超えるくらいでした、この程度で合格なんですね。
    難易度はどちらも同等かな、受験者の人種が多少違う感じ、管理士は高齢者とニートっぽい若者。
    管業は大学卒業前の学生や女の子も多かったように思う。

    理事長になったついでに受けてみたんですけどね、マンション購入時に少し勉強したくらいですが
    ほかに民法や建築関係の問題も多くて、自分の持ってる知識だけでも十分合格できる程度ですよね。
    自慢するような資格じゃないですね。

  389. 4389 匿名さん

    >4380
    又知ったかぶりしてるね。その47年は減価償却の期間であって
    建替えの期間ではない。それこそマヌケ。

  390. 4390 匿名さん

    >4381
    戸建てはよほどいい場所じゃないとまず売れないよ。団地はまずアウト。
    解体費用も300万円はかかるしね。
    マンションの方が借りても買い手も見つかりやすいのが現状というのが
    分らないんだね。戸建ての借り手はまずいない。

  391. 4391 匿名さん

    4388です

    4389
    国交省はマンションの建替え推奨時期を築47と定めてます。
    30年以降の大規模修繕は想定していません。未知ですから。

    4390
    平均的な200㎡以下の住宅の解体費用は100~200万程度ですよ。
    更地にした住宅地は地方でもすぐに売買成立しますし不動産屋自体が買い受けます。
    古いマンションは売るのは難儀、仲介しても買い手がつかないのが現実ですよ。

    匿名掲示板だからと、デタラメはよしましょう。

  392. 4392 匿名さん

    >4388
    合格おめでとう。
    私ももう7年前になるけどマン管受けたけど、勉強期間は約7ヶ月
    ユーキャンの通信教育を活用しました。
    何とか1回目で管業とマン管が合格できたけど、マン管は38点
    でした。管業は合格通知書しかありません。登録していませんので。
    2年前に5年講習を受講しましたが、3年後の講習は受けません。
    私も理事になる前にとっておこうと思い自己啓発の意味も含め
    受験しました。
    建物設備は今まで勉強とかしたことがなかったので難しかったですが、
    民法、区分所有法は大学が法学部だったので意外と楽でした。

  393. 4393 匿名さん

    ずっと投稿を読んでいる者ですが、4385さん色々投稿されていますが不快です。
    マンションを楽に楽しく快適にとか色々言われていますが、ご自分の都合のよいように考えていませんか?
    先ず、マンションはどのマンションも色々な世代の方々が住んでいます。現役世代とのことですが、住んでいる住民全てを考えなくてはなりません。高齢者、高齢者と批判されていますが、不快です。

  394. 4394 匿名さん

    4392
    まだ合格と決まったわけではありませんが、ありがとうございます。
    私は建築系の事務管理が仕事で法学部出身です、受験料約2万の出費が良かったのか不明ですが。
    今後の肥しとして知識を蓄え、理事会総会で皆にわかりやすく説明できるように努められると良いですね。

  395. 4395 匿名さん

    >4391
    うちの家は大きかったので400万円かかりました。
    相見積を取りましたが、500万から700万円でした。
    それを更に値切って400万円にしてもらいました。
    建坪総数が700㎡以上ありましたから。
    アパートも併設していましたのでそれと一緒に解体したから高かった
    んですね。
    土地は180坪なんですが、最初は不動産会社に売却をお願いしていたん
    ですが、県が売ってくれといってきたので県に売ることにしました。
    11月に契約を済ませ、マイナンバーの書類を作成すれば年内に振り込み
    されるとのことです。
    県に売れば所得税20%が免除されますので助かりますよ。収用証明書を
    準備してもらい税務署に申告します。
    大通りに面しており完全に商業地域だったので買い手が多かったですよ。
    親からの相続です。相続税はかかります。

  396. 4396 匿名さん

    >4394さん
    折角取った資格ですので、マンションのために役立ててください。
    私は当マンションの管理規約と各種細則の全面改正、長期修繕計画の
    洗い直し(建築士を雇っての検討)、それに大規模修繕工事の進め方の
    勉強をしていまして、工事前にはマンションの住民に対してセミナーを
    行うべく現在一生懸命勉強しているところです。
    このスレには私が作成している資料の一部をところどころに貼付して
    おります。
    折角勉強した内容ですので、できることなら皆さんに少しでもお役に
    立てるかなと思ってカキコミをしていますが、皆さん方の批判も多い
    ようですね。ちなみに設計監理方式のことを書き込んでいるのは私です。
    建築士ともかなりやり取りをしました。
    私の役割はこのセミナーで終わりにします。それでもうマン管の資格は
    いりませんので3年後の講習は受けないつもりです。

  397. 4397 匿名さん

    4396
    投稿してくださってありがとうございます。
    批判される方がいらっしゃいますが、私は投稿内容、大変勉強になります。
    どうかこれからも投稿してください。
    色々教えていただきたいです。

  398. 4398 匿名さん

    4396

    4394です、声援ありがとうございます、職業柄施工方式も多々あるのは理解していますが
    それぞれに可もあり不可もあり、建物や様式に合った施工が最善と思います。
    私はマンションというのは所有者ぞれぞれの大切な財産の集合体と思っています。
    建設建築の知識のある者が誘導するのではなく、住人の気持ちを最優先に管理にあたりたい
    と思っています。
    あなたの活躍も応援したいと思います。それでは…

  399. 4399 匿名さん

    >4397さん
    しつっこいようですけど、もう一つ言わせてください。
    私は7年前に資格を取ってから自己研鑽に努めました。一番いいのがマンコミュ
    のスレに参加することでした。
    いろんなスレに参加していろいろ書き込みをしました。当然最初のころの書き込み
    は今になって考えると自動車の若葉マークのようなものでした。
    しかし、一生懸命調べ書き込み又指摘され又勉強して書き込むといった状況の繰り
    返しでした。
    医者でも弁護士でもなり立ての頃は大した力はありません。経験を重ねていくうちに
    力がついてくるんですよね。
    あなたも間違いとかを恐れずどんどん書き込めばいい勉強になりますよ。
    誰でも間違い、知らないこと、勘違い等はあるものです。
    それにここは匿名掲示板ですから。

  400. 4400 匿名さん

    私もマンションは所有者それぞれの大切な資産だと思います。
    マンションのことを本当に大切に思い、色々勉強なさって尽力されていること伝わりました。
    私のマンションにそのような方はいませんので、私のマンションにそのような方がいてくださったらと思いました。住民全てを大切に色々されていること、尊敬いたします。

  401. 4401 匿名さん

    4400ですが、4398の方に投稿いたしました。

  402. 4402 匿名さん

    >4400さん
    あなたのいう通りです。
    例えば大規模修繕工事についていえば、専門的、技術的なことは専門家に任せ、
    我々住民は何を知り何をやらなければならないかのポイントを知ることが大切
    なんですよね。
    専門委員に工法とか材料とかの専門的な知識は必要ありません。そういったことは
    設計コンサルタントや業者の方が詳しく説明してくれます。私たちはその説明を聞
    いてどれにするかの判断をすればいいのです。
    問題なのはいかにいいコンサルタントや元請会社をどのように選定するのかの手法
    を知ることが必要なんですよね。
    業者選定方法については、それぞれのマンションの実情を勘案して決めていけば
    いいと思います。
    ただ、ゼネコン系の管理会社に管理を委託しているマンションについては管理会社
    の存在、影響力がどうしても大きくなると思いますが、それでもできることなら
    設計コンサルタントを雇い、共通仕様書(要綱書、金抜き計算書)で管理会社推薦の
    会社も含め相見積を取れば間違いなくそのコンサルタントに支払う報酬分ぐらいは
    安くなると思いますので、それができるといいんですが。管理会社と理事長とかが
    親しくなればなるほど、理事会を管理会社主導で行っていればいるほど管理会社以外の
    業者を選定するのは難しいのかもしれませんが。

  403. 4403 匿名さん

    4402さんの語りの価値も意味も根拠もそれぞれよくわからない

  404. 4404 匿名さん

    それができれば苦労しねーよってね。

  405. 4405 匿名さん

    4402さんのいわれていることは良くわかります。
    批判に負けず頑張ってください。

  406. 4406 匿名さん

    語り口は「我々住民は」なのだけれども、ちゃっかり「専門家に任せ」とあって、
    専門家(=マンション管理士)が書いたんじゃないか?

    管理士の需要を生み出してくれる「住民」の、管理士業界から見た理想的思考か。

    悪い奴もキレイゴトは言うよ。

  407. 4407 匿名さん

    理解できない、理解したくもない形態で管理されているマンションだが、
    「資産価値」の維持や向上のためにそうなっている可能性がある。

  408. 4408 匿名さん

    専門家の方が投稿されたのではないでしょう。

  409. 4409 匿名さん

    >4460さん
    専門家というのはマンション管理士ではありません。
    建築士とか直接工事をされる方、塗料やシートとかの販売会社、建設会社の
    皆さんを工事に携わる専門家といっています。
    そういう技術的なことはその道のプロでないと分りませんからね。
    建築士でも足場の組み方、電気配線工事、塗装とかの技術はできませんしね。
    4402の書き込みはそのまま読んでもらえばいいんです。
    ただ今まで経験とかしたことがない方にとっては理解しずらい所もあると思います。
    私の書き込みは設計監理方式を採用していく考えのあるマンションに対して、あるべき
    論を述べているのです。
    皆さん随意契約がいいとか管理会社方式がいいとか言われていますが、当然その方法
    で1回目の大規模修繕工事を経験された方なんでしょうね。
    では2回目も同じ方法でやられるのか、他の方法も検討してみる価値はあるんでは
    ないでしょうか。
    設計監理方式は、例えば大規模修繕工事で検索をすれば殆どがこの方式の説明と
    なっています。
    ということは、大規模修繕工事の進め方では一番ポピュラーな方式といっていいんで
    はないでしょうか。
    ゼネコン系の管理会社に管理を委託しているマンション、小規模なマンション以外
    ではこの方式を採用しているマンションが多いと思われますので。

  410. 4410 匿名さん

    上に追加しますと、
    大規模修繕工事にマンション管理士は必要ありません。マン管士は工事の
    専門家ではありませんので。
    マン管士に進め方のノウハウを手伝ってもらうのなら、設計コンサルタント
    を雇った方がずっといいと思いますので。
    段取りの段階でどうすればいいのかの説明を聞くことはいいと思いますが、
    それ以降は建築士を雇うべきです。

  411. 4411 匿名さん

    説明ありがとう。了解したよ。
    かなり良質な住民が集うマンションでの話かな。

    新築当時の管理会社、初めての大規模修繕工事からきちんとした公募でなく
    送り込まれた特定の設計会社等との契約のレールが敷かれている物件だから
    絵空事のように思えるわけよ。ごめんな。

  412. 4412 匿名さん

    >4411さん
    一人でも理解して頂ける方がおられたのが非常にうれしいですね。
    私は何かボランティア活動がしたかったんですが、自分がマンションに
    住んでいたものですから身近なものをと思って資格を取りそれに取り
    くんできました。もう少しこの活動を続けていきたいと思っています。

  413. 4413 匿名さん

    皆さんに質問します。知っている方がおられたら教えてください。
    総合評価方式の計算方法が下記のようになっていますが、この計算式あってますか。
    この計算式で計算すると、入札額に殆ど影響はなく、入札額が1,500万円高ければ
    評価点はいくら良くてもその業者に勝てないということになりますので。

     *入札評価の計算方法
    1) ①合計点(ヒアリング時の) 100点満点中
    ②得点評価 30×①÷100 加算点 満点30点
    ③技術評価点   100+ ②
    ④入札額(円)  消費税抜き
    ⑤入札評価値  ③÷④ × 1,000,000
    ⑤の最高得点を出した業者と契約することになります。

    2) ①技術・能力合計点(ヒアリング・資料選考)
     ②技術評価点   ①÷100×30
     ③入札額
     ④価格評価点  入札最低価格÷③×70 
     ⑤入札評価点   ② + ④ 100点満点

  414. 4414 匿名さん

    うちのマンションも設計監理方式で大規模修繕をしたよ。私は理事でもないし、委員でもなかったけど、この方式でよかったと思う。

  415. 4415 匿名さん

    今までは全然設計監理方式批判のオンパレードだったけど
    理解している方、実際その方式で工事を行った方の書き込みが
    出てきてホッとしています。

  416. 4416 匿名さん

    「点検保証期間等」
      定期点検時は住民にアンケートを取っておくことが必要です。
      工事終了時に元請会社との契約を交わしておきます。

      1年点検、2年点検       1年、2年
      下地改修工事(コンクリートの剥離、鉄筋露出) 5年
      シーリング工事(剥離、漏れ) 5~7年
      防水工事(屋上防水は5年前後に点検が必要です。) 10年
      外壁塗装(剥離、変色)      2~5年
      鉄部塗装(剥離、発錆) 2年

  417. 4417 匿名さん

    >>4413
    >この計算式で計算すると、入札額に殆ど影響はなく、入札額が1,500万円高ければ
    >評価点はいくら良くてもその業者に勝てないということになりますので。

    この計算式からは、そのようなことは導き出せない。

  418. 4418 匿名さん

    >4417さん
    検討して頂いたのですね。ありがとうございます。
    私の計算の仕方が間違っているのかもしれません。
    もう一度考えてみます。

  419. 4419 匿名さん

    私の計算では、入札額18,000万円で評価点が70点の場合は500万円の差が
    あれば85点以上の評価値が必要となります。
    1,000万円差なら90点以上でもアウトとなります。

      評価点 70点 75点 80点 85点 90点

    技術評価点 121点 122.5点 124点 125.5点 127点
    18000万円 0.6720 0.6778 0.6889 0.6972 0.7056
    18500万円 0.6540 0.6622 0.6703 0.6784 0.6885
    19000万円 0.6360 0.6447 0.6526 0.6605 0.6684
    19500万円 0.6210 0.6282 0.6359 0.6436 0.6513
    20000万円 0.6050 0.6125 0.6200 0.6275 0.6350

  420. 4420 匿名さん

    <上段の計算式>
    ○業者A:技術評価点…130(加算点…30) 入札額…a円
    Aの入札評価値…(130/a)×1,000,000
    ○業者B:技術評価点…100(加算点… 0) 入札額…b円(最低入札額)
    Bの入札評価値…(100/b)×1,000,000

    (130/a)×1,000,000<(100/b)×1,000,000
    の時、つまり、1.3b<a であれば、業者Bの方が確実に入札評価値は高くなる。

  421. 4421 匿名さん

    <下段の計算式>
    ○業者A:技術評価点…30(満点) 入札額…a円
     価格評価点…(a/b)×70
    Aの入札評価点…30+(a/b)×70
    ○業者B:技術評価点…0 入札額…b円(入札最低価格)
     価格評価点…(b/b)×70
    Bの入札評価点…0+(b/b)×70=70

    30+(a/b)×70<70
    つまり、1.75b<a であれば、業者Bの方が確実に入札評価点は高くなる。

  422. 4422 匿名さん

    >4420さん
    ありがとうございます。
    得点評価の加算点30点の意味が良く分かりません。
    上段の計算式の場合、下記の条件の場合は入札評価値はあっているでしょうか。

    A業者  合計点 70点  入札額18,000万円 入札評価値 .6722
    B業者  合計点 80点  入札額19,000万円 入札評価値 .6526

    お手数をお掛けしますが宜しくお願い致します。

  423. 4423 ダメだこりゃさん

    >うちのマンションも設計監理方式で大規模修繕をしたよ。
    >私は理事でもないし、委員でもなかったけど、この方式でよかったと思う。

    大規模修繕に匹敵する2億円の給排水管交換工事を設計監理方式でやった。
    完工から2年だが、最近、漏水事故が多い。

    考えさせられるのは、先に誰かが書いた、管理組合の「総意」というやつ。
    具体的には「契約」だ。
    上記の工事では施工監理を受注した会社と施工会社とはグルの関係だった。
    組合側の理事、専門委員の「同じ見積書でいいから数字だけ変えて出して」
    という管理会社への露骨な談合的発言を私は耳にしてぶったまげた。
    うるさい住民が数名いるから仕方なく、と考えての発言なのだろう。

    見かけ上の公正さを装った修繕ビジネスの裏事情(真相)を知らせても、
    理事会も総会も「それでいい」と承認して不問に付す。・・・というか、
    企業や有力住民の圧力がかからない真に自由なアンケートは行われない。
    文句を言えなければ、黙っていれば承認が「総意」とみなされる仕組み。

    【上品で良質なマンションの管理組合】←活気あり。
    次回の大規模修繕等の課題が視界に入ってくると、住民有志などで自主的に
    勉強会を開催したり、プロのアドバイスを聞いたりする。その成果は説明会
    をやるなどして全組合員に還元しようと努める。

    【下品で悪質なマンションの管理組合】
    修繕委員会、専門委員会の名の下に勉強会を何度か開くも、中身もゴールも
    特定業者への丸投げに終わる。その業者から金品をもらわないと誓えない。

    【正直者の多いマンションの管理組合】
    各種委員会などは組織せず、高値も不正も承知で従来の1社に丸投げ。

    工事だけでなく、管理規約等の(全面)改正でも同様の差異が認められよう。
    特定の管理士と規約改正を主導した理事長だが、規約原本の紛失を後に発表。
    誰も口では言わないが「いいよ、構わないよ、そんなこと」が当組合の総意。

  424. 4424 匿名さん

    結露に関する質問です。
    サッシを個人で複層ガラス等に変える場合、管理組合の対応は
    どうしていますか。
    うちの場合は届け出さえ出せば認めていますけど。

  425. 4425 匿名さん

    >>4422

    ご自分で >>4413 を書いておきながら、
    >得点評価の加算点30点の意味が良く分かりません。
    とは情けない限りですね。
    「決め事」の世界ですから、推測するしかないのですが、「ヒアリング時に100点満点で採点した点数(合計点)を、100点満点から30点満点に換算して価格以外の加算点を決定し、標準点の100にこの加算点を加えて技術評価点とした。」のでしょう。

  426. 4426 匿名さん

    >4423さん
    まず給排水管の単独工事の場合、設計監理方式は普通取らないですよね。
    インターホンとか玄関扉、エレベーター等の更新工事を単独で行う場合は、
    給排水管の鋼管のメーカーとか品番、設計図書からその使用分さえ分かれば
    まず1社に見積もりを取り、それをもとに金額の単価欄だけを各社から書き
    込んでもらえばいいと思いますけどね。
    同じ見積書でもいいからそれを使って同じ条件で相見積を取るというやり方
    はありだと思います。
    又、原始規約の紛失の場合、分譲時に皆さん規約をもらっていると思います。
    改正分については、議案書や総会議事録を見ればすぐわかると思います。
    給排水管の更新工事が専有部分までを含んでいるのかは分かりませんが、
    2億円とは高額ですね。うちの場合、計画では塩ビ管ですが、専有部分の配管
    の更新工事は1戸当り35万円で計画されています。350戸のマンションです。
    共用部分の縦管については、交換する必要はないというので継手部分だけの
    交換となっています。現在共用部分、専有部分共塩ビ管を使用。
    共用部分の配管の更新工事費だけだったらかなり安いですよ。
    ただ工事をするときには共用部分と専有部分の工事を一緒にすれば効率的です。
    専有部分の配管の更新工事部分は、給排水管、給湯管、汚水管、ガス管となって
    います。まだまだ先のことです。長期修繕計画の予定。

  427. 4427 匿名さん

    >4425さん
    計算式がそれで正解かどうかが分りませんでしたので
    質問をしました。
    あの計算式では、委員の評価点は殆ど関係ないように
    思えたものですから。

  428. 4428 匿名さん

    >>4427
    >あの計算式では、委員の評価点は殆ど関係ないように思えたものですから。

    一般的には予定価格と最低制限価格を定めているので、この範囲に入らない入札は無効となる。

  429. 4429 匿名さん

    >4428さん
    行政の総合評価方式ではそうなんでしょうが、我々の場合、相見積を取る場合は
    予定価格とか最低見積もり価格とかは設定しませんからね。
    やはり行政が行っている総合評価方式をマンションの大規模修繕工事に採用する
    のは無理があるんですかね。

  430. 4430 4423

    >まず給排水管の単独工事の場合、設計監理方式は普通取らないですよね。
    初耳。やられた?ボられた?

    >更新工事が専有部分までを含んでいるのかは分かりませんが、2億円とは高額ですね。
    各戸(縦1列5戸すなわち5階建て)6日間、8時30分~17時、立会い必須でした。
    遠方の親類に言ったら「そんなに!?」と驚かれました。トイレが使えんで困った。
    陰で「きつい・・」とグチる人はいた。1戸あたり100万円近くの積立金取崩し。
    基本は専有部分の管で「共用部分の縦管は替える」がセールスポイントだったと思います。
    それで「あぁ、今回も他のマンションがやれない特別の工事で資産価値が上がるんだ」と
    喜んだ住民もけっこういた。工事推進派の住民は反対派の人に向けてだろうか「この工事
    をやらないで漏水になったら保険は適用されないぞ。その場合100万円出せるのか」と
    吠えとったよ、説明会で。

  431. 4431 匿名さん

    >4430さん
    各戸の工事が6日間はそんなものでしょう。その間水道やトイレの使用制限
    も当然あります。朝9時から午後5時までとかの制限。
    専有部分も含め配管の更新工事ができれば漏水の心配もなくなり資産価値も
    騰がるのは事実でしょう。
    漏水の場合は、階下の部屋に対しての保険が適用されないことはありません。
    ただ原因元の経年劣化による配管の交換については保険の適用はありません。
    共用部分の配管は排水管だけで給水管は専有部分内にはありません。
    給水管の共用部分は開放廊下の扉の中にあるメーターのところにあります。
    共用部分の排水管は縦管だけですし、30~40年程度では交換の必要は
    ありません。やるとしても継手部分の交換だけでいいと思います。
    配管の交換は35年以上経過したマンションではやるところもあります。
    1戸当り100万円とは又高いですね。まさかステンレス管を使用した
    訳でもないと思います。
    うちの場合、各戸が単独で業者に配管の取り替え工事をした場合の見積もりを
    取ったことがあります。給排水管・給湯管・汚水管・ガス管
    そのときの工費は75万円でした、値引きなしの場合。それを管理組合として
    一斉に取り替え工事をすれば35万円程度という見積もりでした。

  432. 4432 4430

    合理的な説明をいただきました。
    貴方様のマンションとの比較で「高い買い物」だったことは間違いなさそうです。
    ・・後の祭りじゃが。

  433. 4433 匿名さん

    専有部分の給排水管の更新工事を管理組合として行うことは
    すばらしいことですよ。内容は別としてですが。
    その工事を計画しているマンションはごくごく少ないのが現実
    です。
    やはり水漏れが発生すると居住者間のトラブルの原因となり
    資産価値にも大きく影響してきますから。

  434. 4434 匿名さん

    築年数の経過したマンション、特に築15年以上のマンションの保険料は
    大幅に値上げになっています。
    築20年経過したマンションであれば、三井住友の場合同じ内容で2倍以上の
    大幅値上げとなっています。
    他の東海上や損保ジャパンも2倍近くの値上げとなっています。
    この大幅値上げの要因は、漏水があげられます。
    築年数が経過していくとどうしても漏水事故が多くなってきます。その措置
    として保険料の大幅値上げとなったのです。
    2~3年前までは築年数が20年以上のマンションの保険の契約については
    継続以外は拒否されていました。大手損保会社で。
    しかし行政の介入で保険の拒否はできなくなりましたが、その結果大幅値上げ
    となったのです。

  435. 4435 匿名さん

    管理組合のレベルで保険料が安いと言うことは有りますか。

  436. 4436 匿名さん

    当マンションは今まで積立て型と掛け捨て型の併用で保険に加入しておりましたが、
    今回の総会で積立て型の配当が少ないのと、保険会社の倒産等で積立部分が被害を
    被る危険性が有るとの理由で、廃止して掛け捨てのみの保険加入に切り替える事が
    普通決議で承認されました。掛け捨て部分は約50%の値上げでした。

    後日正確な詳細説明を投稿します。

  437. 4437 匿名さん

    >4435
    理事会は管理組合の皆さんを代表して管理をしていく
    そのお手伝いをしていくのがその役割です。
    今まで500万円の保険料が1,000万円になりますといわれても
    どうせ管理費だしという考えは官僚とかと一緒ですよ。
    税金や管理費は住民が支払っているんですけど、直接は関係ないので
    節約は関係ないという考えですよね。
    皆さんの代表であり、任されているのであれば責任をもって対応する
    気持ちはもたなくてはいけません。

  438. 4438 匿名さん

    >4436さん
    うちも今までは5年の積立型の総合保険を東海上と契約をしていたのですが、
    2倍前後の大幅値上げになっていましたので、日産火災のドクター保険の
    審査をうけました。
    その審査結果が最高評価がされまして、今までの積立金より逆に安い保険料
    で契約できました。
    積立については、マイナス金利の影響があり、積立型にするより掛け捨て
    だけの契約にした方が逆に安くなりましたので、掛け捨てだけにしました。

  439. 4439 匿名さん

    >専有部分の給排水管の更新工事を管理組合として行うことは
    >すばらしいことですよ。内容は別としてですが。
    >その工事を計画しているマンションはごくごく少ないのが現実
    >です。

    当マンションは「ごくごく少ない」うちの一つのようですね。
    近隣の団地は交換ではない新工法で安くやる、と見学会とか
    やっていたが、そんなのお構いなしで高額の交換工事をした。
    業界、産業的にも絶賛されることなのかもしれないけれども、
    住民、所有者としてはかなり強権的な運営をされた。確かに
    理事会も管理組合も存在しますが長期修繕計画の立案・改訂
    を委託している設計コンサルタントへの大政翼賛型と言える。

    >やはり水漏れが発生すると居住者間のトラブルの原因となり
    >資産価値にも大きく影響してきますから。

    最近、各棟で漏水事故が起きています。
    2年前に設計監理方式で2億円の給排水管交換工事をやった
    のに。あるいは、やったから、か。

    管理組合の責任の問題かもしれないが、管理会社が指し示す
    方針や契約先を組合で変えたことは過去に無いし、今後も半
    永久的にないだろうと思われます。1人2人が反主流ではね。

  440. 4440 匿名さん

    >4439さん
    給排水管の補修工事には、更新工事と更生工事があります。
    更生工事はエポキシ樹脂の塗膜でライニングして延命を図るものですが、
    工事費は安くてすみますが、その寿命は10年程度で、再度更生工事を
    することはできません。
    おたくの場合は更新工事で配管を交換する更新工事でやられたものと思います。
    工法としてはそれでいいんですが、2年で漏水事故が発生するということは
    完全に工事に瑕疵があったと思われます。
    共用部分の縦管の継手部分は亜鉛メッキ継手となっていますので40年以上
    もつといわれています。
    専有部分の配管が塩ビ管を使用していなければ15年程度での交換となりますが、
    塩ビ管使用であれば、30年から40年での交換が多いようです。
    ゼネコン系管理会社に管理を委託しているマンションは、完全に管理会社主導
    で理事会とかが運営されていますので、管理会社以外の業者の選定は難しい
    のでしょうね。
    大規模マンションではゼネコン系管理会社から他の管理会社に委託先を代えて
    いるところも最近どんどん増えてきています。
    工事の進め方のプロジェクトを設けて大規模修繕工事やその他の工事はその
    プロジェクトで検討するというやり方ができればいいんですが、そのためには
    理事会の承認が必要です。一人では動けませんので同志を募ることですね。

  441. 4441 匿名さん

    ゼネコン系管理会社に管理を委託しているマンションは、例えば大規模修繕工事を
    計画する場合、どうしても管理会社を意識せざるをえません。
    管理会社も親会社である建設会社の顔色を窺わなければなりませんので必死です。
    一番いい方法は、設計コンサルタントを完全に組合主導で選定し、建設会社の選定
    に関しては、管理会社の親会社の参加も含め競争させたらいいんですがね。
    同条件での相見積に参加してもらう方法です。そのためには、色に染まっていない
    設計コンサルタントをどうして公募なりして選定するかということになります。
    それができれば、設計コンサルタントの報酬ぐらいは簡単に出てきますよ。
    それをさせないように管理会社は常日頃から理事長にはうまく取り入っているでし
    ょうから。
    管理会社を変更するのに理由はいりません。ただ気にくわないからという理由でも
    いいんです。しかし、3ヶ月前に契約解消を文書で通知しなければなりません。
    それだけのことですが、中々理事長も動かないでしょうね。

  442. 4442 匿名さん

    管理会社に大規模修繕工事には一切関知しないでくれ
    といえる理事長、理事会の台頭が待たれます。

  443. 4443 匿名さん

    やはりゼネコン系の管理会社のやり方には無理があるよね。
    そういった管理会社から工事を取り上げたらやっていけなく
    なるんではないだろうか。

  444. 4444 マンション住民さん

    管理会社が建設業の許可を受けて大規模修繕工事が出来るなら、管理会社に大規模修繕工事やってもらった方がメリットがあるだろう。工事と管理業務のシナジー効果が期待できる。

  445. 4445 匿名さん

    管理会社自体は、工事はしません。

  446. 4446 匿名さん

    >4444
    相見積も取らないで丸投げってこと?
    工事とマンション管理は関係ないのでは?
    管理会社も参加してもいいけど、見積に参加すればいいんでは。
    それで選定されれば何もいうことないけどね。
    それでもし管理会社推薦の建設会社が選ばれたとしても、何も
    しないで丸投げした時よりも確実に工事費は下がるだろうから。
    何も管理会社を儲けさせることはないでしょう。管理会社には
    管理委託費を支払っているんだから。

  447. 4447 匿名さん

    管理会社推薦の建設会社ですね。

  448. 4448 匿名さん

    管理会社の利益は、管理委託費だけで充分。

  449. 4449 匿名さん

    本来は管理会社は管理委託費だけでいいんだが、工事での紹介料とかの
    キックバックの利益が大きくなってしまったから、今さらそれを止めると
    人件費とかにも大きく影響してくるし、人員も減らさなければならなくなる。
    だから管理会社はどんなことがあっても、親会社のため又管理会社の為には
    工事の受注をしなければならなくなっている。
    その源はマンションの住民の修繕積立金ということになるんだが、住民は
    ややこしいことには関心を示さないというか、関わりたくないと思っているし、
    理事長はおだてられると木にも登るしね。改革のできる人材は?

  450. 4450 匿名さん

    管理会社に工事を狙い撃ちされたマンションの末路って恐ろしいですよ。

  451. 4451 匿名さん

    管理会社が一時マンション管理士を徹底的に攻撃していたけど
    その理由はマン管士が管理会社の変更を勧めていたからなんだけど、
    管理会社の変更をするにはマン管士とかに依頼した方が理事会としては
    やりやすいからね。マン管士はビジネスとしてやってくれるし、その後釜
    候補の管理会社は委託先が増えるので一生懸命してくれるしね。
    しかし、日常の管理と理事会・総会の支援業務とかをしてもらっている手前
    中々管理会社を代えるということはできないしね。人間関係もあるし。
    工事費が高いといっても積立金は自分がだしているという感覚はないしね。
    面倒なことには係らないという者が多いだろうし。

  452. 4452 匿名さん

    一般の住民はマンション管理には疎いので、工事費の一部を
    管理会社がバックリベートしとして受け取っているとは思わないし。
    うちの管理会社は良くやってくれてると思っているだろうね。
    お金のためなんだけど、それが一般住民には分らないしね。

  453. 4453 匿名さん

    お金で済む問題だから波風立てない方がいい。

  454. 4454 匿名さん

    お金ですむ話か?すまないけどね。

  455. 4455 匿名さん

    お金は自分が払っている感覚はないしね。税金を行政が惜しげもなく
    予算を使い切るのと一緒。

  456. 4456 匿名さん

    管理会社を代えたことがあるマンションの事例が
    聞きたいですね。
    是非ノウハウを伝授ください。

  457. 4457 匿名さん

    合人社は強引に変更をしているけどね。
    うちにも以前きたことがあるけど理事長や理事に合人社のスレを見せて
    説得したことがあるけどね。
    理事長はすごく積極的だったけど、理事会で3回検討してようやく
    理事長が折れた。

  458. 4458 匿名さん

    合人社の管理件数は増えているよね。
    評判はよくないのだけど、どうして増えているのかが分らない。
    フロントの教育がうまいのかな。

  459. 4459 匿名さん

    合人社と委託管理しているマンションの方、合人社の
    噂とか評判をどのように聞かれてますか。

  460. 4460 匿名さん

    理事会は毎月やっていますか。
    そのときの議題はどんなものがありますか。
    どこのマンションにも活用できる議題があったら教えてください。
    理事会の議題があまりなくて困っています。

  461. 4461 4439

    4440さんとそのカキコミに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
    お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

  462. 4462 匿名さん

    やはり大型設備の更新工事を行う際は、瑕疵担保責任保険を
    掛けてもらうことが必要なんでしょうね。
    配管の工事であれば10年補償は必要だと思います。
    現在は大規模修繕工事や大型設備の更新工事の際は、瑕疵担保
    保険を掛けることを条件としているマンションが殆どです。

  463. 4463 匿名さん

    専有部分の配管も共用部分と同じ管材を使用していますので
    経年劣化は間違いなくおこります。
    殆どのマンションの長期修繕計画には専有部分の配管の更新工事は
    計画されていません。
    専有部分の配管の更新工事は漏水とかの事故がなければ交換とかは
    されません。
    保険の適用も100%ではありませんので被害元とのトラブルが
    発生することも想定されます。
    築40年前後に共用部分の排水管の縦管(継手部分)と一緒に更新
    工事を管理組合として実施できるように積立金も含め長期修繕計画
    の洗い直しをしておく必要があります。
    当然先行実施者に対しての費用負担に関しての規約とかの整備も
    しておく必要があります。

  464. 4464 匿名さん

    築40年前後ではなく、30年から40年でしょうね。

  465. 4465 4439

    現在は、関与した業者が漏水の発生したお宅にチェックに行き、修復している模様。

    縦の配管は、ある組合員宅のリフォームの際に予備的調査としてご協力をいただき、
    「取り替える必要まではないのでは」との指摘が組合内で一応されていたのですよ。
    しかし、そういう指摘が日の目を見ることはありませんでした。

    縦の配管を替えるということは1戸の例外もなく工事していくということですよね。
    管理会社、設計コンサルタント、専門委員会、理事会は縦管交換にこだわりました。
    施工前の時期には「漏水が多発しているぞ」と交換工事の必要性が強調されました。

    4463に書かれた「積立金も含めた長期修繕計画の洗い直し」「規約等の整備」、
    確かに先行してやられました。全戸一斉にサッシ交換工事した15年前と同じです。
    2年前の給排水管交換工事は、サッシ交換の時と同じ設計コンサル及び理事長です。

    こうなると、まるで他人事のように自分の管理組合についてボヤいてしまいます。

    居住する組合員宅の過半数が漏水の当事者になればついに重い腰を上げるだろうか。
    契約先の管理会社や工事業者、それから組合として何でも承認ばかりしてきた過去
    の選択の数々を反省するだろうか。

    今回(あるいは今まで)の工事に関与していないプロに調査・検証を組合から依頼
    するという選択肢も普通はありえると思いますが、そうすればどうなるかが半ば見
    えているだけに、当マンションでは基本的に検討されないでしょう。

    理事会や総会では管理会社の社員の目が光り、またその耳もありますし。もちろん、
    それでも私は指摘しますが、いわゆるガス抜き、「言わせとけ」に終わるでしょう。

  466. 4466 匿名さん

    >4465さん
    給排水管の更新工事やサッシの交換までということは一体築何年の
    マンションなんですか?サッシの交換をしたのが15年前ですか?
    サッシや給排水管の交換は築40年以上が普通ですし、それでも
    やらないマンションの方が多いですよ。
    何故給排水管の更新工事をする時に瑕疵担保保険に加入してもらわ
    なかったんですかね。組合の負担は何もありませんからね。
    それから共用部分の縦管の工事だけだったらかなり工事費は安くて
    済みますよ。
    サッシの交換費用は、1戸当り60万円程度はしますけどね。
    管理会社のリプレイスを有志でこっそり検討したらどうですか。

  467. 4467 匿名さん

    まるで合人社エンジニアリングが絡んでいるようなマンションだね。
    これに対抗するには同じ条件で相見積を取ればすぐ辞退するよ。
    管理会社に関係のない設計コンサルタントが入ればまず辞退すると
    思うからね。

  468. 4468 匿名さん

    管理会社の交代を検討すべき。
    理事長を説得できれば簡単なこと。
    管理会社のことを気にする必要はない。

  469. 4469 ご臨終マンション?の住人

    築年数は、4464さんがご名答です。

    15年前のサッシ全戸一斉交換は、1億5千万円かかりました。

    当時、快挙として「マンション管理新聞」に特集されました。

    管理会社の変更やしがらみのない設計コンサルタントの導入とかは、夢物語。

    今年3月に管理規約も細則も全面改正され、「建て替え」も既定路線となり候。

    (それにしてもよく見抜くなあ。)

  470. 4470 匿名さん

    自分で理事長になることを考えるべき、それが一番の近道だよ。
    マン管の資格を取って、まずは規約等の全面改正の提案をして
    委員からスタートしていけばいい。

  471. 4471 自虐的投稿

    私が理事長になることは、ラクダが針の穴を通るより難しい。

    給排水管を交換したばかりで建て替えを計画するなんてあほ。

  472. 4472 匿名さん

    >4469さん
    サッシに1.5億円、給排水管に2億ですか。
    管理会社や業者は儲かって儲かって笑いがとまらないでしょうね。
    こういったマンションは絶対に手放したくないでしょう。
    建替えも視野にいれておられるということですが、これは流石に
    難しいと思いますよ。
    もしそういう決議がされたとしたら、殆どの住民は新マンションには
    入居できないと思います。お金も必要ですから。
    又、建替え決議から3年は取り壊しや新築工事があります。
    その間アパート等を探して引っ越ししなければなりません。
    3~4年待つというのは年齢的にも経済的にも負担は大きいですから。
    大規模マンションのようですので、建て替え決議も大変でしょう。
    現在の修繕積立金の残は建替えに賛成しない方にも支払うことになります。
    買い取りに参加しなければデベロッパーが買い取ってくれますが。

  473. 4473 匿名さん

    管理会社任せは組合の首しめるよ。
    年金生活になったら、高額な管理費や修繕積立金だって払えなくなる住民いるだろうし。

  474. 4474 匿名さん

    >4471さん
    サッシを交換したり給排水管を交換したばかりなのに建替え論ですか。
    もう目茶苦茶ですね。
    修繕積立金の取り崩しを行い、建替えをするときにそれを充当できない
    ようにしてデベロッパーができるだけ多くの買い取りを画策している
    んではないですか?建替えに参加するとなれば、個人でも建替え工事の
    負担をしなければならなくなりますから。その負担が大きくなれば参加
    できない者が多くなります。それを狙っているんでしょう。
    安く買って建て替えを行い分譲をして儲かることを画策しているんでしょう。
    多分理事長にはうまい話がされていると推察されます。

  475. 4475 匿名さん

    ただ、管理会社と理事長との間に密約があったとしても、口約束だろう
    から、約束を反故されたとしても理事長は訴えることもできないでしょう。

  476. 4476 匿名さん

    マンションの重要時に限ってダメ理事長なんだよね。ま、管理会社がダメ理事長を狙って提案するんだけど。

  477. 4477 迷える子羊

    輪番(順番くじ引き)制で理事長の任期は1年です。
    15年前のサッシ交換と2年前の配管交換でピンポイント的に同一人物が理事長に。

    偶然のわけがない。しかし合法。

    管理組合のみならず自治会も含めて論功行賞的人事が行われる。会社的マンション。

  478. 4478 匿名さん

    それはおかしいですね。偶然ではないです。

  479. 4479 区分所有者

    分譲マンションの「東建ニューハイツ」ってけっこう各地にあるじゃないですか。
    そこの管理組合が東京建物アメニティサポートと縁を切って他社と契約してたら
    かなり知的だということです。

    私も、マンションの建て替えで不動産会社がどんな金儲けを画策するだろうか、
    どんな仕組みならビジネスになるのか、この板の皆さんが書いたのと同じように
    一応は思考できたのです。だが住民、組合員たちは基本的に受け付けない。

    話が知的過ぎるし、マンションの元祖(新築時の売り主)に逆らうのはご法度。
    本当に逆らえば打ち首・獄門の世界ですよ。今は21世紀だけど。

  480. 4480 匿名さん

    >4479さん
    いくら管理会社や業者のくいものにされても住民はわれ関せずの
    立場をとっているということだが、では建替えとなると住民はそれでも
    黙っているだろうか。
    建替えをするお金を全員もっている訳ではないでしょう。
    建替えを行った場合、どんなマンションでも3割とか2割の住民しか
    建て替え後のマンションに住める者はいませんよ。
    後は強制的に安い価格でテベロッパーに買いたたかれるだけのこと。
    今住民が立ち上がらずいつ立ち上がるんですか。
    過去の問題はさておき、将来のことを考慮すべきでしょう。
    理事長が変わるんであれば、管理会社のリプレイスもやるべきでしょう。
    マンション改革、あなたがやらずに誰がやる。

  481. 4481 匿名さん

    >4479さん
    管理会社を変更するのは簡単なんですよ。
    理事会が委託契約の解消を3ヶ月前に文書で通知するだけでいいんです。
    管理会社に相談とかもいりません。一方的でいいんですよ。
    管理会社は弁護士を立てたりして対応するとしても、そんなことは恐れる
    に足りません。
    管理会社や弁護士との話し合いも必要ありません。一方的に契約破棄を
    するだけです。その理由はいりません。
    管理会社に何を恐れているのですか。妄想を抱く必要もありません。

  482. 4482 匿名さん

    まずは理事会をまとめることですね。
    管理会社には言わずにこっそりと画策すべきです。
    管理会社に分かると理事会もうまくいかないでしょうから。
    管理会社抜きの理事会を開催して理事会の承認を得られれば
    もう完璧です。
    後は一方的に管理会社に契約破棄の通知を3ヶ月前に文書で
    通知するだけです。
    それ以降の管理会社との話し合いは一切する必要もありません。
    後釜の管理会社に後は任せればいいでしょう。

  483. 4483 匿名さん

    理事会決議→総会決議となりますが、総会には管理会社は
    参加させなければいいでしょう。

  484. 4484 匿名さん

    管理会社の契約を破棄することは簡単だけど、理事会を説得
    するのが難しいんでしょうね。
    何故管理会社のいいなりになるのか分からないが何か理由が
    あるんでしょう。
    それに管理会社に楯突くのはご法度とは何を恐れているのか
    それが理解できない。管理会社の方が恐れているのではない
    だろうか。
    簡単に契約破棄されるからね。その心配がないということは
    理事長のお蔭なんでしょう。

  485. 4485 匿名さん

    悪縁は切るべし。

  486. 4486 匿名さん

    そう悪縁は切らなければならないんです。
    うちのマンションのことではないけど、誰かが立ち上がらなければ
    そこのマンションは崩壊するでしょう。
    住民もいずれバラバラになります。

  487. 4487 匿名さん

    4480~4486の言わんとするところはよくわかります。

    しかし、「そうならない、それができない」で苦しんでいる人が全国各地にいるのです。

    そういう人たちは私も含めて皆、激烈かつ熾烈な一戦を長期間やってきた方々なのです。

    どうしてこうなってしまうのでしょうか?

    業者側も、管理組合に委託契約先を変えられて損しないように悪質な努力は重ねている。

    例えば、大学教授、弁護士、設計コンサルタント、マンション管理士が小規模だが学会

    を名乗り、契約を見直そうと動く管理組合員を法的に抹殺するための交流を続けている。

    立ち上がった私はギロチンにかけられました。

  488. 4488 匿名さん

    >4487さん
    素人ですからプロ集団の攻めにあっては圧倒されてしまうのでしょうね。
    しかし考えてみてください。管理会社との契約解消は3ヶ月前に文書で
    通知すればよくて、その理由は問わないとなっています。
    それが基本なんですよね。それに対していくら説得してこようともその
    基本は変わらないのです。
    一番いい方法は弁護士に依頼できればいいんですけど経費の面も個人では
    負担したくないですしね。
    理事会だったら、管理費から弁護士を雇うことも可能ですが。
    もし理事会が管理会社のリプレイスをすると決めれば総会決議で承認後
    簡単に契約解消はできるんですけどね。
    おたくの場合は、理事会が契約解消の動きをしていないから管理会社も
    強気であなたの説得にあたっているのでしょう。
    お宅のもめている内容が何なのかわかりませんから一概にはいえませんが
    管理会社との契約破棄だけの問題だけではないんでしようね。

  489. 4489 匿名さん

    何か管理会社変更以外の何か理由があるんでしょう。
    それだけだったら何も問題にすることもないしね。

  490. 4490 4487

    抽象的な言い方になりますが、分譲マンションの存在そのものに関わる
    「もっと根源的」な問題なのです。

    理事長を、あるいは理事会を説得して分かってもらえばよい、その次は
    他の組合員たち、そして総会・・・。そう心得ていても、数十年がかり
    で「そうされないように」コツコツと業者側は住民に支持者をこしらえ、
    オモテにもウラにも組織が築かれていますから、まずうまくいきません。

    複数の弁護士は大手の物件と知って私から離れていきました。

    本質的には「もめごと」ではないのです。もめていない。
    ほぼすべての管理組合員が現状維持でよいとの姿勢を崩さず、気楽です。
    私は業者と一部の組合員(理事会関係者、専門委員会)の刑事的事件と
    見ていますが、大多数の他者には民事的「もめごと」と思われるように
    巧妙に組合全体を運営され、公的には私が容疑者の刑事事件として展開。

    私の言動を名誉毀損罪とする多数決を通した管理会社ら業者の言い分で
    送検までは行ってしまう、これは全国の区分所有者、マンション居住者
    には特に無関係ではないと思いますが、私のそんな叫びは通じません。

  491. 4491 匿名さん

    >4490さん
    あなたの書いている内容ではなんのことか理解できません。
    あなたは刑事的事件とみているとのことですが、その確証はあるんですか。
    あなたの言動を名誉棄損とする総会決議ということですが、総会は管理会社
    が開催するものではありません。
    あくまで組合員が組合員のために、組合員に関係のある議案を提案するものです。
    管理会社が総会を運営するものではありません。
    それに議案が承認されたということは、組合員がそれを認めたということになります。
    弁護士が相手をみて離れていくことはありません。それで営業活動ができるので
    あれば弁護士は喜んで引き受けますよ。無料相談では話しになりませんけどね。
    弁護のしようがなく、明らかに負ける訴訟であれば引き受けないこともありますが。
    それに弁護士報酬の問題もあるでしょう。
    社会派弁護士もいますよ。

  492. 4492 匿名さん

    刑事事件とはまた穏やかではないですね。
    民事事件でも穏やかではないんですが。
    証拠にもないことをいいふらすと名誉棄損罪にはなります。
    あなたがそうしていると組合員も認めたんですよね。
    あなたがその名誉棄損していないことを立証するためには
    相手の悪事?を暴かなければいけません。当然証拠も必要です。
    それができなければあなたは裁判で負けます。

  493. 4493 匿名さん

    総会であなたの言動が管理組合の名誉棄損となったのですか?
    管理会社への名誉棄損の問題を総会で決議するんですか?
    原告はだれなんですか。
    まことに不可思議な事件ですね。

  494. 4494 匿名さん

    実際、管理会社を変更したい組合は沢山あるでしょう。

  495. 4495 匿名さん

    >4494さん
    マンション管理法に定めるマンション管理業者に対しては下記の2点が義務
    づけられています。
    ①重要事項の説明義務 適正化法第72条
    ②委託契約を締結する時に管理委託契約書を交付しなければなりません。
     適正化法第73条
     この中に委託を解消する場合は3ヶ月前までに文書で通知する旨が記載されています。

    要するに、更新する意思がなければ3ヶ月前までに文書で通知すればいいのです。
    但し、総会決議や理事会決議も必要となります。
    理事会での承認決議は管理会社抜きで臨時の理事会を開催すればいいでしょう。
    管理会社との契約解消の場に本人がいては意見もいいにくいでしょうから。
    総会の議案書は管理会社がそのたたき台を作成しますので、それにプラスして
    出欠票の作成をするときに追加で第○条として議案書とは別に作成して賛否を
    とればいいでしょう。
    理事会がやる気になれば簡単にできますよ。

  496. 4496 匿名さん

    管理会社の変更は理事会が動けば簡単にできます。
    理事長が管理会社のフロントから常日頃からいろいろ手伝って
    もらっているので中々管理会社との契約を解消するとは
    言いにくいのも事実です。

  497. 4497 匿名さん

    4494ですが、4495さん色々教えていただきありがとうございます。

  498. 4498 匿名さん

    うちは管理会社が悪質でお先真っ暗です。他のマンションの方が羨ましいです。

  499. 4499 マンション住民さん

    刑法230条の名誉棄損罪で告訴されたのでしょう。
    たぶん、マンション外の近隣にチラシをばらまいたことが原因だと思います。
    マンション内に止めておけば刑事事件にはならなかったと思います。

  500. 4500 匿名さん

    しかしマンションの住民はどうしたんですか?総会決議もしたんでしょう。
    さわらぬ神に祟りなしですか。冷たいですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸