マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-22 15:34:42

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?

  1. 45 匿名さん


    ガスマンションって何?
     

  2. 46 匿名さん

    オール電化マンション側は、日本と韓国は違う国だと言うことを知らないようです。

  3. 49 匿名

    >22
    >停電で水道が使えないマンションって、そんなに多くないからね。

    これって、『空想・妄想・誤認・勘違い』の類?

  4. 50 匿名さん

    >38:マンション住民さん
    >あと1年でオール電化の料金プラン新規加入打ち切りになるから、今から建つわけないでしょ。

    オール電化割引の新規適用がなくなるだけですよね。東電だと5%割引、あったほうが助かるかもしれないけど、ぶっちゃけどうでもいいような話かと。

  5. 51 匿名さん

    オール電化は原発事故で完全に終わりました。これからはエネファームの時代です。

  6. 52 匿名さん


    私も、単なる電気を消費するだけのオール電化マンションの時代は終わったと思っています。


    >49
    2014-05-11 02:19:01
    >>22
    >>停電で水道が使えないマンションって、そんなに多くないからね。

    >これって、『空想・妄想・誤認・勘違い』の類?

    眠れず、考えて考えて考え抜いて書いたのが、このレスのようですが、意味が良くわかりません。
     

  7. 53 匿名さん

    エネファームは失敗だったね。
    やはりオール電化マンションは良い。

  8. 54 匿名さん

    >41
    41が削除されたのは、妄想で嘘の内容を書いたからです。

  9. 55 匿名さん

    >エネファームは失敗だったね。

    何故過去形なのか理解できません。
    エネファームを導入したマンションへは右肩上がりです。


    >やはりオール電化マンションは良い。

    エネファームを導入したマンションに比べ、太陽光発電などが全く付いていない電力消費のみのオール電化マンションの需要は激減し、今では新築だと探しても、まず見つからないと言う貴重な存在となってしまいました。
    その一方、電力消費のみの既存のオール電化マンションの分譲は、たくさんの部屋が賃貸に出されて有り余っている状況のようです。
    オール電化マンションが良いなら、何故こんな状況になっているのでしょうね。

  10. 56 匿名

    マンションだと停電したら水道が使えないから、仮にガスが活きてたとしてもエネファームもガス給湯器も使えなくなりますね。けっきょく、電気だけあれば良いやって話になっちゃいます。

  11. 57 匿名さん

    「電気だけあれば十分生活できる」が広く浸透するとガス会社は困ってしまう。
    あの手この手を利用して、例えばマンションの販売会社にリベートを支払ってガス機器の導入をする、オール電化のイメージダウンを図る等の施策の効果がでているのが現状となんじゃない。

  12. 58 匿名さん

    ガス会社が発電事業に参入するのは、まさにその為ですな。

  13. 59 匿名さん

    ここは、オール電化マンションのスレなので、スレ趣旨逸脱に当たるかのような書き込みに対して、同様のことを書くのはどうかと思ったのですが、余りにも酷いので、一言書かせてもらいます。

    ガス会社が発電事業に参入しても何の問題もありません。
    それよりも、これまで発電事業を独占してきたことが問題なのです。

    これからは、ガス会社だけでなく、再生可能エネルギー発電を用いた発電事業が広く展開されて行くでしょう。
    そうなると、電力会社は福島原発の事故処理や稼働できない50基もの原発が足を引っ張って破たんするでしょう。
    だからと言って、それは自業自得なので、今更文句を言っても始まりません。

    電力自由化によって、ガス会社もエネファームのような発電が、今のような制約から解放され、ようやく公に認められることとなるだけのことです。

    何も特別なことではありません。
    ごく普通のことです。

  14. 60 匿名さん

    「再生可能エネルギー発電」?
    初めて聞いた造語だな。どこの新聞に書いてます?普通は「再生可能エネルギーによる発電など」で、太陽集熱や地中熱ヒートポンプなど、電気にするだけが再生可能エネルギーの利用だと思っているのは素人さん♪

    PVや風力発電のことを言いたいらしいが、発電効率を考えてのレスなのかね?

    まあ、にわか知識のレベルなら、再生可能エネルギー発電がちょうどいいかもしれませんがね。

  15. 61 匿名

    ガス会社は、家庭でのガス消費量が減ってしまうと経営的に厳しくなり配管のメンテナンスさえままならない状況になってしまうでしょうから、オール電化の普及をあれこれ妨害するとともに、エネファームを使わせてガス消費量を増やそうと考えている…ということは分かります。考え方がオカシイとは思いますが。

  16. 62 匿名さん

    >61
    あなたは59に対して書いたことだと思いましたが、間違いならお許し下さい。
    あなたの意見は、今現在のことであるのなら、私もそのように思います。
    しかし、2016年に大きな変化が訪れると言うことを考え、数年後のことを考えれば、今現在では「おかしい」ことであっても、それが正解になるかも知れないと言うことです。
    現在のことだけでなく、過去や未来を含めた考えをしたほうが良いと思います。

  17. 63 匿名さん

    >60
    非常に不安定な精神状態のように思えますが、大丈夫ですか?
    こちらの掲示板の規約を平気で破り、堂々と汚い言葉を使い、見も知らない相手を罵り侮辱してしまうほど、異常と言ってもいい精神状態としか思えません。
    気を付けて下さいね。

    ところで、あなたは知らないのかも知れませんが「再生可能エネルギー発電事業」と言う言葉は一般化していますよ。

  18. 64 匿名

    「おかしい」と自覚はあるようです。(笑)

  19. 65 匿名さん

    >64
    >「おかしい」と自覚はあるようです。(笑)

    誰に対して書いたのかが分らないのも「おかしい」と言われてしまいますよ。(笑)

  20. 66 匿名さん

    >65
    いちいち反応するところを見ると、どうやら心当たりがあるようですね。

  21. 67 匿名さん

    >66
    単に、あなたの意味不明な書き込みが気になっただけですから、そんな一方的で勝手な決めつけはしないで下さい。(笑)

  22. 69 匿名さん

    オール電化の電気明細に金額書いてないのは不便だわ。

  23. 70 匿名

    金額書いてない明細書って、何が書いてあるんだろね。

  24. 71 匿名さん

    ガス会社の料金明細も、な。

    ちなみに、基本料金と基準単位料金に加え、6月からは石油石炭税も加算されるため、結局、ガス併用マンションは電気料金の再エネ付加金同様、負担額が増えることになる。

  25. 72 匿名

    ちなみに、今日のYahoo!ニュースに「東電料金、沖縄抜き全国最高に」という記事がありました。これを見ると、2011年以降、電気料金はけっこう値上がりしてるんですね。途中でオール電化になったので、正直あまり意識していませんでした。

  26. 73 匿名さん

    >60
    >「再生可能エネルギー発電」?
    >初めて聞いた造語だな。どこの新聞に書いてます?普通は「再生可能エネルギーによる発電など」で、太陽集熱や地中熱ヒートポンプなど、電気にするだけが再生可能エネルギーの利用だと思っているのは素人さん♪

    こちらの掲示板の規約などを完全無視した、とんでもない発言をするのですね。
    しかも「再生可能エネルギー発電」と言う言葉が一般化されていることを知らないのですね。


    >PVや風力発電のことを言いたいらしいが、発電効率を考えてのレスなのかね?

    おそらく何を言っているのか、分っていないのでしょう。


    >まあ、にわか知識のレベルなら、再生可能エネルギー発電がちょうどいいかもしれませんがね。

    知らないと、こんなことも得意げに書いてしまうのですね。
    結局、自分の無知をさらけ出しただけのことでしたね。
     

  27. 74 匿名

    そもそも、ガスを使うエネファームの発電は再生可能エネルギーではないから、再生可能エネルギーと比べれば、いらない子扱いですね。

  28. 75 匿名

    そして、オール電化はエネルギー源が全て電気になっていますので、電気を創出する再生可能エネルギーとの相性はとても良いということになります。

  29. 76 匿名さん

    >73

    「再生可能エネルギー発電」と 言う言葉が一般化されていることを知 らないのですね。

    知らないから聞いたんですけど?
    「再生可能エネルギー発電」でYahoo!を検索したら、やたらと電力会社の再生可能エネルギー発電促進付加金が出てきますけど?

    一般的なら発電の種類くらい出ますがね。これで、「一般的」とよく言えたものですね♪東電文学ちゃん(笑)(笑)(笑)あお得意の新聞記事スクラップ、テレビの特番やニュースでやってたなら、ソースを出してね。

  30. 77 匿名さん

    >76

    >「再生可能エネルギー発電」?
    >初めて聞いた造語だな。どこの新聞に書いてます?普通は「再生可能エネルギーによる発電など」で、太陽集熱や地中熱ヒートポンプなど、電気にするだけが再生可能エネルギーの利用だと思っているのは素人さん♪

    これで聞いたと言い張るのですか?
    無茶苦茶ですね。

  31. 78 匿名さん

    再生可能エネルギー発電なんて、GoogleでもYahoo!でも対したヒットしませんね。

    >60は、また適当な事を書いたようです。

  32. 79 匿名さん

    >78
    あなたの大好きな電力会社が使ってるよ。
    http://www.tohoku-epco.co.jp/dprivate/renew/renew_assessed.html
    適当なことを書いたのは、君だったね。

  33. 80 匿名さん

    >78
    自分勝手な検索情報を書くのは良くないよ。

  34. 81 匿名さん

    東北電力のホームページには、下記のように明記されていますね。

     再生可能エネルギー発電促進賦課金
     再生可能エネルギー発電促進賦課金は、「再生可能エネルギー発電促進賦課金単価」に電気のご使用量を乗じて算定し、
     電気料金の一部としてご負担いただきます。

    だそうです。

  35. 82 匿名さん

    >78

    はあ?

    「再生可能エネルギー発電」ですけど?
    だれが「再生可能エネルギー発電促進賦課金」の話をした?

    これだから(笑)

  36. 83 匿名さん

    PVの付加金(サーチャージ)、再生可能エネルギー発電促進賦課金を「再生可能エネルギー発電」と同じ文言だと解釈している時点で素人さんですね(笑)(笑)(笑)

  37. 84 匿名さん

    >82
    >83
    ついに、お里が知れましたね。
    俗に言う「ブチ切れた!」と言う状態なのでしょうね。
    悔しくて居ても立っても居られない状況なのでしょうが、何故そうなるのか理解できませんよ。
    本題では相手にならないからと、つまらぬことに話を逸らして暇つぶしをしているようにしか思えません。

    しかし、このお借りしている掲示板の規約やマナーは守るべきです。

    あなたのしている行為は、この掲示板の品位を落とすだけでなく、多くの人に不快感を与え、あなたのような無礼でおかしな日本語の真似をする人を増殖させることになるのです。

    自分でもわかっていますよね?
    自分が書いたものを読み返してみれば、落ち込むので読み返せないのもわかってますよね?
    あなたが書き込んだ文章がネットに出たら、例えこの掲示板から消されたとしても、誰かがコピーしていれば、それは永遠に増殖し続けるかも知れないのです。

    他の人が安心して書き込め、信頼できる返事がもらえるような掲示板にしたいと思わないのなら、あなたは自分で掲示板を作るかブログを作るかして、そこの管理者となれば好き勝手が出来るので、そうすればいいと思います。

    こちらの掲示板の管理者のことも考えてもらいたいと思います。

  38. 85 住民さん

    みんながオール電化になったら、今の優遇は維持されないから、これから新規加入無しで賛成。

    電気を使わないって選択肢は通常無いんだから、おいしい思いするのは既にオール電化プラン加入済みの一部の人間だけでいいです。

  39. 86 匿名さん

    オール電化だと周りから白い目で見られる。
    マンションだと後からガスは引けないし、リセールも苦しい。

  40. 87 匿名

    わざわざ危険なだけで全くメリットが無いガスを引き込むとか、何かの罰ゲームか?(笑)

  41. 88 匿名

    今日、明細書見て気付いたんだけど、全電化割引の他に機器割引(エコキュート?)とかいうのも合計されてたんですね。割引金額が5%よりも多くて、アレ?って。(笑)

  42. 89 匿名さん

    87

    立地や価格や家族の納得の方が大事なのに、なぜ和えて電化マンションを選ばないといけないのか?

    非合理極まりない。

    価格や、立地より電化に拘るって貴方相当のマニアですね。というより、マーケティングの概念がないニートかな?

  43. 90 匿名

    「立地で選んだらたまたまオール電化だった」って今まで5回は書いてるけど、いつも聞こえないフリをされます。(笑)

  44. 91 匿名さん

    たまたまって認めるんだね、それなら立地が良いからたまたまガスだったも成り立つわな。

    君達の妄想はなんも関係ないわな。

    様は個人の価値観でどっちでも良いって認めてるのに、それを無理矢理合理的とか言うから、頭悪過ぎて笑える。

  45. 92 匿名さん

    >89
    >91

    合理的なんて、どこにも書いてないし、言ってもいませんが?

  46. 93 匿名

    >91

    「個人の価値観でどっちでも良い」なら、必死にオール電化に絡んでくるのヤメたら?(笑)

  47. 94 匿名さん

    正直、使わなくなったガスのことはどうでもいいし興味がない。強いて言うなら、ガス事故に巻き込まれたらヤダなぁと思うくらい。

  48. 95 匿名さん

    13時からの時間料金を安く頼む 高すぎる

  49. 96 匿名さん

    独身の一般サラリーマンとか夜型生活にしかメリットが無いように考えられてるのかな?

  50. 97 匿名

    使ってない人間の思い込み。ほとんどのユーザーは昼間も普通に生活している。

  51. 98 匿名さん


    普通のマンションでの生活パターンをオール電化マンションに宛当てはめて考えてみましょう。

    まずは普通のマンションの場合。

    調理はガスコンロで行うので電気は使いません。
    電子レンジや炊飯器などは電気で、テレビを見たり暑い日や寒い日はエアコンを使います。
    更に、掃除機を使って掃除をし洗濯もします。
    調理は朝昼晩の3回行います。
    子供が帰ってきたら、部屋で宿題をしたりテレビゲームをしたり、暑い日や寒い日にはエアコンを使います。
    日が暮れると照明を点けます。
    夕食を食べ寝るまでのあいだ、テレビや録画したものを見たり音楽を聞いたりゲームをしたり、入浴したりして過ごします。
    寝る時はエアコンは使いません。

    使った電気の大半は昼前から夜にかけての間になります。
    待機電力を含めた全使用量の7割くらいが、昼前から夜にかけて使われるのです。

    こんな生活パターンで1ヶ月で500kwh使用したとした場合、オール電化マンションで同じ生活をしたとすると、電気代はどれくらいになるのでしょう。
    ちなみに、オール電化マンションの時間別料金で一番高く設定している時間帯に集中した使い方になっています。
    更に、ガスコンロを使う昼間の高い時間帯での調理の分がIHクッキングヒーターになるので、全使用量は500kwhを超えてしまい600kwhくらいになるでしょう。

    ガスでの調理を電気に置き換えるのを忘れてはいけませんよ。

    さて、同じ生活をしたとすると、オール電化マンションでの光熱費はどれくらい高くなってしまうのでしょうね。
     

  52. 99 匿名さん

    安くすむんじゃないんでしょうかね

  53. 100 匿名さん

    >99
    エコキュートが深夜にお湯を沸かす時に使う使用量は記載しませんでしたが、当然、上乗せされるので、そうなるとオール電化マンションが普通の電気料金体系であっても、電気料金が高くなるのは誰の目にも明らかですが、忘れていませんか?

  54. 101 匿名さん

    98にエコキュートの深夜使用量を加えると1200kwhくらいになると思われますね。
    普通のマンションでは、ガスコンロでガス給湯器なので使わなくて良い電気使用量が700kwhも増えてしまうと言うことになってしまいそうです。
    これは、電気の無駄使いではないでしょうか?

  55. 102 匿名さん

    根拠の無い推測かよ
    読む時間が無駄だったよ

  56. 103 匿名

    ここ1年間の電気代と電気使用量です。ご参考まで。

    4月 8016円 426kWh
    3月 9178円 501kWh
    2月 11313円 628kWh
    1月 11240円 625kWh
    12月 7963円 413kWh
    11月 6502円 328kWh
    10月 6022円 291kWh
    9月 5340円 246kWh
    8月 6063円 289kWh
    7月 4956円 233kWh
    6月 4693円 228kWh
    5月 5694円 306kWh

    あ、オール電化マンションです。電気代高いね〜。(笑)

  57. 104 匿名さん

    これは北海道ではないですね

  58. 105 匿名さん

    意味の無いことばかり書くとは、余程追い詰められているようですね。

  59. 106 匿名さん

    >101
    >98にエコキュートの深夜使用量を加えると1200kwhくらいになると思われますね。

    すごい使用量だな。
    家なんか専業主婦+小学生2人の4人家族で、3月の使用量は543kWh(昼98+朝晩168+夜277)だった。もちろん、ガスはゼロね。

    「単に量が多いから電気の無駄使い」という思考は短絡過ぎ。基本的には熱源選択の違いに過ぎない。
    そもそも無駄使いというのは、不要なものに使うことを指すのが一般的。たとえば、浴びてもいないのにシャワーを出しっぱなしにするのは無駄使いの一例。これは、ガスで電気でも同じ。無駄使いというのであれば、その内容を精査しないとならない。


  60. 107 匿名

    便座のフタを毎回きちんと閉めるとか、そういう細かいことの積み重ねがけっこう大きかったりします。要は、心掛けの問題ですね。

  61. 108 匿名さん

    やはり、普通のマンションでの生活パターンのままオール電化マンションで暮らすと、電気代が相当高くなるのが分りました。

  62. 109 匿名さん

    悔しいけど、電気使用時間を意識して暮らしてます。エコキュートの深夜使用料を加えたら?それは最初から入っているから加えないし。ものしらなすぎ

  63. 110 匿名さん

    >108
    >やはり、普通のマンションでの生活パターンのままオール電化マンションで暮らすと、電気代が相当高くなるのが分りました。

    その認識は正しいです。
    ただ、電気代だけに目を向けるのではなくて、光熱費として着目しないと片手落ちです。

  64. 111 匿名さん

    普通のマンションにはエコキュートが入ってないよ。
    何言ってんのかな?
    誤魔化そうと必死になっているようにしか見えませんよ。

  65. 112 匿名さん

    そう言うなら計算して、その結果を教えて下さい。

  66. 113 匿名さん

    東京電力の電気料金計算サービスを使ってみた。

    従量電灯B 60A契約 400kWh使用
    合計金額 13,023円(税込)

    電化上手 6kVA契約 400kWh(昼150+朝晩150+夜100)
    合計金額 12,003円(税込)

    あらびっくり、同じ使用量だと電化上手の方が安いんだ。

  67. 114 匿名

    昼の使用量の方が夜間より多いケースでも安くなるのは知りませんでした。ちょっとびっくり。

  68. 115 匿名さん

    電気の無駄遣いは良くないです。

  69. 116 匿名さん

    別のスレタイより引用

    175: 人柱 札幌 4LDK(約100㎡) 4人家族(子供 中学生、小学生) オール電化マンション (エアコンに一部電気パネルヒーター、エコ キュート、IH) 中層階・角部屋 電力契約:eタイム3

    以下、電力会社からのお知らせメール。

    毎度お引き立てにあずかりありがとうございま す。北海道電力です。検針結果の情報を更新し ましたのでお知らせいたします。

    ●検針月分 2014年04月分 ●検針日 2014年04月14日

    ●お客さま番号 さすがに出さない ●ご使用量合計 1,216kWh 朝晩 341kWh 午後 150kWh 夜間 725kWh

    これで、請求額が2万円くらい。 誰かのレスで、子供がいたら午後も含めて使用 量が多くなると書いてましたが、実際はこんな もんです。

    なお、ガスを使った3LDKのマンションにも住 んでましたが、4月でも電気料金7,000円、北海 道ガス料金で15,000円くらいかかってたので、 オール電化マンションは間取りが広くて光熱費 が安いことになります。

  70. 117 匿名さん

    >従量電灯B 60A契約 400kWh使用
    >合計金額 13,023円(税込)

    >電化上手 6kVA契約 400kWh(昼150+朝晩150+夜100)
    >合計金額 12,003円(税込)

    >あらびっくり、同じ使用量だと電化上手の方が安いんだ。

    いいえ、こっちがびっくりです。

    40A契約でいいのに、何故60A契約にしたのでしょう?
    それは、60A契約にしないと、電化上手より安くなるからでしょう。

    電化上手は、エコキュートの深夜使用量を加えていないのと、ガスコンロの代わりのIHクッキングヒーターの使用量も加えていませんし、電気使用量の分配が変です。

    どうしても400kwhで計算し比較するならせめて(昼150+朝晩150+夜100)じゃなくて、(昼300+朝晩100+夜0)が妥当です。
    計算やり直してみると分るでしょう。

  71. 118 匿名さん

    数字を誤魔化すのは、電力会社の常套手段ですね。

  72. 119 匿名さん

    >117
    >どうしても400kwhで計算し比較するならせめて(昼150+朝晩150+夜100)じゃなくて、(昼300+朝晩100+夜0)が妥当です。

    そのような使用パターンで電化上手を選択する阿呆はいないことに気がつきましょう。

  73. 120 匿名

    以前に賃貸のオール電化マンションに住んで電気代がトンでもなかったらしいですから、実際に阿呆なことしてたのかもしれませんね。

  74. 121 匿名さん

    北海道ではどうさ?

  75. 122 匿名さん

    >(昼300+朝晩100+夜0)が妥当です。

    実際に賃貸に住んだ上で、妥当な条件がコレですか。(笑)

  76. 123 匿名さん

    >119
    >そのような使用パターンで電化上手を選択する阿呆はいないことに気がつきましょう。

    あなたが「阿保」と言う言葉を使うので、敢えて使わせて頂きますが、「阿保」は、あなたのほうです。

    一般のマンションでの生活パターンの家族が、生活パターンを変えずにオール電化マンションで暮らすと言うのが前提になっているのですから、勝手に変えては意味がありません。

  77. 124 匿名さん

    計算し直してみました。

    従量電灯B 40A契約 400kWh使用
    合計金額 12,461円(税込)

    電化上手 6kVA契約 400kWh(昼300+朝晩100+夜0)
    合計金額 14,125円(税込)



    ガスコンロをIHに置き換えた分と深夜の湯沸しを加えてみました。

    普通のマンションなら、これくらいの家族だとガス料金は5,000円くらいなので、18,000円くらいです。

    電化上手 6kVA契約 1100kWh(昼350+朝晩150+夜600)
    合計金額 26,248円(税込)


    普通のマンションでの生活パターンを変えずにオール電化マンションで暮らすと、光熱費はおよそ8,000円増えます。

    こうならないために、オール電化マンションに住むなら、生活を夜型にして昼間は部屋にいないような生活パターンにしないといけないと言うことがわかりました。

  78. 125 入居済み住民さん

    オール電化マンション入居半年が過ぎ
    先日今までの ガス+電気生活とのコスト差を比べてみました
    単純にそこだけ比較すれば ガス併用が安かったのですが
    以前は暖房にホットカーペット&石油ファンヒーターを
    使用しておりましたので(エアコン使用なし)
    灯油代を入れた光熱費としてみた場合オール電化の方が安くなりました

    まだ、冬しか比較してないので夏場どうなっていくのか解りませんが
    今の所オール電化の生活も悪くないと思っています

  79. 126 匿名

    何も考えずに電気代が倍になってしまう世帯もあれば、夜間電力を上手に利用して光熱費が半分になる世帯もあるということですね。まあ、ほとんどの世帯が後者だと思いますが。

  80. 127 匿名

    >125

    冬場はエコキュートの消費電力が増えるので電気代が高めです。たぶん夏場の方が光熱費下がると思います。

  81. 128 サラリーマンさん

    無理。
    人前で、オール電化マンションです。と胸張って言える訳ない。
    スマートです。とは言えるが、オール電化マンションとは言えない。
    買ってしまってる方々は気の毒だけど、無理だ。

  82. 129 匿名さん

    >(昼300+朝晩100+夜0)
    うわー、夜0ってことは、23時までには全面消灯して、エアコンと24時間換気止めて、冷蔵庫のコンセント抜くんだ。
    他に待機電力があるものも全部コンセント抜かないとなりませんね。
    空気悪そうだし、食材がかなり無駄になりそうだな。

    > 普通のマンションでの生活パターンを変えずにオール電化マンションで暮らす
    逆にすごく考えて生活パターンを変えないとこんな電力消費にできないな。
    この夜0が実現できればそれはそれで凄いな。

  83. 130 入居済み 住民さん

    都合よくオール電化マンションに入居しましたね。
    しかし「ガス併用」と言う言葉で、ばれてしまってますよ。
    注意しないとね。

  84. 131 匿名さん

    普通のマンションからオール電化マンションに変わったら、生活を夜型に変えないと光熱費は5割増しになってしまうかも知れませんね。

    従量電灯B 40A契約 400kWh使用
    合計金額 12,461円(税込)
    ガス料金が約5000円(税込)
    合計約17,500円(税込)

    電化上手 6kVA契約 1,100kWh(昼350+朝晩150+夜600)
    合計金額 26,248円(税込)

    子供がいると昼間留守にはできないし、せめて家事を夜中にするしかないので、昼間に寝るしかないですが、エアコンを使う季節はショッピングモールで居眠りして時間を潰すしかありませんね。

  85. 132 匿名さん

    > ガス料金が約5000円(税込)
    東京ガスで一般契約だと、25m3相当か。

    > 電化上手 6kVA契約 1,100kWh(昼350+朝晩150+夜600)
    ということは、400kWh引いてIHとエコキュートで700kWhか。

    それぞれから得られる熱量を比較すると
    ガス25m3は、1125メガジュール ※効率100%の場合
    電力700kWhは、2520メガジュール ※エコキュートのCOPがあるから実際にはこの2倍は得られる

    比較するなら、せめて同等の熱量にしないと何の真実味もない。
    1125メガジュールを得るには、電力であれば200kWh強もあれば十分なのが現実。

  86. 133 働く女子さん

    ガス料金の内訳がない。
    ガスm3と、対象となるオール電化システムの対象kWhと熱量があってない。
    (勝手に電化上手だけkWhを増やしていても不思議ではない)

    料金比較の基本だと思いますが、オール電化を否定する方々は、きちんとガスの内訳を入れるべき。

    残念ながら、ガス派に疑念を抱かざるをえません。

  87. 134 匿名さん


    どうしてそんなに必死なのでしょう。


    従量電灯B 40A契約 400kWh使用
    合計金額 12,461円(税込)

    電化上手 6kVA契約 400kWh(昼300+朝晩100+夜0)
    合計金額 14,125円(税込)


    電気料金だけの比較でも十分です。
    しかし、上記のものに深夜の湯沸し分をプラスすると下記のようになります。


    電化上手 6kVA契約 400kWh(昼300+朝晩100+夜600)
    合計金額 23,163円(税込)


    普通のマンションでいくらガスを使ったとしても10,000円にはなりません。
     

  88. 135 働く女子さん

    >>134

    必死なのは、あなたでしょう?
    東ガスの内訳、料金を出せば済む話。

    出せないから、難癖つける事で精一杯なのでしょう?

  89. 136 匿名

    まあ、実際はこんなだけどね。

    4月 8016円 426kWh
    3月 9178円 501kWh
    2月 11313円 628kWh
    1月 11240円 625kWh
    12月 7963円 413kWh
    11月 6502円 328kWh
    10月 6022円 291kWh
    9月 5340円 246kWh
    8月 6063円 289kWh
    7月 4956円 233kWh
    6月 4693円 228kWh
    5月 5694円 306kWh

  90. 137 匿名さん

    一人暮らしの話ではありません。

  91. 138 匿名さん

    ガス料金のことが知りたければ、ここをご覧下さい。

    http://e-com.tokyo-gas.co.jp/ryokin/Default.aspx?tik=1

  92. 139 匿名さん

    >>136

    難癖さんの40A、従量電灯だと、400kWhでは12,461円ですが、あなたの実績だと400kWhに近い請求額では、8,000円前後ですね?

    難癖さんの計算は、従量電灯も電化上手もあっているんでしょうか?

  93. 140 働く女子さん

    >>138

    ガス会社のサイトを紹介して、要求したガスの実績は出さずに逃げる。

    まるで、不正した政治家が秘書に擦り付ける手口と一緒ですね。

  94. 141 匿名さん

    間違ってるとすると、こちらのHPの責任になりますよ。

    https://www2.kakeibo.tepco.co.jp/ratesim/

  95. 142 匿名さん


    哀れな人ですね。


    従量電灯B 40A契約 400kWh使用
    合計金額 12,461円(税込)

    電化上手 6kVA契約 400kWh(昼300+朝晩100+夜0)
    合計金額 14,125円(税込)


    これは、あなたが大好きで洗脳されてる東京電力のホームページにある電気料金計算サービスを使って計算したものです。


    電化上手 6kVA契約 400kWh(昼300+朝晩100+夜600)
    合計金額 23,163円(税込)


    もちろんこれも同じです。

    普通なら、4人家族だとしてもガス料金が1万円にもなることって、まずないです。

    あなたに友達がいるのなら、聞いてみて下さい。
     

  96. 143 働く女子さん

    >134
    夜間エコキュートが600kWh?

    600kWh×年間COP3.0×860kcal/kWh÷11,000kcal/m3=141m3(ボイラー効率無視)

    ガス給湯でこんなにm3使いますかね?
    やっぱり熱量があってない。

  97. 144 匿名さん

    >140
    あなたは誰?

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸