マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-22 15:34:42

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?

  1. 301 匿名

    まあ、IHの強力な火力を使いこなせない不器用さんには、燃焼効率の悪いガスコンロがちょうど良いでしょう。

  2. 302 匿名さん

    IHは料理がべちゃっとするよね。

  3. 303 匿名

    壁がべちゃっとなるのは、使い方を知らない素人さんだからです。

  4. 304 入居済み住民さん

    298さん
    登場の仕方ですか なる程自分では気付きませんでした

    日中は掃除洗濯買い物・・・と忙しくしてますので
    殆ど見書き出来ないんですよ なので夜になって登場となります

    私が隅から隅までチェックしてるようだと仰るならその根拠を示して欲しいです

    ところでIHですが タイプ?やフライパンの性質によって火力が違うのでしょうか?
    うちは3.0kWが2カ所と1.2kWの三口です 強火は殆ど使いません
    やかんで麦茶を沸かすのも中火で10分かかりませんし・・・
    (同じ容量でガス中火の時は15分程でした)

    これから暑くなってガスでの調理は大変です
    冷たい素麺が食べたいのに 調理中はコンロ周りまで熱風を感じ
    部屋の温度も上がっているようでした
    IHだとそれも解消されるので嬉しいです





  5. 305 匿名さん


    >まあ、IHの強力な火力を使いこなせない不器用さんには、燃焼効率の悪いガスコンロがちょうど良いでしょう。

    IHの強力な火力は、フライパンの水をあっと言う間に沸騰させるほど凄い火力で、ガスだと業務用と呼ばれるような特殊な高カロリーバーナーじゃないと同じ事はできません。
    しかし、熱の質は全く違うものなので、お湯を沸かす時間が同じだから、同じ料理を作れると言うことではありません。
    また、IHはガスのとろ火のような繊細な制御が出来ません。
    IHを使うには、専用の器具を用い、専用の使い方を習得しないといけないので、不器用な人に使いこなせるものではありません。

    >IHは料理がべちゃっとするよね。

    その通りです。
    IHは、フライパンや鍋全体を熱することができないので、そうなるのです。
    ガスは炎がフライパンや鍋を包み込むよう熱で包み込むように熱するが、IHはフライパンや鍋の底に埋め込まれた発熱体だけが発熱するので、フライパンや鍋の中だけが熱せられるので、フライパンや鍋の外は熱せられていないので、同じように作っても、同じようには作れないのです。

    >壁がべちゃっとなるのは、使い方を知らない素人さんだからです。

    IHだと壁がべちゃっとすると言ってるように取れますが、それなら、その通りです。
    ガスは炎が発生させる、フライパンや鍋を包み込み換気扇までつながる上昇気流で、フライパンや鍋から出る油の粒子や湯気の大半を換気扇で吸い出し易くしていますが、IHだとフライパンや鍋を包み込む上昇気流が底の発熱体からだけしか出ないので拡散してしまうからです。
     

  6. 306 匿名さん

    > IHを使うには、専用の器具を用い、専用の使い方を習得しないといけないので、不器用な人に使いこなせるものではありません。

    不器用な人って何処にでもいるのですよね。そんな人はIHでもガスコンロでも上手に調理できないのが残念です。


    > 同じように作っても、同じようには作れないのです。

    当たり前です。違う道具なのだからそれに合わせた使い方をしないとなりません。逆にガスコンロでIHと同じように調理をするとうまくできないのと同じことです。


    違う道具なのにそれぞれに合わせた使い方をせずに同じ使い方をして、「この道具はおかしいのでは」と聞かれても、「それは使い方が間違っているだけ」と答えるしかありません。

  7. 308 匿名さん

    > 後は、電磁波問題を「電磁波の影響だと証明できない」と言う逃げ文句ではなく「電磁波は出ていないので問題ない」と言う前向きな説明が出来るようにすれば、解消できるようになるでしょう。

    確かに電磁波が出ない方が安心感は高いです。
    ただ、影響が証明されていないIHの電磁波だけを気にしただけでは不十分です。最新の研究では

    携帯電話のヘビーユーザーは脳腫瘍の発生リスクが2倍から3倍に増加するという最新の研究結果が発表されています。
    http://www.theguardian.com/society/2014/may/13/intensive-mobile-phone-...

    という報告もあり、他の機器も含めて電磁波の影響を総合的に考慮しないとリスクを十分に低減することはできません。

  8. 309 匿名さん

    どんだけ本格的中華を家で作ろうとしてんのさ?

  9. 311 匿名さん

    > 企業や自分たちの利益を優先するために、多くの明確な被害がでなければいい、出なければはっきりさせることはない、と考えているのではないでしょう。

    悪意を持ってそのような選択をする企業はゼロでは無いでしょうが、発覚した際には内容によって企業そのものの存続すら問われる状況になることを考えると積極的にという企業はあまり多くないです。

    そもそも、販売前の検証時に”被害と製品との因果関係を証明すること”自体がかなり難しいケースが多いという事情があります。販売前に検証するサンプル数はさほど多いものではないことが大半でよほどのケースでもない限りは統計的に見て「その製品が要因で被害が生じている」とまで断定することはとても難しいのです。長い時間がかかって多くのサンプルが得られて、結果として「その製品による被害だ」と認定されるようなこともままあります。

    最近話題に上ったものとしては薬害訴訟があります。「これも危険性を隠していた」と判断されたケースでは巨額の賠償金が科せられるという結果になっています。しかし、これも「資料が破棄されている→証拠隠滅→治験時に不都合な結果があったに
    違いない」のようなロジックが判断材料になっているようにも見受けられ、「実際に隠していたから」ということそのものは確認できていないようです。

    電気機器や薬などの様々な製品は、「すべての製品がリスクを抱えている」と言わざるえません。しかし、それらの製品によって便利だったり快適だったり、中には命が救われるケースもあるのです。
    だから、常に功罪両方に目を向けて、最後は自分の判断で製品選択をするしかないのです。他人がどちらか一方に寄せることを画策して情報操作や発言を繰り返すことは望ましくありません。各自がそれぞれの責任で判断するための客観的なできれば定量的な判断材料をできるだけ多く提示される世の中が望ましいと考えます。

  10. 313 匿名

    >>307

    無段階調整が優れていると勘違いしている様ですが、無段階調整ほど不便なものは無いです。

    それとガスコンロですが点火する時必ず中火の位置で点火されるでしょ。まともなコンロなら。

    10段階くらいあれば火力の調整なんて全く困らないのですよ。逆に決まった出力に簡単に調整できるので炎を見ながら微調整するなんて言う面倒な事をする必要はまったくないので仕組みを理解すればガスコンロなんかに戻れませんよ。

    使う鍋が同じで作る量も同じなのが普通ですから火の位置は実は数段あれば足りると言う事を知った方がいいね(笑)

  11. 315 匿名さん

    家庭用ガスよりは数段良いよね。IH。
    IHは、アンペア契約のショボイマンションでは、使えないよ。
    すぐにブレーカーが落ちる。
    VA契約しないと。

  12. 316 匿名さん

    かなりIH広まってるけどね。ナンデナンデ?店の人に聞いてごらん。

  13. 317 匿名さん

    店をやるのには、IHだと高くつくからに決まってるのわからない?なんでなんでじゃないんだよ。家庭では、便利で安く使えるから家庭用としてIHは浸透してるんだよ。ファクトでもIHを選べるのは便利で安全だからさ。商売人と家庭用を一緒にするのは無理があるよね。分からないかな?

  14. 318 匿名さん

    鍋が使えないとか、どんな料理するきさ?

  15. 319 購入検討中さん

    炒めるという、全ての料理の基本が美味しくできないなんて致命的。

    あとハンバーグとか焼き物も輻射熱が無いから火が通りにくいんだよね。

    オール電化は毎日まずい料理でも気にならない人向け。

  16. 321 匿名

    料理道具をマトモに上手く使えない不器用な人間は、料理もマトモに上手く作れない不器用な人間ということです。まあ、当たり前だね。(笑)

  17. 322 匿名さん

    >319
    家庭用ガスコンロよりIHの方が、炒めるもの得意だよ。
    使ったことない?

  18. 323 匿名さん

    家庭用ガスコンロは火力が弱いから、使えん。

  19. 324 匿名さん

    だから、うちはガス併給だけど、コンロだけはIHに代えました。

  20. 326 匿名さん

    輻射熱が少ないのもIHのメリット。
    調理中に暑くならず快適。
    空気も汚れない。

  21. 329 匿名

    こんなに不器用で料理が下手な人間でさえ、長い年月かければそれなりに使えるガスコンロって偉大だなぁ。(笑)

  22. 330 匿名さん

    ガスコンロ、ダメダメですね。

  23. 331 匿名さん

    ガスコンロ採用してるマンションは、しょぼいのいくらでもあるけど、IH採用してるマンションで、しょぼいのってあるの?

  24. 336 匿名さん

    少しでも安くしたいなら、ガス併用マンションになるよね。

  25. 338 匿名さん

    やっと探して出てきたのが賃貸?

  26. 339 匿名さん

    オール電化は、それなりに良いマンションじゃないと、
    採用できないでしょ。オール電化で暮らせるなんて、贅沢ですから。

  27. 341 匿名さん

    >337
    素敵な一口のIHが付いていますね。
    http://www2.homemate.co.jp/rnt/pict.asp?bn=0090841038203&kt=78&...

    この手の1Kの単身用賃貸マンションがIHを採用している理由を知っていれば、このような的外れな例を出して恥かかなくて済んだのに残念。

  28. 343 入居済み住民さん

    いつの間にか 料金から料理へ話がすり替わってますね!! 何故かしら?
    突然 IHでは美味しく作れないって言い出して矛先変えちゃって必死ですね

    そういえば 280~300辺りの都合の悪い書き込みも削除されてます

    投稿には yahoo ID認証が必要になってるし
    色々対策しないといけないなんて大変ですね お察しします


  29. 344 匿名さん

    >341
    結局、賃貸しか出せないんだね。

  30. 345 匿名さん

    都内にガス併用の分譲マンションが、無償セレクトでIHコンロに変更出来る物件があったなー。しょぼくなったけど。

  31. 347 匿名

    けっきょく、IHクッキングヒーターで上手に料理できない人って、単に料理本とかのレシピ通りにしか作ることができないから、火加減や加熱時間が合わないだけでしょ。「ガスコンロのように使う」のはガスコンロ向けのレシピからアレンジする能力が無いから。

    少しは自分で考えればいいのにね。(笑)

  32. 348 匿名さん

    >>347
    分かってないなぁ~。

  33. 349 匿名

    正直、料理が不味いのを道具のせいにする人間の気持ちは理解できないな。(笑)

  34. 350 匿名さん

    電気料金の話は、オール電化マンションの方が高いと論破されてしまってことですか?

  35. 351 匿名さん

    >350
    その通り。
    ただし、これには
    昼間ひきこもりでその時間帯に300kWh使い、夜間もガス併用の何倍ものお湯を使う想定のお湯を沸かす電力を消費する。
    もしかしたら実在するかもしれないけど、普通とはかけ離れた使用パターン、
    という条件が付いています。

    実在しないことを証明するのは悪魔の証明なので、私には無理です。

  36. 352 匿名さん

    >345
    そうなんです。ガス併給マンションでも、それなりに良い物件は、
    最初からIHの配線がキッチンまで来てるし、電力もそれなりに使うからVA契約なんですよ。

  37. 353 匿名さん

    終わりでしょう。
    中古に出せないからね。売れないし。終了。

  38. 354 匿名さん

    中古で出てたら、むしろ欲しいけどね。

  39. 355 匿名さん

    マニアですか?

  40. 356 匿名

    まあ、今さら何のメリットも無いガスを選択するよるは…

  41. 357 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    住宅やそれに関連する事について、前向きな検討を目的とした情報交換を、逸脱する書き込みが続いておりましたので、当該投稿を一斉削除させていただきました。
    レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

    なお、当サイトは、多くの方の情報交換の場として提供させていただいており、情報交換の中で、様々な情報を書きこんでいただくことは大変有意義なものであると考えております。

    しかしながら、時に議論の場になるとはいえ、スレッドの主旨と関係の無い話題や言葉で、互いを誹謗中傷する投稿もご遠慮いただいております。

    なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。

    ■利用規約
    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

    ■投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    ■削除されやすい投稿
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

    ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

    ■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

    ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

    ■投稿の健全化に向けてのお知らせ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

    健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  42. 359 匿名さん

    シニア向けのマンションはIH採用しているんだから、今のうちにIHに慣れておいた方が良いよ。

  43. 360 匿名さん

    シニアにはオール電化。ファミリーにはガス。これが最強ってことでFA?

  44. 361 匿名さん

    >358
    たとえ批判的な意見でもあっても、明確にその根拠となる事実が示されていたり、個人の感想であることが明記されているのであれば、それはしっかりとした一つの意見として扱われるのではないでしょうか。

    一方、大量の反論レスが付くようなものは、大半が

    ・根拠を全く示さずにあたかも事実であるような表現を使う
    ・その根拠を求められてもはぐらかすだけ
    ・間違いを指摘されても一切認めない

    というような書き込みに対してのように見えます。
    ようするに建設的な議論にならず、一方的に持論をぶちまけ続けるだけのものが問題なのです。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  45. 362 匿名

    そもそも、使いにくいとか不便とか電気代高いとか言ってるのは、実際に使ってない非ユーザーばかりという異常っぷり。

  46. 363 匿名さん

    >358
    IHが良いんでしょ。ガス併給でも、ある程度良いマンションなら、
    IH用の配線が最初からキッチンまで来てますよ。

  47. 364 匿名さん

    >360
    みんなシニアになるんだから、最初からオール電化にした方が、良いんじゃない?
    買いなおすのたいへんでしょ。

  48. 365 匿名さん

    電気代やすい人いたね。北海道でどのくらいかみたいな。

  49. 366 匿名さん

    >365
    別のオール電化マンションのスレタイに書き込みあるよ。ガス派の人はこの料金にピンと来てないみたいだけど。

    175: 人柱 札幌 4LDK(約100㎡) 4人家族(子供 中学生、小学生) オール電化マンション (エアコンに一部電気パネルヒーター、エコ キュート、IH) 中層階・角部屋 電力契約:eタイム3

    以下、電力会社からのお知らせメール。

    毎度お引き立てにあずかりありがとうございま す。北海道電力です。検針結果の情報を更新し ましたのでお知らせいたします。

    ●検針月分 2014年04月分 ●検針日 2014年04月14日

    ●お客さま番号 さすがに出さない ●ご使用量合計 1,216kWh 朝晩 341kWh 午後 150kWh 夜間 725kWh

    これで、請求額が2万円くらい。 誰かのレスで、子供がいたら午後も含めて使用 量が多くなると書いてましたが、実際はこんな もんです。

    なお、ガスを使った3LDKのマンションにも住 んでましたが、4月でも電気料金7,000円、北海 道ガス料金で15,000円くらいかかってたので、 オール電化マンションは間取りが広くて光熱費 が安いことになります。

  50. 367 匿名さん

    電気代が場所や生活パターンで、かなり違うのか。
    だから、意見がぶつかるのか。
    罵り合いの原因は、判断する基準が違うからってことか。

  51. 368 匿名

    実際の範囲(バラツキがあるのは当然)で話をするユーザーと、実際とはかけ離れたところでしか話をしようとしない非ユーザー。信憑性が全く違いますね。

  52. 369 匿名さん

    4月に二万 これは安いのかどうか。LPガスと灯油+電気代よりは安い気がするけど、都市ガスに比べたらどうなんだろう?

  53. 370 匿名さん

    >369

    366には都市ガスの料金を比較してますよ。オール電化マンションは、ガス使ったマンションよりも、間取りが広くなったのに、光熱費は下がったと。

    無論、建物の方位や階数、比較した年の気候など、諸条件の違いはありますが。

  54. 371 匿名さん

    光熱費は広さの違いより、生活パターンの違いのほうが顕著に違いがでると思います。
    比較するなら、同じ生活パターンの同じような家族同士が、同じ地域に住んでるのを比較しないと意味がないと思われます。

    光熱費に関することなら、これよりも、オール電化マンションに世帯毎にソーラー発電が付いているかどうかの違いが問題になると思います。

    まあ、ガスコンロが使えないと言うことを不便だと言う人がいるのも事実です。
    皆がIHを選ぶことはありません。

    ただ、ソーラー発電が世帯毎や全量売電になっていないオール電化マンションは、需要が無くなってきているのは、東京周辺で見掛けなくなったことからも、東京周辺では需要が無くなってきたのは事実です。
    しかし、仙台では増えていると言うことを書き込んでいる人もいますので、これも光熱費と同じで、地域によって違うのでしょう。

    個人的には、今の生活パターンでは電気代がかなり高くなってしまうので、光熱費が上がってしまうことになるため、ソーラー発電が世帯毎についたオール電化マンションか、全量売電で電気料金が何割も下がると言われているオール電化マンション以外は考えられませんし、今のIHだと嫌なので、買うとすると、IHがもっと良くなってからじゃないと買う気にもならないです。

    家族の生活パターンを考えると、屋上にソーラー発電が付いていて全量売電で電気料金が半額くらいになると言われている、オール電化マンションじゃない普通のマンションが一番です。

  55. 372 匿名さん

    オール電化はリセールが弱い。
    環境への悪影響を考えると今後もオール電化を買う人は減っていく一方だろう。

  56. 373 匿名

    温室効果ガスの排出量は、ガスを使ってる世帯のほうが多いことが知られています。

  57. 374 匿名さん

    放射能は?

  58. 375 匿名

    エコキュートやIHクッキングヒーターに放射能があるという話は聞いたことがありません。

  59. 376 匿名さん

    温暖効果ガスのことを持ち出すと、原発事故のことが出てくるのは仕方ないことでしょう。
    温暖化の原因は特定されていないようです。
    しかし、放射能に汚染されたところで住めないのは明らかな事実です。
    こんなやり取りは無駄じゃないでしょうか?

    東京で売ってるオール電化マンションは、以前とは違い、看板やパンフレット、ホームページに至っても、オール電化マンションとは分らないようにしてます。

    それは、オール電化マンションが不人気の証明かも知れません。
    これも、地域によって違うのでしょうか?

  60. 379 匿名

    >372:匿名さん
    >環境への悪影響を考えると今後もオール電化を買う人は減っていく一方だろう。

    「環境への悪影響」は、ガスを使うより少ないことが分かりました。

  61. 380 匿名さん

    以前、仙台は新築分譲のオール電化マンションが沢山あるような投稿があったと思っていたので、ホームズで調べてみると2件だけでした。
    少ないです。
    私の記憶違いだったのかも知れません。

    新築分譲オール電化マンションが盛んに建てられている地域はどこでしょう?
    ご存じでしたら教えて下さい。

  62. 381 匿名

    購入可能な物件が残っていないからでは?
    ウチの場合も、竣工の半年前に完売して、その後は検索できなくなっていましたから。

  63. 382 匿名さん

    >381
    情報、ありがとうございます。
    仙台在住で、あなたが購入したマンションは何年竣工の分譲マンションですか?
    ネットで検索するしかなのですが、なかなか見つかりません。
    ご存じなら、2013年は何件の分譲マンションが竣工し、オール電化マンションは何件だったのかを教えて下さい。

  64. 383 匿名

    不動産経済研究所か、不動産関係の調査会社にお金を払えば調べてくれるでしょう。

  65. 384 匿名さん

    >383
    不動産経済研究所か不動産関係の調査会社にお金を払っても、381さんが購入した分譲オール電化マンションを調べてくれるとは思えません。
    本気で答えてるんですか?

  66. 385 匿名さん

    382は粗探しが目的としか思えないから真面目に答えるだけ無駄だと思う。

  67. 386 匿名

    >384

    新築分譲オール電化マンションについて調べていた筈では?(笑)

  68. 387 匿名さん

    もし、仙台近辺でオール電化の新築分譲マンションを探しているのだとしても、すでに完売となった381さんのマンションがいつ竣工でどこであるかは関係がないはず。どうにもきな臭い意図を感じる。

  69. 388 匿名さん

    原発動きそうだし、また、オール電化、増えてくるんじゃないの?
    ガス併給のメリットって、初期投資が安く済むくらいで、
    消費者側に何のメリットもないよね。お金だけの問題でしょ。

  70. 389 匿名さん

    やはりオール電化マンションと原発は関係しているんだ。

  71. 390 匿名さん

    電気代安くなるでしょ。

  72. 392 匿名

    電気はどこの家庭でも使ってるので電気代値上げは気になるところだと思いますが、現状は燃料費調整がすごいことになってますね。この状況を改善するには、今のところ原発の再稼働以外に方法が見つからないという感じでしょうか。

  73. 393 匿名さん

    >この状況を改善するには、今のところ原発の再稼働以外に方法が見つからないという感じでしょうか。

    そうなのだと思います。
    でも、福島原発事故で被害者への賠償などの問題や、廃炉処理の費用が今後何十兆円も掛かるようなので、再稼働したとしても焼け石に水でしょう。
    事実上、電力会社は破たんしたのと同じでしょう。
    再稼働すれば、北がミサイルで狙ってくるでしょうし、巨大地震や津波で第二の福島原発事故が起こるかも知れません。
    今度、原発事故が起こったら、日本が破たんするでしょう。
    再稼働が日本を破たんさせるかも知れない諸刃の剣になるでしょう。


    >原発動きそうだし、また、オール電化、増えてくるんじゃないの?

    原発が再稼働するとオール電化マンションが増えるそうです。

  74. 394 匿名さん

    ガス会社の原料費調整額も大変な事になってるよ。都市ガスの会社によるが、5月請求月で12円/m3の所もある。本体の単位料金の1割以上のUP!

    しかも、石油石炭税と消費税によりダブルUPだし。

  75. 395 匿名

    電気代値上げとか、電力供給に不安要素がある状況だと、オール電化を選びにくいと考える人はいるでしょうね。原発の再稼働で不安要素が解消されるかもしれません。

  76. 396 匿名さん

    残念ながら原発は稼働しないでしょう。一般家庭の電気料金を値上げして原発稼働に世論を持っていけないと難しいと思われます

  77. 397 匿名さん

    安倍首相は、外遊先で再稼働させると言う発言をしていたと報道されています。
    第九条の件は、再稼働に関係しているのかも知れません。
    アメリカと一緒になって北を占領し、安心して再稼働させることができるようにと考えているのかも知れません。

  78. 398 匿名

    オール電化マンションと関係の無い原発の話はこのくらいで良いのでは?(笑)

  79. 399 匿名さん

    >396
    新聞読んでる?
    最初が九州で次が関西らしい。

  80. 400 匿名さん

    >388
    >原発動きそうだし、また、オール電化、増えてくるんじゃないの?

    これが発端。

  81. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸