マンションなんでも質問「【その8】直床の方が遮音性高い気がします。 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その8】直床の方が遮音性高い気がします。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-05-26 20:39:32

>直床の方が遮音性高い気がします。
>特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
>勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

という初期のスレ趣旨にもあるように、このスレは同一スラブ条件下で直床と二重床の遮音性能を論ずるスレッドです。無駄ないざこざを避けるため、皆さんその前提で投稿をお願いします。

最近は直床の優位を示す客観性の高いデータばかりが出てくる中で、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

[スレ作成日時]2014-03-18 22:29:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その8】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 61 匿名さん

    >58 一軒家に比べれば直床の方がマシですが。二重床は、より良いと言えばいいでしょうか。断熱遮音を空気で行う。有効ですね。寒い冬に服を重ね着するようなものです。

  2. 62 匿名さん

    >60 直床でも良いと思いますよ。あなたの選択なのですから。
    車で例えれば、ヴィッツとレクサスのようなものでしょうか・・・
    ヴィッツを選択する方にはそれなりの理由があるのでしょうから。いい車ですよヴィッツは。別にどうぞ。

  3. 63 匿名さん

    >60 スラブに配管を埋め込んだ直床とか最悪ですね。同意です。

  4. 64 匿名さん

    >ヴィッツとレクサス
    そんなに差を感じるほどの設備なら費用対効果で全国やっていますよ。
    それは、全体のある一部分であって、床にそこまで感じる関東人ならではの、狭い寂しい感覚ですね。
    デべのカモになるのも頷けます。関東にとっては二重床はレクサスなんですね。
    勉強になりました。

  5. 65 匿名さん

    62 突っ込みどころ満載でウケます。

  6. 66 匿名さん

    そんなに差はないでしょう。100キロ出ますし。免許ないとどちらも乗れない。
    レクサスを選択する方にはそれなりの理由がある。高度な付加価値になるほどコストは高くなる。フルオーダー住宅はそれでしょう。
    住むだけでよいなら直床でも二重床でも同じです。

  7. 67 デベにお勤めさん

    > 車で例えれば、ヴィッツとレクサスのようなものでしょうか・・・

    車でたとえるなら、直床(国産車)、2重床(外車)でしょうか。

    外車は、性能が良いようなイメージがあるが、実際は、時速100km以上走ることを前提としたつくりの車が多く、日本では意味のない部分の性能が良い。しかも関税分高くつくが、購入者は、外車がすべてにおいて性能が良いと勘違いしている。
    同一価格で比較すると国産車のほうが性能が上であるが、とりあえず価格は高いものは外車には存在する。

    このスレそのままだと思いますよ。
    2重床の人は、イメージでよいと思い込み、現実を突きつけられても、強引にかわそうとしているのがすごくでている。

  8. 68 匿名さん

    >64 高度な付加価値になるほどコストは高くなる。ヴィッツのドライバーからすると、トヨタのカモに見えるのでしょう。
    レクサスが売れないとか、二重床のマンションが売れないとなると行き過ぎた付加価値がニーズと噛み合っていないのかな・・と思いますが。それもないようですし。
    ヴィッツはヴィッツで売れているようですから。
    どちらもニーズに合っているのですからカモとは言えないでしょう。

  9. 69 匿名さん

    >67 国産車と外車に置き換えてもいいですが、どちらもニーズがある。
    一般的には「フェラーリに乗ってみたい」とか・・憧れる人が多いですよね。
    「フェラーリなんて・・・」という意見はヤッカミに聞こえるでしょうか。

  10. 70 匿名さん

    ↑二重床は高度?な付加価値なのですか?
    レクサスがヴィッツの5倍以上の価格と仮定するならば、
    マンションの価格が5倍でも二重床を選択するということですか?

  11. 71 匿名さん

    直床の魅力はコストですかね。別に粗悪品を掴まされているカモなんて思っていませんよ。直床が存在するのはニーズの結果ですから。

  12. 72 匿名さん

    >70 あなたの感覚に合わせるなら、ヴィッツとマークXくらいでしょうか。
    それぞれの価値があり、ニーズあるのですよ。あなたに必要ないから他人にも必要がないということでしょうかね。

  13. 73 匿名さん

    ヴィッツとマークXの価格差は1.5~2倍程度です。
    床ごときに、そんな差額は支払いません。

  14. 74 匿名さん

    床だけの差額と思っている方。シートの差額で1.5~2倍ならボッてますね。

  15. 75 匿名さん

    >73 ヴィッツもマークXも売れているのですよ。ニーズがある。付加価値を認めている人がいるのです。直床、二重床も同じ。

  16. 76 デベにお勤めさん

    >>67 国産車と外車に置き換えてもいいですが、どちらもニーズがある。
    >一般的には「フェラーリに乗ってみたい」とか・・憧れる人が多いですよね。
    >「フェラーリなんて・・・」という意見はヤッカミに聞こえるでしょうか。

    フェラーリやポルシャくらいまでいったら意味があるという意味合いです
    それをマンションでたとえるとスラブも厚く、十分な対応がされているため、2重床のデメリットがあってもメリットのほうが大きいという意味で同じと言っているのです

    逆に大衆車レベル(400万以下)くらいで探すのであれば、外車にほぼメリットはなく、デメリットのほうが大きいので、2重床みたいという表現です

  17. 77 匿名さん

    75 直床と二重床がヴィッツとマークXの価格差を付けた価値で売っていますか?
       排気量、車格が全然違うからその価格差で売れるのです。
       付加価値を認めているということは、その価格差で売れるか売れないかということでしょう。
       

  18. 78 匿名さん

    前提として、ヴィッツとマークXじゃ、そもそも排気量(立地)、車格(建物)が全然違います。
    直床と二重床の比較と同じではありません。

  19. 79 匿名さん

    >76 車で例えると、高張力鋼が使われているから薄くてもOKなのでしょうね。同じ鉄板でも強度が違います。
    コンクリートも同じでいろいろあるようですよ。

  20. 80 匿名さん

    クラウンとレクサスGSと比較してもブランド価値が違います。
    一番正しい比較は、ヴィッツとフィットだと思います。

  21. 81 匿名さん

    >78 どちらも乗れますし、どちらも売れてます。ニーズのある付加価値ですよ。
    二重床も直床もニーズのある付加価値があり、売れてます。

  22. 82 匿名さん

    >80 ヴィッツとフィットでもいいんじゃないですか。付加価値換算は個人の自由です。
    レクサスに付加価値を感じない人は対抗馬にフィットはナイス選択です。
    「ヴィッツとフィットどっちを買うかな~」笑顔でカタログを見ている様子が想像できますね。

  23. 83 匿名さん

    >67
    >外車は、性能が良いようなイメージがあるが、実際は、時速100km以上走ることを前提としたつくりの車が多く、日本では意味のない部分の性能が良い。しかも関税分高くつくが、購入者は、外車がすべてにおいて性能が良いと勘違いしている。
    同一価格で比較すると国産車のほうが性能が上であるが、とりあえず価格は高いものは外車には存在する。


    まあ、全体的に無知蒙昧も甚だしいが、根本的間違いは「日本への完成車(乗用車)の輸入関税率は何十年も昔からゼロ」って事だ。そんな初歩的な事も知らないで、外車が高いとか、どうのこうのと言えたもんだ。

    そもそもマンションの床と関係なかろうに。

  24. 84 匿名さん

    >76 外車にメリットない・・・貴方の感覚ですからそうなのでしょうね。外車登録台数は過去最高ではなかったかと・・・
    二重床の販売も好調のようですし。どちらも消費税の関係がありますから、4月からですね、正念場は。

  25. 85 匿名さん

    82 しつこいようですけど、例えば、そもそもレクサスLSを購入検討しようとする人は、
       同一視して、ヴィッツやマークXなどを比較対象にしないということです。

  26. 86 匿名さん

    >83 付加価値ですから、個人差があるでしょう。「あなたは外車の良さがわからない」外車購入者に思われるでしょうね。
    「お金がないから買えない奴」と思う人もいるかもしれません。
    外車登録台数は過去最高ですから、ニーズの結果ですよ。二重床も売れてます。あなたのように負荷価値を理解できない人がいるのも自由です。

  27. 87 匿名さん

    >85 いやいいですよ。その付加価値に価値を見出すのは個人の自由ですから。直床同士比較すればよい。
    「ヴィッツとフィットどっちを買うかな~」笑顔でカタログを見ている様子も楽しそうですよ。

  28. 88 匿名さん

    >85 同じ乗用車です。高速道路で100キロ出していいですし、100キロ出せます。直床も二重床も床です。住めます。

  29. 89 匿名さん

    88 同じマンションです。駅から遠くても、若いので自転車で行けますし、問題ないです。住めます。

  30. 90 匿名さん

    35だけれど、4時間あまりの間に
    50ほどの書き込みがされていて、
    おまけに、車の話になってる。
    笑っちゃうね。

    >>39
    スラブ厚だけで比較するというのであれば
    例えばスラブ厚が1mなら、どう違うの?
    50cmなら?何cmから差異があるんだろうね?

    このスレのそもそもの始まりは、
    マンションの直床と二重床の遮音性の問題でしょ。
    聞くけれど、スラブむき出しのマンション、あります?

    マンションの床の遮音性については、あらゆる要因が絡んでいる。
    厳密には比較なんかできないですよ。
    だから、このスレの最初だって「感想」を求めているんでしょ?

  31. 91 匿名さん

    >86

    何勘違いしてんだか。誤爆だろ?

  32. 92 匿名さん

    >85
    レクサスLSを買う人はヴィッツとフィットのほうが燃費が良いと言われても
    気にもとめませんが
    残念ながらこのスレの二重床さんは直床のほうが遮音性が高いと言われると
    必死になって反論するのが情けない点ですね。

  33. 93 匿名さん

    >92
    二重床を買った人は、二重床の方が遮音性能が高いと思い込んで買っています。
    だから、直床の方が遮音性能が良いという事実を突きつけられると、悔しくなるのは仕方ありません。

  34. 94 匿名さん

    >このスレは同一スラブ条件下で直床と二重床の遮音性能を論ずるスレッドです。

    虚しいですね。
    実際のマンションは遮音性の目標に従って設計するから、スラブ厚や梁などに違いがあるというのに。

  35. 95 匿名さん


    真っ当に比較ができない、比較をしたくない、嘘ばかりの>94に、誰か愛の手を。。。

  36. 96 匿名さん

    これまで私が見てきた東京、千葉、神奈川のマンションに限って言えば、全体的な質は十中八九

    二重床マンション > 直床マンション

    となっていました。

    「同一スラブ条件下の遮音性能」まで否定する気はさらさらありません。

  37. 97 匿名さん

    尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

  38. 98 匿名さん

    二重天井というのはどうなんでしょうか?
    騒音はさらに悪化しますか?

  39. 99 匿名さん

    二重天井はごくわずか、ほんの少し騒音悪化の傾向があります。

    床と違って直接衝撃を受けない面であることが幸いしています。

  40. 100 匿名さん

    二重床が騒音悪化の原因になっていたなんて裏切られたような気持ちですね。

  41. 101 匿名さん

    スラブ厚や梁などの基礎構造の遮音性を無視して、仕上げ床だけの遮音性を比較に何の意味があるというのか…建築業者の床の買い付け情報交換?

  42. 102 匿名さん


    それを言っては厚いスラブを選ぶ意味もなくなる。

    スラブの遮音性能の比較検討をする際には、当然梁などの基礎構造や仕上げ床の遮音性を無視した話になっているから。

    でも、厚いスラブの方が遮音性能が高い。これ事実。

    同じ話で、直床の方が遮音性能が高い。これ事実。

    スレ趣旨逸脱、詭弁による荒らしとはまさに>101、このこと。

  43. 103 匿名さん

    そんな書き込みして自分で情けなくなくならないの?>95
    よっぽど悔しいのかな?

  44. 104 匿名さん

    >でも、厚いスラブの方が遮音性能が高い。これ事実。
    これは真実ですね

    >同じ話で、直床の方が遮音性能が高い。これ事実。
    妄想ですか?

    >スレ趣旨逸脱、詭弁による荒らしとはまさに>101、このこと。
    自作画像を執拗に貼りつける誰かさんの方がよっぽど荒らしですね。

  45. 105 匿名さん

    >97
    二重床マンションが普通で、直床マンションはその下という意味ですよ。みんなわかっているとは思いますが念のため。

  46. 106 匿名さん

    二重床は高級マンション ×
    高級マンションは二重床 ○

    誰かさんは二重床に対する僻みと嫉妬と憧れで何か勘違いをされているのでしょう。

  47. 107 匿名さん

    二重床の遮音性が悪いとわかったのは最近なんですかね。
    ゼネコンや研究機関から出ているいろいろなデータを見ると2008年前頃から二重床の遮音性が悪いと判明したような感じがするのですが。

  48. 108 匿名さん

    >>104って、なんで事実を事実と認めず、嘘ばかり投稿し続けてるの?

    これまで出てきたデータを見ると、二重床より直床の方が遮音性能が良いことは明らかだし、法律にまでそう書いているのに。

    法律まで捻じ曲げようとしているのはなぜ?
    思い込み激しすぎるとか?

  49. 109 匿名さん

    はあ? 二重床メーカーのカタログを見みましたか?
    >108は直貼りフローリングは二重床の性能を上回る製品が無い事実を認識しましょう。
    >108は直床信仰もいい加減にしましょうね。

  50. 110 匿名さん

    だいたい直床マンションというのが語弊があります。

    正確には一部クッション付き直貼りフローリングの二重床マンションですね。


  51. 111 匿名さん

    なるほど。
    カタログにしかなく、実際のマンションでは採用されていない二重床だけを言って、スレ趣旨にある
    >よくある普通の二重床
    を意図的に無視しているということは、>109は自分がわざとスレ趣旨を逸脱して議論を混乱させ、誤解を流布しようとしていることを理解してやっているんだ。
    悪質だね、この人。

  52. 112 匿名さん

    事実、直貼りフローリングは二重床の性能を上回れないんですね。

    >111は必死にそれに目をつぶって逃亡しているんですね。
    良くわかります。

  53. 113 匿名さん

    何度も書き込みますが
    直貼りフローリングは重量衝撃音を軽減できません。
    それは>111がご自慢の法律にも明記されていますよね。

    重量衝撃音を軽減できる二重床製品の存在から目をそらし無い事にしている>111が情けないですね。

  54. 114 匿名さん

    >直貼りフローリングは重量衝撃音を軽減できません。
    >それは>111がご自慢の法律にも明記されていますよね。

    また嘘ばかり。
    法律には、直床は±0db
    二重床は基本5dbの騒音悪化で、10mm以上のアスファルト系遮音シートを使えば直床同等の±0db、としか書いてありません。
    なぜ嘘ばかり書き込むのですか?
    意図的な荒らし行為はやめてください。

  55. 115 匿名さん

    はあ?
    >114は逃げてばかりいないで二重床メーカーのカタログを直視しましょう。

    事実、二重床は重量衝撃音を軽減できる製品があります。
    直貼りフローリングで重量衝撃音を軽減できる製品があったら教えてくださいね。

  56. 116 匿名さん

    >115
    いくら指摘されても実際のマンションには使われていないカタログ上だけにある建材をスレ趣旨を逸脱して取り上げ、あたかもマンションに使われている二重床の遮音性が高いような誤解を与えようとするのはやめましょう。
    規約違反ですし、荒らし行為でしかありません。

  57. 117 匿名さん

    >115
    そんな二重床、億ションにすら使われていません。スレ趣旨にある
    >よくある普通の二重床
    どころか、マンションには実在すらしない現実離れした二重床をしつこく投稿しつづけるのは規約違反です。
    荒らし投稿はやめましょう。

  58. 118 匿名さん

    >116
    私は事実を申し上げているだけです。
    >116が困って必死に話をそらしているだけなんですね。

    >規約違反ですし、荒らし行為でしかありません。
    今まで規約違反の画像を貼りまくってスレを荒らしていたお方が良く言えますね。
    恥ずかしくありません?

  59. 119 匿名さん

    高性能な二重床は研究室とカタログ上には存在します。
    しかし実際のマンションには全く採用されていません。
    そこが問題なのです。

    ΔL等級基準に基づき私が作成した表をご覧ください。

    現代マンションの直床の遮音性能は⊿LL(Ⅰ)=4、⊿LH(Ⅰ)=3が相当標準ですが、現代マンションの二重床の遮音性能はワンランクダウンの⊿LL(Ⅱ)=3、⊿LH(Ⅱ)=2が標準です。

    制振シートがあると⊿LL(Ⅱ)=3を見込めるんです。
    実現はしていないですが。

    それ以上の高性能二重床も開発されているがこれも現在実現はしておらず、逆に推定L等級を表示する古い二重床がまだまだ多いです。加えて二重床は施工精度と施工方法、壁との納まりに特に注意が必要で、隙間に誇りが詰まっただけで遮音性が大きく悪化します。

    品確法上は制振シートの無い二重床は直床に対し1~2ランクダウンの評価になっています。

    騒音に関して二重床にネガが多いことは、建築の世界では有名というより常識となっていますよ。

  60. 120 匿名さん

    >118は誰に対していってるの?全くの勘違い。
    実在しないものを語るなら、実在しない二重床を語るスレッドを立ち上げてください。
    スレ趣旨逸脱は迷惑です。

  61. 121 匿名さん

    >118
    つまり、今あるマンションでは二重床の遮音性は直床に劣るということですね?

  62. 122 匿名さん

    >119
    カテゴリーによって試験方法が異なる⊿等級は比べる事が出来ませんよ。
    また強引なことを言ってますね。

    騙そうとおもっても常識のある人は騙されませんよ
    いい加減にしましょうね。




  63. 123 匿名さん

    つまり製品同士の比較では直貼りフローリングが二重床に劣ると言うことなんですね。
    良く判りました。

  64. 124 匿名さん

    >122
    また昨日と同じ、論破された嘘をつかないでください。

    http://www.gbrc.or.jp/contents/test_research/acoustic/sub/report200803...
    には、カテゴリⅠとカテゴリⅡ共通で(カテゴリわけされる前に)ΔL値の遮音性能が定められているとありますね。
    これはつまりΔLが求める遮音性能は、直床(Ⅰ)も二重床(Ⅱ)も同じランクであれば全く同じということです。まあ、当然の話ですが。

    そのような中で二重床は太鼓現象が足を引っ張って直床に比べてワンランク下の遮音等級しか獲得できていません。
    旧LL45等級のフローリングを見ても、実際のマンションに近い環境での試験に変わって以降、直床のLL45はΔLL4の性能を発揮できているのに対して、二重床のLL45はΔLL3の性能にしか値しませんでした。

    これは単純に遮音性能が悪いことを意味しています。

    なぜすぐに論破されるような嘘を毎日つくのかな。

    二重床メーカーのパンフに書いてあったのですか?
    そりゃ書きますよ。
    性能をマトモに比較されたらかなわないんですから、二重床は。

  65. 125 匿名さん

    >120はあくまでも事実から目をそらすおつもりなのですね。

    「直貼りフローリングは二重床の性能を上回れるものは存在しません」
    これは真実ですね。
    否定できますか?

  66. 126 匿名さん

    直床以上の高性能な二重床は研究室とカタログ上には存在します。
    しかし実際のマンションには全く採用されていません。
    そこが問題なのです。
    マンションに実在しないものを語るなら、実在しない二重床を語るスレッドを立ち上げてください。
    スレ趣旨逸脱は迷惑で規約違反です。

  67. 127 匿名さん

    >124
    はあ?
    「カテゴリー分類の異なる床材では床衝撃音低減性能の躯体への依存度も異なるため、単純に同列で比較すると性能の優劣に誤解が生じる」
    とはっきりと書かれていますが?

    いい加減にしてくださいね。

  68. 128 匿名さん

    >127は二重床メーカーのホームページに書いてある文言で、基準を策定している研究所の資料を否定するのですか?
    それ、間違いですよ。

  69. 129 匿名さん

    >126はそんなに実在してほしくないのですね。
    あったら怖いのですか?

    でも製品は確かに実在していますよ。
    ただ現状でマンションに採用していないかもしれません。
    何故って? 必要ないからです。
    現状の二重床でも遜色ないですからね。

    性能が同じだったらフニャフニャの直床より二重床を普通の人なら選びますよ。


  70. 130 匿名さん

    実在すらしないものをしつこく書き続ける>129って一体なにがしたいの?

  71. 131 匿名さん

    >128
    はあ?
    しっかりと
    http://www.gbrc.or.jp/contents/test_research/acoustic/sub/report200803...
    に書かれていますよ。

    >128さん またやっちゃった?

  72. 132 匿名さん

    実在している製品からひたすら目をそらし逃亡する>130は実に哀れですね。

  73. 133 匿名さん

    二重床の遮音性の悪さを示す客観的なデータがたくさん出る中、実在しない二重床を出してそれを屁理屈言ってばかりで認めない、認めようとしない、あなたの言っていることが、一番変ですよ。

  74. 134 匿名さん

    >132
    どこのマンションで使われていますか?

  75. 135 匿名さん

    今128さんは
    http://www.gbrc.or.jp/contents/test_research/acoustic/sub/report200803...

    必死に読んで確認してるのかな?

  76. 136 匿名さん

    あ、使われているという話もありますね。長谷工の一部マンションで。

  77. 137 匿名さん

    財団法人日本建築総合試験場
    http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC115_587.pdf
    によると
    >乾式二重床については現在、住宅性能表示制度に対応する特認試験ガイドラインに基づいた試験方法で重量床衝撃音レベル低減量を0dB(直床同等)以上にすることが当面の開発目標となっている。

    とのこと。つまり二重床の遮音性能の目標は直床。

    これ、今のマンションの二重床と全く同じ、または、むしろ今のマンションの二重床の方が仕様がよくないですから、まだまだ二重床の性能が劣る時代は続きそうです。

  78. 138 匿名さん

    マンションにはほぼ実在しないカタログ上の製品について語る二重床派。

    ほぼ全てのマンションに使われている二重床について語る直床派。

    正しい着眼点はどっち?

  79. 139 匿名さん

    >137
    文献発表時の2004から10年が経ちましたね。
    随分と二重床も進歩した事でしょうね。

    あれ直床は?
    ごめんごめん直貼りフローリングは重量衝撃音を軽減できないだっけw

  80. 140 匿名さん

    >129はご存知ないのかもしれませんが、遮音性能の件はスーパーゼネコンの他、各種研究機関、法律基準等、十分な信頼性のある所から直床の優位性を示す複数の資料が出ています。

    大成建設技術センター報 第 41 号(2008)
    には、
    >乾式二重床では重量床衝撃音の平均的な増幅量を見込むためコンクリート床スラブの厚さを17%程度(例えば300mm厚を350mm)厚くせざるをえない

    と書かれていますよ。
    http://www.taisei.co.jp/giken/report/2008_41/paper/A041_043.pdf

  81. 141 匿名さん

    >139
    ΔLLもΔLHも、直床を上回る性能の二重床を採用したマンションはありませんよ。

  82. 142 匿名さん

    >139

    マンションにはほぼ実在しないカタログ上の製品について語る二重床派の>132

    ほぼ全てのマンションに使われている二重床について語る直床派。

    正しい着眼点はどっちだとおもいますか?

  83. 143 匿名さん

    >137
    売主 大成有楽土地
    施工 大成建設
    だとほとんど二重床なんだよね。

    なんでかなあw

  84. 144 匿名さん

    >141
    全部調べたの?

    そりゃすごいw

  85. 145 匿名さん

    >140
    またそのコピペですか? ウンザリ

    プロトタイプの床を実験報告しただけでしょ
     

  86. 146 匿名さん

    >137
    それもコピペですね ウンザリ

    床材カタログの改善提言しただけ、今は⊿L値の記載になって問題解決
     

  87. 147 匿名さん

    >119
    それもコピペですか しつこい人だ

    >品確法上は制振シートの無い二重床は直床に対し1~2ランクダウンの評価になっています。
    法律は評価なんてしません
    あなたは基本から間違っています
     

  88. 148 匿名さん

    簡単な間違いすら是正せずにコピペを繰り返す直床押しの方

    信頼ないですよ

  89. 149 匿名さん

    >119
    >124
    >137
    >140

    次々にコピペ貼る直床押しの方へ

    間違いを指摘してもらったら、お礼くらい言って資料を修正したらどうですか?
     

  90. 150 匿名さん

    いや〜
    相変わらず約1名の直床さんがお仕事頑張ってますね。

  91. 151 匿名さん

    >147
    方が定めた評価基準ですよ。
    明確き書いてある。

    嘘やデタラメで他人を欺く規約違反投稿はやめましょうね。

  92. 152 匿名さん

    >145
    また同じ嘘で誤魔化す。
    悪意の嘘は規約違反です。

    >乾式二重床では重量床衝撃音の平均的な増幅量を見込むためコンクリート床スラブの厚さを17%程度(例えば300mm厚を350mm)厚くせざるをえない


    と書かれてているのは研究、実験の背景です。

    http://www.taisei.co.jp/giken/report/2008_41/paper/A041_043.pdf

  93. 153 匿名さん

    以前には見かけた「自作表付き文献」に騙された直床支持者もほとんどいなくなったようだね。
    賢明な皆さんから文献の間違いや誤解釈を指摘され、誰もそれら文献を信用しなくなった。

    にも拘らず、相変わらずコピペを繰り返す直床さん。
    もう荒らしとしか言いようがない。

  94. 154 デベにお勤めさん

    >>品確法上は制振シートの無い二重床は直床に対し1~2ランクダウンの評価になっています。
    >法律は評価なんてしません
    >あなたは基本から間違っています

    あなたは、もっと基本を間違っている
    いろいろ評価した結果をもって法律を変えるのであり、何も根拠がなく法律は変わらない。

  95. 155 匿名さん

    >151 何を定めた評価基準なのですか? 言葉を濁しているようですが

  96. 156 匿名さん

    >154 だから、何を定めた評価基準なのですか? 言葉を濁しているようですが

  97. 157 匿名さん

    >152 だから、それはプロトタイプ床の実験結果です

  98. 158 匿名さん

    >>137
    >財団法人日本建築総合試験場
    >http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC115_587.pdf
    によると
    >乾式二重床については現在、住宅性能表示制度に対応する特認試験ガイドラインに
    >基づいた試験方法で重量床衝撃音レベル低減量を0dB(直床同等)以上にすることが当面の開発目標となっている。
    >
    >とのこと。つまり二重床の遮音性能の目標は直床。
    >
    >これ、今のマンションの二重床と全く同じ、または、
    >むしろ今のマンションの二重床の方が仕様がよくないですから、まだまだ二重床の性能が劣る時代は続きそうです。

    これは床材カタログの改善提言したもので、今は⊿L値の記載になって問題解決しているのでしょう?


    直床を押す方は、こういった間違いのコピペ貼り逃げを繰り返していますよね
      
     

  99. 159 匿名さん

    >124
    >>122
    >また昨日と同じ、論破された嘘をつかないでください。
    >
    >http://www.gbrc.or.jp/contents/test_research/acoustic/sub/report200803...
    >には、カテゴリⅠとカテゴリⅡ共通で(カテゴリわけされる前に)ΔL値の遮音性能が定められているとありますね。
    >これはつまりΔLが求める遮音性能は、直床(Ⅰ)も二重床(Ⅱ)も
    >同じランクであれば全く同じということです。まあ、当然の話ですが。
    >
    >そのような中で二重床は太鼓現象が足を引っ張って直床に比べてワンランク下の
    >遮音等級しか獲得できていません。
    >旧LL45等級のフローリングを見ても、実際のマンションに近い環境での試験に変わって以降、
    >直床のLL45はΔLL4の性能を発揮できているのに対して、二重床のLL45はΔLL3の性能にしか値しませんでした。
    >
    >これは単純に遮音性能が悪いことを意味しています。
    >
    >なぜすぐに論破されるような嘘を毎日つくのかな。
    >
    >二重床メーカーのパンフに書いてあったのですか?
    >そりゃ書きますよ。
    >性能をマトモに比較されたらかなわないんですから、二重床は。

     万協フロアの⊿L値の解説を見てみましょうか
     http://bankyo.co.jp/test/sound_delta2.html
     ■床材のカテゴリー
     ・カテゴリーⅠ 直貼り防音フローリング、カーペットなど
     ・カテゴリーⅡ 発泡プラスチック系下地床、乾式二重床
       カテゴリーの異なる床材の相互比較はできない (等級が同一でも実際の現場で同じ性能になるとは限らない)

    【カテゴリーの異なる床材の相互比較はできない 】

    直床を押す方は、こういった間違いのコピペ貼り逃げを繰り返していますよね
      

  100. 160 匿名さん

    >157
    大成建設がそんなタイプの二重床を採用したマンションあるなど聞いたことがありません。
    プロトタイプとして終わったんでしょうね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸