住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-25 11:28:19
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-17 16:24:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】

  1. 947 匿名さん

    横だけど。
    全国区でみれば一戸建てかマンションかってならないでしょ。
    実質一戸建てしか選択肢がない地域が相当あるんだから

  2. 948 匿名さん

    うちは地価が高く、おれの稼ぎが少ないから、うちは子供や奥さんを虐待していいと思うんだよね、って言ってるわけ?
    稼ぎがすくなきゃ通勤距離を伸ばせばいい。
    それよりもさらに少ないなら家など買うな。

  3. 949 匿名さん

    一戸建てしかない地域の広い一戸建てを自慢するスレ?
    見下されてるだけなのに。
    広いからどうだっていうんだろ。
    住所を言えない不動産が自慢になるかよ。

  4. 950 匿名さん

    首都圏のマンションの平均専有面積は70平米。
    「マンションは酷い狭小住宅」これが現実。加えて、「ほんの一部、広い物件もある」これが正しい。
    「70平米で十分」なんて自虐的なこと抜かす馬鹿が居るから、マンションデべはそういう狭小を作り続ける。日本の住宅事情は永遠に劣悪なまま。本来、少ない土地を土地を有効活用してスペースを造っているのがマンションなのだから、戸建てより広くて当たり前なはず。
    にもかかわらず、「デべの利益」の為だけに造られた現代のマンションはたったの70平米という酷い狭小。
    これはのちに続く世代への足かせにもなる。「80平米無いと売れない」という認識をデべに持たせるためにも、正直に「70㎡では狭かった」と言い続けるべき。

  5. 951 匿名さん

    >947

    そう、とっくに結論出てんだよね。
    マンションとは、所詮優れた住まいの形態ではなく、限られたスペースに無理矢理沢山の家庭を押し込むための存在だってこと。
    そのためならマンションだよね、ってことなら、賛同しなくもないけど、マンションが戸建てよりも優れてるみたいな論調が出るから意味不明に議論が迷走する。
    マンションなら狭くていい、みたいな論理もそれ。わけわからんわ。ミニ戸なら狭くていい、てのと同じくらい根拠がない。もちろん、都会なら狭くていい、も根拠ない。
    全部、マンションデベロッパーの洗脳だわ。

    「狭くていい」のではなく、それらはどれもこれも、「しょうがなく狭い住まいで我慢している」ってこと。

  6. 952 匿名さん

    >949

    おまえは家族を虐待するのが自慢なの?
    そんな自慢するくらいなら、クズに見下されようが、家族が楽しく快適に暮らせる住まいを選ぶわ。

  7. 953 匿名さん

    都内で広い一戸建てを建てることは不可能。
    だから制約の中で一戸建てが良いかマンションが良いかというのがスレの主旨だろ。
    マンションがろくにない様な地域の安くて広い一戸建てを持ち出して威張るスレじゃないことくらいわからないのか。

  8. 954 匿名さん

    てか、ここに関係者以外いること自体不明だわ

  9. 955 匿名さん

    >953

    じゃ、どちらもある地域で考えれば?
    三鷹とか立川とか?
    なんで狭いことありきになってんだよ。
    どうしてもそうしたいなら、ミニ戸ミニマンスレができたから、そっちいけよ。

  10. 956 匿名さん

    100㎡エンピツ三階建の床面積利用価値は7掛けくらいだから、平面価値に置き直すと実質70㎡

  11. 957 匿名さん

    >949
    地方都市で近くにマンションもある人が戸建が良いと確信するスレ
    都心では1億円出せない人はまともな物件を買えないと実証されたスレ

  12. 958 匿名さん

    >956

    3階建てのスレができたみたいだからそっちいけよ。

  13. 959 匿名さん

    >953

    スレタイには都内ではとは書かれていないよ。
    そして、戸建というと、すぐに極端な田舎と比較したがるけど、
    都心へ向かう路線の沿線にはマンションは沢山ある。
    寧ろ、都内で既に住宅街が発展した地域よりも、
    再開発された郊外の方が新設マンションは沢山建っている。

    そして、それらの再開発地域には戸建の住宅も沢山建っている。
    それらを比べている人も多いんじゃないかな?

  14. 960 匿名さん

    955
    立川や三鷹でこのスレの内容で一戸建て建てれば軽く一億越えるだろ。

  15. 961 匿名さん

    三鷹や立川なんかに住むくらいなら、埋め立て地マンションの方が都心に近くて良いな。

    まあ、どっちも買わんがwww

  16. 962 匿名さん

    >922
    アホまるだしwww

    良く読め。
    ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/4310414.html

    現代においては畳=帖な。

    カスは勉強しなおしてこいw

  17. 963 匿名さん

    >922
    必死こいてるのはおめぇさんだよ。

    もしかしてお前○鮮人かな?

    なら悪いこと言ったな。

    間違っていること指摘すると○鮮人はすぐ火病るからなw

  18. 964 匿名さん

    >962

    ソースが

    教えてぐう

    wwwwwwwww
    まあ、別にいいけどねwwwwww
    ちなみに、帖=1.62m2は不動産公正取引協議会の取り決めな笑
    http://www.sfkoutori.or.jp/pdf/240531henkoukiyak_leaflet.pdf



  19. 965 匿名さん

    >962 >963

    うわ、こいつネト ○ ヨだよ、、、。
    ネットが真実のネ ○ ウヨさんはどっち住みなん?マンション?戸建て?賃貸?笑

  20. 966 匿名さん

    >961

    三鷹を擁護するわけじゃないけど、一般的に三鷹はファミリー層に人気で地価も高い。
    立川は競輪場もあるしあまりいいイメージないが、税収が高いので福祉は手厚いらしい。

    まあ、どちらも埋立地のほうがいい、なんて言えるのはよほどの情弱か、チバロンパだけ。

  21. 967 匿名さん

    教えてgooや知恵袋をソースにする情弱は2chを「ネットは真実」って語り出すマジ基地。

  22. 968 匿名さん

    三鷹や武蔵野市いいけどな。
    ゆったりした土地に広々な戸建で家族わいわいとくらすのがいい

  23. 969 匿名さん

    >968

    分筆制限があるから、ゆったりしているのに地価が高い、イコール1戸あたりがかなり高くつく、イコール高所得者しか住めず治安がよく環境がよい。

  24. 970 匿名さん

    たぶんさマンション民って買ったところに永住はしないじゃん。ババ抜きの要領でみんな遅かれ早かれ出ていって売買繰り返すから最初はまともな層でもすぐに変わっていくでしょ。しかも管理を外注すうから意思決定はあってないようなものじゃんね。こういうところがマンションやその周辺を上質に保てないとこかなと。
    戸建地域はよくも悪くも安定してるんだよ。
    悪いところは昔変わらず悪いし良いところはそのままが多い。定住してるから当たり前なんだけどこれが環境に大きいんじゃないかな。
    環境って変わっていくのに時間かかるからね。スーパーとか飲食店はすぐできるけど子育て施設、教育機関、医療、鉄道、そして自治体とかはすぐにできたりしないからね。都心一等地にある高級マンションはともかく普通マンションがばかばかできてるとこって昔工場とか空地だったところだから商業施設しかなくて結局街として片寄ってるんだよな。で、そうこうしてるうちにたまニュータウンや高島平みたいにスラムになってしまう。やっぱ定住できないとダメじゃないかな

  25. 971 匿名さん

    >968

    遠すぎ。
    治安悪過ぎ。

  26. 972 匿名さん

    >971

    近いし、治安もいい。

  27. 973 匿名さん

    970
    正しい

  28. 974 匿名さん

    良く分からないけど、白熱してますね。
    帖は坪と書くつもりが間違えただけですよ。

    実際の階段室は折り返し階段だと各階2帖、直線階段だと1.5帖程度が普通です。
    なので、大きく見積もって、2フロア合わせて2坪としました。
    実際には、階段下収納などに有効利用されるので、デッドスペースはもっと狭いです。

    さらに、動線等を考えて、廊下のスペースも各階2帖づつ、合計2坪。
    極小住宅だとデッドスペースはもっと小さく設計させますが通常の家並に計算しました。

    なので、2階建にした時のデッドスペースは、広く見積もっても4坪(13.2㎡)程度ですよ。

    100㎡の2階建は、とても大きく見積もったデッドスペースを考えても85㎡のワンフロアよりも広く使えます。
    このことに間違いは無いと思いますが…。

  29. 975 匿名さん

    >974

    間違えたなら普通にみとめりゃいいのに、、、。
    何度も言うように、動線は階段が機能すると廊下が減るんだよ、ワンフロアと比べて。それともなに、マンションってスタジオそうていと比べてんの?
    それに、階段が2階建てでなんでふたつもあるんだよ。二階から階段でどこいっちゃうの?屋上?

  30. 976 匿名さん

    >100㎡の2階建は、とても大きく見積もったデッドスペースを考えても85㎡のワンフロアよりも広く使えます。

    違う。マンションは、壁心の厚みによるマイナス分、柱によるマイナス分、梁による空間のマイナス分があるので、同じ面積表示なら戸建てのほうが実際には広いうえに空間も広く使うこともできる。

  31. 977 匿名さん

    >>972


    三鷹や立川じゃ通勤30分以上かかるからアウト。

  32. 978 匿名さん

    新大久保徒歩1分ならマンションがいい?

  33. 979 匿名さん

    >972

    ウチは通勤20分なのでセーフ。

  34. 980 匿名さん

    >977

    アホか。
    おまえの通勤地なんか知らんよ。
    なんでおまえの通勤ありきの前提で話してるの?どんだけ自己中心なの?中央線なんか新宿〜東京駅が通勤地が対象になるに決まってるだろ。

  35. 981 匿名さん

    >980

    落ち着けww
    俺の通勤場所での話なんて当然してない。
    通勤時間30分以上だと論外言い出したのは戸建ての方。

    郊外になる三鷹、立川なら(これも言い出したのは都心廚の戸建て)、通勤時間はドアtoドアで30分を超えるのは一般的。

    超えない奴もいるのは当たり前。

  36. 982 匿名さん

    またまたマンション派のねつ造です。
    >通勤時間30分以上だと論外言い出したのは戸建ての方。
    では、両者の合意の上で「通勤時間30分以上でも問題ない」で立地についての一つの条件が確定で良いですね。
    一応、東京駅までの距離に固執していたのはマンション派ですよ。チバロンパを筆頭に千葉だけど東京駅まで直ぐだから郊外ではなって必死でした。
    私は戸建ですけど「東京駅からの距離=通勤時間」という無茶な理論に嫌気がさしてました。

  37. 983 匿名さん

    戸建てで階段によって使えなくなるスペースは極わずかです。
    ウチは一階階段下はトイレです。逆に「二階に行く通路」と「トイレのスペース」という二つの役割を持っていますのでただの廊下の2倍、活用されています。

  38. 984 匿名さん

    普通にスーモやらで間取り図見れば、マンションで全部屋6畳以上の3LDKってほぼ存在しないからそれで十分なんじゃないの?
    ミニ戸ではそんなの普通で珍しくも何ともない。

  39. 985 匿名さん

    >984
    そうそう。
    さらに、幾つかの部屋はカビやすい外廊下に面した北側断熱材無しで、
    各部屋に付いている収納も申し訳程度の半帖程度ってのもスタンダード。
    そんな環境で納得できるなら、マンションでも良いんじゃない?

  40. 986 匿名さん

    >郊外になる三鷹、立川なら(これも言い出したのは都心廚の戸建て)

    誰のこと言ってるかしらんけど、都心厨なら三鷹だの立川だの言わんだろ?


    >「東京駅からの距離=通勤時間」という無茶な理論に嫌気がさしてました

    ほんとこれ。
    バカかと思うわ。

  41. 987 匿名さん

    いいんじゃない?
    三鷹、立川。
    今までの空想スレに比べればずっと現実的。

    それで、三鷹立川のどんな物件なの?

    ㎡、駅距離、価格、の概要は?



    それと、マンション派がこう言ったとか戸建て派が言い出した、とかやめませんか。
    マンション派も戸建て派も複数いるし。
    マンション派の全体意見とか戸建て派の全体意見とか、そんなもんないでしょ。

  42. 988 匿名さん

    ほとんどマンションが無いような地域の「安くて広い一戸建て」は反則のようなもの。
    そんな地域に住んでいれば、そもそも一戸建てかマンションかという悩みは存在しない。
    マンションが無いんだから。

  43. 989 匿名さん

    >988
    要するに、都会のような地価の高いところにしかマンションの存在意義はない。
    戸建を購入出来なかった人間が、仕方なく集合住宅を購入する。この鉄則どおりです。
    真にマンションが優れているのであれば、どんな田舎でも需要がありマンションが建築される。
    このスレのマンションさんは経済学の基礎すら知らない。

    あ、日本国民の殆どは理想の住居は戸建と答えているので、外国人の様な価値観の持ち主ですね。

  44. 990 匿名さん

    >>982

    おいおいw
    相変わらず戸建ての捏造は必死だなw

    >一応、東京駅までの距離に固執していたのはマンション派ですよ。チバロンパを筆頭に千葉だけど東京駅まで直ぐだから郊外ではなって必死でした。


    違う違う。
    都心、しかも都内の5区のみ?に固執してたのは戸建て。

    さらにチバロンパは通勤時間50分と自分で明かしてた&東京駅勤務と言ってないし、マンション晒されたチバロンパのところからどうやっても東京駅まで30分以上かかるからチバロンパではない。

    都心厨の戸建てが30分以上の勤務時間はアウトと連呼したことに、郊外の江戸川区や千葉の奴らが丸の内まで30分で行けると都心厨に対抗し始めたのが経緯な。


    さらにその話の時、武蔵野市なんて論外と言い始めたのも戸建てな。

  45. 991 匿名さん

    >>990
    はぁ?
    勝手に都心の定義を捏造し、23区は都心。
    とかのたまう、上京してきたマンションさんがいたから、都心の定義が話題になったまで

    基本的に、都心は住環境としとは、不便というのが都内で育った人の共通認識

  46. 992 匿名さん

    >989
    ここ見てる戸建てさんて、地方の方ばかり?

  47. 993 匿名さん

    >989
    土地代の安い地方で、建物代の高いマンションなんて、
    贅沢なんだから、需要あるわけないでしょ。

  48. 994 匿名さん

    >>990
    デタラメ。
    マンション派が丸の内まで30分、そんな環境だとマンション一択だとか、都心に住むにはマンションじゃなきゃとか、立地が良い(都心、駅近)住まいは事実上マンションだけって連呼してた。
    挙句に世田谷や目黒が郊外だとか言い出し、現に990も >郊外の江戸川区 とか言ってる。
    常識的に都心は3区のみ。あるいは新宿、渋谷を入れて5区、文京区を入れて6区という事もある。新宿は副都心とも言われる。
    しかし、普通は23区を郊外とは言わない。都心近郊、都心周辺区と言う。23区は都心を中心とした一つの都市。郊外と言うのは都市の周辺地域。23区は都心と同一の都市。23区の外は行政区分的にも地域的にも同一の都市ではない。
    その都心以外の23区を郊外と言うのは、おかしいと、戸建て派は一貫して言ってる。
    さらに、基本的に都心三区は住居に適さないとも言い続けている。

  49. 995 匿名さん

    >>993
    ほへ?
    もし、マンションがそんなに優れているなら需要があるのでは?

  50. 996 匿名さん

    >993
    世間知らずの主婦(30代)と予想。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸