住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-25 11:28:19
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-17 16:24:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】

  1. 751 匿名さん

    ここには戸建て並みに広いマンションの住民はこないの?

  2. 752 匿名さん

    >1Fは、カーテンも開けられないので、居室に使うのは不可。

    そりゃ建売りミニ戸だろ。
    注文住宅なら道路と採光を考えて窓の大きさや位置、ガラスの種類まで変えられるよ。

  3. 753 匿名さん

    マンションと一括にするのはやめてくれ
    駅遠、中住戸、一階は除外

  4. 754 匿名さん

    >746
    洗脳が恐ろしいほどまでに進んでますね。
    それともそう思わないとやってられないなにかを抱えてるの?

  5. 755 匿名さん

    注文でも選べば安いからな
    建売のハリボテ住宅買う意味がわからん

  6. 756 匿名さん

    一戸建ての北側は、寒くてかび臭いから居室不可。
    1Fは、カーテンも開けれないので開放感ゼロ。
    よって、平米数の4分の3は、居室に利用できない。

  7. 757 匿名さん

    区内70㎡駅近
    こんな感じがマンションのだいたいのイメージだと思う。ボリュームゾーンというか。

    一戸建てのイメージがはっきりしない。
    特に価格に大きく影響する立地がいつもウヤムヤ。
    都下100㎡バス物件
    県150㎡駅徒歩物件
    区内100㎡駅徒歩物件3階建て
    区内150㎡駅徒歩物件

    一戸建ては概ねどういう想定なの?

  8. 758 匿名さん

    70㎡じゃ家族四人だと寿司詰め状態
    酸素欠乏症になる

  9. 759 匿名さん

    >だとするとリセール価格が低い注文住宅よりは建て売りの方が上かな。

    建売り業者?
    普通の注文住宅なら、設計や工事履歴、建材、構造計算や完成検査等一連の記録がある
    大手HMの注文住宅のほうが市場価値は高い。
    土地代に低価格の家が乗っただけの建売りは、内外装で安普請が一目瞭然。
    建築費は注文住宅の半分以下だよ。

  10. 760 匿名さん

    ここは業者さんっぽい人も出入りしてるけど価格を念頭において議論をまとめようとする人はいないので
    言いたいこと言えばOKですよ。

    なんで値段を考慮しないかというと

    マンション戸建て関係なくいいものほど値段が高い

    でスレが終わっちゃうから

  11. 761 匿名さん

    価格の縛りが無いと空想だろ。購入するならってスレタイで価格が無限だってあほじゃないの?

  12. 762 匿名さん

    >749
    旗竿って敷地の形を表してて
    建物の姿・形とは関係ないですよ。

    ちなみに、似たような敷地、
    複数軒で共有して私道にすると、
    なんということでしょう。
    私道に接する、整形地に



  13. 763 匿名さん

    じゃあたとえば

    5000万円で購入するなら?

    にしても

    1億円で購入するなら?

    にしたところで、最寄り駅がどこかによって答えが180度変わってくるしな
    細分化するとスレが盛り上がらないし

    語りたい予算やエリアがあるならそれをここで自由に語ってもいいし
    あるいは年収スレがあるからそっちでやるのもいいかも

  14. 764 匿名さん

    >>757
    >一戸建ては概ねどういう想定なの?

    23区内城南か城西のターミナル駅まで乗車10分前後の駅から徒歩10分以内。
    一種低層住宅地域。マンションが建たないような 建蔽率50、容積率100以下の区域
    敷地面積40坪(130平米)以上(地価坪150万から200万程度)
    家は注文住宅で二階建て総床面積110平米以上。

    サラリーマン世帯だとこんなものでしょうか。

  15. 765 匿名さん

    >>762
    旗竿地のデメリットでぐぐれかす

  16. 766 匿名さん

    >759
    土地代の比率が高いって、言いたいんじゃないの。
    あるいは、同じ建物代だとすると、
    建売の方が、仕様、上でしょ。

    いずれにしろ、中古一戸建てで、
    個人の思いが強い注文住宅は、他人にとっては
    どうでも良いこだわりだから、
    寧ろ、避けたい。

  17. 767 匿名さん

    764だったら地価200で40坪8000万と上物で一億越え。
    757で区内70平米マンション。6000万位か。

    こんな比較で何が楽しいの??

  18. 768 匿名さん

    >763
    だから、億以下なら、マンションしか選択肢ない。
    億以下で、真面な戸建なんて建たないでしょ。
    予算がたくさんあるなら、どっちでも良い物件買えるよ。

  19. 769 サラリーマンさん

    >735

    必死やな笑

  20. 770 匿名さん

    764
    その物件のおおよその価格は?
    (価格によって比較対照となるマンションも変わるから)

  21. 771 匿名さん

    >764
    坪単価が1割5分増しだけど、緩和措置のある角地34坪と
    坪単価が2割引の、間口3mの50坪も入れたいね

  22. 772 匿名さん

    区内や都下だったら一戸建ての方が価格が高い。(区内に少なからずある狭小住宅はこのスレでは除外されるから)

    しかし価格の違う物件を比べて楽しいか?

    767に同意。

  23. 773 匿名さん

    軽量鉄骨やハウスメーカーの木造なら建物の残存価値もあるけど、建売はスクラップアンドビルドだから買った瞬間にほとんど価値ない

  24. 774 匿名さん

    このスレでボリュームゾーンな1低角地土地35・建物30くらいで山手線外周10分程度だと
    戸建ては1.1億くらいが多いな

    プラウドシーズン桜新町1.1億
    ファインコート南荻窪1.1億

    これに見合うマンションとの比較かな

  25. 775 匿名さん

    >767
    坪200万だったら敷地30坪に100㎡二階建
    坪150万なら敷地40坪でも6000万、
    非整形地なら坪単価、割安だから同じ予算でより広い家が建てられますね。

  26. 776 匿名さん

    >>771
    二割引では済まないよ



    敷地延長土地の評価
    (住宅ねっと相談室カウンセラー 不動産鑑定士 芳賀 則人)

     業者用語でシキエンと言います。敷地延長の略です。形は旗竿状のものです。ほとんどの物件が、間口2メートルから3メートルは確保されているはずです。なぜこのような土地の形状になるかというと、建築基準法では、道路に最低2メートル面していないと建築確認が受理されません。そこでそのような土地の形状になるのです。まずこれは覚えておいて下さい。

     そこで、評価ですが、四角い土地というのは、おそらく長方形ないし正方形をイメージしているのだと思います。例えば、間口10メートル、奥行き12メートルの長方形地、これを鑑定評価の用語で標準的画地と言います。仮にこの土地が坪(3.3平方メートル)あたり100万円だとすると、シキエンは概ねそれの80%くらいに評価します。その根拠は取引のデータを分析するとそのくらいになっていることと、鑑定の手法で、例えば間口でマイナス10%、地形でマイナス10%になり、合計でマイナス20%と査定する方法です。

     しかし、これも絶対ではなく、その物件の面積によっても違います。30坪程度であれば、マイナス20%くらいですが、もし70坪もあれば相対的に減価の度合いが強まります。

     さらに、土地の価格水準によっても違います。例えば東京目黒区のように、標準的価格が坪250万円もするところでは、シキエンの評価はかなり下がります。場合によっては、マイナス30%~マイナス40%になることもあります。

     いずれにしても、シキエンは、買うときは割安感があっていいのですが、使い勝手の良しあしや、あとで売却するときの売りづらさを考えて慎重に決断して下さい。

  27. 777 匿名さん

    ざっとマンションを見たが城南の駅5分以内の角部屋100平米以上だと1.1億の予算では築浅だけど中古になっちゃうね。
    新築だと多摩川越える模様。

  28. 778 匿名さん

    サラリーマン(物件価格1億未満)だとすると。

    区内駅近マンション70㎡
    区内駅徒歩一戸建て90㎡3階建て
    区内~都下バス物件100㎡
    県徒歩物件100㎡
    県バス物件150㎡

    現実的にはこの辺の選択になるんじゃないの?

  29. 779 匿名さん

    >774
    それ、建売だから

  30. 780 匿名さん

    774、777から判断するに、
    金持ちじゃないとマンションは無理だね。

  31. 781 匿名さん

    >776
    模範的な解答ありがとう。
    まさに、それ、目黒で坪単価4割引150万、
    40坪で6000万、50坪で7500万、
    そんな土地が売にでてたら、誰だって気になりますよね。
    (恐らく4割引は間口2mで、一部2m未満とかありそうですが・・・)
    個人的には間口3m、2割減値ぐらいが良い土地が多いと思いますね。

  32. 782 匿名さん

    780
    改めて野村で比べてみました。1年違うとは言え、城南のゴットーよりもそこから郊外に10駅行った先のマンションのほうが高いのは驚き。

    マンション 
    プラウド美しが丘 たまプラーザ8分 101.66平米 最高価格1.1988億 2014年3月販売(昨夜抽選終了)

    建売 
    プラウドシーズン桜新町 桜新町7分 100.11平米 最高価格1.13億 2013年3月販売(17棟全戸即日完売)


  33. 783 匿名さん

    40年、50年後の資産価値とか言い出すと戸建てだろうが同価格物件で単純に比較するとマンションの方がいいなあ。お金ないと無理だけど。

  34. 784 匿名さん

    40,50年も経ったら、人口減だから、土地代もどうなるかわからないけどね。
    よっぽど、都心の好立地じゃないと、資産価値なんてほとんどないんじゃい。

  35. 785 匿名さん

    >776
    >買うときは割安感があっていいのですが

    まさにこれ、値切り安い、固定資産税が安い、相続税も押さえられる。

    あと、そこそこの広さがある古い土地とか、
    旗部分が裏道(2m未満)に接していることもありますね。
    勝手口からの出入りに便利です。

  36. 786 匿名さん

    マンションの100平米は2階建ての120平米くらいにあたるから単純な比較はできないけど、土地の持ち分は戸建てなら100%だからいい勝負ですよね。

  37. 787 匿名さん

    少子化で土地の値段が下がると考えてるアホがいてわろた

  38. 788 匿名さん

    >あるいは、同じ建物代だとすると、
    >建売の方が、仕様、上でしょ。

    こんな前提はありえない。
    建売の建築費はこみこみ坪20万円台であげるのが常識。
    注文で坪20万の家なんてどっかの会社みたいで誰も建てたくないでしょ。

  39. 789 匿名さん

    >>782
    最高価格で比べるとそんなもんじゃない?
    その建売の最低価格は?17棟で一番安い奴。平均価格は?
    そのマンションの最低価格は?最多販売価格帯は?
    恐らくだけど、平均価格では建売の方が高いんじゃないの?
    その資料は、「マンションは100平米越えると異常に高くなる」って結論が出ただけなんじゃないの?

    あと、たまプラは一応ブランド地域らしいよ。

  40. 790 匿名さん

    つまり100m2超えで比べると
    マンション住人の方が、金持ちってこと?

  41. 791 匿名さん

    なかなか、駅近のまとまった土地が出ない地域なのに
    建売というのも、少々勿体ない。
    混構造、RC造1階、地下ガレージとか良いかも

  42. 792 匿名さん

    でも、同じくらいの価格だとマンションの方がいいってことに変わりは無いよ。

    区内では何を言おうがマンションとミニ戸が同価格帯で比較対象。同価格帯だとマンションの方がいいってことが証明されただけ。

  43. 793 匿名さん

    789
    戸建て 最低 8,188万円(94.57平米) 最多9000万円台(10戸)
    マンシ 最低 5,988万円(75.01平米) 最多7100万円台(7戸)

    でした。100平米級だとマンションは高くなる(=希少性が高くなる)傾向はありそうですね。
    たまプラは郊外とはいえないブランド地域である点も要注意ですね。

  44. 794 匿名さん

    >区内では何を言おうがマンションとミニ戸が同価格帯で比較対象。同価格帯だとマンションの方がいいってことが証明されただけ。

    あんたの予算がミニ戸しか買えないほど低いことが証明されただけ。

  45. 795 匿名さん

    マンションの100㎡超物件は、金があっても運が良くないと買えない。
    希少物件で需要側の競争が激しいから値引きもわずか。

  46. 796 匿名さん

    坪単価が意味なくあがるというよりもそのMSの中でプレミアム仕様になってることが多いから、というのもありそうですね>MSで100平米あたりが急に高くなる理由
    たとえ100平米でも角部屋じゃなかったり1階だったりするとむしろもっさいりした印象、資産流動性は低そうです

  47. 797 匿名さん

    一部を除き100㎡超のマンション区画は、デベがシンボル的につくるもの。
    60㎡を2区画つくったほうが粗利が稼げるからね。
    100㎡超の億超え区画があると、小さな区画の住民もステータスが高そうにみえるでしょ。

  48. 798 匿名さん

    ん?
    久々に戸建てさん認めたね。


    高級/注文戸建て > 100平米以上マンション > 普通戸建て > ミニ戸建 > ミニマンション


    これは戸建てさんが認めた事実ですから、反論は許しません(笑)

  49. 799 匿名さん

    >>798
    普通戸建の定義ってなに?

  50. 800 匿名さん

    1億を越えるような物件例示して楽しいか?

    2言目には
    貧乏だからミニ戸なんでしょ?
    貧乏だからミニマンなんでしょ?

    ミニ戸やミニマンを否定する人に聞きたいんだけど。
    要は貴方の結論は次のどっちなの?

    1、予算が1億では少なすぎる 。もっと予算を用意しろ。
    2、バスにしろ電車にしろ、長距離通勤でもいいんだ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸