住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-25 11:28:19
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-17 16:24:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】

  1. 901 匿名さん

    >其の面積が70m2あれば クリアしているって話でしょ。

    いやいや、全然してないよ。
    なんでそんな低水準を押し付けて平気なの?そんなに貧乏なの?それとも、生活保護で暮らすひとが基準になってるの?
    まともな文化的水準の話でしょ?ナチスに追われて屋根裏部屋で生活するときの話じゃないでしょ?


  2. 902 匿名さん

    家族四人で90㎡以上なら都会のマンションでは億近い価格になる。
    このスレの方々の年収では無理でしょう。
    億というと過剰反応する人が多いからね。

  3. 903 購入経験者さん

    901

    ナチスって。

    あなたは、どこのエリアのどのようなロケーション・環境・品質の住居にお住まいで、どの程度の広さですか?

    真夜中にご苦労様です。

  4. 904 匿名さん

    >>899
    なんの構造かな?笑

    あなたの頭の中では、階段だけで25m2あるとか?笑

  5. 905 匿名さん

    ワンフロアと2階建ての100㎡を同じとするのはどう考えても無理がある。
    2階建てと3階建ての100㎡を同じとするのは無理なのと同様。

  6. 906 匿名さん

    >905

    そうだよね。
    ワンフロアと2階建を比べるなら、階段室2帖、廊下2帖くらいがデッドスペースになるので13.5㎡ほど狭くなる。
    3階建だと、更に、階段室1帖、廊下1帖分くらい狭くなるので、合計20㎡ほど狭くなる。
    100㎡の2階建一戸建とマンションを比べるなら85㎡程度、
    100㎡の3階建一戸建とマンションを比べるなら80㎡程度が妥当だよね。

  7. 907 匿名さん

    やっぱり結論は同じ広さなら
    マンション >> 戸建て
    みたいね。

  8. 908 匿名さん

    その分収納が増えるんだけどね。そこはスルーなんだ。

  9. 909 匿名さん

    マンションの場合、収納が少ないか部屋が狭くなる。
    戸建と同じ平米でもマンションの場合は壁芯ってのも影響してくるし。

  10. 910 匿名さん

    そんなにのべ床や収納が大切なら、それこそ3階建てがベストじゃないの。
    3階建ては激しく否定、ワンフロアも否定、2階建て最高!
    それこそ思い込みだと思いませんか?

  11. 911 匿名さん

    延べ床大事でしょ、あなたもそれで比較してるじゃん。
    収納だって立派な住設。
    だいたい、まったく同じ延べ床だったらマンションの方が壁芯分狭くなるのをお忘れなく。

  12. 912 匿名さん

    大丈夫。持ち物は最低限に絞り、駅近だから車も自転車も持たない都会的でスタイリッシュな生活をしてるマンション住まいの方なら部屋は狭くていいし、収納も当然少なくていいのです。

  13. 913 匿名さん

    100平米マンションは例外という意見があったので
    80平米の普通マンションの比較対象になりそうな2階建て建売を探してみました。

    77平米をなかなか頑張ってレイアウトしていますが、
    床面積が1階、2階に二分される分、LDKのゆとりがマンションに比べるとなくなります。
    私見ですがマンションのほうが住みやすいでしょう。
    http://www.homes.co.jp/kodate/b-1148620068002/

  14. 914 匿名さん

    >910
    二階建だと、構造が簡単で安くあがるメリットと
    高度規制とか余裕があるから、天井を高くできるとかメリットあるんだよね。

    ちなみに、6畳間が、
    居室2.7×3.6m+収納0.9×1.8m=11.34㎡
    3部屋で、最低35㎡程度は専有しますね

  15. 915 匿名さん

    913が営業妨害になるようでしたら即削除願います。
    6500万で2階建て建売を探している層はかなりボリュームゾーンになるので
    迷惑ではないと思うのですが・・・

  16. 916 匿名さん

    ここはマンションなんかと同じ広さの戸建てに住んでる奴なんていないでしょ。

    ひょっとしているの? ププ

  17. 917 匿名さん

    913です。何度もすみません。
    例示した物件は水回りの配置がよいので家事動線が悪くないこと、1階バスルーム、トイレ2つを実現していること
    全室居室としてじゅうぶん使えること、など内法77平米でも住めると思った初めての物件かもしれません。
    そういう意味ではこれも比較に適さない特殊例ですかねえ。。

  18. 918 匿名さん

    >906

    無知。
    まず、階段は廊下の代わりに動線になる。ワンフロアから階段が「増える」分、廊下が「減る」んだよ。

    次に、動線は平面のほうが立体よりも必要になる。立体はひとつの階段で複数の動線を兼用できるからね。ちょっと想像すればわかる。

    最後に、なんで4帖が13.3m2になってんの?掛け算もできない低脳?4帖は2坪、6.6m2。

    つまり、きみは無知で、想像力がなく、掛け算もできないということだ。ほとんど人間として無価値だな。

  19. 919 匿名さん

    三階建しつこいなw
    三階建がNGなことはFA済だろ

  20. 920 匿名さん

    >918

    あと、マンションは柱や壁の壁心で計算するから、ざっきり計算で、柱の分が約1m2、壁が2.8m2、足して3.8m2ほどは多く計算されている。
    まあつまり、同じ100m2同士なら、戸建てのほうが10m2ほど広いってことかな。

  21. 921 匿名さん

    918
    低脳その2。

    >4帖は2坪、6.6m2。
    2坪=6.6m2なのは問題ない。

    ただ4畳=6.6m2は無知としか言いようがないな。

    畳のm2なんて地方によって異なるなんてことは常識。

     関西間(京間):1,909×954mm=1.82平方メートル
     中京間(名古屋地方):1,818×909mm=1.65平方メートル
     関東間(江戸間):1,757×879mm=1.54平方メートル

    そんな常識知らずのあなたは人間として無価値というより害でしかないなw
    もうすこし勉強したまえ。

  22. 922 匿名さん

    >921

    業界を騒然とさせるバカがやってきた。
    「たたみ」じゃない、帖、な?この大きさは、不動産の広さ表現の基準としてちゃんと規定されている。
    さらにあえていうなら、階段やなんかの大きさの基準は坪な。つまり、何畳かはともかく、階段は1坪。

    それを、「畳の大きさは地方によって異なる(キリッ」だっておwwwwww
    クソワロタwwwwww
    誰も畳の話なんかしてねえよwwwwww




  23. 923 匿名さん

    >906 = >921

    うっわ、顔真っ赤で必死に指摘した内容がこれまた痛い。
    おまえもう書き込みやめとけよ笑
    なにをどうやっても4帖だろうが4畳だろうが13.3平米になんかならないから笑

  24. 924 匿名さん

    まーたくだらない広さ計算してんのかw
    飛行機のエコノミーかプレミアエコノミーかで比較してるのとおなじだな
    どっちもたいして変わらん

  25. 925 匿名さん

    木造三階建が必死なだけでしょ

  26. 926 匿名さん

    >921

    どこの地方だと、4畳か13.3m2になるのか詳しく。

  27. 927 匿名さん

    必死なのはマンションだろ
    狭さを否定されまいと猛反発してる笑

  28. 928 匿名さん

    木造三階は家の中の生活の大半が階段に費やされる。無駄な労力が多く、家具家電も各階に用意しないとやっていけない。やめた方が無難かと。

  29. 929 匿名さん

    木造三階建とミニマンの争いとか目糞鼻糞だからどうでもいいわ
    専用スレ作ってそこでやってよ

  30. 930 匿名さん

    OK、戸建てもマンションも、まずは広さは家族4人で暮らすには最低100m2、できれば120m2。それ以下を擁護するのはミニマンとミニ戸の断末魔の叫びなので無視。

  31. 931 匿名さん

    購入するならマンション?それとも建て売りミニ戸建[三階建て]?

  32. 932 匿名さん

    70平米あれば十分。ただしワンフロアで

  33. 933 匿名さん

    >925 = >927 >928

    おまえやたら必死だけど、なにと戦ってんの?笑

  34. 934 匿名さん

    >932

    貧乏家族虐待ミニマンは新スレ作って、そっちでミニ戸と好きなだけやりあえよ。

  35. 935 匿名さん

    70m2でファミリー住まいは虐待。

  36. 936 匿名さん

    うん、>930で問題ないだろ。
    それ以下の奴らはとりあえず新スレ作ってそっち行けよ。

  37. 937 匿名さん

    とりあえず三階建とミニマンはこのスレから要らない

  38. 938 匿名さん

    50㎡以下 → 一人暮らし用限定
    60㎡ → まあ、一人暮らしなら余裕。最悪2人も押し込める
    70㎡ → 2人暮らしなら、これくらいは必要
    80㎡ → これくらいが2人暮らしに丁度いい
    90㎡ → 子供が小さいうちは3人でもいける
    100㎡ → 3人暮らしなら丁度これくらい
    120㎡ → 夫婦+子供2人がなんとか暮らせる
    150㎡ → 夫婦+子供2人が普通に暮らせる

  39. 939 匿名さん

    次スレ立てるときは購入するなら100㎡以上のマンション?それとも120㎡以上の一戸建て?ってのと、
    購入するなら100㎡以下のマンション?それとも120㎡以下の戸建て?にしろよ。

    富裕層と田舎者のスレと一般層にわければいい。

  40. 940 匿名さん

    三階建は除外な

  41. 941 匿名さん

    >>916

    いるから脊髄反射するんだよ。

    戸建ては自由度が高い!と言いながら、結局買ったままの状態で我慢強いられてる人たちが笑

  42. 942 匿名さん

    マンションはわざわざことわらなくてもほとんどがミニでしょう!

  43. 943 匿名さん

    >939

    だから、なんでマンションだと狭くていいんだって気になってんの?マンションに入ると人間が縮むの?バカなの?

    どちらも100m2以下はNG。それ以上で一般的。

  44. 944 匿名さん

    夫婦と子供2人が何とか暮らせるってのが120㎡か。うちの周りの坪単価が280万位で40坪の土地として1億1200万。上物が坪単価80万として36坪(約120㎡)として2880万。合わせて外溝や諸費用で1億5000万は超えるのか。
    そうか、これが最低限ということは年収で少なくとも3000万はないと最低限の家を買えないってことか。

    じゃあ、年収3000万以上のスレ作ったらみんなそっちにいくのか。そんな奴は別スレに行って欲しいな。

  45. 945 匿名さん

    ここは一戸建てがいいか?マンションがいいか?ってスレでしょ。
    地価の安い場所に住む人たちが威張るスレなの?
    だいたいそんなとこに住む人は、一戸建てかマンションかで悩むこともないだろう。
    くだらない。

  46. 946 匿名さん

    >うちの周りの坪単価が280万位

    なんでおまえんちの近所前提でないとならんの?
    おまえんちの坪単価はぴったり全国平均なの?なんでおまえ基準で物事考えるの?

    そういう自分中心の人間はそもそも掲示板サイトじゃなくて、自分のブログでも作ってそこで好きなことほざいてろ。

  47. 947 匿名さん

    横だけど。
    全国区でみれば一戸建てかマンションかってならないでしょ。
    実質一戸建てしか選択肢がない地域が相当あるんだから

  48. 948 匿名さん

    うちは地価が高く、おれの稼ぎが少ないから、うちは子供や奥さんを虐待していいと思うんだよね、って言ってるわけ?
    稼ぎがすくなきゃ通勤距離を伸ばせばいい。
    それよりもさらに少ないなら家など買うな。

  49. 949 匿名さん

    一戸建てしかない地域の広い一戸建てを自慢するスレ?
    見下されてるだけなのに。
    広いからどうだっていうんだろ。
    住所を言えない不動産が自慢になるかよ。

  50. 950 匿名さん

    首都圏のマンションの平均専有面積は70平米。
    「マンションは酷い狭小住宅」これが現実。加えて、「ほんの一部、広い物件もある」これが正しい。
    「70平米で十分」なんて自虐的なこと抜かす馬鹿が居るから、マンションデべはそういう狭小を作り続ける。日本の住宅事情は永遠に劣悪なまま。本来、少ない土地を土地を有効活用してスペースを造っているのがマンションなのだから、戸建てより広くて当たり前なはず。
    にもかかわらず、「デべの利益」の為だけに造られた現代のマンションはたったの70平米という酷い狭小。
    これはのちに続く世代への足かせにもなる。「80平米無いと売れない」という認識をデべに持たせるためにも、正直に「70㎡では狭かった」と言い続けるべき。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸